X



【ゲーム】ファイナルファンタジー6の思い出 「シャドウ見捨てて一からやり直した」「おじいちゃん、魚よ。食べて」 [ひぃぃ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2020/10/16(金) 22:22:22.25ID:CAP_USER9
今日はネガティブな話題一切なし! 純粋に楽しかった思い出について振り返りたい。その題材は『ファイナルファンタジーVI(以下:FF6)』である。

1994年4月に、当時のスクウェアがから発売された本作は、スーパーファミコン専用ソフトとしては出色の完成度を誇るRPGだった。なんてことはいちいち説明するまでもないだろう。その傑作について振り返ってみたい。(文:松本ミゾレ)

■「バニシュ→デスでボス瞬殺」 懐かしのFF6をもう一度語ろう

今回FF6の話をするにあたっては、ガウの「あばれる」をマスターさせた経験を持つ(魔列車のオーバーソウルに遭遇し損ねて終盤で1からやり直した経験あり)僕自身の思い出だけで十分語り尽くせるんだけども、ちょっと参考にするトピックを編集部に見つけてもらった。

それがガールズちゃんねるの「ファイナルファンタジー6のトピ」である。トピックの性質上、女性が多いんだけども、女性ユーザーも多いFFなので当然6もまた、遊んだことのある女性は多い。年齢的にはアラフォーぐらいだろうか。

そのお姉さんたちが当時を懐かしむ書き込みをしているので、いくつか引用させていただきたい。

 「シャドウがエンディングで遺影みたいになってる」
 「初見でガイドブックなんか見てないからシャドウ見捨てて一からやり直した私」
 「世界崩壊後の最初で魚の見分け方がよくわからず、頑張ったけどシド死なせちゃった…ごめん」
 「仲間の幽霊可愛かった」
 「ボスにバニシュかけてデス唱えればボス瞬殺」

シャドウに関しては、中盤の山場である魔大陸浮上イベントで脱出の際に彼を待たずに飛空艇に乗ってしまうと死亡扱い。その場合、エンディングでシャドウのテーマアレンジがかかるタイミングでは、たしか彼の出身地の映像が流れるだけなんだよね。

ただ、かと言って魔大陸でシャドウと一緒に脱出してもエンディングでは相棒のインターセプターという犬を振り払って、自分は崩れ落ちるラストダンジョンからの脱出を拒むという。

インターセプターも名残惜しそうに飼い主から離れるけど、いざ最後の場面になると飛空艇ファルコンのデッキにその姿がない。個人的には一度シャドウから離れたけど、やっぱり最終的には彼と運命を共にしたんだと思う。

あと、一時的に仲間になってくれるキャラクターが多いのもFF6の特徴。バナンやビックス、ウェッジ。それからレオ将軍という面々の中で、魔列車で遭遇する“ゆうれい”が可愛いという声もあったが僕も同感。最終的には魔列車との戦闘前に離脱してしまうけど、なんとも可愛いキャラクターであった。

崩壊後の狂信者の塔最上階で戦うマジックマスターというボスが全く同じドット絵なので「まさかあのときの幽霊! 仲間になってくれるのか!」とぬか喜びした記憶もある……。

■パーティキャラ全員主人公というのは90年代のトレンディドラマ風で良かったよね

ところでFF6の主人公は誰か? という疑問はたびたびファンの間から噴出する。一応メインビジュアルは魔導アーマーに乗ったティナだし、後半の世界崩壊後に各地を駆けずり回って散らばった仲間を集めるのはセリス。

だけどシーンによってメインを張るキャラが移り変わっていくので、本作は基本的に操作できるキャラがみんな主人公という形式になっている。これはそもそも登場人物の群像劇として描くというスタイルにこだわった結果のようで、ウーマロやゴゴのような、加入があまりに遅いメンバーを除くと、まあ上手く行っているように思えた。

それに、ウーマロもゴゴも参戦こそ遅いけど、2人とも戦闘ではかなり個性的な活躍をするので、そういう意味では連中もまた主役を張れる。

この群像劇形式は、なんかリリース当時の90年代によくテレビで放映されていたトレンディドラマの形態に似ているなぁと以前から思っていたんだよね。それこそ1993年放映の『ひとつ屋根の下』のような。FF6はそういう、時代の産んだストーリー展開も特徴のように思える。

エドガーとマッシュの兄弟愛とか、ロックの“自分が惚れた女”のために奔走するも結局報われずというシナリオとか、ガウが捨て子から野生児となり、父親と再会するも……な悲話とか。そういった人間ドラマが折り重なっているFF6は、しかもゲームシステムも複雑になり過ぎることもなく、ユーザーフレンドリーな作りをしていた。ドラマの続きが…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2020年10月12日 18時42分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19045025/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/7/77b76_1591_4fd45a9bbbc69ca7fd0ca0f5c75e4542.jpg
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 23:56:00.69ID:z93i/iW30
4のリディア6のティナ、セリス5のレナを現代の3Dで頼む!
聖剣リメイクのリースみたいな感じで良いから
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 23:56:21.12ID:QOJIHUcg0
ケフカが千葉繁
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 23:57:01.74ID:Z/qwF50w0
>>397
あのドット絵がいいんじゃないか
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 23:57:36.18ID:bU+bv04K0
恐竜の森でレベル上げしてる時にブラキオレイドスにアルテマ食らって全滅したらレベルそのままで魔石ボーナスがリセットされること知らずにセーブして泣いた
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 23:58:26.24ID:Vm3OcxQn0
このスレ見て思い出したがFF6って鬼滅みたいな列車のシーンあったよな
ひょっとしてこれが元ネタとか
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 23:59:13.58ID:65gB2hNT0
ああ魔列車みたいな斬新なロケーションあるのがたまらなかったな
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/16(金) 23:59:23.18ID:Lc8CZ64r0
強いて不満いうと魔大陸が難易度高過ぎだったな。
まぁあの頃のFFは世界が変わる前のダンジョンの難易度が異様に高いからな。
5のロンカ遺跡、エクスデス城然り。魔大陸はシャドウの武具揃えてなかったらキツいわ。
飛空艇に戻れる所までいくのも結構至難の業。
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:00:10.18ID:tqPPidIk0
>>406
まさかだがラスダンか?って
思わせたがるダンジョン行くよなそういうタイミングって
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:00:10.81ID:BK1hAqSM0
セリスの拷問シーンってただ殴られるだけだったけど実際はレイプされてるよね
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:00:19.39ID:vvs0ldhW0
ドラクエ5.FF456ライブアアイブクロノトリガー
幽遊白書、ダイの大冒険、ドラゴンボール、スラムダンク、セーラームーン、エヴァンゲリオン
バーコードバトラー123
いい子供時代を過ごさせてもらったよ
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:01:41.18ID:bGN5IDWd0
>>402
魔列車ね
結構序盤だな
6はストーリーと音楽が良かったな
キャラクターも立っていた
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:02:37.89ID:dB2SVyHR0
へたくそだから攻略できずにやらしてもらったケフカにも負けたな
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:03:15.48ID:HoJ9IsI80
9 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:10:13.75 ID:MDOw7n9O0
ヘラヘラ桑子とか酒飲んでやらせてくれそうだもんな

22 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:26:14.06 ID:dYxLolgn0
桑子はオリンピックを最短で閉幕させた伝説のアナウンサー。

82 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:10:36.30 ID:fwRR3TaB0
桑子は生放送でやらかすのに評価高いんだな


86 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:21:00.75 ID:jSX2TYRO0
桑子さんはタモリさんと仲良くしてて好感度上がったけど、要職になってからはすぐ離婚するわ、紅組優勝とか サンドイッチマンをバナナマンと呼ぶわでかなり失態を

988 名無しさんといっしょ 2019/07/08(月) 21:17:24.09 ID:xAz3iwSt
気象庁が遺体を調べると言ってしまう、桑子のアホw

まさかコレ、本当に言ってるとは思わなんだww
NW9では珍しくフロアディレクターが声だして焦っててワロタw
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:04:33.19ID:bGN5IDWd0
裏技使いまくってクリアしたから、6の本当の難易度わからんわ
裏技無しだと結構大変そうな気がする
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:04:46.29ID:QPnVLVom0
FFはロック嫌ってる高齢童貞とリノア嫌ってる高齢処女の声がでかくてキモいなーっていつも思う
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:07:53.15ID:bGN5IDWd0
昔のゲームは押し並べて今のゲームより難易度高かったな
アクションでも魔界村とか、ドラクエも難易度高かった気がする
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:08:05.15ID:edR+X5xZ0
ゴゴは魔石で能力上がらないんでいらないやつ

ロックはコマンド入力の9割盗む
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:08:30.46ID:G9nGllv30
念のため全員にアルテマ覚えさせたら途端にヌルゲーに
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:09:05.99ID:Wer3RjGQ0
育成が面倒でやり直す気がしない
まぁ適当でもクリアには全く問題ないんだけど
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:09:16.08ID:UKNaIdf30
でも魔石システムは完全に失敗だったよな
FF6好きな奴もこれだけは認めるだろ?
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:09:33.31ID:iDrYLO+r0
>>422
少ない容量でも長く遊べるように
難易度を上げていたって聞いたことがある
仮面ライダー倶楽部みたいにシステムが破綻してるのも
あるけど
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:10:12.40ID:OkULJn3M0
>>427
ゲーム史上最悪のシステムと思ってる
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:10:27.09ID:P4ETrDSV0
セイレーンの尻で抜く
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:10:28.89ID:thd+Y8I/0
囚われのセリスさんの薄い本にはうちの愚息が大変お世話になりました。
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:11:06.24ID:oUHJGMZK0
見境なく守る守る言うロック
CD版opムービーでヘリがたくさん飛んでくるとこがやたらエモい。
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:11:15.84ID:0RXX4alo0
モグの水の踊り覚えさせ忘れ
崩壊前の蛇の道くらいしか覚えるところがない罠
0437デキ!
垢版 |
2020/10/17(土) 00:11:23.07ID:nOK+csre0
セッツァーは当初傷だらけの謎のギャンブラーの設定だった
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:11:27.92ID:/kfJLq8i0
魔石システムとか書かれていても何のことか分からない
もう全然覚えてないということだな
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:11:45.64ID:cUPcsT7h0
ロックはネクロマンサー志望の冒険家というか泥棒
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:11:54.12ID:wHIFGo1o0
>>427
FF5のジョブシステム
FF7のマテリアシステム
FFの至高システム2つに挟まれた駄システムって感じや
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:13:22.77ID:bGN5IDWd0
>>528
あったねえ
仮面ライダー倶楽部
クリアはしてないけど、連打で勝敗が決まった気がする
ファミコンのアクションゲームはどれも難易度高すぎてクリアするのむずい
シューテングゲームも
スターソルジャーとかツインビーすら全クリ無理
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:13:30.12ID:rz3srqMx0
お前らFF最高傑作はなんやと思う?やっぱり7?
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:13:54.91ID:U4BnXAFs0
レベルアップで素早さが上がるのがオーディンだけだからライディーンに変えない
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:14:07.07ID:I+WSKDJo0
5はめっちゃ覚えてるんだけど6はOPのチャラララ〜 チャ〜ラ チャ〜ラ〜♪ ってとこしか記憶がない
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:14:25.09ID:/kfJLq8i0
FFは6を最後にやってないわ
ゲームをやめたわけでもないんだけど
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:14:50.21ID:nvnFPKR90
キャラを強く育てたいなら
低レベルのまま進まなきゃいけない苦痛
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:14:50.94ID:4YvtqojD0
>>411
6はキャラが多いのに殆ど要らない奴が居ないのが名作な所。
>>423のいうようにゴゴとウーマロくらいか。
ガウあたりも極めればショック使えたり強いからな。

>>424
魔法が強すぎる感はあるが、まぁあれくらいの難易度でも問題無い。
事実、同じぐらいの難易度の7はシリーズ最高人気度だし。
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:15:59.18ID:q/xeSbFi0
命…夢…希望…どこから来てどこへ行く?そんなものは…このわたしが...
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:17:03.79ID:iDrYLO+r0
>>444
俺もクリアできなかったし周りでもクリアできた奴
いなかったんだけど
大人になってからわかったのはあれエミュレーターでも使わないと
絶対クリアできない鬼仕様なんだよ
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:17:27.36ID:5lX/GW990
ティナとセリスって18歳らしいけどティナが年のわりに幼く見えるのか、セリスが大人びすぎているのかよくわからん
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:17:28.98ID:bGN5IDWd0
皆伝の証が強くて、あれが沢山有ると良いんだけど、確か一つしかなかった
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:17:56.70ID:Ks9bAuLo0
シドは殺した方が話としては盛り上がる
生かしてても特に何も起きないし
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:20:02.05ID:n4B3oRyN0
>>136
すぎやまFFやってんのか
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:20:33.47ID:DuETF0BN0
ヴァリガルマンダ
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:20:58.13ID:tTt1XUzp0
パロムポロムが自爆死するので泣いた
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:22:02.16ID:OkULJn3M0
>>473
FFに限って言えばそれは無いわ
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:22:02.67ID:vmIesPYh0
>>466
二年間も昏睡していたセリスの下の世話をしているのだから、流石に飽きたでしょう。
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:22:15.51ID:3mtKUKUy0?2BP(1000)

オペラ座のイベントが好き
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:22:21.52ID:/kfJLq8i0
RPGの宝箱の取り損ねとか技の覚え損ねとか気になりだしてめんどくさくなってやらなくなったのがこのあたりだった
爽快感よりめんどくささが際立つようになってきた
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:22:50.31ID:7YFKiZEG0
嫌われてた先輩が俺はシドが死ななかったけどって言ってたが嫌われてたせいか嘘つき扱いされて益々嫌われてた
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:22:56.42ID:+ocqikpj0
>>412
ネオエクスデスが原作はかなり強かったからな。4体だか5体あって、
みだれうちが倒した箇所にも当たり判定が残って使い物にならなくなる。
結果、その頃はアルテマが無いからぜになげゲーになる。所持金ない奴は詰みゲーになる。
GBA版とかは改善されてだいぶ難易度下がった。
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:23:18.14ID:qnn5vMOW0
ファミコンおじいちゃん、脳死よ。死んで。
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:23:18.77ID:rspdXOQP0
94年発売でガールズチャンネルはアラフォーの人達で賑わった云々言ってるけど
俺はアラサーだけどバリバリ世代だと思ってたわ
周りの友達もみんなやってたし
当時は最新作のゲームより中古ゲーム屋で安価で買えるゲームを皆やってたんだなぁ
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:23:44.06ID:3+cG/W+r0
残り数秒まで待つとかどこから情報収集したのか今思うと不思議な話
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:23:58.14ID:Ks9bAuLo0
シドタイマーが発見されたおかげで
最初の砂に潜る城から一気に崩壊後の世界に行ける
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:24:17.99ID:jKHdDAt80
>>422
難易度高いというか不親切で理不尽
単純な難易度なら今のほうが難しいのも多いし
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:24:26.69ID:Kpig3inr0
個人的にはFFの中でNo. 1
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:25:13.14ID:rVzNyJct0
なんかFFって全然記憶に残ってないわ
9まではクリアしたんだけどな
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:25:14.52ID:gZ3QVlpe0
崩壊後のワールドマップBGMの一部が「さーだーまーさーしー」
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:25:49.44ID:OkULJn3M0
>>485
ドラゴンボールは天津飯戦までとか言うタイプだなお前
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/17(土) 00:26:17.20ID:C1NQx//U0
ティナって名前が海外だと不評で海外版はテラになったらしいけど、ティナ・ターナーとかいるしそんなに変だったのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況