X



「日本サッカーの非常識」1日も休まない日本より、2カ月休むスペインのほうがなぜ強いのか ★2 [幻の右★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001幻の右 ★
垢版 |
2020/11/03(火) 04:05:43.73ID:CAP_USER9
世界で活躍する、世界を変えるサッカー選手を育成するにはどうすればいいのか。強豪国の事情に詳しいサッカー指導者の稲若健志さんは「日本の選手は1年中フルに動き回っているが、強豪国ではあり得ない。もっとも練習をしている国なのに、もっとも結果が出ていない」という――。

※本稿は、稲若健志『世界を変えてやれ!  プロサッカー選手を夢見る子どもたちのために僕ができること』(東洋館出版社)の一部を再編集したものです。

■サッカー強豪国の練習は例外なく「量よりも質」

 海外の国と比較したとき、やはり日本だけが1月から12月までフルに動き回っています。スペインでは6月20日から8月20日までは絶対に休みを取ります。アルゼンチンも12月と1月の2カ月間は休みです。つまり、1年間のうちの60日間はどんな選手も活動していません。トップチームの選手たちも活動しないオフの期間が1カ月はあります。

 でも、日本人には美学があり、練習をしている自分に安心し、落ち着くのです。これは指導者にも同じことが言えます。子どもを指導していないと指導者が不安になってしまうので、練習をせざる得ないのです。

 たとえば、カズ(三浦知良)がシーズンオフ中にグアムでトレーニングをスタートさせたとなると「カズさんがやっているのなら俺たちもやらないとダメだ」と若手が動き始めて、あっちこっちが動き出すのです。そして結果として悪循環が生まれます。焦ってしまい、結果として故障をするなど、長いシーズンがもたない選手が多くなるのです。これは日本人の悪い文化だと思います。日本人は量の中で生きているのです。

 しかし、サッカー強豪国はどの国も量より質です。1日3時間も4時間も練習をしないし、とにかく質にこだわっています。

 加えて、自由な時間をもっています。公園でサッカーをしたり、遊ぶ時間だったりを大切にしています。そして、家族と過ごす時間も大切にしています。

 それなのに、日本だけが指導者の言うことがすべて正しいとされているのです。チームの練習があったら必ず行きなさい、という強制だとしても正しいとされる。この文化は世界と比べたら異常ですね。もっとも練習をしている国なのに、もっとも結果が出ていないのですから。

■週に一回だけある試合に全選手を集中させて競争力を維持する

 日本では、体と体のぶつかり合いを避ける綺麗なサッカーが是とされています。小学生でも、中学生でも、高校生でも、あまり試合が止まりません。でも、ヨーロッパや南米の同年代の試合はかなり止まります。特に、体と体のぶつけ合いを厭わず、まさにサッカー代理戦争と言われる所以を目一杯に体現します。

 彼らはまだ小さい頃からリーグ戦が常に行われています。試合は週1回。そこにすべての力を注がせて戦いに挑ませ、集中させるのです。

 一番わかりやすい例としては紅白戦です。日本のピッチでビブスを引っ張ったらどうなりますか?  審判は止めますよね。これがアルゼンチンの場合、それでも紅白戦では笛を吹きません。止めないでプレーオン。そうすると両者が熱くなります。それでもプレーオン、続行です。ファウルの基準もしかり、互いに戦っているのだからある程度は見守ろう、という精神なのです。審判の奥深さについても考えさせられると思います。

 一方、日本では練習試合を1日5試合やることがざらにあるでしょう。常にリーグ戦があるわけではないので、だらだらと試合をこなしてしまうのです。量をこなせばうまくなる、という謎の理論があるのでやらせてしまうのです。量をこなせばうまくなるのであれば、今頃日本は世界一になっています。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/751fea52879ffd1d640f3fb2d7672d5580611484
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201102-00040038-president-000-3-view.jpg

※前スレ
「日本サッカーの非常識」1日も休まない日本より、2カ月休むスペインのほうがなぜ強いのか [首都圏の虎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1604321999/
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 08:48:42.37ID:lJ+q18f80
>でも、日本人には美学があり、練習をしている自分に安心し、落ち着くのです。


プハーッ!牛乳吹いた
そんなカッコいいもんじゃねーよ!
常に他人の顔色伺って仲間外れにされない様に取り繕ってるだけ
おそらくこれは現代の隣組制度、町内会自治会に根ざしたものだろう
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 08:52:24.85ID:rJN0eniM0
>>244
原付きが車よりスタートダッシュできるのと一緒だろ
ボルトとか残りの50mでどれだけ速度出てると思う
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 08:54:47.59ID:CXmCgeNa0
>>323
ネットだけにしとけよ
それ外で言ったら大恥かくぞ
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 08:55:21.01ID:bQtrRWMU0
>>10
だよね
欧州サッカー見てるけど、オフなんてほとんどないよ。リーグ戦終わっても代表やPSMあるし
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 08:57:15.00ID:bQtrRWMU0
監督の言うこと聞かなかったら
ヨーロッパだと即外されるけどな
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 09:00:34.66ID:9FLv7NPR0
基礎体力とメンタルの違いじゃね?
シュートはスピードないのに枠に入らないんだから
やるだけ時間の無駄
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 09:01:36.99ID:MywBNzJV0
>>244
野球と陸上では、タイムの測定の基準が全く違うから  (論破)
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 09:03:21.01ID:MywBNzJV0
野球   選手が自由なタイミングで走り出し、走り出したところから計測開始

陸上   合図のピストルと同時に計測を開始して、それから選手が走り出す
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 09:04:05.85ID:wkV90gil0
近所でいろんな組織のサッカーを手軽に見学できる環境にいるが、日本のサッカーはぶつかろうとしないってのはミランの練習と小学校から大学までの練習で差を感じた。
ミランのはミニゲームであっても手を使わないラグビーだったね。満員電車の中を無理やり押しのけて進もうとするような感じ。

でもそれと服引っ張っても審判??が笛を吹かないのとは別の話だとは思う。
サッカー強くても規律が守れず列べず暴力的犯罪が横行してるのもまた事実。
しかも多くはW杯で優勝すらしてないし経済力でも勝ててないし。

コロナの拡がりだってみてのとおり。
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 09:07:00.44ID:LHzJ0l7r0
>>1
20年前の知識でこう言う記事が世に出ちゃうサッカーメディアの質の低さのが気になる
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 09:07:52.75ID:IxgrkAax0
また馬鹿が書いた記事だろ
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 09:11:41.76ID:IJHxXK6K0
>>332
サッカーとラグビーは歴史を遡れば同じ競技だからね
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 09:18:46.68ID:IemhyXtL0
酔っ払いでもできる低負荷の練習に休むとか休まないとか関係ないでしょ

サッカーはスポーツじゃないから
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 09:22:21.89ID:rJN0eniM0
>>332
よくブラジル人ご日本人にはマリーシアが必要とか言うよね
正に国民性で日本人はズルいことをして勝負に勝つことを好まない人が多いからね
サッカーに限らずスポーツが強いこととマナーや犯罪が多い少ないは別物だ
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 09:23:34.49ID:w+mcUp1r0
自主トレはかなりやってるんじゃないの?
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 09:24:48.91ID:zaaLHr+H0
2ヶ月休むっていうのはジュニア年代の話
ジュニアユース以上でそんな長期の休みはありえない
長期の休みがあってもそれはチーム練習がないというだけで
個人練習用のメニューをチームから渡されている
上を目指す選手はそれプラス個人練習している

それとジュニア年代の長期休暇中もただ休んでいるだけではなく
他のスポーツとかやっている

で、そういうことを自らできない選手はふるい落とされていくだけ
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 09:26:29.70ID:ZOizJQET0
日本人はこれが限界だけど
スペイン人も休まなければな
もっと結果が出てるかもしれない
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 09:29:54.85ID:t5+ZIjq90
>>30
尼崎じゃしょうがないな
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 09:32:04.83ID:JCpdbXYF0
日本では「ボール扱いが上手い」=「サッカーが上手い」と捉えてるアホが多いからな
そのボール扱いも強度のある中では役に立たないテクニックだし試合で使えないからな
それを磨くために練習時間を割いてるからだろ
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 09:40:03.18ID:xKXrlcKv0
原口元気以後、一人も前の選手が育ってない
某北関東のチームの組長とやらが現横浜FCのエースを
「いいところがわからない」とか言って大学に流したのとかみても
見る目はない指導者が多いよね。
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 09:43:45.36ID:iq02T1d20
>>346
誰がどう育つかわからないのは海外もよくある事例だろ
マンuなんて出したポグバを1億ユーロで買い戻したんだっけ?
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 09:45:15.50ID:PDqNWvh50
海外の選手とはフィジカルが違うとか言うけど、そもそも全然鍛えてないんだから余計に差が出るのは当たり前だわな
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 09:47:53.05ID:Fxm+a7l40
クラブとしてのオフシーズンに選手が自宅やバカンス三昧でずっと休んでるの取材したの?それとも憶測?
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 09:49:53.12ID:zaaLHr+H0
>>344
その通りだよね
関わっているジュニアチームだとチームで1番リフティングができない子がチームで1番サッカーが上手いわ
でも分かっていない保護者からの受けが悪い
1番下手なのにコーチのお気に入りなので優遇されているって

でも最低限のボールテクニックがないと上に行って苦労するので今のうちに伸ばしてあげたいんだけれどねえ
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:01:08.73ID:qR6JoueT0
休んでないだけですから
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:03:28.79ID:xW3kdI2g0
高校の野球部で育ったやつが20億以上で売れるのに
ユースとやらで育ったやつがゼロ円でポンポン移籍していくのは一体なぜなんだい?

これが答え
部活が良いのではない
ユースが「クソすぎる」のが実態
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:04:23.41ID:Pld4z3/w0
下手くそがアリバイこしらえるために、
闇雲に走りまくり動きまくる。
それが日本のサッカーw
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:05:31.60ID:ZVRICS130
よく休むのは大事と亀仙人も言ってたろう
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:07:58.43ID:vpJAHGOZ0
大久保が90分しか練習しないってTVで言ってたじゃん
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:08:23.10ID:ccuvRQeB0
こんな記事信じてスペインがオフで何の練習もしてないと信じるやつピュアすぎん?
オフで完全に何もやらんのトップチームの極一部の選手だけやぞ
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:10:43.64ID:DlXvn3Yq0
10本シュートして1本決めると

ヒーローになるラテン系
9本のミスを責める日本人

こりゃポジティブさが違うわ。
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:18:56.24ID:iGbKulX40
部活の先生が戦術なんざ知らねーよってサッカーを叩き込むから頭で考えないサッカーばかりになる
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:21:14.85ID:4o4IDa7O0
そりゃ社会人になるという選択肢含めてサッカーだけに優秀な人材がいかないからだよ。要は日本じゃ金がサッカーに集まらない仕組みになってしまってるから人も集まらない
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:23:57.77ID:hTyZ0rRv0
日本人はボクシングの軽量級で栄養失調の東南アジア人ボコってるのがお似合いだよ
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:42:35.21ID:2A62ARQZ0
人間性?
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 10:45:31.39ID:KUYCzurF0
ストレッチにしても試合前は腱を伸ばすのは逆効果でしない方がいいとかあるしな
ほんと科学的じゃないわ
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:01:05.59ID:vK66e7FP0
>>11
いうてもその野球ぴっちゃー以外は
がたいそんなに良くなくてもできるんだけどな
だから日本で普及したんだし
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:06:13.34ID:OJqo1xKw0
でもでかくて上手い奴がやっぱ最強な気がする
ジダンとか誰も取れないレベルで上手いのにフィジカル凄い反則みたいな選手だったし
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:11:57.78ID:6LzNJezc0
>>362
その前の段階でミスが多すぎなんじゃね
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:18:23.25ID:bLELqkFc0
逆に考えれば、だから努力しないと勝てないのだが
スペインと同じ2ヶ月休んでいたらさらに差がつく
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:21:44.26ID:e1LSXHAE0
>>1
だったらどういう練習というものが効率がいいのかあんたが実践すればいいんじゃね?
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:23:18.62ID:ASlSbd3O0
これサッカーだけじゃなくて日本社会全体の問題だしな
普通に日本の生産性スペインより低いし
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:25:00.04ID:Kj4tID5b0
ふむ日本はスペインと同格だったのか
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:27:14.13ID:vQ1dERcC0
サッカー関連ってこういう記事多いけどまともにサッカーやりだしてからまだ30年くらいでここまできた日本って考えたらいけないのか?
むしろ異常なほどの成長率だと思うんだが
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:27:26.65ID:vK66e7FP0
>>362
スポーツ系の部活やってればわかるけど
あいつらは観客やファンなど一般人の声なんかまったく気にしてないぞ
ゴミだと思ってるからな

OB、先輩、監督、組合なんかの顔を伺い
そいつらから責められるのが辛いことなんだよ

つまり9本ミスを責めてるのはそいつら老害

勝手に一般人責任にしないで
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:28:31.65ID:WQXEMizl0
>>362
いや日本でも点取ればヒーローだろ
10本打って1本決めるのが外国人
3本打って1本も決めないのが日本人
こうだな
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:28:31.60ID:WeUrKo7t0
これってスペインがあまり練習していないという印象だが
単に個人練習と団体練習の比率の違いだけだしなぁ
スペインは基本的に個人主義のお国柄だから
団体練習で必要以上に時間をかけたくないだけ
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:28:50.63ID:5ttaVp3I0
>>1
レンタルの差
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:36:31.10ID:iwaPDblp0
>>364
芸スポ野球叩きコピペサカ豚じいさんが貧困だから
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:40:47.98ID:4kphNtIf0
>>382
サッカーやし出してからは100年近くたってるわ
プロリーグできてからならまあそうだけど
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:48:30.77ID:zCRwkAED0
負荷が全然違うんだわ
人間は全速力で1分も走れない
だが歩きなら何時間でも歩ける
前者は回復しなきゃならんから毎日できない
後者は毎日できる
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:48:56.76ID:vK66e7FP0
突然だけど
>>350って
違法駐車とか自転車の信号無視とかタバコのポイ捨てしてそう
迷惑だからやめて
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:53:36.05ID:TOaD72zg0
焼き豚まだイライラしてんのか

日本スポーツ界で一番効率が悪いのは野球ですよww

無駄な練習ばっかりダラダラ長時間練習なのは野球の代名詞ですね

サッカーはそういう指導からは卒業しました
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:53:40.59ID:Yo7NnPyj0
最近のJリーガーは
シーズン中でも女と遊んだり、酒飲み歩いたりしてるから
スペインに負けなくらい息抜きしてるだろ?

修行僧みたいに休んでないわけないだろ
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 11:55:45.29ID:9nbtzHX40
>>394
やきうは思考停止で一日中練習してるもんなw
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:04:20.29ID:TOaD72zg0
昔もサッカーは野球みたいに無茶苦茶なことやってたのは事実

水を飲めずにグラウンドに溜まった泥水をすすっただとか
永遠ダッシュの刑とか
休みは1年で1日とか

でもこういうのはJリーグプロクラブの台頭で無くなりましたね
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:07:27.37ID:o7d3+Fu50
量より質を極めるべきは当然だけど、
スペインと日本の実力差が休みの量の問題なわけないだろうにアホかよ
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:17:04.29ID:+lKQXFIA0
>>10
>>326
馬鹿だろこいつら
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:17:45.11ID:+lKQXFIA0
>>400
誰もそんなこと言ってないが
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:17:58.75ID:l5V7liI20
一時期のスペイン化推しがクッソウザかった
当時スペインほど各ポジション満遍なくタレント揃えた国なんてなかったのに
真似できるならとっくに各国が真似してるだろとw
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:20:25.68ID:vUppZS5B0
日本はもっと身体能力重視にするべき
中田本田長谷部冨安吉田酒井長友遠藤みたいなフィジカルエリートが代表で活躍できる
伊東原口みたいなスピードタイプも重視すべき
日本はチビのテクニシャンの優遇は止めるべき
メッシもネイマールもフィジカル強いしスピードも凄い
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:22:24.83ID:z3jIrrQI0
>>396
同じ事考えてたわw
チームは勝ったみたいだし、ポエムの見せ所だろ、とw
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:24:11.31ID:A3nALdRr0
この記事が正しいかはともかく、小さいうちから練習し過ぎて故障してる子が多いのは残念。
そのあたりのコントロールは大人がちゃんとしてあげてほしい。
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:24:22.18ID:vUppZS5B0
>>11
それは逆だ
野球選手はアスリートで一番身体能力が低い
サッカーの永井に全員スピードでボロ負けしてる
関西の駅伝でも野球選手は芸人と変わらないくらい遅い
野球選手は腹出たデブも多い
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:24:47.89ID:aR60kRFS0
だいぶマシにはなってきたけど
いまだに日本のほとんどの中学校高校で毎日遅くまで筋トレしたあとボール練習っていうコースが当たり前のように横行してるしね
いくらやってもそんなあほなことやってたら無理
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:29:14.48ID:o7d3+Fu50
>>404
レベル低い舞台だと  フィジカルエリート<貧弱なテクニシャン に一見見えるけど
上の舞台に行けば行くほど  フィジカルエリート>>>>>>>貧弱なテクニシャン になるんだよね
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:34:11.09ID:r5Jm7SBg0
サッカーの話なのになんで野球を持ち出すバカが相変わらずいるんだ?
そんなバカがいるからいつまでたっても日本サッカーがダメなままなんだよ
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:36:53.33ID:TOaD72zg0
焼き豚イライラすんなww

サッカーは野球みたいな非効率で無駄な練習なんてしなくなりましたね

もう部活主導ではなくプロサッカークラブ主導になったし

高校の部活でもJリーグクラブ下部組織出身の選手ばっかりになったし
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:41:27.06ID:e1LSXHAE0
>>382
海外帰りの出羽守だから
海外でやった俺偉いとでも思ってるんだろう
自分が中にはいって改革するという努力はしないけどな!
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:51:09.75ID:TOaD72zg0
日本サッカーは芸能マスゴミやチンケなライターよりも進んでますからね

先ずはJ1の現場に行って勉強するべきですね
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:52:26.97ID:0XNYoB710
日本は玉蹴りだけ糞弱い、他の競技は強いのに

玉蹴りは日本のお荷物なんだよ
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:53:08.83ID:fF3+OH3K0
>>404
ネイマールは20メートル走速すぎなんだよなw

メッシはフィジカル注目されんがあの体型なのなシュートパワー強すぎ
アジア人にはむりやろな
人種か成長ホルモンやろ
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:55:32.47ID:TOaD72zg0
あれだけ人材と練習の無駄遣いをしているのに世界で全く通用しない野球の心配をした方がいい

野球なんてもはや誰も興味ないだろうけどww
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:57:01.96ID:ShP9d07Z0
単にポテンシャルの違い
日本人がスペイン人のように休んだらもっと弱くなる
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 12:57:36.16ID:ksl67EfB0
>>419
その通り
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/03(火) 13:02:29.40ID:0XNYoB710
>>410
いかにサカ豚が馬鹿にされてイライラしてるのが分かるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況