X



【ラジオ】村上春樹、ジャズを聴きたい友人にレコード買ってプレゼントも…“苦い思い出”「けっこう傷つきました」 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/10/27(火) 15:03:09.10ID:CAP_USER9
https://tfm-plus.gsj.mobi/news/gdSjwzmzZi.html?showContents=detail
2020-10-25

作家・村上春樹さんがディスクジョッキーをつとめるTOKYO FMの特別番組「村上RADIO」。10月25日(日)の放送は「村上RADIO〜秋のジャズ大吟醸〜」と題して、村上さんが所有するアナログ・レコードのなかから、まさに“大吟醸”の名にふさわしいジャズをセレクト。村上さんが愛聴してきたレコードや、「大好きなジャズ・ミュージシャン」と語るアーティストの曲など、秋に似合うさまざまなジャズをお届けしました。
中略

◆Grant Green「Red River Valley」
サックスの演奏が多かったので、ここで箸休めみたいな感じでギターものをかけます。グラント・グリーンのカルテットが演奏する「レッド・リバー・バレー」。ハービー・ハンコックのピアノが素晴らしいです。グラント・グリーンもいいけど、ハンコックのピアノがとても素敵です。ベースがレジー・ワークマン、ドラムズがビリー・ヒギンズという豪華なリズムセクションをバックに、肩肘張らないリラックスした演奏になっています。僕はこの『Goin’ West』というブルーノートのアルバムが昔から気に入っていて、愛聴していました。

僕はこのレコードに思い出があって……。あるとき、友達から「ジャズを聴きたいと思うんだけど、何か良いレコードを推薦してくれないかな。ギターが好きなんだけど」と言われたので、それで僕はこのレコードを買ってきて、プレゼントしたんです。そうしてしばらくたったら“街の噂”で、「春樹は自分がいらなくなったようなつまらないレコードを押しつけてきた」と彼が言っていたという話を、まわりまわって耳にしまして、けっこう傷つきました。僕はこの音楽が好きで、わざわざレコード屋さんに行って買ってきたんだけどね。それ以来、本やレコードを人に薦めることを遠慮するようになりました。人それぞれ好みってありますからね。

当時のジャズ喫茶は、難しい顔してジャズを聴くというイメージがあったから、軽くみられたかもしれない。軽いから悪いってわけじゃないのにね。この演奏でグラント・グリーンはシングルトーンのギターを弾いているんだけど、グラント・グリーンの最後のフレーズを受けて始まるハービー・ハンコックのピアノソロ、これがカッコいい。

ハンコックはこの頃、マイルズ・デイヴィスのグループでギンギンのジャズをやっていたんだけど、ここにきて今日は気持ちよく楽しくジャズをやろうかという感じで軽快に演奏しています。

全文はソースをご覧ください
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 18:09:10.53ID:eWpLOlF/0
ビートたけしは元々4ビート派のジャズマニア
コンビ名もツービートではなく、最初はツーファイブだった
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 18:09:34.75ID:6Z61AYoA0
>>252
サンクス、そう言ってもらえると救われる。
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 18:09:59.20ID:FGht2Jtd0
もうすこしわかりやすいメジャーなアルバムを紹介してやれよ、いくらでもあるだろ
なんかマニアック風なの聴かせるから嫌いになるんだよ、しかもジャケットもジャズぽくないし
ちょいセンター外してる俺かっこいいみたいな独りよがりはこの頃からなんだな村上春樹は
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 18:10:42.22ID:XHqrgIah0
>>18
いいね
今のジャズの方が面白い
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 18:11:39.20ID:Xs2Tzbau0
ジャズ喫茶は不良の溜まり場だった、という話。
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 18:11:57.50ID:eWpLOlF/0
>>94
>ジャズはアメリカ本国じゃほぼ廃れてしまったな
>一応スムースジャズって名前のものがあったりはするが

なんでだよ!
今凄い盛り上がりだろ
ロバート・グラスパーとか無視してカッコつけたつもりか?
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 18:13:56.17ID:or/ZwCil0
その人のある事で感動して、その人に感動したことを伝えたら、
その人はそんな事どうでもよかった、という経験がある。
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 18:14:46.31ID:eWpLOlF/0
ロックオタはプロレスオタ、サッカーオタに近い

ジャズオタは鉄道オタ、アイドルオタに近い
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 18:18:08.80ID:+JZdVSDn0
>>237
ジム・ホールのギターカッコいいよな
全体的には知的な落ち着いた演奏をするけど、アグレッシブな演奏をする時もあっていい
ギター、ベース、ドラムのトリオ編成でのlive!もいい
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 18:18:21.28ID:Xs2Tzbau0
マニアックじゃなしに、民謡だったんだよw
マニアックだったら有難がってくれた可能性あるよw
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 18:18:38.84ID:21kJIKpr0
>>55
名盤トップ10とか外れがない
キャノンボール&マイルスの枯れ葉とかソニークラークのクールストラッティンとかソニーロリンズのサキソフォンコロッサスとか
50年代より前のビバっプから入っちゃうと好きになれないかも
聞きやすさなら50年代後半〜60年代前半のモダンジャズ
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 18:21:47.04ID:XHqrgIah0
>>103
Disk1は後回しにして
Disk2のスパニッシュ・キーから聴きましょう
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 18:23:58.85ID:od0/k+zt0
ジャズってズージャのこと?
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 18:26:20.70ID:Xs2Tzbau0
POPsの名曲をジャスボーカルで歌っスタンダードになった曲で、それをインストルメンタルで演奏しているのを聴くといいよ。
やっぱり元のメロディーを知っているほうが楽しめるよ。
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 18:31:24.07ID:ixHRKXOj0
今になってこの屑男は春樹のジャズ子分にならんかった事を後悔してるだろうな
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 18:33:46.99ID:tKPRPEQf0
ジャズの好きな人はロックやポップスを心の中では軽蔑している。
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 18:37:46.97ID:X80c/4jb0
>>1
つまらない小説を読ませるのも遠慮した方がいいよ
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 18:39:10.50ID:Xs2Tzbau0
むかしはロックが嫌いな人が一定数ジャスに流れてきた。
ちょうど野球が嫌いな人が他のマイナーなスポーツを愛好したように。
あとは日本にはポップスといえるようなもんはあんまりなかったしな。
その代用品みたいなもんはあったけど。
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 18:40:07.06ID:92EJpFdv0
嘘松
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 18:43:01.32ID:RoYkDVYj0
春樹作品の「やれやれ」って英訳だとどうなってるんだろう?
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 18:43:05.64ID:2sRFuvoY0
>>8
これあるあるかもな。
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 18:44:10.04ID:2sRFuvoY0
村上春樹は、リアルやる夫
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 18:48:43.64ID:z62wksSyO
とりあえずマクラフリンとパコデルシア渡しとけ
あとひとり誰だっけ
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 18:55:24.12ID:dY18IK5k0
海辺のカフカあたりが頂点だったな
lQ84は投げっぱなしエンドで冷めたわ
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 19:08:18.49ID:AC/LvH4/0
>>273
ブレーキーのモーニンとかその辺の名盤はジャズを小難しくて苦手な人でもカッコいい

因みに自分が一番好きで初心者でも絶対好きになってくれる自信があるのは
ジョーヘンダーソンのBlueBossa
めちゃくちゃカッコいいから
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 19:11:33.35ID:AC/LvH4/0
>>282
あるな確かに
んでクラシック好きな人もジャズだけは一目置く
多分日本だけの変な音楽文化

昔学生の時にジャズバーがあってマスターが客商売のくせに気に入らないリクエストはかけてくれなくて
首横フリフリしながら目潰ってレコードかけてて飲み物の注文すら面倒臭いみたいな 
他の飲み屋では有り得ない態度だった
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 19:23:37.53ID:+4haBphm0
ジャケが最高なのはやっぱエバンス&ホールのアンダーカレント 演奏より良いから聴かないで飾っとくだけでも良いな
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 19:24:08.03ID:1K1Y7Sdi0
グラントグリーンって、Amazon MUSICでアルバムを探したら数百枚出てくるな
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 19:24:09.31ID:UOG8K8l80
>>291
ねじまき鳥だろ今のところは
海辺のカフカは入門編に向いてる
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 19:27:43.67ID:5gl7/omn0
>>298
ビリー・ホリデイ、エラ・フィッツジェラルド、サラヴォーンもいいけど、ダイナワシントン好きやな
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 19:34:17.41ID:+aHdo8zc0
>>89
「俺、村上春樹に詳しいんだよね」と言って
ハルキスト女子を釣って浮気
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 19:36:54.21ID:LvjcuLiC0
ジョンパットンのLetEmRollサイコー! VibとオルガンとDsとギターの編成が私的に理想 gグラントグリーンだしジャケおしゃれだしジャズはコレ1枚で良いわw
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 19:40:02.92ID:b9KLlsWW0
ずっとメタルしか聴いてないけど
たまにバディ・リッチの動画とか見ると
よくわからんなりに熱いものがこみ上げる
年取ったらジャズ聴くようになるかもしれない
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 19:43:37.75ID:S4lgJ9F00
そこはギターならジャンポールプレイリーか
アートリンゼイだろ
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 19:51:32.70ID:RorYtMS90
音楽なら春樹も立川直樹にはかなわないな
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 19:55:04.87ID:eWpLOlF/0
>>299
>グラントグリーンって、Amazon MUSICでアルバムを探したら数百枚出てくるな

爆笑www
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 19:56:32.79ID:FsSLEz2d0
マイルスで好きなのは小川のマイルス
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 19:58:58.02ID:VurlnWpL0
今なら般若心経を勧めてもハルキスト(笑)が嬉し涙流しながら聞いてくれるぞw
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 20:01:25.86ID:5XaC90460
>>302
世界の終わりより先を書いたのがねじまき鳥
デタッチメントからアタッチメントへ
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 20:02:23.13ID:5XaC90460
>>310
いつか喫茶店開けると良いなぁジジぃww
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 20:05:20.68ID:9PVLxbvT0
>>7
それしか知らないくせにな?笑
自分はそうだけど。笑
そもそもジャズにポップな感じを求める事自体が間違っている。
ギターが好きなら日本の有名1流ギターリストので出て来るよ。
それなりに満足出来るはず。
外人でなけりゃダメって奴は嘘臭いかな。
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 20:06:38.61ID:1lDhc1k40
コイツどこでも射精するよな
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 20:13:53.84ID:DKaUcExu0
友達と言っても女だったんでしょ
男が男友達に自分で買ってプレゼントなんてするだろうか?

その友達は女で下心があってプレゼントしたのだと思う
もちろんそれは悪いことではない
その女はその音楽が気に入らなくて何らかの悪意だと受け取ったのだろう
それだけの事だ
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 20:17:52.88ID:xkc37ag60
こういう村上春樹的なところが、ジャズの敷居を高くしてめんどくさく陰気くさくしてるような気がするけどな。
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 20:19:31.78ID:eWpLOlF/0
>>319
>こういう村上春樹的なところが、ジャズの敷居を高くしてめんどくさく陰気くさくしてるような気がするけどな。

ほんとこれ
春樹はノーベル賞について悩んでろと言いたい
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 20:27:29.55ID:xkc37ag60
>>322
読む気もないし、>>1の発言じたいが「あぁ、やだね」と嫌悪感すら覚える。
とりあえず、ウォーターメロンマンでも聴いてた方がいいな。
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 20:31:48.25ID:bs+R2aWQ0
ギターのいいアルバム教えてって言われてギターよりピアノがいいアルバムあげちゃダメだろ
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 20:36:43.74ID:56mHnsLI0
>>103
最初に買ったジャズはマイルスの「アガルタ」と「パンゲア」
それ以来ジャズにドップリの俺みたいなのもいる
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 20:37:32.00ID:xkc37ag60
>>327
横文字の固有名詞が多くて、繊細さを強調する思考回路がめんどくさい。

ちなみに小説は読んだことないが、
大昔にスポーツグラフィックナンバーにコラムや記事書いてたりしたのは読んでるんで、
この人の特徴については把握してるつもりではある。
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 20:38:38.31ID:qPwCInqy0
>>23
番組聞いてないけど番宣が流れてたのを聞いて
ちょっとイメージダウンした
勝手に脳内で村上龍の喋り方とごっちゃにしてた
特に上手く喋ることを求めるわけではないけど
声がふるえて短時間の番宣なのに聴きづらかったな
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 20:38:46.78ID:33wBaIa+0
ジャズの不協和音とかズンズンみたいなの好かん
聞くと腹の中がもぞもぞするわ
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 20:39:52.78ID:210he/Bm0
SF作家新井素子もむかし、これおもしろいからと友人に本を薦めたり貸したりしていたのをあるときからやめたとエッセーで書いていた。
自分もそう。以前はそうしていたがしない。読めばこんなにおもしろいのに、そう思っても友人には迷惑でしかない。読みたくなんかないのだ。
自分がおもしろいと思うことはひともおもしろいわけではない。
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 20:40:32.85ID:xkc37ag60
>>332
ガーシュインでも聴きましょう。いいぞ。
今だとクラシックの枠だが。
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 20:48:41.02ID:210he/Bm0
>>48
伊集院光も深夜のラジオ番組で、「おねえさんが教えてあげる」といった傾向のが好きなのに、3人いる構成作家見習いのひとりから、タイムリープものだのネトラレだの深田えいみだのの作品を協力にプッシュされて、参ってるとか(笑)
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 20:51:09.06ID:KyU7km1I0
>>295
確かにBlue Bossaはメチャクチャカッコイイ
本職ジャズギターのわいでも痺れた
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 20:52:43.67ID:MBCGwqn20
マジレスだけど
ファラオサンダース聴け
わかりやすい
間違ってもコルトレーンはやめておけ
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 20:58:51.93ID:r2xqE0pi0
>>329
いいねー、どっちかと言うと演奏にスリルを求める質なんだけど、あれは穏やかーな心地になる
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 21:04:49.37ID:9GOG3zgb0
>>3
バドパウエル
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 21:04:54.87ID:bIr1HoeuO
>>335
魅惑のリズムって曲はジャズ?
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 21:07:51.38ID:7eolivgl0
>>1
結構ガチな話だったのね

スレタイだけ見た時は、ジャズのレコードプレゼントしたらそいつはCDプレーヤーしか持ってなかったってライトなボヤきかと思ったのに
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 21:07:54.03ID:CSRe30Tm0
俺が今同じ立場ならこれをプレゼントしたであろうジャズギターのお薦め盤5選

・Phalanx / In Touch
・Herbie Mann / Memphis Underground
・Ornette Coleman / Virgin Beauty
・Anthony Braxton & Derek Bailey / First Duo Concert London 1974
・Marc Ribot / Spiritual Unity
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 21:11:20.67ID:xkc37ag60
>>341
つーか、アレンジ次第でしょ。

たぶんそれで物足りなければ、50年代から60年代のアルバムをジャケ買いしてみたらいいかもねと思う。
少なくとも、村上春樹的な小難しさはないぞ。
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 21:11:20.98ID:8fFsA8X50
>>299
Amazon Musicって著作権の切れた音源を勝手に発売してるようなものまで
登録してるからなあ

この点はApple Musicの方がしっかりしてると思う
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 21:15:22.58ID:QUBf2Fa90
グラントを聴く人種からしたら最低な選択やんけ
ワイも同じことされたら激おこブンブン丸や
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 21:20:23.72ID:QUBf2Fa90
グラントを聴く人種からしたら最低な選択やんけ
ワイも同じことされたら激おこブンブン丸や
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 21:30:02.71ID:KyU7km1I0
俺が今同じこと聞かれたらなら
「SpotifyでもApple Musicでも契約して自分で色々聞いて探せ」
で終わりだな
いい時代になったよ
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 21:34:20.59ID:eCbhvSVD0
村上ならジョニースミスあたり勧めそうなのにグリーンは意外
まあファーストスタンドとかじゃなくゴーインウエストってのが村上らしいといえばらしいか
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 21:41:07.97ID:/e4LKn2y0
ジャズ云うても、たった10年ぐらいの間で強引に例えるなら
キモオタ支持のアイドル系からゴリゴリの正統派ヘヴィメタルぐらい
内容に振れ幅あるからな
自分は65年から73年ちょい超えぐらいまでの作品が好みだけど、
(別にいわゆるモダンジャズ名盤wてやつを日頃聴かないこともないが)
村上春樹がオススメしてくる作品は聴いてて苦痛かもしれないw
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 21:47:24.49ID:j3tdVW2Y0
ビーバップ〜モダンジャズが最高。
モーダル〜ジャズロックは好みが分かれる。
50年代の有名レコードに外れはない。
それが合わなければ、ジャズは向いてない。

なお、後期のコールトレーンは初心者はやめとけ。スピリチュアル過ぎる。
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 21:48:09.49ID:Bg1XCeWc0
> 秋のジャズ大吟醸

もう此れが春樹の最大の誤ちな
そもそも論だが、クラシックの素養があるガチ勢がメインストリートから外れて裏路地に回ったのがジャズだろ
クラシックが大吟醸で、ジャズは雑味を愉しむものだ
雑味とは旨味を継続させる効果があり、人は其れを「後を引く」と持て囃す
やれやれ僕は
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 21:55:29.04ID:NxeyJO4i0
いいか、人から尋ねられても真のオススメを教えてはいけない いわゆる初心者盤でよろし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況