X



【ゲーム】ファイナルファンタジー6の思い出 「シャドウ見捨てて一からやり直した」「おじいちゃん、魚よ。食べて」 [ひぃぃ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2020/10/16(金) 22:22:22.25ID:CAP_USER9
今日はネガティブな話題一切なし! 純粋に楽しかった思い出について振り返りたい。その題材は『ファイナルファンタジーVI(以下:FF6)』である。

1994年4月に、当時のスクウェアがから発売された本作は、スーパーファミコン専用ソフトとしては出色の完成度を誇るRPGだった。なんてことはいちいち説明するまでもないだろう。その傑作について振り返ってみたい。(文:松本ミゾレ)

■「バニシュ→デスでボス瞬殺」 懐かしのFF6をもう一度語ろう

今回FF6の話をするにあたっては、ガウの「あばれる」をマスターさせた経験を持つ(魔列車のオーバーソウルに遭遇し損ねて終盤で1からやり直した経験あり)僕自身の思い出だけで十分語り尽くせるんだけども、ちょっと参考にするトピックを編集部に見つけてもらった。

それがガールズちゃんねるの「ファイナルファンタジー6のトピ」である。トピックの性質上、女性が多いんだけども、女性ユーザーも多いFFなので当然6もまた、遊んだことのある女性は多い。年齢的にはアラフォーぐらいだろうか。

そのお姉さんたちが当時を懐かしむ書き込みをしているので、いくつか引用させていただきたい。

 「シャドウがエンディングで遺影みたいになってる」
 「初見でガイドブックなんか見てないからシャドウ見捨てて一からやり直した私」
 「世界崩壊後の最初で魚の見分け方がよくわからず、頑張ったけどシド死なせちゃった…ごめん」
 「仲間の幽霊可愛かった」
 「ボスにバニシュかけてデス唱えればボス瞬殺」

シャドウに関しては、中盤の山場である魔大陸浮上イベントで脱出の際に彼を待たずに飛空艇に乗ってしまうと死亡扱い。その場合、エンディングでシャドウのテーマアレンジがかかるタイミングでは、たしか彼の出身地の映像が流れるだけなんだよね。

ただ、かと言って魔大陸でシャドウと一緒に脱出してもエンディングでは相棒のインターセプターという犬を振り払って、自分は崩れ落ちるラストダンジョンからの脱出を拒むという。

インターセプターも名残惜しそうに飼い主から離れるけど、いざ最後の場面になると飛空艇ファルコンのデッキにその姿がない。個人的には一度シャドウから離れたけど、やっぱり最終的には彼と運命を共にしたんだと思う。

あと、一時的に仲間になってくれるキャラクターが多いのもFF6の特徴。バナンやビックス、ウェッジ。それからレオ将軍という面々の中で、魔列車で遭遇する“ゆうれい”が可愛いという声もあったが僕も同感。最終的には魔列車との戦闘前に離脱してしまうけど、なんとも可愛いキャラクターであった。

崩壊後の狂信者の塔最上階で戦うマジックマスターというボスが全く同じドット絵なので「まさかあのときの幽霊! 仲間になってくれるのか!」とぬか喜びした記憶もある……。

■パーティキャラ全員主人公というのは90年代のトレンディドラマ風で良かったよね

ところでFF6の主人公は誰か? という疑問はたびたびファンの間から噴出する。一応メインビジュアルは魔導アーマーに乗ったティナだし、後半の世界崩壊後に各地を駆けずり回って散らばった仲間を集めるのはセリス。

だけどシーンによってメインを張るキャラが移り変わっていくので、本作は基本的に操作できるキャラがみんな主人公という形式になっている。これはそもそも登場人物の群像劇として描くというスタイルにこだわった結果のようで、ウーマロやゴゴのような、加入があまりに遅いメンバーを除くと、まあ上手く行っているように思えた。

それに、ウーマロもゴゴも参戦こそ遅いけど、2人とも戦闘ではかなり個性的な活躍をするので、そういう意味では連中もまた主役を張れる。

この群像劇形式は、なんかリリース当時の90年代によくテレビで放映されていたトレンディドラマの形態に似ているなぁと以前から思っていたんだよね。それこそ1993年放映の『ひとつ屋根の下』のような。FF6はそういう、時代の産んだストーリー展開も特徴のように思える。

エドガーとマッシュの兄弟愛とか、ロックの“自分が惚れた女”のために奔走するも結局報われずというシナリオとか、ガウが捨て子から野生児となり、父親と再会するも……な悲話とか。そういった人間ドラマが折り重なっているFF6は、しかもゲームシステムも複雑になり過ぎることもなく、ユーザーフレンドリーな作りをしていた。ドラマの続きが…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2020年10月12日 18時42分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19045025/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/7/77b76_1591_4fd45a9bbbc69ca7fd0ca0f5c75e4542.jpg
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:59:51.85ID:d2dscPyI0
>>584
逆に今のナンバリングFF
召喚獣が少なすぎる!(`・ω・´)
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:00:04.52ID:+o9i+gJT0
カッパ
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:02:00.72ID:Y+wiUogi0
>>591
いや、オリジナルのまんまだよ
ただHDMIケーブルだからグラがかくばってるというのか
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:02:05.31ID:d2dscPyI0
>>592
あの時代のゲームは
今の時代のゲームに比べて後戻りできない要素が多かったね
今は取り返しつく仕様なのが多いけども。

FF9なんかも限定アイテムとかレベル上げ時のステータス変動とか面倒くさかった
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:02:29.98ID:T+JWy98Y0
レオ将軍の、あまりのブサイクさの衝撃に思わずあっこれ天野ガチったなと思ったね
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:03:24.31ID:JY1xXgZm0
世界が崩壊したのは大体シドのせいなので、
クソみたいなさかな食べて死ぬのは因果応報である
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:03:40.85ID:eoUcyunX0
ベンチ要員は、ウーマロ、セッツァー、ゴゴ、モグ、マッシュ、ストラゴスだったな
クセの有る奴は使い難い
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:03:54.65ID:PCOkUG960
これがFFで1番好きだったかな
の割にストーリーをあまり覚えてないが
世界がぶっ壊れた後に、みんながトラウマを克服しながら集まってくのが凄く良かったわ
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:04:19.77ID:NcFuC+iN0
>>1
FF6と言えばやっぱりシドタイマーだろ
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:05:06.79ID:3QrS8GXR0
9いいのになぁ
神曲メロディーズオブライフ
ベアトリクス
エンディング
ビビ
ロードとペプシが残念だが良い点のが多いのになぁシナリオも好き
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:05:40.85ID:KQYCDK+h0
今日の試合パットンは今までなら大量得点のパターンだが
犠牲フライの一点に抑えたのは成長?
結局その後の89回のアウトぜんぶ三振だし
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:06:00.07ID:Uhf051+p0
結局ティナロックセリスマッシュが最強!
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:06:09.74ID:Ec73P2EE0
ロックのチャラさが子供心なりにマジで嫌いでした

あと、おじいちゃんには毒魚しか食べさせたことないので、普通に死ぬイベントなのだと長年思ってました
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:07:24.58ID:oJDLz8ot0
シャドウはせっかく助けたのに結局最後娘のこと知っていながら無駄に死ににいくあたり
子供心にひどくがっかりした覚えがある、じゃああの時死んどけよお前みたいな
せめてリルムを庇って仕方なくみたいな形にできんかったのか
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:07:32.48ID:eoUcyunX0
マッシュはコマンド入力だったから使わなかった
エドガーの機械が便利すぎる
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:07:37.94ID:z/dQJvbp0
>>601
あれは少年たちに衝撃を与えるために用意したイベントだろうな

帝国随一の聖人レオ将軍を操作できるんなんて!って思ってステ確認しようとメニュー開いた時のショックと言ったら
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:07:57.34ID:1R1Y3jv30
今プレイしたらロックにティナセリスリルムの固定パーティにしそうな自分
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:08:20.33ID:T+JWy98Y0
結構召喚獣が多いんだけどその後あまり出ないのも多いんだよねー
ゾーナシーカー ケーツーハリー キリン ユニコーン マディン ファントム ビスマルク セラフィム ヴァリガルマンダ ラグナロック ライディーン ジハード
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:08:31.02ID:oVutsfbF0
9って大人になってからやると、もうやれないくらい臭いよ
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:08:51.95ID:QLKEU6ap0
小学生の頃、全キャラに「スクウェア」と名付けるとレベル99になると教えられ、頑張ってやってみるとデマだと判明
30代になったが、そいつは気弱で金や酒のトラブルが多く、今でも虚言癖で嫌われている
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:09:31.22ID:vc6Lkuhj0
みんな悲劇な過去持ってるけど
シャドウ一人だけバッドエンドしてるのが悪いけど滑稽だな
エンディング見ててガキの頃引いた
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:10:51.71ID:hLZ8y2hJ0
横向いたシャドウの頭巾の部分がどうしても
丸いサングラス掛けた黒人の顔に見えてしまってしかたなかった
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:11:06.10ID:p8Id3s4p0
>>623
ジタン 好きだったのに臭すぎて驚いた
ff10も気持ち悪すぎていつも途中でやめちゃう
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:11:09.69ID:XqDVdOF90
>>32
同じ
やりたいけど魔石手に入れるまで低レベル進行せにゃならんし手に入れてもレベルアップをいちいち警戒しなきゃならんとか苦行だからやりたくない
けどやりたい
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:11:21.81ID:Ec73P2EE0
シャドウの夢に出てくる、暗闇の中でのグラビデ系のSEがひたすら流れるやつ
マジでトラウマだった
無音の中のあのSEマジで怖い
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:12:02.86ID:1gUyleBw0
ファイファンって今後もうずっと科学が発達した世界が舞台で作り続けるんか
木造の飛行船が最新技術みたいな世界観はもう出ないんか
だったら宇宙船やら惑星移動のゲームになるんかね
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:12:31.96ID:eoUcyunX0
面白いのは5だな、均等に育てられるし
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:12:41.66ID:hP+5PN6p0
唯一の素早さ上がるオーディンが
パワーアップするとビスマルクと同じ力+2に成り下がるクソ仕様
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:12:48.07ID:T+JWy98Y0
そうそうファミコンスーファミ世代は天野絵が好きなんよね
逆に7以降の世代はノムテツが大好きな筈
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:12:50.65ID:0KODXAgp0
魔力が一番高いリルムが魔法最強キャラと友達に言われたので、レベルアップするときだけ魔力+2になる魔石に付け替えて育成し続けていたら、
魔力130だったか140あたりになったとき突然アルテマのダメージが9999から50とかの二桁に戻ってしまった
あと、自分の周りだけだろうが、魔大陸に着くまでにHP1000超えるまでレベル上げているのは弱虫と言われた
マッシュに勲章を装備させてアルテマウェポンで恐竜を倒すのが一種のステータスになっていた
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:15:07.19ID:N7iYgqGT0
DSLiteでアドバンス版のやつまだ動くからひっぱりだしてきたわ

セリスのテーマが好きだわ。演劇で代役するときの音楽
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:15:07.37ID:4Jscog450
早い段階でレベル上げると損するシステムとシャドウ仲間にならなかったのが嫌すぎて
これ以降のFFシリーズは殆ど遊んでない。
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:15:09.68ID:z/dQJvbp0
>>637
オーバーフローしたな

てか6はスリースターズのせいで魔力が空気だから他のステに振った方がいい
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:15:35.39ID:oGefb2xC0
>>618
格ゲー好きだったワイにぴったりのキャラで歓喜
ほうおうのまいとかヨガフレイムのコマンドじゃん!って
しかし最初のばくれつけんがなかなか出せずに焦った思い出
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:15:56.21ID:MMqsPGgK0
ff6の曲はこれが一番印象的

ttps://youtu.be/BsdriylYkkk
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:16:04.12ID:MoYMpx/u0
6からファイファンじゃなくなった
FFとかいうクソゲーの始まり
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:18:14.50ID:79XF+pBS0
キュイン!キー入力ミス!
はぁ・・・・・
キュイン!キー入力ミス!
うあああぁぁー!
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:19:17.85ID:0KODXAgp0
>>641
たぶんそれだね
初めて見たときめっちゃ混乱したわ
友達はそこまで魔力上げてなかったみたいで知らなかった
次のプレイからはマッシュにビスマルクを付けて力だけを上げてみたが、彼は二刀流なのでオーバーフローはしなかった
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:19:47.18ID:oJDLz8ot0
>>642
格ゲーやってた奴ほどそっちの受付猶予感覚で出して失敗してたからな
実際は時間無制限で順番に押すだけでいいっていう
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:22:31.31ID:SD4X3pOx0
>>656
斜め入力しないでいいと知った時の衝撃よ
上 右上 右なら上上右で受け付けてくれるんだよね
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:25:30.44ID:eIO9IM8I0
世界崩壊後という第2世界は当時ホント新鮮に感じたし
絶望感もビンビン感じたわ
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:26:50.55ID:jX4QK1Q/0
ゲームとしては完全に失敗作なんだよなあ
製作者も認めるバランス崩壊
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:27:20.04ID:7uS7mhM/0
今、アプリとかでキャラに全部CVついてたりすんの?
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:28:21.14ID:zhrATH3K0
もうスーファミのカセット何回クリアしたかわからんくらいついでに親指の皮なんどめくったか… なんどセロハンテープ巻いたかわからんw
マッシュええんよ
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:29:16.42ID:QtKEJjYy0
小学生の頃プレイしたな
ミニゲームが難しくて苦労した記憶がある
オペラとか何かを守るやつと魚
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:31:44.06ID:jX4QK1Q/0
「魔石ボーナスが・・・」とか言ってる奴いるけど頑張って強化しても戦う相手がいないという悲劇
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:32:08.57ID:vstfeeVt0
>>528
ゲームとしては面白かったからね
でも1からリアタイでファイナルファンタジーやってきた者としてはコレもう別シリーズですよね?ってのは正直なところ
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:32:10.67ID:SV0Z1BdG0
PS5でリメイク出して欲しい真の神ゲー

クロノトリガー
ドラゴンクエスト3
ファイナルファンタジー6

異論ある?
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:33:28.27ID:J5xNKMSp0
わいめっちゃ好きで当時は同人誌まで作ってたのに(微笑ましいギャグ漫画だぞ)
内容覚えてないwwww
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:35:40.39ID:urOkk2GL0
4と6もリメイクしてくれんかな
次の16だかのPV見たけど、全く興味がわかん
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:38:56.58ID:J5xNKMSp0
>>677
まあノムリッシュホストCGでやったらあんな感動せんやろな
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:40:01.01ID:vstfeeVt0
スクエニのリメイクってオリジナルをレイプするようなのばっかだからなぁ
中身そのままで絵だけとか、2Dを3Dにするだけならいいんだけど絶対に余計な改変や追加要素、調整が入るからガッカリさせられるだけ
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:40:29.91ID:qVXtDF2b0
>>672
タクティクスオウガ
ライブアライブ
神ゲーではないけど、ダークハーフもまたやりたい
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:40:46.86ID:tqPPidIk0
ドット絵の良さがあるからなぁ
リメイクなんてどうやっても陳腐化するじゃん
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:41:23.83ID:+ocqikpj0
>>681
爆裂拳も出せれん時点で子供関係なしに詰んでるぞ?www
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:41:56.39ID:YZrupn7t0
>>178
今ほどゲームが充実してなかったし、ゲームと言えば家庭用ゲーム機一択と言っても過言ではなかったからな
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:42:38.02ID:tqPPidIk0
FF6当時なんて家でテレビかゲームかジャンプくらいしかやることなかったしな
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:42:57.26ID:VZyplSfa0
GBA?とかスマホでの移植版では、
セリスの登場シーンの兵士に監禁されて腹パンチされているシーンはカットされている・・・とか。
話がつながらんね・・・
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:42:58.10ID:N7iYgqGT0
ビッグス&ウェッジはこれが初登場なんだっけ
ff6ではビックスだったけど
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:43:20.89ID:pl7dsFxF0
典型的なファミコンスーファミ世代だからリアルなのは気持ち悪くて吐くからできねぇw
三半規管弱過ぎる
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:43:52.71ID:SD4X3pOx0
リメイクしてほしいけど聖剣3くらいのグラフィックなら飛空艇で全世界飛び回るFF作れるのかな
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:45:33.96ID:dfLieLNO0
6以下は(今のグラで)リメイクしないほうが
ドットはドットのままで良いと思う
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:45:55.05ID:Llcsk2j50
セッツァーが好きすぎて狂いそうだった
今でも見るとドキドキする
ファルコン浮上シーンは自分ゲーム史に刻まれた屈指の名場面
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:47:07.41ID:EXd713gL0
>>680
腐っても高学歴の巣だぞ
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 01:48:11.26ID:ylccRaCl0
>>688
7は皆やってた感あるけど、6まではRPGって1人プレイだしもっさりした作業感あったのでは?と思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況