X



【サッカー】無名で来日→まさかのブレイク。 Jリーグから大出世した助っ人たち [砂漠のマスカレード★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/10/24(土) 18:05:39.25ID:CAP_USER9
Jリーグの歴史を紐解けば、外国籍選手の存在を抜きには語れない。規格外のパフォーマンスで今季のJ1を席巻する柏レイソルのオルンガのように、いつの時代も強烈な"助っ人たち"がチームの浮沈を左右する影響力を放っている。

 とはいえ一方で、来日時には無名であっても、Jリーグで下積み生活を送り、のちに世界に羽ばたいていった選手も存在する。今回はその中から、Jリーグで研磨を積み、母国の代表にまで上り詰めた選手たちを紹介していこう。

 その筆頭は、リーグ黎明期にヴェルディ川崎(現東京ヴェルディ)に在籍したアモローゾだろう。

 1992年7月にブラジルのグアラニからの期限付き移籍で加入した19歳のストライカーは、サテライトリーグで結果を出しながらも、当時最強を誇ったV川崎の分厚い選手層に阻まれた。外国籍選手枠の影響も受け、ついにJリーグの舞台に立つことがないまま、帰国の途についている。

 その意味ではJリーグの経験がのちの成長を促したとは言い難いが、日本一のタレント軍団のなかに身を置いた日常が、伸び盛りのティーンエイジャーのポテンシャルを開花させたことは想像に難くない。

 グアラニに復帰した1994年、アモローゾはブラジル全国選手権で得点王となると、ついには欧州移籍を実現。イタリアではウディネーゼで、ドイツではドルトムントでそれぞれ得点王に輝いている。

け警告を受けることも多く、試合後に「Jリーグ、ムリ」とカメラに向かって不満を爆発させることもあった。

 その振る舞いから悪童のイメージがついたものの、フッキが欧州に渡ったあとに東京Vは大きく低迷し、1年でJ2に降格したことからも、その影響力は絶大だった。

 Jリーグの枠に収まり切らなかった男は欧州でもその力を見せつけ、2009年にブラジル代表に選出。母国で開かれた2014年のワールドカップにも出場している。

 このふたりとも劣らないシンデレラストーリーを歩んだのは、京都パープルサンガでプレーしたパク・チソンだろう。



https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20201024-00909310-sportiva-socc
10/24(土) 6:50

https://i.imgur.com/GxyqGVO.jpg
https://i.imgur.com/vGCNGSx.jpg
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/24(土) 22:11:27.91ID:3UnmGHvy0
>>353
準レギュラーやぞ
ウソはいかん
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/24(土) 22:24:51.03ID:Ja8/P2x50
>>270
セルジオは活躍出来なかったとはいえコリンチャンスに在籍してたの凄いよ
コリンチャンスの記念館に名前も残ってるしあのリベリーノがセルジオのテクニックにビックリしてたみたい
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/24(土) 22:27:27.14ID:Ax2/3eL/0
アルシンド
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/24(土) 22:29:15.33ID:TNO5N8OW0
ベンゲル
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/24(土) 22:30:58.38ID:Ja8/P2x50
アモローゾはヴェルディ在籍当時でもレギュラーだったカズや武田より圧倒的に凄かったんだろうな
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/24(土) 22:40:54.05ID:stfPtVWe0
出世頭がフッキやパクチソンってかなり微妙だよな

ベルギーやオーストリアリーグよりかなり下
ルクセンブルクやキプロスリーグレベルじゃねーの
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/24(土) 22:42:51.19ID:8+NDSd/c0
パクチソンなんてゴミプレーヤーじゃんか
韓国ではトッププレーヤーでも
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/24(土) 22:46:05.48ID:BJ4ACoyc0
ハルクホーガン
スタンハンセン
アンドレ・ザ・ジャイアント
タイガージェット・シン
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/24(土) 23:18:31.05ID:ZB93sYD20
なんでそんな凄いプレーヤーがアジアの片隅のヴェルディごとぎで通用しなかったの?
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/24(土) 23:50:35.11ID:0iqR2cik0
>>362
リーグレベル比べて何が言いたいの?お前何でも逆張りするタイプだろ
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/24(土) 23:53:11.37ID:61HUvej20
>>31
Jでブレイクまではなぁ・・・
Jの次が欧州ではなくカタルで、結局欧州まで辿り着けず

>>72
マッサーロは20試合10得点だからダメってほどではない
特に2シーズン目は11試合7得点と好調だったが、新監督のアルディレスとソリが合わなかった
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/24(土) 23:58:48.60ID:61HUvej20
>>81
ちなみにJ1でのカレカの成績は35試合12得点だからまあまあ
ダメにもおおまかには二種類あるな
劣化してたり所属クラブのサッカーに合わなくて結果が出なかったのと、環境の問題ですぐ去ってしまったのと
カレカが連れてきたミューレルは典型的な後者で11試合5得点をマークするも家族のホームシックを理由に帰国
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 00:03:39.59ID:sj84Lxwe0
実はパク・チソンはJリーグデビューする前に先にA代表デビューしてる
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 00:05:07.63ID:kvW/giWH0
>>130
ザーゴは来日時点で11試合の代表歴があった

>>161
ブランコは左足FKの名手でW杯に86、90、94と出場し代表72試合でSBながら9得点もマークしてる
ジェノア時代も71試合8得点
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 00:07:22.74ID:3K4TGVfJ0
>日本一のタレント軍団のなかに身を置いた日常が、伸び盛りのティーンエイジャーのポテンシャルを開花させたことは想像に難くない。


は???
何手柄横取りしてんの????
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 00:07:25.74ID:JQ6b4ZJe0
マッサーロは在籍期間短かったが話題は豊富だった
後ろから来たパスをダイレクトで巻いてサイドネットに突き刺したボレーは今見てもすごい
さすがACミランと思ったな
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 00:09:14.39ID:kvW/giWH0
>>154>>163
盧廷潤はドーハの時はまだ読みがノ・ジュンユンだったな
広島からオランダのNACブレダを経てセレッソ加入時から読みをノ・ジョンユンに変更だったか
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 00:09:51.80ID:JQ6b4ZJe0
>>367
通用しなかった訳じゃなく外国人枠で出れなかった
サテライトでは圧倒的成績残してたらしいし
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 00:14:21.82ID:JQ6b4ZJe0
>>375
ハ・ソクジュも途中でハ・ソッチュに変わったな
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 00:18:17.33ID:ekPHNm9/0
アルシンドの事かー
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 00:18:23.70ID:sj84Lxwe0
Jリーグでの活躍で代表に選ばれた選手ならジュビロにいたジヴコヴィッチ
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 00:22:06.90ID:gVq4TJTR0
マッサーロは担架の上に正座して運ばれていった印象しかない・・・
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 00:22:07.46ID:JQ6b4ZJe0
地味だがマリノスのサパタなんかはアルゼンチン代表経験はあったが数年外れてて
Jでの活躍でまた呼ばれるようになったな
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 00:22:37.96ID:JQ6b4ZJe0
>>381
それと国立競技場で柵に頭ぶつけたやつ
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 00:25:09.23ID:IV68nLWD0
>>26
サッカーあんまり好きじゃないでしょ
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 00:29:22.26ID:kvW/giWH0
>>167
初年度前期にいたハンセンはオランダリーグで主将をつとめ、リーグ戦も数百試合出てたつわものだったが
ハンセン退団後にペレイラと組んでたロッサムはそんなにオランダリーグでは出てなくて、来日前はイングランドの2部にいた選手だった

>>195
朴智星の後任として高宗秀を獲得したが、韓国版の礒貝みたいな選手だったなw
98年W杯に20歳手前の若さで3試合とも出場し、日本の中田英寿に対抗するファンタジスタとされていたが故障とサボり癖で劣化
02年W杯は代表落ちし、サンガでもまともに戦力にならず
途中就任のピム監督がオランダから息子が生まれたばかりのウインガーのレジリオ・シモンズを連れてきて高はクビ
レジはまあまあ頑張ってたがチームは不振で降格
その息子が今PSGで神童と呼ばれているシャビ・シモンズ
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 00:34:32.58ID:U9sNa+E10
マッサーロはケガが不運だったよね
国立での鹿島との首位決戦、秋田の反則タックルで潰されて半年以上も松葉杖で歩行してたから
平塚(湘南)戦でのハットトリックは一階ゴール裏で観戦してたけど
まじで凄かった鳥肌たったよ
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 00:51:48.69ID:kvW/giWH0
>>215
ポーランドリーグ得点王4回
06年W杯予選では9得点をあげ、本大会出場に大きく貢献したが故障で本大会には不出場
実は名古屋加入前にいたのはヴェンゲルの故郷ストラスブールで既にポーランドから一度出てた

>>228
デュリックスが退団して、リカルジーニョも持ち過ぎかつ守備意識が低く中盤がガタガタ
それを一気に立て直したのがバウドだったな
当初はケイロスのツテでハンガリー代表でポルトにいたリプチャイに声をかけたが失敗し
代わってベンフィカにいたバウドを獲得した
本当に33歳なのかと驚くくらい運動量があってキックも正確、特にFKはストイコビッチより正確だったかも
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 01:03:42.36ID:OHZpJfTh0
>>40 パリの 主力選手 日本に来た
地味すぎて知らないだろうが
ブラジル代表 Wカップ も出てる
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 01:12:54.06ID:2NlSWSRr0
99年の川崎でトゥットとコンビ組んでたティンガは
後に代表デビューとドルトムントに移籍してる
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 01:20:22.24ID:AAUYjcjH0
柏は有料外人率高いな。
逆にダメなのはどこだろ?
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 01:23:14.98ID:2Zu9S2wm0
エムボマはJリーグはあんな凄かったのに
W杯では普通の選手だったな
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 01:25:56.84ID:OHZpJfTh0
>>191 バインさんが こちらをみてますが
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 01:27:12.70ID:g+N68KFP0
マリノスはビスコンティもいい選手だったな
アルゼンチン代表で10番つけたこともある
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 01:34:07.32ID:L4gKlysg0
ポルト時代のフッキは正にモンスターだったな
とんでもないパワーでゴール決めまくってた
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 01:43:22.12ID:kvW/giWH0
>>242
バルボはバランサーだったな
GKイスラス
守備陣はRBセンシーニ(ディアス)、CBカセレス、ルジェリ、LBチャモ
レドンドとシメオネが引き気味に位置して前がマラドーナ、バティストゥータ、カニージャでバランサーがバルボ
あるいは3ボランチでバルボは頻繁に前にって感じとも
中盤でサイドハーフタイプが誰も居ないのよな

なおマラドーナが薬物反応で出場停止となった第3戦ブルガリア戦ではレオ・ロドリゲスが代役(後半途中で当時マリノスにいたメディナベージョ)
カニージャが25分で故障してオルテガに代わってる
決勝Tのルーマニア戦ではバスアルドとオルテガが中盤前でバティとバルボが2トップに入っていた
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 01:44:43.27ID:2Zu9S2wm0
>>398
ビスコンティすごいよねー
ピクシー、アルシンド、ビスマルク、ジーニョとかと同じくらいレジェンドというか
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 01:51:57.94ID:kvW/giWH0
>>256
角刈りのいかついCBでフィジカルがかなり強かった
左利きの岩政みたいな感じだったかな
ややスピードに欠けてたのと、左利きで右足のフィードに問題があったような

>>285
トリビソンノは代表歴すらない
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 01:53:37.37ID:y6BGqh5K0
>>396
W杯ではボランチできる奴がいないという理由でボランチやらされてたからな
カメルーンだから仕方ない
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 01:54:57.83ID:cR+fWEg40
>>67
トーレス
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 02:07:00.34ID:kvW/giWH0
>>306
佐々木博和は松下→ヴェルディ→セレッソで
代表に選ばれたこともありペレもその技術を讃えたというドリブラーだった
松下電器サッカー部創設時に入部し、91年元日の天皇杯で松下初優勝の試合でも途中出場
元々MFだがヴェルディではSBの控えでちょっと出てた
セレッソのジュニアユース監督時代にフットサル日本代表にも選ばれており技術は健在だった
現在もフットサルの指導やってる
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 02:08:03.77ID:ZvW6ddY90
>>164
というかブラジルはペレ時代のニウトンサントスやジーコ時代のジュニオールとかロベカルみたいな攻撃的サイドバックは昔からいたしロベカル以後もマルセロがいるようにもう伝統なんだよね
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 02:09:47.97ID:V8tSyv720
>>396
カメルーン代表でもキャプテンマークつけたことあるし
結局カメルーンのメンツでも1番体格がよかったからね。凄くないってことはないよ。
ストライカーをやらせてもらえなかっただけで。
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 02:11:44.37ID:ZvW6ddY90
>>203
あの当時のユーゴ代表ってただ上手いだけの選手とかいくらでもいたからなあ
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 02:12:17.56ID:kvW/giWH0
>>347
90W杯チェコスロヴァキア代表の主将で8強
外国リーグに出てて、フランスのストラスブールから広島にやって来た
ちなみに同大会のチェコスロヴァキア代表監督がのちに市原監督のベングロシュで、その後任の市原監督が同大会ユーゴスラヴィア代表監督だったオシム
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 02:13:26.94ID:5TBYuzQb0
これ磐田のロドリゲスも入りそうだな
モルドバリーグ→磐田から→ディナモキエフでCL出てレギュラーだし
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 02:13:42.59ID:HJodnwjn0
パクチソンと松井はなんでこんなとこにって贅沢なコンビだったな
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 02:13:56.51ID:kvW/giWH0
>>403>>408
カメルーンが攻めは強いが、中盤から前がボンクラばかりというか猪武者ばかりだったので
クレバーなエムボマがバランサーに回ってた
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 02:14:15.68ID:ZvW6ddY90
>>261
ドゥドゥって確かボランチなのにワールドユース得点王とかの実績だろ
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 02:36:44.39ID:kvW/giWH0
>>393
発足から2000年まで川崎フロンターレはグレミオと提携し、グレミオからレンタルで選手を獲得してたな
ユニフォームもグレミオと同じ水色&黒をベースにしており、提携解消後もなお現在に至るまで変わっていない
ティンガの2年前にいたCBのシャイデも帰国後にセレソンに選ばれセルティックにも在籍した
そういえばペッサリなるやばい名前の選手もいた
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 03:00:46.87ID:/upLCWyb0
ストイコビッチだろ
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 03:05:50.16ID:6nV1qLAS0
アモローゾの話を読んでたらフッキになっていた
これがポルナレフ状態か
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 03:31:39.28ID:R/K3DmN30
今まで知られてなかった新人がブレイクするよりJに来ても評価上がった選手のがスゴイと思う
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 05:09:15.18ID:LmXGTx910
>>401
マスロバルもレジェンドだろ
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 07:46:21.17ID:JQ6b4ZJe0
>>395
マスロバルはめちゃくちゃ上手かったがもっさりし過ぎで運動量もなく
デカい割にフィジカルも弱い
若い頃の中村俊輔のデカいバージョンみたいな選手
レジェンド感はないな
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 08:35:40.56ID:RILELA4/0
確かに生ダラで佐々木初めて見た時は衝撃だったな
最強ヴェルディにまだこんな選手がいたのかと
しかもこんだけ上手くてサテライトとかどうなってんだと
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 08:42:52.44ID:moIpVCCF0
エドゥー
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 08:53:41.74ID:170wGdz70
パクチソンが京都にいたのがウケる
韓国代表ってほとんどJ育ちだな
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 08:59:37.83ID:q6p+T60oO
>>416
ピクシーは無名ではないな
紛争がなければ鮎と納豆が好物になる事もなかったろう
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 09:01:52.20ID:e2UCU+8k0
エムボマは来た時から大物だったの?
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 09:05:08.06ID:/uJ08e4O0
>>426
キムボギョン、パクチュホ、キムジンスなんかもJからキャリアスタートして欧州行ってるからな
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 09:05:52.71ID:tIl6pMfG0
無名だったけど鬼滅のお陰で有名になった歌姫みたいな感じか
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 09:11:26.50ID:Z92YLRcJ0
これ誰かわかる?
アヤックス→バルセロナ→ボルドー→アヤックス→ ADO'20→Jクラブ
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 09:12:35.42ID:FFSpZvmK0
何気にフリューゲルスのエドゥーも1991のコパアメリカでは ブラジル代表の10番付けてる。
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 09:15:35.21ID:FFSpZvmK0
>>433
ビチュヘね。ジェフにいたラデも退団後アトレチコマドリーに入団してちょっと活躍してすぐ消えた。でも馬力とかは欧州でも普通に通用しそうだった。
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 09:21:47.97ID:Z92YLRcJ0
>>435
正解!
ラデと違ってビチュヘは晩年だったからね。
なんで大分って思った記憶がある。
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 09:24:02.37ID:19CMcpxB0
元柏
クレーベル、柏の後サントス経由でアトレティコマドリード、マヨルカで活躍、ブラジル戻ってシャペコエンセの悲劇で死去
ジュシエ、柏の後ランス、ボルドーで活躍
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 09:26:23.01ID:YAQGF9Ck0
エムボマもそこまで有名ではなかった。

レオナルドはちょっと期待外れだな。まぁ得点は取ってるんだが興梠超えもしてない。
10代くらいの原石を取れた時代は終わりつつあるが、ブラジルならまだいるから
探す価値はあるな。

有名で失敗ならリネカーフォルランを超えるのは出ないだろうけどw
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 09:49:55.26ID:/+7TP/6l0
ブラジル人といえば兎に角テクニシャンというイメージだったが今じゃ一部を除けば
フィジカルのブラジル人、ゲームコントロール、テクは日本人という感じになってきたもんなぁ。
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 10:02:12.80ID:gX8W+2Dm0
>>443
ジーコ「お前のハゲ頭が日本じゃ金になるんだなwww」

結構鬼畜
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 10:39:19.44ID:sDy01TVA0
Jリーグあんまり知らないけどビスマルクとかシジマールとかアルシンドだろ
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 10:45:58.37ID:vht8SsYQ0
>>218
よりクズじゃねえか
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 10:47:23.62ID:vht8SsYQ0
>>80
そいつらはJにいた時でも充分欧州トップクラブでやれそうだったな
てかまずやれた
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 10:52:53.37ID:n3ZOjLvH0
グランパスにいたケネディは来日当時無名だったけど
2年連続得点王を獲得してオーストラリア代表に選ばれてついにW杯にも出たからな
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 10:57:16.66ID:D0glQn950
ビチュヘいたなあ
日本に来ると知ってちょっとびびったわ
パラグアイのアルセも何気に大物だったけど日本じゃ大して騒がれなかったな
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 10:58:23.87ID:D0glQn950
>>451
いや日本に来る前からブンデスでやってて代表に選ばれてたし
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/25(日) 11:06:18.89ID:m9wPr6Gr0
>>86
「守備をしろ」と言われてやる気なくしたのかw
それでもここで名前が上がるほどにはひどくなかったと思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況