X



【テニス】ナダルがジョコビッチを破り全仏オープンV13の偉業 フェデラーのGS20タイトルに並ぶ [豆次郎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2020/10/12(月) 01:18:53.00ID:CAP_USER9
現地11日の「全仏オープン」(フランス・パリ/9月27日〜10月11日/クレーコート)大会最終日。男子シングルス決勝で、第2シードのラファエル・ナダル(スペイン)が第1シードのノバク・ジョコビッチ(セルビア)と対戦。ナダルが6-0、6-2、7-5で勝利し、4連覇、そして前人未到の13度目の優勝を飾った。またこれで「全仏オープン」でマッチ100勝、そしてロジャー・フェデラー(スイス)に並ぶグランドスラム20個目のタイトル獲得となった。


第3セットもジョコビッチのサービスゲームからスタート。両者サービスゲームをキープして迎えた第3ゲーム。ナダルはブレークチャンスを迎えたが、合計3本しのがれ、リードを作ることができなかった。

ナダルはジョコビッチにブレークポイントを握らせることなく第4ゲームをキープすると、続く第5ゲームをラブゲームでブレーク。第3セットも先行する。

第6ゲームで30-40とピンチを迎えたナダルだったが、ジョコビッチのドロップショットに追いついてしのぐ。しかし、デュースで再びブレークポイントを握られると、今度はしのぎきることができない。この試合初となるブレークを喫し、ゲームカウント3-3のイーブンに戻された。

両者サービスゲームをキープして迎えた第9ゲーム。ナダルはデュースの末にチャンスをつかむが、ジョコビッチにしのがれてしまう。

会場の歓声も後押しし、ジョコビッチに流れが傾きかけていたが、それを許さないナダル。第10ゲームをしっかりとキープすると、第11ゲームでブレークポイントを握った。そしてここでジョコビッチのダブルフォルトにより、ナダルが終盤で1ブレークアップとする。

そしてサービング・フォー・ザ・チャンピオンシップとなった第12ゲームを守りきり、ストレートで勝利。同大会4度目の失セット0での完全優勝、4連覇、そして前人未踏となる13度目の優勝を達成した。

ジョコビッチはこの試合の前まで、今シーズン37勝1敗。その1敗も「全米オープン」4回戦、第1セット途中での失格と、誰も止められない状況だった。それが今回初めて最後まで試合を行い、同じBIG3のナダルがジョコビッチに黒星をつけた。

(テニスデイリー編集部)

https://www.thetennisdaily.jp/news/amp/grandslam/french/20201012_0042336.php
https://image.thetennisdaily.jp/news/assets/GettyImages-1279659000.jpg
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 20:57:35.08ID:klYzBi170
ID:0l4eQE+f0

ほんもののガイジっているんだな
今ごろもうID変わってそうだが
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 21:11:22.00ID:nQ7t4SZj0
ナダルってホントに強いなwテニスはまだニワカだが面白い。ジョコビッチも強かったし伝説のフェデラーも強さ見たいわ

まだ錦織 ナダル ジョコビッチ フェデラー
ムーテ バブリンカ ズベレフくらいしかわからないけど応援楽しい…が長いなテニスw
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 21:14:42.95ID:LkxWs+2b0
>>684
WOWOWで昔の名勝負よく再放送してるからオススメだぞ
特に2008ウインブルドンのフェデラーナダルとか
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 21:30:01.03ID:mtbILNIS0
>>40
>GS7勝したらフツーそれだけでレジェンド入りだよな

確かジョン・マッケンローがGS7勝(全英3勝 全米4勝)だったっけか
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 21:38:30.30ID:44R5V1KD0
そろそろ誰が強いかではなくて
何歳のRGナダルが強いかの話をしようか
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 21:40:36.61ID:LkxWs+2b0
>>686
You Tubeにあった気がする
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 21:55:24.22ID:UySPlI/a0
>>464
昨日の試合ほんとに見た?
今がピークだよ
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 21:55:38.59ID:GmkMrPYM0
仮にサーフェスの数を揃えるのに芝と土を倍にしてみると

ナダル GS35勝 去年末までの通算勝率83.22%
全豪1、全仏26(13)、全英4(2)、全米4

フェデラー GS29勝 去年末までの通算勝率82.08%
全豪5、全仏2(1)、全英16(8)、全米6

ジョコビッチ GS23勝 去年末までの通算勝率82.69%
全豪8、全仏2(1)、全英10(5)、全米3


ハードコートを半分では

ナダル GS17勝 去年末までの通算勝率83.22%
全豪0.5(1)、全仏13、全英2、全米2(4)

フェデラー GS15勝 去年末までの通算勝率82.08%
全豪2.5(5)、全仏1、全英8、全米3(6)

ジョコビッチ GS12勝 去年末までの通算勝率82.69%
全豪4(8)、全仏1、全英5、全米1.5(3)


ナダルは小数点切り捨て他二人は小数点以下四捨五入でこれ なのに最強論争から弾くのは何故?
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 22:01:23.96ID:zCCeJVgp0
>>520
サンプラスは超えてるだろう
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 22:04:26.38ID:0l4eQE+f0
>>693
そんな計算意味ないよw
もしかしてGSにクレーコートのない世界線、またはGCが全部クレーコートの世界線もあるかもしれないけど
そんな妄想話しても意味ないでしょw
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 22:15:35.41ID:ruTbZowY0
>>526
抜く必要なんて無い
ナダルはハードの全米でフェデラーの5回に次ぐ4回優勝してるし、一回しか取ってない全豪でも4回の2位がある
クレーコートで抜けて強いのは事実だけど、全サーフェスでも強いオールラウンダーだよ

つか、ビッグ3の全員がオールラウンダー
ジョコもフェデラーも全仏は一回しか勝ってないけど
ジョコは5回2位があり、フェデラーも4回2位がある
ニワカがタラレバで語るのは失礼なレジェンド達だよ
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 22:20:07.71ID:1dgLzgUC0
ナダルの全仏以外7勝はどれくらいの記録かというと

8勝
コナーズ、レンドル、アガシ

7勝
マッケンロー、ビランデル

6勝
ベッカー、エドベリ
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 22:28:23.34ID:L+eV7p9P0
配偶者の美しさでもナダルの圧勝
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 22:28:47.04ID:PeFdk5KK0
マレーって昔は4強扱いされてたけど全然最近聞かないな
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 22:32:25.13ID:3potLohV0
>>699
ナダルは他のサーフェスでは何も実績がないってアンチが必死に印象操作しようとしてるが実際はこの通りレジェンド級の実績あるんだよなw
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 22:36:55.93ID:jiz6uiQw0
ナダルは歴代のレジェンド級で
それを超えるフェデラーとジョコビッチがGOAT争いってのが一般的な考えだろうね
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 22:54:32.61ID:GmkMrPYM0
四大大会勝利数一位フェデラー、ナダル三位ジョコ
全英抜き一位ナダル二位フェデラー、ジョコ
全仏抜き一位フェデラー二位ジョコ三位ナダル
全米抜き一位ナダル二位フェデラー、ジョコ
全豪抜き一位ナダル二位フェデラー三位ジョコ

ナダル格下認定してる奴ほど全仏抜きでしか考えてねえ
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 22:56:35.97ID:AydNVQSH0
別に何も抜く必要ない
4大大会の格にしたって全英の次に位置するのが全仏なわけだから
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 23:00:46.40ID:GmkMrPYM0
>>710
俺もそう思うがフェデラーかジョコの争いでナダルは3位って認定してる奴はどういう発想なのかとw
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 23:03:35.26ID:1dgLzgUC0
ウィンブルドンが最上位
全豪が1番格下なのは皆が認めるところ

全豪なんてその時期休みにして体労わるべきだわ
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 23:07:56.51ID:ZvHKFhY10
あんな、まるで覇気のないジョコなかなか見ないわな。ミスってもイライラもしないし…2セット終わったとこで寝ちゃったよ。

ローマで勝ったシュワルツマンも期待してたんだけど戦略練られたのか撃沈してたし、ホント、スゲーよナダル。
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 23:10:21.65ID:F/JQ6jVz0
土はナダルが飛び抜けて強い
他は似たりよったりって感じ
あえて言えば芝はフェデラー ハードはジョコビッチかね
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 23:16:03.66ID:0yeJm1wJ0
>>709
一番格下の全豪をGSから格下げして全英全仏全米の3つでの比較なら芝・クレー・ハード一つずつで公平だよなw
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 23:19:54.65ID:tFZUiQb/0
マレーさんは若くして引退したからもうBIG4は揃わない。少し格は落ちるけど強かったらすい

一番若いのに一番早く現役を終えた。コーチとかやってるのかもな。もしくはのんびり暮らしてる
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 23:29:13.50ID:eD20hcBs0
>>354
フェデラーナダルは終わった、これからはジョコビッチとマレーだって言われてた頃2人で見返してやろうぜって励まし合ったらしいぜ
マレーが先に引退したという
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/12(月) 23:38:39.31ID:44R5V1KD0
人工関節入れといてプロレベルでテニスしてる時点で十分人間やめてる
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/13(火) 00:01:09.89ID:pxIlmXnu0
>>586
ナダルがランキングで安定してるのは毎年全仏でポイント稼げるからじゃないか?

>>603
実際ナダルはフェデラーとジョコビッチ偉大さとかでなく強さならどっちが上か聞かれたらジョコビッチが上と明言してるよね
まぁ偉大さ全員引退するまで流動的かもしれんが
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/13(火) 00:05:45.51ID:Ff0c+jxv0
>>711
ナダルはクレーと対フェデラーに特化し過ぎ
王者時代のフェデラーやジョコビッチは無名の下位に負けたって言っても
それがナダルだったりマレーだったり錦織だったり後のシングルランカーになる実力者

でもナダルはガチで万年100位レベルの選手にポロポロ負ける
だから年間勝率は最高年でも二人に及ばない

フェデジョコはどのサーフェスでも順当に勝ち上がるけど
ナダルは室内や芝でバコラーと当たったら危うい
この辺がやっぱ最強二位かなって絶対王者とか史上最強の話になると除外される点だと思う
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/13(火) 01:01:25.72ID:QEpIxFE70
>>444
WB>全米>全豪>ファイナルズ>>土以外のMS1000>>>>>>全ブツ>土の1000≧500
ポイントも付かないエキシビ五輪は範囲外
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/13(火) 01:18:12.20ID:saHRiy6w0
>>722
おおむね同意
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/13(火) 01:21:59.81ID:QzNuElcR0
>>501
そうなったらきっとルール変えそうだね
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/13(火) 01:23:03.16ID:QzNuElcR0
>>508
羽生のコピペを思い出したわ
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/13(火) 01:36:52.96ID:e/CfCFoN0
全仏に絞れば60才まで勝てる可能性あるよな
地球上に存在する全スポーツにおいて究極の特殊例だとは思う
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/13(火) 02:42:09.60ID:EENcvoJt0
>>723
ナダルに20勝にならばれてさらに追い抜かれそうだから、こんなスレまで来て必死にディスってるフェデオタかわいそす
オリンピックシングルスの金メダルはもう無理だもんな
ひたすら気分がいいわw
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/13(火) 07:58:47.95ID:p1w6+iGYO
テニス詳しくないけど、いっつもナダルさんかジョコさんが優勝してて交互に名前聞くイメージ
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/13(火) 08:04:41.90ID:N0jrcKde0
>>731
我らが錦織君がそれに一枚噛んでるからなw
あの時のジョコを倒せたのは間違いなく強かった

なぜ決勝で…
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/13(火) 08:15:01.57ID:2y4YUbny0
>>717
まだ引退してねえよw
今年ようやく股関節の手術から復帰したばかり
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/13(火) 08:32:14.56ID:qXDmCuMf0
史上最強ジョコビッチ
ナダルの庭、全仏、モンテカルロ、マドリード、ローマでナダルを何度もボッコボコにして
全仏とクレーMS10個獲得

所詮は土だけナダル
ジョコの庭、全豪、マイアミ、上海、パリでジョコに1度も勝ったことがない
その結果、マイアミ、上海、パリ、ツアーファイナルといったタイトルを未だ持ててない
自分の庭をジョコビッチに蹂躙され、ジョコの庭ではジョコに一度も勝てないようでは
所詮は土男というのがよくわかる

ナダオタが全仏ナダルの凄さを語れば語るほど、宿敵ジョコビッチに全仏でブザマに負けた汚点もまた永遠に語られる
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/13(火) 08:33:24.36ID:bPDTkIAi0
怪我さら復帰して、さらに4連勝だからな
本当に土魔神(神様)なんだな
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/13(火) 08:40:42.16ID:LtNb0qYo0
もう今後はテニス最強論で荒れる必要はないな。5chの最強議論もようやく楽になった

Q. 史上最強のテニスプレイヤーは?

A.「全仏ナダル」で議論終結。


────────────────

ジョコ(33)はグランドスラム数:17
フェデラー(37)はグランドスラム数:20
ナダル(35)はグランドスラム数:20

ナダルは半年後の全仏も優勝確定だから21
ほぼ確実に全仏をあと2〜3回はとるから24

ジョコがこれを抜かすには、最速ペースで優勝積み重ねても再々来年までかかる。しかし36歳のジョコはもう厳しくなってるだろう

というわけで男子テニス界の歴代史上最強プレイヤーはフェデラーでもマレーでもジョコビッチでもなくナダルになった。
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/13(火) 08:55:25.14ID:Jz3i8fRE0
このジジイたちいつまで活躍してんだよwwwwwwww
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/13(火) 10:10:41.14ID:QEpIxFE70
土民、土人、土方、土木業、土木工事、土建屋、土間、土一揆、
泥棒、泥仕合、泥塗れ、泥レス、ドロドロ、ドロップアウト、
ドローン
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/13(火) 11:04:02.50ID:BkTcXpJl0
>>368
むしろフェデとジョコが全仏1回とってる事の凄さを知るべき。生涯GSを達成する一番の壁が全仏なんだから。
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/13(火) 11:10:11.53ID:cgSBZbTB0
>>247
スーパーチリッチって日本だけで流布してる謎のパワーワードだな
日本のクロアチアファンの奴らがにチリッチ最強を印象づけるために勝手に作ったくだらん造語だろ
普通にスーパーフェデラー、スーパーナダル、スーパージョコの方が1000倍強い
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/13(火) 11:11:33.73ID:BkTcXpJl0
>>448
BIG4は固有名詞で追放とか別の選手が入るとか言う事は無い。マレーは今テニスが出来てる事自体が奇跡
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/13(火) 11:45:48.26ID:G956HGJg0
>>735
オタだのアンチだのキモいよ君
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/13(火) 12:19:12.47ID:fYkoxKpy0
ナダルがフェデラーを抜くのは確実として、
ジョコはまだまだ勝てる力が十分にあるから
2人を追い抜く日が来るのかどうか
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/13(火) 12:24:48.78ID:fYkoxKpy0
>>92
見たことないんだろうけど
ウィリアムズ姉妹の技術は女子ではトップクラスだよ
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/13(火) 12:42:09.04ID:8w1m1Gce0
フェデラー抜いたら、間違いなくフェデキチが全仏専用機とか因縁付けてくる
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/13(火) 13:32:41.68ID:QAP8xwQa0
>>742
ワウリンカが鬼のいぬ間にしれっとかっさらってるが
ここで残るが伝統のウィンブルドンという高い壁
フェデラージョコの二人からうまくかすめ取れるか
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/13(火) 14:09:05.67ID:23KKJFvN0
>>753
ワウリンカが鬼のいぬ間にって・・・
フェデラーもジョコビッチもナダルを倒して全仏優勝したんじゃないよ
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/13(火) 14:39:11.69ID:F29GPkv20
>>752
全英2回、ハードのGS5回も優勝してるのに土専用機呼ばわりって頭おかしいな上の方にもいるけど
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/13(火) 15:48:06.47ID:A2N/Qpns0
普通に考えてこの三匹はちょっと他とは比較出来ないから全員凄いでいいと思うけどな
サッカーのクリメッシも異次元過ぎてもうどっちも人間じゃないとしか思わないし
強いて言うなら史上最強なのが土のナダルで、総合ならフェデかジョコか好きなの選べやでいいと思う
ただ、フェデジョコと比べてバランスが悪いだけでナダルも土以外は並のレジェンドレベルだからね
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/13(火) 16:34:53.23ID:eLR01qAF0
>>754
15.16はナダルが明らかに落ちてた時期だからねえ
フェデラーはナダルが落ちてない時ナダルに勝った相手に勝っての優勝
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/13(火) 17:13:41.94ID:23KKJFvN0
>>760
2009年はナダルが膝を怪我してたの知らないの?
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/13(火) 17:17:05.64ID:NbNjcVuT0
ナダルはは背が高いマイケルチャン
怪我をして痛くても痛くても心が折れない
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/13(火) 17:25:57.62ID:wLsBXD/Z0
最近はどのスポーツでもデータを分析して戦術に落とし込んでるけど、テニスにもそういう傾向ってあるの?
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/13(火) 17:31:00.57ID:2v0XyTZw0
>>760
そもそもトーナメントでナダルと当たって全仏を取った奴はこの地球上に存在しないから
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/13(火) 22:42:04.44ID:KH9f7GcP0
19全豪チチパス「ナダルは全く次元の違うテニス」

20全仏チチパス「ジョコビッチはほぼ完璧な域に達している」
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/13(火) 23:10:05.11ID:x0oWI5z/0
>>765
全仏のナダルを分析しても勝てる要素が何処にもない。言い方良くないかも知れないが、ナダルが怪我してダメにならないと。
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/14(水) 07:56:27.43ID:j6YtA8k/0
フェデラー…ラオウ
ナダル…トキ
ジョコビッチ…ケンシロウ
錦織…ジャギ
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/14(水) 11:54:55.67ID:EHHxc8i90
>>3
結局チリッチはあの全米で錦織に勝って優勝して以来ダメなんだな
錦織はほんと唯一のチャンスをものにできなかったんだな
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/14(水) 15:35:36.73ID:ZXciujiv0
>>774
2009年は膝壊れてたとはいえ、当たったのがソダーリンでなければどこまで勝ち上がっていたのかわからんね
ソダーリンがフォアのウィナーをあそこまで叩きこんでこその勝利だったからな
ソダーリンが勝ってナダルの膝は助かった部分も大きい
2012年みたいなことになってたかも知れないし
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/14(水) 16:35:13.81ID:hw/yUy310
でもそのチリッチがもしこれがキャリアハイで引退したとしてもGS覇者という肩書が残って錦織とは雲泥の差
チリッチはワンチャン見事にモノにした
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/14(水) 17:47:54.99ID:hw/yUy310
抜かれたら認めざるを得ないだろうな
ウインブルドンが最高峰と言うのはテニス知ってたら誰しも認める所だし
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/14(水) 18:59:36.81ID:AojdBAwX0
もうナダルが最多勝になる事は確実やな。
ジョコビッチもフェデラー超えてくるな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況