宝満宮竈門神社は『鬼滅の刃』主人公と苗字が同じで『聖地』のような扱いとなっている
『とくダネ!』は神社の境内でコスプレをする中学生やイラストが描かれた絵馬を報じた
これに対し、コスプレの許可を取っていないことなどが推測され、批判の声が出ている

10月19日の『とくダネ!』(フジテレビ系)で、メガヒットを記録しているアニメ映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の特集が放送された。そこで映し出された『鬼滅の刃』ファンの行動に、非常識≠セと批判が殺到しているようだ。


問題となっているのは、福岡県太宰府市に存在する宝満宮竈門神社を紹介したシーン。主人公・竈門炭治郎の苗字と同じ名前のため、神社は『鬼滅の刃』ファンにとって聖地≠フような扱いとなっているそう。番組では神社に奉納された絵馬が映されたのだが、そこには作中に登場するキャラクターのイラストが多数描かれていた。


さらに神社の境内には、登場キャラクターの不死川実弥や胡蝶しのぶのコスプレをしている中学生たちの姿も。番組スタッフのインタビューに対して、彼女たちは「映画の公開もあるので、それに向けてコスプレで気合を入れようと思って来ました」「アニメへの愛を自分が(キャラクターに)なるという形で、愛を表現できることが楽しくて来ています」と答えていた。


神社の中にまで吹き荒れる『鬼滅の刃』旋風だったが、ネット上では、


《鬼滅のコスしてる中学生がとくダネに出てたけど、絶対許可とか確認とか取ってないよね…はじめてコスしたって言ってたし…》

《竈門神社って公認じゃないよね? そこでコスとか絵馬に絵を描いてて…オタク側の配慮のなさにドン引き。神社だって人来てなんぼだから「やめろ」とは言えないだろうし》

《コスプレは、場所をわきまえて一般に迷惑かけないことが前提なのに…愛情表現でしたいことは分かるけど、TPOが分かってからしてほしい》

《コスプレして神社に行っていいんだって誤解されそうだし、放送しないでほしかった…》

《とくダネで鬼滅特集されてたけど、神社のところでちょっとうーんとなってしまった。あれ許可取って参拝したのかな。ルールは守ってほしい》

《神社で中学生が鬼滅のコスプレしてるのを報道してたけど…え、いいの? イベントとかじゃないのに? となった自分の考えはもう古いのだろうか》


などの反響が上がっている。


『鬼滅の刃』コスプレが物議を醸した理由は?
「元々コスプレイヤー界隈は、厳しいマナーが存在することで有名。施設を借りてコスプレする際には必ず許可をとり、一般人には迷惑をかけないようにと徹底されています。とくに神社は無許可撮影≠ェ起きやすい場所なので、杞憂する声が多く上がっているのではないでしょうか。また、前々からネット上では『鬼滅の刃のファンは年齢層が低く、マナーが悪い』という意見も多く見受けられます。現在公開されている劇場版に関しても、騒音やマナー違反を報告する声が続出しているようですね」(カルチャー誌ライター)


これまでとは全く異なる層を巻き込んでこそ、社会現象級のヒット作は生まれるもの。『鬼滅の刃』ブームが続く内うちは、さまざまな場所で軋轢が生じることになりそうだ。

https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-831967/