X



【爆問】田中、運転免許所持してないワケ 社長が制止「リスクしかない」 [爆笑ゴリラ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★
垢版 |
2020/11/01(日) 13:36:33.43ID:CAP_USER9
11/1(日) 11:55配信
スポニチアネックス

爆笑問題の田中裕二

 お笑いコンビ「爆笑問題」の田中裕二(55)が1日、TBS「サンデージャポン」(日曜前9・54)に生出演。過去に自動車の運転免許を取得しようとすると「社長が『ダメ!』って」と制止されたことを明かした。

 10月29日に道交法違反(ひき逃げ)などの容疑で逮捕され、同30日に釈放された俳優の伊藤健太郎(23)を特集する中、「我々爆笑問題は2人とも免許を持っていない」と、自身と相方の太田光(55)を指しながら告白。

 「その世代で持ってないんですか?」「珍しい」と驚きの声を上げる共演者に、田中は「二十何年前に『取りたいな』って言ったら、うちの社長が『ダメ!』『リスクしかない』って言われて」と説明していた。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20201101-00000161-spnannex-000-4-view.jpg?w=490&;h=640&q=90&exp=10800&pri=l

https://news.yahoo.co.jp/articles/f6d90c30687e433360ea5fece71de8af42095116
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:32:13.08ID:u3AsD9H40
>>6
自分も田中さんと同じくらいだから教習行くかどうか迷ってる
やっぱり届かないのか
サイトみてもそういった説明なくて困ってた
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:32:32.46ID:H7InVdDU0
車欲しいと思ったのはキャンプ、釣り、ラジコン飛行機などアウトドアでだけ
しかしそのために年間100万かけて維持するのもアホらしいと思い
免許取ること自体棚上げしたらジジイになってしまった
だって買い物は自転車だし月に一回使うかどうかだし・・・やっぱ要らねぇ
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:32:34.53ID:MWhiHD7r0
太田嫁の管理能力は凄いと思う
子どものマネジメントが凄まじい母親みたいだ
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:33:19.62ID:gZ0CJXsW0
一方の太田はホンダVT250Zというバイクで大学に通っていた
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:34:27.90ID:FvEqV3ri0
コイツって見た目に反して結構ヤバい人間性みたいだから取らない方が良いだろ
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:35:33.57ID:CcYtgtJ00
>>199
今はカーシェアも簡単に利用できるから、車を保有・維持するのは生活に絶対必要かよっぽどの道楽かの二極化しているね
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:35:58.07ID:aHo6LoPI0
この年代の男性で運転免許証を持ってない人って極度の運動神経が悪い人だけの印象
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:36:12.31ID:sjq0vBaf0
>>201
運転席の椅子を前に全開で引けば届くでしょ
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:36:26.56ID:it78MrSm0
>>12
雀宮に住んでたら要らないだろ交通網しっかりしてるし
都外に遊びに行くのに必要なら大学行ってからだろ
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:37:34.73ID:8R3hVGgx0
>>201
マジレスすると140cm台の女性でも普通に運転してるから
全然大丈夫だよ
田中がダメなら小柄な女性は全員運転できないということになってしまうw
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:38:44.63ID:sjq0vBaf0
>>206
今はアプリでも簡単に呼べるしな
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:38:51.76ID:+W3IFWJk0
独身者なら、原付二種があれば充分かもね
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:39:34.06ID:e5T+AlbX0
>>201
そんなもん、うちの嫁148cmだけど運転しとるわい
低身長でも9割以上のクルマは問題なく乗れる
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:40:01.79ID:gtbiNHGT0
>>9
どんな?
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:40:34.97ID:VAkM/3xV0
>>200
>>206
言葉足らずだったか
もし運転中にそうなったらどうするのってこと
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:40:41.31ID:/85V30EG0
>>53
> 免許でいったらAT限定みたいなもんだ
これ流行ったら困るw
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:41:00.76ID:nyUps7yB0
下戸の芸能人が酒のCMって爆笑以外にも結構あるんだな
しらなかった
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:41:38.17ID:S6a2lkag0
背が小さいから危ないだよ

身長足りてないのは免許取らせたらアカンて
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:42:03.08ID:ZIMy0kmL0
>>11
さんまはガンガン運転してるがな
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:42:07.27ID:VAkM/3xV0
>>219
低身長症か
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:42:24.59ID:gtbiNHGT0
>>16
頭悪そう
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:43:06.32ID:QJNGpoUd0
大田は免許持ってたから何かやらかしてたな
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:43:32.35ID:CYJXhvlV0
よくネットで、「都内なら車いらない」と言うけど、家族持ちだったらたいがい持ってるよ
そりゃ、独身は要らないだろうけど
爆笑田中にしたって、奥さんは車で出かけるだろうし、もしかしたら家庭に運転手を
雇ってるかもしれない
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:43:33.91ID:BQfTYPlE0
>>43
免許持ってない人は事故起こす可能性ゼロだからスポンサーとしては安心なんだよ。
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:43:45.87ID:l4+QYYJF0
>>9
運転手が用意出来る立場にある人間が
運転免許を持つことのメリットとは?

一般人の場合の答えは求めてないからね
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:43:48.90ID:Wcjbg+pF0
>>154
NHK があれだけ現地調査して親族関係者博物館の学芸員の証言やら家系図やらつじつま合わせて偽ファミリーヒストリー捏造するのは大変だな
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:44:01.21ID:/VLl+LR00
>>199
それ車両の償却費入ってないだろw
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:44:10.52ID:SUqL/arF0
アメリカの俳優も撮影から公開までの契約期間は運転しない事が
契約書に盛り込まれてる場合が多いって事だから
大金が動くエンターテイメントの世界でのリスク管理は大事なんだろうなぁ
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:44:45.01ID:geSAJsyZ0
子供が運転してると思ってすぐパトカーに止められるだろうし正解
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:45:01.72ID:4s17O5yE0
>>204
あーたしかに
個性を見極めてきっちりマネジメントして能力を発揮させるって佐藤ママに通じるな
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:45:25.50ID:8lvV8FzH0
背が低いからだろうな
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:45:55.03ID:EjyTD5Fk0
本当は太田より田中のが遥かにヤバい奴、光代もそれはしっかり分かっている
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:46:05.15ID:qqfnsGGJ0
ほんとにヤバい方はウーチャカだからなwwこれは光代が正解だわ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:46:18.71ID:UZmO7Sjh0
田舎だと車は必要だと
思うが、それなりに
自分ルールを守っている。

車間距離は通常の三倍を
常に心がける
遠出や高速道路利用は禁止
日の入り後の暗い時間は
運転禁止
追い越しなど車線変更は
原則禁止
右折レーンのない交差点での
右折は極力避ける

これだけ守っても
偶然が重なった場合が
想定され、常に不安がある。
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:46:21.24ID:/y7h0GuJ0
免許は持ってるけど首都圏に住みだすと要らなくなっちゃうよね^^;
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:47:25.41ID:l4+QYYJF0
>>184
自分が急病になる可能性も同じくあるけどな。
お前は自分が運転中に急病になったらどうすんのさ。
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:47:45.38ID:SUqL/arF0
転職して車通勤しなくなったし子供の送り迎え時期も終わって嫁も車いらないって言い出したから
車2台手放して自宅駐車場を月2万×2で貸してる
なんもしてないのに月4万円入ってくるのは実にありがたい
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:47:59.49ID:84YGUEQb0
使い切れない程金あるからタクシーハイヤーで十分だけどプライベート空間ではないからな
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:48:41.56ID:BQfTYPlE0
首都圏じゃなくてもよっぽどのど田舎じゃなければ車なくても不便じゃない。
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:49:06.15ID:DPYS3Q+F0
足がアクセルとブレーキに届かない
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:49:08.34ID:MTpIog9K0
>>24
リスクを考えて車に乗らないヤツが車のCMするなよ
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:49:13.26ID:kFsl2F/90
自宅の駐車場貸すとか気持ち悪いだろう
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:49:24.39ID:0/2ggIlr0
あんだけ金あるなら確かに免許要らんよな
運転手に任せて後部座席でスマホ見たり寝てたり出来るし羨ましい限りだよな
いざ乗ってみたいと思ったらサーキット借りて乗れば良いだけだろうしさ
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:49:36.09ID:e5T+AlbX0
>>227
女子の小人症は145.4cm以下の場合
148cmは正常範囲なんだよねえ
自分はそんな嫁をかわいいとは思うけど、生活に不便なことがあるのも事実
娘は計算によると156cmくらいにはなる計算だけど、
今の時代、女の人は162cmくらいがベストな身長だと思うわ
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:50:31.85ID:/y7h0GuJ0
>>248
おや?子持ちなら、むしろクルマは要るんでないかい?^^;
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:50:37.37ID:kluihtky0
毎日タクシーで1万使っても年365万だからなあ 金持ってたらリスク考えて運転しない
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:50:37.53ID:5CzqXpED0
>>249
逆だ、金があるから自家用車だ
例えばタクシーとチャリにしたらめちゃくちゃ節約できるぞ
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:50:57.91ID:ZIMy0kmL0
>>252
メーカーにとっては絶対に自動車事故を起こさないから優良なタレントじゃん
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:52:50.70ID:ZIMy0kmL0
>>258
経費計上出来るし
車を所持することを考えたら
年間コストは差し引き100万くらいだね
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:53:09.11ID:MTpIog9K0
>>260
リスクがあると思ってるヤツが他人には買わせるのがおかしい
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:54:55.18ID:ZIMy0kmL0
>>263
おかしくないよ
ビジネスだもん
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:55:12.31ID:5U/1JcIK0
>>201
身長146cmの女だけどシート一番前まで持ってくれば届くよ
座布団3枚くらい敷いてるけどねw
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:56:23.38ID:bxIdOeA/0
>>41
バブル世代で車2台持ってるけど女は寄ってこないよ w 猫ばかり寄ってきやがる。
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:57:00.85ID:yVDx3imX0
日芸って江古田なのか。
なら車はいらなかったな。
つか、持ちたくても学生じゃむり
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:57:04.80ID:J0GAXALu0
伊藤健太郎の前のマネージャーも車に関してはうるさかったんだろ?
完全に前マネージャーの想定してた状況じゃん
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:58:22.34ID:6FUBBqwz0
地方から大学で出てきて都内に住み始めて
最初の冬に山形県の合宿免許で免許を取って
それからほとんど車に乗らなかった
次の夏に引っ越すことになった時
友達が実家にある軽トラ貸してくれたのでそれで引っ越したんだが
ナビもない、助手席の友達も道に疎い
新居に辿り着けずに3時間ぐらい迷った
それがトラウマになって10年ぐらい車に乗ってない
ある程度最初から乗らないとしばらくすると恐くて乗れないね
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:58:36.14ID:VAkM/3xV0
>>247
???
そのときは付き人がいるからいいじゃん
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 14:59:57.85ID:MTpIog9K0
>>264
商業的にはともかく道義的にはな
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 15:00:22.65ID:o41M/uTc0
ママ友さんのところは、娘さんの習い事は毎回タクシーで通わせてる。
埼玉県は、地域によって子育てタクシーってあるのだけど、
今はみんな、タクシー使うよね
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 15:00:32.25ID:sco1jkFx0
>>272
俺も乗るのやめたら事故が怖くて乗れなくなった
自分が死ぬのはいいけどカタワになって生き残ったり
他人に危害加えたくない
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 15:01:00.45ID:+/o1pHh30
免許ないのに車のCMやってたのは絶対に事故起こさないからで、飲まないのに酒のCMやってたのも酔って間違いを起こさないからと言ってたな。
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 15:01:27.79ID:MTpIog9K0
>>266
タイヤにオシッコ?
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 15:02:04.43ID:CDg1jA9B0
夫婦だけならいいけど3人も子供のいる田中はほんとは必要だっただろうに酷い社長だ
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 15:02:07.57ID:Q31Qwvt70
さすが50歳まで素人童貞のチビおっさんだけあるな
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 15:02:09.72ID:6wyFPREu0
>>270
あいつは中卒だからきっかけがなかったんじゃね
だいたい高校3年とか大学在学中に取るし
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 15:02:25.83ID:edUCCNt60
>>141
なんで?
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 15:02:48.29ID:ZIMy0kmL0
>>274
道徳?
ラーメン屋の店主は生きる為に糖質と脂質とナトリウムを満載した食べ物を提供してるけど道徳なんて問われるか?

健康被害は食べるやつの責任だろ

車の運転も一緒
運転するやつの責任
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 15:03:08.61ID:EyTyXUoU0
>>250
うそうそ
免許ないとマトモな会社は採用しないしはねられる
仮に免許が必要ない仕事でも免許持ってないと怪しまれるからね

地方だと総務とか経理みたいなホワイト系こそ逆にクルマ乗れないと採用されない
官公庁関連や金融機関への手続きも頻繁にあるし普段は乗らなくも仕事上、運転は必要になる
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 15:03:40.83ID:pxusr6cW0
金持っててもドライブ行けない人はちょっと
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 15:03:56.08ID:8Od0HKUa0
>>54
>芸能人なら御車代出るんだろ?

売れてるかどうかだろ?
特に若手の頃なんかは御車代なんて
よっぽど売れてなきゃ出ないでしょ
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 15:04:18.71ID:4nqKqtaz0
吉本なんて交通費自腹
少し売れれば身分不相応な高級車をローンで買わせ
辞められなくさせるから
事務所的にも自動車免許を喜んで取らせる
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 15:05:34.79ID:sco1jkFx0
>>287
地方は趣味じゃなくて生活必需品だからなあ

東京と地方ではぜんぜん違うよね
俺も親戚の田舎いくとレンタカー運転するし
1時間に数本のバスとか、呼んでもなかなかこないタクシーなんか待ってらんね
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 15:07:28.37ID:VhJLkmyr0
相撲界も自分では運転させないんだろ。
事故させると色々面倒だから正解
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 15:08:18.80ID:w6gk9oxF0
>>287
電車でどこにでも行けるのが普通と信じ込んでる井の中の蛙なんだろ
まぁこう言うと東京大阪以外は全部ド田舎とか言い出すわけだが
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 15:08:19.38ID:3WDjfnUv0
背が高すぎるとジャイアント馬場さんみたいに、サンルーフから顔出さないと運転出来ないからな
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 15:09:44.90ID:MTpIog9K0
>>285
だったらCMに出るヤツも「俺はリスクがあるから車を持たないけど、お前らは買えよな」と言えば立派だわw
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/11/01(日) 15:10:06.30ID:EyTyXUoU0
>>292
地方の人たちも皆が皆、運転が好きってわけではないんだよね
生活のために運転が苦手でも仕方なしに乗らざるを得ない環境なわけで
だから田中みたいなリスクうんぬんで乗らないなんてのは芸能人ってのは良いご身分だよな〜としか思わない
共感もなにもない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況