X



【ヒルナンデス】とんかつ「買う派」と答えた女性アナに称賛 「なんて正論」「もう好きになるよね」#はと [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/10/15(木) 22:04:05.97ID:CAP_USER9
https://sirabee.com/2020/10/15/20162429691/
2020/10/15

15日放送の『ヒルナンデス!』(日本テレビ系)にて、急遽進行を担当することとなった福岡放送の伊藤舞アナウンサーが、「とんかつは買う派」と発言。この何気ないひと言に、視聴者からは多くの称賛の声が上がった。

同日の放送では、テレビ番組などで紹介された「とんかつをサクサクに揚げる裏技」の中で、どの方法が本当に使える裏技なのかを検証。

紹介された裏技の数々に、出演者たちからは「唐揚げにしても揚げ物は2度揚げっていうのは意識してやっています」といった声があがる。

そうした中、南原清隆から「やったことのある裏技はありますか?」と振られた伊藤アナは、「私は、とんかつは買う派なんですよ」ときっぱり。

企画とは裏腹に、「(とんかつを手作りするのは)結構大変だよね」「なかなかね…」と、スタジオでも伊藤アナに共感した人は少なくなかった様子だ。

昨今では、インターネット上で「ポテサラ、冷凍餃子論争」など、「手作りこそ正義」といった風潮に異を唱える論争が度々巻き起こっている。
そうした中、伊藤アナが番組の流れに忖度せず「買う派」と言い切ったことに、視聴者からは「とんかつは買う派、なんて正論」「『とんかつは買う派』いいと思う」など、共感する声が続出。「アナウンサーが『とんかつは買う派なんですよ』ってテレビで公言。もう好きになるよね」「とんかつは買う派な福岡のアナに共感」と、伊藤アナの正直な意見を述べる姿勢を称賛する声も目立っている。

全文はソースをご覧ください

http://www.fbs.co.jp/announcer/cms/images/profile/7815dc3ba9b378b1.jpg
https://img.sirabee.com/wp-content/uploads/2020/10/GettyImages-1144275187-768x513.jpg
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:51:06.84ID:iMV0Yb8p0
揚げてる最中に洗い物してからまた揚げ物調理してたら手に残ってた水が一滴でも落ちようものなら爆発するからね。もう食べる無くすよ。
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:51:27.90ID:JCv+Ba2q0



だからなに?
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:51:51.88ID:F3fVp+XN0
揚げ物と焼肉ははお店で食べる方が早いし、美味しいし、楽
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:51:56.30ID:mVvo09aL0
どんなに気をつけても床が油まみれ 
その足で歩くから家中油まみれ
タオル何枚も広げて一歩も動かずすぐにマジックリンで拭く
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:51:57.76ID:g+Ssz/Pb0
大量に作り置きが可能な物ならまだしも毎日食うような物じゃないしな、買った方が色んな面で得だと感じる
味を求めるなら外食なのは間違いないが自作か購入か?の二択なら当てはまらないから除外
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:52:52.81ID:4YBL8Q8P0
油処理って大変なんだよな
油固めるやつ買わなきゃいけないし 固めるまで待って捨てて それからようやくフライパンとか処理しないといけないし大変
しかも調理中も油がめちゃめちゃ跳ねまくって見えないところまで油跳ねてるからキッチン以外にも新聞ひいたトコもその他ん所もドロドロなる 
しかも油は温度上がると爆炎になって火事になりやすいから危ない
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:53:02.90ID:Ks95z1h70
豚バラのミルフィーユトンカツは自作するしかないやんけ
これはうまいぞ
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:53:14.51ID:Ab/gCDSB0
パン粉と小麦粉はまな板の両サイドに雑にまけば楽よ
ちょっと多めに雑にまくのよ
ここをケチケチしようとすると特に男は自炊が続かない
余ったら容赦なく捨てる
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:53:20.74ID:V/kIIWQu0
割りと有名なとんかつ屋
数年ぶりに食べに行ったら小さくて不味くなってて残念
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:53:22.24ID:8CK/aOqz0
唐揚げやトンカツなんか滅多に作らない物は買った方がいい
唐揚げやトンカツが日常的に食卓に上るようなデブ家族になったらお仕舞いだが
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:53:27.81ID:jNwfh+nP0
揚げ物は家が油臭くなるし揚げ油の始末は危険だし
自宅で作る意味ねえよ
買え
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:53:33.26ID:BTLxGvsn0
俺は伊藤舞雪派
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:53:42.02ID:3/auw+5C0
>>196
コロッケの手間を思えば
とんかつ楽勝って話だろ
コロッケを軸に考えろ w
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:53:58.08ID:P0wTO2nv0
>>215
ミルカツなんて10年以上前から食える店あるぞ
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:53:59.71ID:uOYzAc4n0
揚げ物は色々面倒だからねえ
それなりの量の油を使うし、衣とかパン粉とか、余ったやつの再利用方法を用意しとかないと
捨てるしかなくなる。
肉選びを失敗すれば、美味くもないものを手間ひまかけて作ることになっちゃう。
スーパーのとんかつはそんなに美味くないけど、揚げ物屋が近くにあればそこのほうが美味い
のが買える。
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:54:14.04ID:gwCXzRRu0
どっちでもいいじゃんね
お金に余裕があるから買うんだろ
自分で揚げた方が美味いなら作ればいい
人に作らせるんじゃなくて自分で揚げるんだぞ
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:54:54.77ID:mbFP/Wl/0
揚げ物は冷食最強
コロッケもエビフライもとんかつも、あとは揚げるだけになってるやつ買う方が美味いし早いし安上がり
イチから作ると手も小麦粉パン粉まみれになるし後片付けもめんどいし
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:54:58.78ID:5Ki9NL+t0
>>141
頭の良し悪し関係なくない?
彼女がドヤ顔をしたかどうかは置いておいて
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:55:02.80ID:ij7ROXEg0
わりと自炊派だけどあげもんは買うこと多いかなぁ唐揚げ以外
唐揚げは自分で作るのがとても美味しいから自分で山盛り揚げる
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:55:33.44ID:L+NdHTSP0
本当にトンカツ家で作ってる奴こんなに多いのか?
唐揚げなら油少量でいいけどトンカツなら油大量に居るのよ
その他すげええ手間かかるよ
唐揚げとトンカツは揚げ物でも全然別の料理と思う
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:55:54.92ID:Mxe7oDQ30
とんかつとエビフライは作らないし買わない。店で食べる派。スーパーのやつは衣厚くて美味しくない。家で揚げても美味しいのはチキンカツくらい。
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:56:00.91ID:e5+AxuD80
めんどうだしなによりラードで揚げるからうまいんだよ
家でラードであげるとかコスパ最悪だし臭いもきつい
んで買ってきたら時間が経って味が落ちてる

だから店で食べるの一択
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:56:30.68ID:IalNQ46N0
揚げたきゃ揚げればいいし、面倒なら買えばいい
どっちが偉いとか無い
好き好きの話
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:56:47.62ID:41wWe3Kn0
コロッケは自分で作ったり
店で買ったりするけど、豚カツは
確かに買う割合が多いと思うw
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:57:02.82ID:5Ki9NL+t0
>>227
自分は油使い回す派だけどトンカツはすぐ油悪くなっちゃうからそれ考えると買った方がよっぽど安いよね
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:57:04.06ID:RfJMZYsF0
>>132
とんかつを揚げないぐらいで軽蔑してくるような子供なんか育てたくないから橋の下に捨てるよ
とんかつを揚げてくれる家に拾ってもらえるといいね
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:57:59.40ID:ENZvPLt40
とんかつを家で揚げるなんて貧乏くさいわ
大家族なら外食無理かもしれないけど
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:57:59.78ID:e5+AxuD80
ラードについて言及してるのおれだけかよ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:58:05.22ID:Ki5TfJbQO
とんかつなんてもうスーパーの買うのが一番美味いだろ
今の豚肉なんてもう不味いのがない
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:58:21.82ID:F3fVp+XN0
>>219
頻繁にあげもの食べてる一家は大概デブで
キッチンも家も汚いんだよなー

仰天チェンジのデブ食みたいなかんじ
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:58:31.21ID:5Ki9NL+t0
>>242
だから自作をする際の裏技を使わないって言ってるじゃん
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:58:44.46ID:vvH9gsNi0
「いいかい学生さん、
トンカツをな、トンカツをいつでも食えるくらいになりなよ。
それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ。」
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:58:50.78ID:oPtTOGv20
いいと思うよ
正社員で家事も全部、なんて息が詰まる

自分でやらずに買ってきて、ゆとりの時間を家族とゆっくり過ごす方がいいよ
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:58:51.12ID:L0cMRTYU0
とんかつを家で揚げるのは面倒だけど買ってきた揚げ物を温め直して食べても美味しくないから店で食べる方がいいと思うわ
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:58:57.95ID:iUy23d6m0
揚げてる音の高揚感、店とは違うゴツゴツした衣も醍醐味なんだけどな。確かに店のが美味いんだろうけど、家のも大好きだったよ
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:59:04.91ID:oc1JuT/F0
最近、揚げ物と印刷は
外でやってもらうようにしてる

油もインクも高いし、管理がめんど臭い。
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:59:19.12ID:hkbvpQHh0
>>233
ベタベタになったとんかつなんか嫌だ
とんかつは店で食うか家で揚げるどっちかだ
惣菜のとんかつなんかカツ丼にする時ぐらいしか買わない
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:59:20.05ID:ENZvPLt40
>>246
お肉屋さんのとんかつはラード入れてることが多いけど
とんかつ屋さんはお店によっていろいろ工夫しててラード使用とは限らない
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:59:34.90ID:SCmTXyCW0
意志薄弱で息苦しい社会しか作れない日本人
こんなことでよく言ったと称賛
くだらねー
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:59:40.74ID:ihMxMB620
マスゴミ
普通、庶民は家計を考えて その上で工夫するんだよ

普段の生活目線と乖離して、ハワイ行ったとか高級フレンチ食べに行ったとか言ってろよw
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:59:43.05ID:HUQmcXGv0
薄い豚肉をサラダ油でさっと揚げた家のとんかつもそれはそれで美味い
海老フライか牡蠣フライやるついでにアスパラととんかつやる
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 22:59:52.83ID:SlEfqgnt0
>>162
母親の料理レベルなんかより、結局我が子が母親の料理の腕を育てるんだと思う

子供にバランス良く食べさせるために手間暇かけるところと手を抜くところは年々変わってくるんだよ
うちには小学生、幼児、乳児がいるけど、混合歯列期の子と乳歯ばかりの子とではメニューは同じでも切り方を変えるだけで済んだり、調理途中で分けたり、そもそも前歯しかない乳児は別メニューだったり
限られた時間で大人と子供のメニューを組み立てて、給食チェックして献立を組み立てて、1週間スパンで栄養バランス調整して、予算の中で料理していくんだから、惣菜もカット野菜も冷食も自家製冷凍食品もなんでも使うよ
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 23:00:06.05ID:Q+ASeoeo0
こんなことで好きになるのなら、買わないだけで嫌いになるってことの裏返しか?

別にどっちでもよくないと思ってしまうが
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 23:00:11.42ID:QtZP+j640
買った方がうまいだろ
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 23:00:39.58ID:oc1JuT/F0
たださ、きったねー油使いまわしてたりするからねぇ

油の品質や状況まで店頭で告知してくれる店とかできたら
差別化はかれて人気になるかもよ?
みんなそのへんを不審に思ってるからさ。

今は逆に良いことした方が儲かる時代になってるよ?
悪いことして儲けてるやつが増えすぎたからw
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 23:00:39.88ID:3/auw+5C0
>>233
俺は手前ぇでとんかつ揚げる
ブロック肉を手前ぇの好きな厚さに切って揚げる
好きな厚さ 俺的にゃそれ結構大事
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 23:00:57.35ID:GQU49Zq40
やっすい肉でもうちで揚げると美味いやんか
やっぱ揚げたてがいいからうちで揚げるなぁ
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 23:01:09.24ID:iCwEnKHaO
ひとりだと揚げ物なんてめんどくせえと思うけど毎日大量に料理してる人からしたら天ぷらとかむしろ楽チンなんでしょ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 23:01:11.63ID:iSz+aioB0
昭和の頃からうちの母親よく買ってたよ
ちなみに離婚している
そっちに時代がシフトしてんだろ、共働きだしね
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 23:01:46.51ID:ENZvPLt40
>>257
プリンターも要らないね
たまーに印刷したいものはセブンネットプリントで十分だわ

会社の基幹システムはもう電子承認システムだし
会議資料はクラウド共有だし印刷の必要ない
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 23:01:56.86ID:0/Li9o1Y0
>>3
なにその「メス」って
カップ麺で済ませてる体臭のキツいオスにも同じこと言えば?
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 23:02:09.15ID:ihMxMB620
出来立てが良いんだから、家で作るが正解
1人一食2000円も出すなら、お店で良いんじゃ無いの?
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 23:02:23.92ID:rWxotXWz0
結婚しても嫁の手作りを食べたいなら、天ぷら、揚げ物、から揚げが作れるかどうかを
交際前に確認しといたほうがいいよ
それか、自分で作ってあげよう
俺は作れない
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 23:02:24.54ID:vvH9gsNi0
>>273
江戸っ子は割とお惣菜を買うよね歴史的に
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 23:02:35.60ID:OEeZqTos0
作ってもいいし買ってもいいわ
何が共感だ馬鹿らしい
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 23:02:37.31ID:D62IKoIa0
揚げ物は・・・

油を大量に使う
油が跳ねるからキッチンが汚れる
油の処理が面倒くさい
火事になるリスクもある
出来上がりが失敗するリスクもある

買ったほうが賢いわ
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 23:02:43.74ID:PwD3YXoW0
ところがトンカツは売っていない
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 23:02:51.72ID:xS48IYnA0
>>7
(っ・᷄ὢ・᷅ )≡⊃))ŐдŐ)bグフォッッ!!!
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 23:03:18.52ID:H63gDMB90
>>272
天ぷらは雑に作れないから手間だな
トンカツは用意から掃除まで10分もかからんが
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 23:03:18.89ID:izi9bKg80
天ぷらと唐揚げは作るがトンカツは面倒だから作らんなー

ちなみに天ぷら→唐揚げで油は2度使う
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 23:03:19.58ID:x7ZyYHG20
そもそも
揚げ物食べるとか(笑)

しかも作って時間の経った酸化した物質を食べるたか(笑)
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 23:03:26.75ID:etkiqSQy0
そりゃ専業で大家族ならまだしも
夫婦共働きで子供せいぜい二人までぐらいの時代なんだから
家で手間かかる揚げ物なんかしないわな
手抜きして適当に作るぐらいなら肉屋や専門店のとんかつのが断然美味いしな
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 23:03:35.90ID:N9a3tFpj0
とんかつを家で揚げるひとがいるってのは社会人になってから知ったわ
うなぎを家で食べる人がいるのも衝撃だった
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 23:03:52.77ID:kuusWJ+a0
どーでもいいですよ♪
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 23:03:54.92ID:TRQsIi5O0
作るのや後片付け大変だー、店の方が美味いは大人の都合。子供からしたら、今日は何かな?お、トンカツだ、やった!と待ってる時間もご馳走
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 23:04:02.96ID:fRQIllYq0
揚げたてじゃないトンカツなんてゴミだ
カツ丼にするならともかく

買うじゃなくて店でしか食わん、の方がまだよかった
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 23:04:05.10ID:Vtf7q9VW0
とんかつの衣で
ある時期から急に
むせるようになった。
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/15(木) 23:04:22.65ID:e5+AxuD80
>>260
別に全ての店なんて言ってないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況