X



【ラジオ】村上春樹、ジャズを聴きたい友人にレコード買ってプレゼントも…“苦い思い出”「けっこう傷つきました」 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/10/27(火) 15:03:09.10ID:CAP_USER9
https://tfm-plus.gsj.mobi/news/gdSjwzmzZi.html?showContents=detail
2020-10-25

作家・村上春樹さんがディスクジョッキーをつとめるTOKYO FMの特別番組「村上RADIO」。10月25日(日)の放送は「村上RADIO〜秋のジャズ大吟醸〜」と題して、村上さんが所有するアナログ・レコードのなかから、まさに“大吟醸”の名にふさわしいジャズをセレクト。村上さんが愛聴してきたレコードや、「大好きなジャズ・ミュージシャン」と語るアーティストの曲など、秋に似合うさまざまなジャズをお届けしました。
中略

◆Grant Green「Red River Valley」
サックスの演奏が多かったので、ここで箸休めみたいな感じでギターものをかけます。グラント・グリーンのカルテットが演奏する「レッド・リバー・バレー」。ハービー・ハンコックのピアノが素晴らしいです。グラント・グリーンもいいけど、ハンコックのピアノがとても素敵です。ベースがレジー・ワークマン、ドラムズがビリー・ヒギンズという豪華なリズムセクションをバックに、肩肘張らないリラックスした演奏になっています。僕はこの『Goin’ West』というブルーノートのアルバムが昔から気に入っていて、愛聴していました。

僕はこのレコードに思い出があって……。あるとき、友達から「ジャズを聴きたいと思うんだけど、何か良いレコードを推薦してくれないかな。ギターが好きなんだけど」と言われたので、それで僕はこのレコードを買ってきて、プレゼントしたんです。そうしてしばらくたったら“街の噂”で、「春樹は自分がいらなくなったようなつまらないレコードを押しつけてきた」と彼が言っていたという話を、まわりまわって耳にしまして、けっこう傷つきました。僕はこの音楽が好きで、わざわざレコード屋さんに行って買ってきたんだけどね。それ以来、本やレコードを人に薦めることを遠慮するようになりました。人それぞれ好みってありますからね。

当時のジャズ喫茶は、難しい顔してジャズを聴くというイメージがあったから、軽くみられたかもしれない。軽いから悪いってわけじゃないのにね。この演奏でグラント・グリーンはシングルトーンのギターを弾いているんだけど、グラント・グリーンの最後のフレーズを受けて始まるハービー・ハンコックのピアノソロ、これがカッコいい。

ハンコックはこの頃、マイルズ・デイヴィスのグループでギンギンのジャズをやっていたんだけど、ここにきて今日は気持ちよく楽しくジャズをやろうかという感じで軽快に演奏しています。

全文はソースをご覧ください
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:01:44.05ID:xsEqWz3d0
やれやれ僕は射精した
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:02:16.92ID:Ej4rzGsJ0
ジャズ分かる俺最高にかっこいいっていう厨房的マウントな
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:02:24.94ID:Ii0PIV/O0
結局日本人はヴィーナスレコードが出してるようなやつが好き
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:03:48.31ID:P0CH0daV0
>>108
金閣寺
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:04:12.34ID:kBE5Fp/u0
>>73
ジャンゴ ラインハルトさんのジャンゴズ タイガーが大好き
と言ったら、
録音状態がダメと言われたことがあるよ。
軽やかで楽しい曲なのにな。
モダンジャズより古いからダメ と言われかねないな。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:04:16.23ID:lzZjDfxZ0
なにもかも古い
勉強しないでジャズ喫茶に通っていた時代から何も進歩していない
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:05:59.05ID:oTBs6uyq0
>>16
jazzじたい 行為の隠語だからな
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:06:00.18ID:0xR5uXn+0
>>124
自己紹介ですかーん?
いつか喫茶店開けると良いねぇ…
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:07:32.21ID:Mms+mWFd0
>>103
俺もそれ年寄りに勧めらて聴いたけどワケワカメで、子供の頃聴いたOn the cornerの方が良かった
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:09:43.96ID:eAB+vbNh0
>>55
ハービーハンコックの「処女航海」がオススメ
これ嫌いな人ってあんまりいない
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:10:31.29ID:6R6w/e3A0
> まわりまわって耳にしまして

すぐ信じる、ピュアかよ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:13:21.50ID:2d9DYwOi0
この世代が現役の中間管理職だった頃に就職活動をしていたんだが、先輩から
「音楽の趣味を聞かれてたらジャズは好きでも嫌いでもないと答えろ」
と言われた
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:13:46.65ID:rk8Yn3CA0
このラジオ面白そう。
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:15:10.81ID:rk8Yn3CA0
>>3
Monkはいいよ。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:15:31.30ID:oTBs6uyq0
ジョンコルトレーン どれも好き。ソニーロリンズはアルフィーのテーマなんて好きだな 村上春樹はビリーホリディでも若い頃の歌におおいに魅力があるって書いてたな
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:15:51.26ID:pVKN43Vc0
自分がいらなくなったようなレコードとか貶されるのが1番ムカつくかも
お前には合わなくてもオレは好きなんだよって言い返したくなる
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:17:19.77ID:/dACtZwe0
>>55
まずはビバップ以前がお勧めだよ
ルイアームストロングとかエラフィッツジェラルドとか
フォーフレッシュメンとかね
ジャズが大衆音楽の中心だった時代のパワーとクオリティをご堪能あれ

ビバップ以降、意識高い路線に流れて、結局ジャズは衰弱していったんだよなぁ
ビバップの祖、モンクとかガレスビーとかは大好きだけどね
ある意味当時のパンクだよ、公民権運動とも連動してね
頭じゃなく耳と心で感じる、掟破りの破壊&創造のパワフルな音楽です
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:17:20.31ID:UPOpYPQN0
>>16
>>126
由井正一の本にあったな
あとロックやロックンロールもモロに性行為を意味する隠語
揺れて転がるんだから確かにそうだな
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:17:25.18ID:9shwR6xB0
あのプレゼント、ありがた迷惑だったんだな〜
っていう苦い思い出はいくつかあるw
反省してこの手のサプライズプレゼントはもうやってない
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:17:49.61ID:J7S2Essf0
>>7
この季節になると無性に聴きたくなるアルバムだな
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:19:08.57ID:0Cj+DnQB0
わかんねーだろうな
ジム・ホールのこのコードのぶつけ方が、とか言われても
地味すぎて
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:19:11.67ID:oTBs6uyq0
>>148
ラウンドミッドナイト
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:19:32.72ID:2OcNFDYT0
ひどい友達だな
そんなこと言う人は友達じゃないか
そのラジオ本人が聞いてくれてるといいね
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:20:14.46ID:QeONIuHq0
有名どころのアーティスト数人だけ教えとけばいいのにな
あとは自分で探してもらう
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:21:17.57ID:lKw8LBFS0
急にゴリゴリのジャズを聴かせるよりライトなインストバンドとか紹介したほうがいいと思うんだ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:23:51.79ID:5beo+evd0
噂だから本当かどうかは分からんやん
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:24:26.09ID:ZcmgudrF0
>>150
ここまでスレ読んで見てモンク推奨してる人が割といて驚いた
時代は変わったのか
そういえばボブ・ディランも若い頃にルビーマイディアを何度も聴いて曲作りを学んだとか言ってたね
カン カン コキ〜ン ♪︎
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:24:26.88ID:VY0E3ERJ0
パソコン欲しいって女の子にジサカーが張り切ってパーツ選んで組んだもののっていう
悲しい話思い出した
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:25:11.11ID:OUY+P3ND0
テナーサックスとアルトサックスが一緒にやってるとワケが分からん。
みんなは聞き分けられるもんなの?
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:25:31.69ID:fYHmg/ju0
>>3
ビル・エヴァンス
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:25:36.93ID:xHg5uOxF0
おまえらなんか面白そうだから
俺のこの一枚!を聞かせてくれよ
俺はスーパーギタートリオのライブ盤
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:25:47.14ID:t0cef7Zz0
ラジオやってんじゃねーよって言われるかもしれないけど
って言ってから語り始めてほしい
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:27:17.12ID:aLXRXxWs0
今まで何となくやべえなって思った奴はほぼ例外なくハルキストだかってやつだったな
めっちゃナルシストなんだよ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:27:40.66ID:2qqiX2CY0
俺、初心者でyoutubeから入ったがウェイン・ショーターの50〜60年代が非常に聴きやすい
初心者の王道はジョン・コルトレーンのマイフェイバリットシングスでしょう
二人ともサックスだけどピアノの存在感もなかなか
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:27:49.88ID:rybzEZ3F0
糞みたいな友達だな
タダで貰っときながら
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:28:48.65ID:aXd6hYOH0
ブルージャイアントってジャズ好きから見てどうなん?
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:29:02.87ID:U+qFIFPd0
ジャズも音楽もド素人の俺でもマイルスデイビスのトランペットの凄さは分かった。
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:29:24.83ID:i+TDOulR0
プレゼントにレコードとかCDとかは押しつけになりがち
貸し借りならいいけどね
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:29:38.30ID:dJw8n3dQ0
やれやれ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:29:53.55ID:JHvIU0T70
ほんとに友達かよ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:30:12.57ID:0xR5uXn+0
>>161
あんなのリアルに存在しねーよw
テレビの創作まにうけちゃってかわい〜w
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:30:36.02ID:7bbruoI70
>>20
それジャズに対する冒とくだろ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:30:57.94ID:Ymb8nMMg0
要らなくなったものを押し付けるというより、邦楽の場合自分が熱狂的に好きな歌手の売上アップに貢献するために
親の誕生日プレゼントにその歌手の新譜を、自分と同じものを買って押し付けた人を知ってるw
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:31:54.26ID:Mms+mWFd0
テレビとかラジオで聞いたけどタイトルが分からない曲をググって探すのが好き
ボブ・ジェームスの夢のマルディ・グラとかw
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:32:46.28ID:4oxkowWK0
>>173
いるね
その歌手が好きであって音楽が好きとかじゃないよな特に女に多い
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:33:19.94ID:/SHLoP8q0
巡り巡って村上先生の耳に入ったのなら多分オリジナ
ルの言葉と全く変わってるはず。本人に確かめれば良
かったのにな。
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:35:38.01ID:oTBs6uyq0
>>175
あるある ボブジェームスだと ニューヨークシティメロウ 懐かしいな jazzスレでは出さない方がいい名前w
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:36:03.51ID:4oxkowWK0
エンリケ・イグレシアスの事も嫌いなんかね村上さんは
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:37:00.21ID:kHPVm/Af0
春樹は今年どうだったの
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:37:35.79ID:Ymb8nMMg0
てか、
牛の声はみどりの草原の彼方へ 高く低く流れる 赤い河の谷間 …か
懐かしい。歌いたい
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:38:01.83ID:bFj22zo70
いいレコード教えてというのは社交辞令
本当にプレゼントしても喜ばれない

これ、オタクあるあるネタだろ
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:44:58.49ID:zp0Hn0Ul0
モンクのピアノ聞いてると独特のテンポのせいか頭痛がしてくるんだが
じっくり聴こうと集中するほど痛みが増すw
エヴァンスのピアノはただただ美しく超リラックスできるのにw
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:45:09.95ID:KyU7km1I0
>>66
ほんこれにつきる
当時の村上青年には無理だったのかも知れんが、
今や世界的な小説家になった村上春樹じいさんがまだ悟ってないのでびっくりした
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:47:04.71ID:+Ec3y5OL0
>>10
頭悪いな
「何かおすすめない?」って聞くからわざわざ買ってプレゼントしたら「アイツ自分が要らないものをよこしやがった」って陰口叩かれたっていう世代関係ない話だぞ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:47:33.52ID:nhDPRdQG0
>>185
モンク作の曲を他のミュージシャンがやってるのを聴き込んで戻ってくると症状が緩和されるかも
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:48:20.26ID:/RCAswvi0
いまどき、政治発言まったくしないおっさんがノーベル賞とれるわけないだろ
平和のために命かけてるやつが取る賞
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:49:50.59ID:qBOTVQpw0
>>185
そっかなー? ソロモンクなんか、まさに至高の作品と思うが
疲れて帰ってきたときとか、Youtubeで流し聴きすれば一気に疲れが癒される
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:51:25.71ID:ufTM10aB0
ギターに限定しなけりゃ
コルトレーンのブルートレインを薦めるな
あとソニーロリンズのサキコロかマイルスのクッキンかミッドナイト
必聴盤で持ってて損はないからね
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:52:10.09ID:Ymb8nMMg0
でも買ってプレゼントされたらお返しをしなくちゃいけない
お薦めのタイトル教えてもらえるだけで良かったのかも
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:52:34.11ID:0xR5uXn+0
>>192
ノーベル賞も関係ないのが騒いでるだけだろお前みたいなコンプかまちょ共がよ
代表的なのがなんとなく田中クリスタル康夫
村上本人からしたらいい迷惑だろうよ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:55:55.85ID:PJSbf/lr0
ギターが好きと言われたなら…
バーニーケッセルでいいんじゃないの
ポールウィナーでもオンファイアでも勧めておけば
なんでグラントグリーンなんか勧めるかね
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:57:29.42ID:l+zX2sYj0
リチャードクレイダーマン一択
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 16:57:31.14ID:539lPVCA0
コルトレーンのマイ フェイバリット シンク
だっけ?アレはいいものだ
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 17:01:02.87ID:Xs2Tzbau0
ほんと春樹さんはいろいろとひどい目にあってんなw
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 17:05:30.46ID:SOAZ7JQf0
>>11
ノルウェイの森って世紀の誤訳なんだよね?本当はノルウェイの木材(製の家具、部屋)て意味なのに、日本では森って訳されたから勝手に哲学的な雰囲気になっちゃったと
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 17:05:45.21ID:sGqmTVyU0
>>198
村上は村上でも龍’s bar だな
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 17:06:05.38ID:TQhj+fcb0
これ、1969年のレコードだよな。ウエス・モンゴメリーがa day in the lifeみたいな曲を
やり始めて、クロスオーバーなんてジャンル名が出てきたころだ。薦めたアルバムが
ちょっとマニアック過ぎたんだね。ウエスならfull houseとか、ケニー・バレルのmidnight
blueとか、もっと初心者向けのやつにすればよかった
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 17:09:08.60ID:/e4LKn2y0
>ここで箸休めみたいな感じでギターものをかけます。

ギターが好きだという友達に、ジャズギターが箸休め程度にしか
思ってないやつが、そんな気持ちで勧めても興味もたれるわけねぇだろw
コーネル・デュプリーやデビTが客演の作品を勧めろや
ロック寄りならアルディメオラ、マクラフリンとかさ
グラント・グリーンでもライトハウスライブとかアライブ!とかあるわな
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 17:10:02.94ID:Xs2Tzbau0
いや、このグラント・グリーンのレッドリバーバレーって、出だしのギターソロが西部劇かなんかのアメリカ民謡って感じなんだよ。
それで友達が誤解した、ってわけだろw
ちょっとなんか人を喰ったチョイスだったんだろうな。
ハービー・ハンコックのソロはブルージーでカッコイイだけど、再びギターの民謡の主題に戻るw
これは・・・w
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 17:12:34.11ID:CYVfT8Hl0
ジャズ好きな人はヴォーカル有りをジャズと認めないって勝手にイメージしてる
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 17:12:35.60ID:fbZfrR9h0
ジャズ詳しくはないけど好きなんだが、ジャズ好きな奴はいけ好かない奴が多いイメージだからジャズ好きなんて言えない
30代だし周りにあまり積極的に聴いてる人もいないけど
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 17:14:40.33ID:oTBs6uyq0
10代だとマイルスでも苦行だったなあ 身銭払って求めないと興味も湧かないだろう チャーリーパーカーウィズストリングス いまだに聴いてます。
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 17:18:15.75ID:PJSbf/lr0
>>214
俺も人には言わないなあ
めんどくさいヤツと思われそうなので
バカのフリしておいたほうが楽
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 17:18:52.90ID:kSD/bQ9t0
コルトレーンって音源によって音ムラあるけど
マイクに対して動いて吹いてるのかな?
ロリンズはバリバリ通るのに
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/27(火) 17:21:38.65ID:S7Rapol30
>>95
エレクトロスウィングは若者の間で流行だが?
みんなエレクトロスウィングでシャッフルダンスやってる

https://youtu.be/b6imX8RbvwA
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況