X



【話題】『鬼滅の刃』吾峠呼世晴、『鋼の』荒川弘、『金田一』さとうふみやなど “男性名”の女性漫画家が多い理由 #はと [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/11/08(日) 19:07:38.19ID:CAP_USER9
https://www.jprime.jp/articles/-/19301
2020/11/8


 吾峠氏の性別が女性だという報道が仮に事実だとして、なぜ女性漫画家が“男性名”をペンネームにするのか。コミック界の歴史を紐解くと、これは珍しいことではない。

「どの業界もそうだと思いますが、まだ漫画の世界で働く女性が少なかったころの名残ですね」そう話すのは、漫画原作者の太田ぐいや氏。

「ひと昔前は、作者が女性というだけで読まないという人もいましたから、男性のペンネームを用いる女性漫画家は多かったです。また、“漫画の力は低いくせに、ちょっと美人だから仕事が取れている”などという女性蔑視も残念ながらあった時代でした。

『シュート!』の大島司先生、『鋼の錬金術師』の荒川弘先生、『ホイッスル!』の樋口大輔先生、『金田一少年の事件簿』のさとうふみや先生、『レイプ』や『最強ブス〜金も男も世界は私のためにある〜』の坂辺周一先生などは有名です。『モテキ!』の作者である久保ミツロウ先生は自画像を男性っぽく描いていましたが、女性漫画家さんです。

サッカー漫画『Jドリーム』や『オフサイド』で有名な漫画家・塀内夏子先生も、デビュー当時は“塀内正人”という男性名義のペンネームでした。彼女の場合は人気を博した後に“夏子”と改めましたが、そのことで悪影響を及ぼしたことは特にないように見えます。人気を得ることができればペンネームは何であろうと関係ないとも言えますね」(太田氏、以下同)

これらの漫画作品は、いずれも少年誌やヤング誌、青年誌で連載されていたものだ。読者は少年や若い男性がメインとなるため、“男性が読む漫画をなんで女性が?”“男性の描写は男性しかできない”という意識は、時代背景もあるが、ほかの雑誌媒体より強かったのかもしれない。

「逆に、少女漫画や女性漫画、ハーレクインなど、女性がメインの読者層の雑誌では、“女性の描写は女性しかできない”という見方が影響しているのか、わざわざ男性のペンネームにする女性漫画家はほとんどいません。
ちなみに、漫画の中身をじっくり読むと“男性っぽいペンネームだけど、ひょっとして女性?”と類推できる1つの判断基準があるんです。それは“女性を乱暴するシーンをあまり描かない”ということ。どんなに凄惨な漫画でも、男性が女性に暴力をふるうシーンが少ない場合は、女性漫画家である確率は高いです。例外として、先ほどの坂辺周一先生はその名の通り『レイプ』という漫画が実写化もされて大ヒットしましたが、そういう女性漫画家さんもいます」

 女性の漫画家が男性のペンネームを名乗ることは時代背景が大きく影響していたが、現代ではまた新たな変化があるという。

「ジェンダーレスの世の中になり、男と女の二元論自体が時代遅れという傾向にはなっています。そもそも、男性か女性かよくわからないペンネームも多くなってきました。『クール教信者』『天原』『Tiv』『知るかばかうどん』などなど、枚挙に暇がありません。この傾向は今後、ますます強まっていくと思われます。インパクトが強いペンネーム、覚えやすいペンネーム、そして何よりSNSで検索されやすいペンネームが好まれていくでしょう」

SNSの隆盛により時代は逆転し、男性向け作品を描く“顔出しの”女性漫画家はむしろ人気となることが多い。

全文はソースをご覧ください
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:26:33.37ID:vaznj2fC0
>>48
それネカマ
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:26:41.95ID:OIw5quBd0
>>743
それは否定しないよ
ワンパターンなのもね
ただ、掘り下げ方が深いなあとは思う

例えばドラゴボールとか、フリーザの過去なんて全くわからんだろ
剣桃太郎もよくわからん
そういうことだ
少年漫画が少女漫画の受け要素を積極的に取り入ればじめたの
るろうに剣心とか
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:27:11.68ID:ZNCG5jur0
そら違うと思う

少年漫画で面白いの描くのが男が多かったからだよ

そもそも少女漫画で男っていうだけで引かれるんじゃねえの?
俺は少女漫画も読むけど少女漫画は女の人の方がいいよ
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:27:36.77ID:OEpD84kX0
>>688
三原順の事ですね
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:27:48.63ID:OIw5quBd0
>>740
セリフを書きまくる少女漫画作家もいるけど、それは2流だよ
1流は、セリフで語らせるのと表情仕草で語らせるのを使い分けてる
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:28:26.96ID:ZNCG5jur0
大島弓子が男でした言われたら動揺するだろw
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:28:50.33ID:+WEoGAhw0
有栖川アリス
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:29:29.48ID:VLRaywsq0
>>721
女性系のホラーマンガとかどうかな。
あっち系ほとんど読んでないが「敵」には
えげつないくらい容赦ないような気もするんだが。

あと>>1にあるよくわからないペンネームで
女性向けにかなり凄いことかいてる女性作家さんもいるわな。
まあ例外かもしれんが。

まあ>>1の男女差別や偏見はいかんてな、趣旨はわかるが
その手の着眼点やら分析すらおかしいての人がいるなら
政治的な思想まぜてると思う。

そういう奴は思想的正義をマンガに押し付けてつまらなくしそう。
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:29:49.12ID:O9oSvTSA0
>>8
お前みたいに反応する奴がいるからだよ
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:29:58.37ID:AiEAhnnl0
まあドロヘドロもそうだけど
歴史的に高橋留美子もいるのに女性であることを隠すとか、まあ別にどうでもいいけど
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:30:00.87ID:4se+bB7m0
>>749
どっちかと言うと腐女子が女性作者を敬遠するからじゃねえか?

エグい描写無いソフト百合漫画描いてるのが女性だと思ってたのに実は男だったらやっぱり俺イヤだもん。
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:30:07.89ID:OIw5quBd0
>>688
女性作家がセリフで書きすぎてしまいがちなのは「心理描写」
男性作家がセリフで書きすぎてしまいがちなのは「ストーリー」

後者は、デスノート、名探偵コナンでもよくわかるだろ?
つまりソードマスターヤマトだよ
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:30:11.94ID:msBWj3eq0
>>752
心情を深く書くというのは劇画ブームが起こしたことで
男性向け発のを少女漫画が取り入れたんだろ
もっと漫画の歴史を勉強しなさい
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:30:11.96ID:DeMjkEgz0
一概にいえないし例外はあるけど大まかな傾向としては

男性は理屈理論が優位 女性は感情感覚が優位
男性は社会や世の中を描くオフィシャルストーリー 女性は恋愛とか内輪的なものを描くプライベートストーリー
男性は男社会的観点 女性は女社会的観点
って感じがする
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:30:32.50ID:e9A9JRHu0
少女漫画描いてる若い男性漫画家はおらんのか?
月刊少女野崎くんみたいな
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:30:34.23ID:Xq/SrFDJ0
>>749
あほか、少女漫画界から男性作家は実質駆逐され済だ。男性作家名でやってイマから人気なんて絶対でない
逆に男性読者主体の青年漫画でも女性作家名は当たり前にある

女性作家が女性作家名で少年誌で、女性を大事にしよう!みたいなコンセプトやりまくったら
「はあ?」ってなるから、人気出るまでは素性隠蔽するだけだろ
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:30:34.32ID:n0p/hHJj0
結界師は当時ゴールデンアニメ化された作品の割に
売上がかなりイマイチなのは確かだな
2000年代はまだちょっと話題になれば簡単に100万部売れた時代だからな
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:31:07.45ID:7Kw5WHB70
>>729
いまいち言ってる意味が解らんのだが?
冒頭部分がアバンだというなら冒頭部分に描きたいところ先に持ってきた
という考えにはならん気がするが?
まあこんなもん作者にしかわからんと言えばわからんのだが。
過去編がもともと描きたくて描き始めたのか
それともああいう過去があってそれからのストーリーが描きたかったかなんて。
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:31:48.16ID:DeMjkEgz0
>>747
まぁエログロというほどでもないけど
結構エグい内容だからな
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:32:05.07ID:VLRaywsq0
>>758 訂正失礼
×女性向けにかなり凄いこと
〇女性なのにかなり凄いこと
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:32:17.65ID:ZNCG5jur0
男女っていう性差ではなく
最初にプリキュアみて育ったかドラゴンボール見て育ったかの違いで作風に差が出る
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:32:32.86ID:ywWWTAvK0
>>745
鈴木央がその逆バージョンに近いと言われているね。
コミュ障でアシスタントへの指示が難しいからか、奥さんとの共同作業になるらしい。
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:32:49.25ID:OIw5quBd0
>>763
べつに漫画の歴史の話なんてしてない
男女の作風の違いを語ってるだけ
勝手に評価軸をずらして批判すんなよ
とにかく批判したいだけなんだろ
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:33:38.19ID:4Jp/DSJF0
>>730
悟空が嫁もらったのって10代だっけか?
だったらギリギリ耐えられるかもしれん!
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:33:46.41ID:Xq/SrFDJ0
>>755
複雑な構図やシナリオや微妙な表情で語らせてるのはほとんど男性作家だと思うけど
女性作家は文字使わないときでも強烈に分かりやすい表情のコマ使うじゃん
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:33:55.59ID:81zzkqky0
>>15
今はじめて知った
リアルタイムでマガジンを読んでたが
女の作者にしては、線がしっかりしてるな
女て線細い絵が多いから
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:34:28.01ID:n0p/hHJj0
マガジンとかサンデーはぶっちゃけ2000年代には
漫画好きの中では終わっている感があったが
今はジャンプですらヤバイからな

まぁ、中堅ヒット作なら三大少年誌抜きで出せる世界ではあるけどな
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:34:41.44ID:VLRaywsq0
>>765
おらんのじゃまいか?
だからそういう意味では>>1てのは偏ってるし
おかしいともいえそう。
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:34:58.13ID:OIw5quBd0
>>775
うっ、しまった

作者の性別が悩ましいのに
ランウェイで笑っての作者がある
女じゃないかなと思うけど、男だったらびっくり
傾向だから完全には把握できないな
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:35:06.49ID:+WEoGAhw0
メカとか車が適当になりがちなのに
荒川弘は凄いよな
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:35:08.31ID:ZNCG5jur0
>>749
魔夜峰央とか和田慎二

どっちも女っぽくないというか性別どーでもいいマンガだからじゃんw
ほわほわの恋愛もんを男が描いてたって分かったら引かれるんじゃねえの?
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:35:12.26ID:98MV7Uuq0
塀内夏子は男性名から女性名にしたけど、そのあとまた男性名にもどしてたなかったか…?
やっぱアタリが強くて戻したのかと思った記憶があるんだが…
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:36:27.16ID:VLRaywsq0
>>783
竹本泉は許されるかも・・・?
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:36:30.48ID:OIw5quBd0
>>777
そうかな
複雑な構図や表情で「感情」を語らせてる男性作家作品って何がある?
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:37:58.76ID:3tLd0hzA0
>>356
岩泉舞面白かったよな
あと西遊記みたいな漫画描いてた女性漫画家もめちゃくちゃ書き込みすごくて面白かった
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:38:56.86ID:Xq/SrFDJ0
もちろん女性作家でも一流美大漫研出身の冬目景とかああいう人らは格が高いけど、
少女漫画系なんて表現めちゃくちゃ単純だろ
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:39:05.74ID:Nmmlajr+0
>>713
その通りだな
鬼滅の一番つまらなくて下らないところが同情の押し売りモノローグ
女には受けがいいようだがどうでもいいわ
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:39:44.46ID:aoZirulD0
>>784
本人が男名でやっていたときは男になりきって
やっていたのに
女名だとなりきりになれない。
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:40:49.80ID:VLRaywsq0
>>797
そういうのもあるのか、面白いね。
(失礼かもしれないが)
0799sage
垢版 |
2020/11/08(日) 22:41:33.42ID:1UpIcwOr0
>>713
堕姫より妓夫太郎、恋雪よりも狛二が哀れに思える。
女がかわいそうネタは多くはないような?
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:41:38.73ID:kSR6QkM20
どこぞの女性漫画家みたいにヒモ状態の旦那やパートナーに漫画手伝わせてるだけだったり
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:41:53.86ID:7Kw5WHB70
>>762
心理描写をセリフで書きすぎちまうって言ってることが逆になってないか?
女性作家は心理描写をセリフではなく表情やしぐさで表すって言ってなかったか?
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:41:54.28ID:5LHsian20
>>752
ケンシロウに敗れたシンが、ユリアは目の前で死んで生まれて初めて泣いたと語り
ケンは「同じ女を愛した男だから」と墓を立てるとか
有名な「こんなに苦しいのなら愛などいらぬ」とか
短い回想で感動させる北斗の拳がその辺うまいと思うが
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:42:01.84ID:OIw5quBd0
>>789
医龍の人だよね
典型的なテンプレート表情が多かったような…
細やかな心理描写までは感じなかったなあ
流し読みだったから読み落としてるかも
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:43:21.47ID:yfzw+HhT0
今でこそ女性も多いが永野のりこはヤンマガで
描いていた当時はほとんど青年誌ではいなかった。
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:43:58.59ID:q/gH41Vo0
>>8
ペンネームなんだから何でもいいのよ。あなたが女らしい名前で漫画書いてもいいのよ。
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:44:04.80ID:dACU4INW0
「鬼滅の刃」がネタをパクったとされる「D.Gray-man」の星野桂も女性だとは特にアピールしてなかったな
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:44:11.06ID:FrU6GP0x0
>“漫画の力は低いくせに、ちょっと美人だから仕事が取れている”などという女性蔑視も残念ながらあった時代でした。

「画力が低いのにちょっと美人だから仕事が取れる」と言われた漫画家って誰?
まったく思い浮かばん。
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:44:40.93ID:69phLe/80
エロ漫画家のCuvieも女性か。そっち方面詳しくないけど結構人気作家じゃなかったか。
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:44:46.14ID:nG/WRq/T0
>“女性を乱暴するシーンをあまり描かない”ということ。

少女漫画はレイプで埋め尽くされているのでこの論理は意味不明
単に少年誌編集者から強姦はあまり描くなとストップがかかるだけ
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:45:23.10ID:n0p/hHJj0
サブカル系が一番駄目なところは
漫画とかを論評しだすんだよな
そういう評論家目線が一番意味ないのよ
漫画が2000年代以降に一気に駄目になった原因の1つでもある
常に読者に過ぎないことを忘れては駄目だ

男も女もサブカル系は本当どうしょうもないクズしかおらん
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:45:41.10ID:Xq/SrFDJ0
>>809
文盲かよ。そこの乱暴は性的な意味じゃねえよw
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:45:41.59ID:766keQu00
少女漫画誌デビュー
弓月光
新谷かおる 
竹本泉
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:46:09.61ID:OIw5quBd0
>>802
うーん、今読み返しても、
やっぱりケンシロウの過去は単なるストーリーの整合性にしか読めないんだよなあ
好みの問題かな
男の感情の掘り下げの物足りなさの典型を感じるんだよ武論尊は
サンクチュアリなんかも大好きだったけど、雰囲気なんだよないいのは
感情を掘り下げなかったからかえってよい
男らしい漫画だ
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:46:15.56ID:BPjvAWxv0
>>6
うる星やつらだっちゃ
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:46:20.43ID:VLRaywsq0
>>807
昔の人は知らんが、ジャンプの原作者逮捕で
打ち切られた女優マンガの作画の人はそんな感じで
なんか知らんが叩かれてた気がする。

しかし叩いてたのは、どちらかというと女性なんじゃないかと
思ってたがー…。
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:46:37.97ID:r/onKcaN0
男はエロ漫画家以外ならペンネーム名乗る必要ないからね
なんか事情がある人以外は
だからこいつ明らかに本名じゃないだろって名前は女作家
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:46:40.03ID:Xq/SrFDJ0
女性作家の描く少年漫画は、
異常に女のために頑張る男の構図になってるか、異常に女キャラがスポイルされてるか、だいたいどちらか
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:48:34.24ID:OIw5quBd0
>>801
矛盾してないよ
女性作家は感情を重点に描く
だから上手いとセリフ外で描ける
下手だとセリフで語らせちゃう
男性作家はストーリー展開やキャラクターを重点に描く
上手いとセリフ外でストーリーやキャラを説明できる
下手だとセリフで語らせちゃう
そういうこと
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:48:40.67ID:VLRaywsq0
>>818
今なら、編集が口挟むとおもうぞ。
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:49:04.10ID:ywWWTAvK0
>>803
『夏目アラタの結婚』は題材が題材だからか、ふとした表情から心理状態を読み取る事が求められるんだよね。
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:50:14.53ID:QVs6pn/H0
>>812
物理的なバイオレンスという意味なら男作家の方が尚更かかないからもっと意味不明だな
荒木が言ってたが女は殴ってはいけないとか日本人以外は主人公にしちゃいけない
みたいな不文律が長く漫画界あったと述懐してたわ
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:50:58.41ID:7Kw5WHB70
>>787
有名どころだとベルセルクの過去編のグリフィスのあのシーンとか。
ヴィンランドサガのアシェラッドや覚醒(?)後のトールズやトルフィンの描写とか。
そのほかにもいろいろあると思うが。
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:51:02.50ID:OIw5quBd0
>>790
そういう
「ストーリー漫画なんて全部手塚治虫のパクリ」みたいな乱暴な議論は好きじゃないなあ
そりゃあ時代の黎明期にいたんだから進化の元になってるのはあっても当然だろうけど、進化の説明にはなってない
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:51:26.35ID:1ttoYRV90
ハガレンだけは大分あとに女だって知って驚いた
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:51:47.11ID:FtdI3XWf0
>>816
あれは単なる「女漫画家なんて編集者に色目使ってんだろ?っていう邪推とは違う
原作者のマツキがネットで知り合った漫画未経験の女子高生イラストレーターを
作画担当に指名して上京させたっていう特殊な経緯がある
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:53:19.90ID:yfzw+HhT0
男性が少女漫画で描いても、女性が少年誌で
描いても特徴で性別わかるよな鬼滅は作画は
違和感あったよ、最初見た時に
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:53:27.67ID:msBWj3eq0
>>827
そういうお前の今語ってる理想の少女漫画って何だろうなって話だが
どうせ24年組とか言うんだろ
今のオススメ少女漫画とかとかあるのか?
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:53:30.46ID:VLRaywsq0
>>816 補足
なもんで、>>1の趣旨は分からんでもないが
一部男性の男尊女卑的なものより、特定女性の嫉視とかも
かなりありそうな気がするがな。

少女漫画に男性作家がいないというような指摘も出てるし。
(女性作家の?)女性的な攻撃性みたいなのはペケで新井理恵も
ネタにしてたような。
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:53:30.46ID:VLRaywsq0
>>816 補足
なもんで、>>1の趣旨は分からんでもないが
一部男性の男尊女卑的なものより、特定女性の嫉視とかも
かなりありそうな気がするがな。

少女漫画に男性作家がいないというような指摘も出てるし。
(女性作家の?)女性的な攻撃性みたいなのはペケで新井理恵も
ネタにしてたような。
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:53:50.77ID:OIw5quBd0
>>826
んー
何度も言うけど、そういう表情は少年漫画のテンプレートで、
テンプレートな仕草を見せることで
読み手に分かりやすく怒りや喜びを表現してるような

もちろん少女マンガにも感情のテンプレートはあるんだけどね
その組み合わせや多様さ、オリジナリティの多さが違うなと感じてるのさ
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:54:56.38ID:FtdI3XWf0
>>817
けいおんのかきふらいとか
ごちうさのkoiなんかは
かわいらしい作風に合わせて男臭さを消すためにペンネームにしてる
女性漫画家の男性風ペンネームもこれと同じなんじゃないだろうか
性差別と言えなくもないがいわゆる就活や昇進での性差別みたいな話とは違うんじゃないか
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:55:26.20ID:WQ6qhai80
大島司は全然気付かなかったな
しかし少年誌の主人公でヒロインをオカズにシコッてたのなんて
トシぐらいのもんとちゃうけw
女性がそんな下ネタ描いてたんよな
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:57:14.22ID:OIw5quBd0
>>835
最近読んだのだとストロボ・エッジは良かったな
10年前の作品か
アオハライドや思い思われよりよかった

そこをなんとか、も好きだった
少女じゃねえか

何度も言うけど、男性女性の違いがよくわかるのは
男のいない少女漫画じゃなく、青年向け恋愛漫画だな
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:57:48.91ID:VLRaywsq0
>>831
しかし作画担当が足引っ張って売れなったてわけでもないし
批判点が「若い女性で運に恵まれたから」て攻撃されてたしな。
叩いてるとこつかケチつけてるとこ、おなじじゃんと思ったんさ。

作品は売れてたわけだし。
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:58:20.47ID:O8JVE9+k0
>逆に、少女漫画や女性漫画、ハーレクインなど、女性がメインの読者層の雑誌では、“女性の描写は女性しかできない”という見方が影響

男女逆ならフェミおばさんが大発狂して激怒しそうな内容を無批判にさらっと書くねえ・・・
男性の描写男性にしかできない、なんて言ったらどうなることやら
女側の偏見や排他性はスルーするこの国って一体何なんだか
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:58:37.32ID:N6VTxd4U0
塀内夏子は正人名義の時も単行本のおまけページみたいなの見てると女だなって直ぐにわかったよね
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:59:13.50ID:msBWj3eq0
>>838
それは内容が無いから間延びのコマで稼いでるだけだ
内容が無いものをあたかも何かあるようにさせる少女マンガ技法は
簡単かつ使い勝手いいので乱発された結果
少女マンガというメデイアごと飽きられた
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 22:59:47.45ID:DeMjkEgz0
>>839
日本は名前が面倒臭い国だからな。
苗字なんかも元の漢字文化の中国に比べるとアホみたいに種類多いし
他にも、読み方の多さ、あだ名、芸名、ペンネーム、通名等と日本の名前文化は物凄く複雑。

Twitterみてもアカ名が多種多様だったり本名じゃなかったりと日本独自といえる
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 23:00:40.12ID:OIw5quBd0
>>816
いや叩いてたのは明らかに女性が多いだろ
男からすれば「上手いことやろうとして作画に嫌われてやんの、ザマァ」という原作者に対する見下しの方が勝るから
逆にラブラブになっても、原作者の方に嫉妬するのが男
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/08(日) 23:01:35.30ID:msBWj3eq0
>>842
なんだか知らんなそんなの
そんなに優れているならなんでもっと売れないんだろうな
今や女の方が読み手多いのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況