X



【話題】「Wi-Fiなしで音楽が聴けるとかやばくない?」CDを知らない世代の発言に、ツイッターでは驚きの声「MDはもう黒歴史」#はと  [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/10/11(日) 00:36:12.80ID:CAP_USER9
https://news.mynavi.jp/article/20201010-wadai/
2020/10/10

生活に潤いを与えてくれる音楽。ラジオやテレビから流れてくる音楽を聴くしかなかった時代、記録媒体が登場し好きなときに音楽を聞けるようになった時代……さまざまな技術革新を経て、今やインターネットがつながればどこでもどれだけでも音楽が聞ける時代が到来しました。そしてまた、時代は変わり目を迎えているのかもしれません。
holo shirts.さんのつぶやきが世間をざわつかせています。

海外に住む知人の娘さんが「CD? なにこれ! wifiなしで音楽聴けるとかやばくない!?」と言っているらしく、時代は変わったと思った。

この話に時代の変化を感じた人たちがたくさんいたようで、CDというメディアがあったこと自体を知らない世代に驚いています。

「ラジオ? CDなしで聴けてすごい! って世代もあったのかな…」
「うちには未だにカセットとMDのplayerある。誰も使わないし使うこともない。ただの置物。息子に……至ってはこれ何? と聞いてくる始末。」
「MDはもう黒歴史の中だね」
「もうCD知ってる人間の方が古い時代が来てるんですね……でも、知らない若い子には一周回って逆に新しいみたいですね」

今の子供たちの、さらにまた子供たちの、さらにまた子供たち……いったいどんなふうに音楽を聞いているんでしょうね。
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:03:03.18ID:R7OvMdII0
録音は衛星から降ってくる音楽番組をDATで録ったのが最後だったなぁ
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:03:18.39ID:uL2Cp4wD0
MDはその場で編集出来て便利だったんだよな
カラオケ音源使うイベントとかで重宝しました
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:03:23.21ID:BYf6NvmL0
MDが便利というなら
MP3はもっと便利だからしょうがない
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:03:35.49ID:0DnNe7vT0
わざわざトランク内のチェンジャーのCDを替えに車降りる手間が省けたMDLPとかすげえ画期的に感じたなあ・・旬は短かったがw
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:03:37.52ID:f11mRdXW0
30代でレコードって何?とか言ってたらただの池沼だしな
やばくない娘も池沼だろう
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:03:38.69ID:XbQzX/Qh0
無線LANは知っててもWifiが何か分からなかったあの頃
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:03:53.55ID:ypXOTXGL0
海外って言ってるのに日本のこと書いてるガイジw
俺もコンポとかとっくに捨てたし、10年以上CDも買ってない
小学校低学年くらいなら十分あり得る話だろ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:04:08.38ID:jjSgizdc0
こういうスレって過剰に時代に乗ってる風の奴が湧くよね
しかも若者ではなくおっさんっぽいのがw
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:04:37.50ID:Lvh0KhT40
海外ミュージシャンでと売上減っても普通にCD宣伝してるし、オンラインオフラインでCDを店頭で売ってるから流石にこれはネタ
街中で音楽手に取るって逆にCDかレコード位だろ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:05:24.35ID:CGu0SHvu0
アメリカではアナログレコードがCDの売り上げを抜いたとかニュースあったな
まあそれだけ売れてないって事だな
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:05:58.73ID:OCQ39D/c0
ポータブルMDプレイヤーは
結構壊れやすくて
メーカー的には有り難かったんじゃないの
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:07:10.29ID:Y2fNftvY0
MDは深夜ラジオ録ってたな
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:07:27.33ID:vuLNyZtw0
DATの最強。 民生用の域を遥かに超える極上の品位だった。 
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:07:56.91ID:O7tjxyCW0
サブスクで聴く時代なのに。
CDとか使う機会がないのよ。
そもそも『録音』自体を今の子は知らない。
『録音』『ダビング』は若者には通じないジジイ用語って理解しとけ。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:08:02.39ID:PS9vyFo00
CD借りて取り込んでる
容量空いてるからDLしてスマホにってのも出来るけど何となく媒体分けたいから未だにiPod使ってるわ
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:08:38.03ID:5SI2Re8G0
俺の車のオーディオはカセットテープが再生出来る。テープに入ってるのはレベッカやプリンセスプリンセスや大黒摩季だ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:09:51.42ID:9NklA5rH0
>>121
といまどき句読点をちゃんと使ってるからキモジジイなのを隠しきれず
若者ぶりたいキモジジイなのであった
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:10:08.77ID:51B7D9up0
海外で生活してても「やばくない!?」って言うんだw
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:10:53.22ID:BYf6NvmL0
句読点がない文章は読み難い
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:10:54.11ID:Xsl/6arz0
こういう時、MDとか土俵違いのものを言いたいだけで持ち出してくるの嫌い
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:11:00.73ID:Y2fNftvY0
オンラインじゃないと聞けねえのか
ファイルぶっこんでリスト作るだろ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:11:12.62ID:Mr1fjwwM0
95年ぐらいにタイムマシンで戻って「もう25年も経てば若者はCDなんて知らない人ばかりだぞ」と伝えたとしても誰も信じてくれないだろうな
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:11:22.20ID:c9oIDVWl0
MDをパソコンに取り込んで整理したいんだが、めんどくさくて実行できない
時間かかるんだよなあ…
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:12:13.28ID:O/xzzHsl0
MDって自作して他人にあげて回すの流行ったよな
どこの誰が編集したか分からんのが回ってきて楽しかった
まぁ今はデータでそういうやりとりがあるのかもしれんけど
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:12:37.26ID:HUi6Odjm0
MD好きだったけどね
活躍した期間は短いが当時は画期的だった テープよか100倍いい
好きな曲を早送り巻き戻ししない 自分のベスト・コレクション作れて楽しかったよ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:12:49.02ID:3yJ1a4n90
親のCDぐらいあるだろ
うそくせー
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:13:01.85ID:MN/GKLs10
今40代の人は10代の時にポケベルで
20代になってガラケー、30代でスマホだろ
家電メーカーは判断を誤ると10年で倒産するね
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:13:15.87ID:c9oIDVWl0
>>136
プレイリストとか
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:13:20.73ID:uGN4VydA0
Wi-Fi無くてもプレーヤーが必要やんけ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:14:10.52ID:mndtVBbh0
え?コンサート?
なにそれ本人が歌うのを見れんの?!超すごくない?
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:14:21.66ID:A3pJskmU0
クラシックだとダウンロードのほうが圧倒的に高い。
CDだと1ダース2000円くらいなのに・・・。
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:14:54.38ID:f1PeVTze0
スマホで音楽聞き出したけど
なんか微妙に違うんだね
CDに
比べて劣化して聞こえて残念なり
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:14:54.71ID:tGdvZtr30
音楽って金出して買う必要あるの?
全部事務所公認のYouTubeで見れるし聴けるじゃん
歌手たちはどうやって儲けてるの?
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:15:09.51ID:O7tjxyCW0
今は音楽もBluetoothイアホンが主流。
スマホのサブスクで聴く。
まだPCとか化石使ってるジジイはそんなのも知らない。
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:15:16.08ID:m9kTcdic0
昔は外出する時みんなマスクなし
だって?
ヤバくない?

という会話が交わされるのかなあw
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:15:17.46ID:c9oIDVWl0
>>148
マイクでテレビ・ラジオの音声を拾ってた時代の話だなw
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:15:23.33ID:rBRVIjsh0
しかしやはりモノで持っておきたい世代
ハイレゾはデータオンリーだが
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:15:34.53ID:wdU13lKT0
SDカードが出た時は衝撃的だったな
ビデオテープで3倍録画してたあの頃と比べると雲泥の差
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:15:59.37ID:4KORePuL0
本当か?
MDは知らない奴がいるのもわかるけど、CDは今でもヨドバシやビックカメラとかでも普通に売ってるだろ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:16:03.22ID:l/QoCMwf0
ダウンロードしておけば通信環境なくても聞けるだろうに
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:16:42.68ID:9Iru9DpE0
無知を基準にするなよ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:16:44.61ID:nKRMZk/b0
>>99
すぐにiPod出てきたからな
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:17:52.17ID:WEbTqajF0
海外に住む知人の娘さんが

「CD? なにこれ! wifiなしで音楽聴けるとかやばくない!?」

と言っているらしく、時代は変わったと思った。(@holoshirtsより引用)

海外の話だぞ?

日本はCDはまだ健在だからなw
AKB商法で
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:18:15.53ID:Wbp2QD7V0
もしや今のコ達は33回転と45回転の違いもわからないのか?
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:19:03.56ID:O7tjxyCW0
今の若い子はテレビも観なくてYouTubeやSNSをやってるんだよ。
映画、ドラマ、アニメ、音楽はサブスク。
テレビとPCが趣味の時代遅れのジジイにはわかんないだろうけど。
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:19:31.05ID:9D1dfnTI0
流石に今の親世代はCDだろうからその子供が知らないのは無理あるわ
今の子供が親になる頃にはCD知らない子供もいてもおかしくは無いけど
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:19:36.54ID:a7CjfJWs0
CDまで戻らなくてもDAPでいいだろ。
トランセンドのmp320は良かった。
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:20:39.11ID:vUon/tp40
>>173
そうじゃなくて大事なデータはとっておかないのかな
案外学校もオンライン切り替え無理だったよね
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:20:40.30ID:CcdV1TKp0
こういう構成作家がわざと逆をついたネタみたいな発言を言わせるのが寒い
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:20:43.11ID:Va9M4zNg0
俺はMD全盛の時もMDウォークマンは買わずに
CDのディスクマンで通した
結果CDよりも先にMDは廃れて
俺の見立てが正しいことが証明された
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:20:44.72ID:xI/m1u+30
アメリカだけどコロナ前に買ったCDにアーティストがサインするってイベントまだやってたぞw
引きこもりの娘か
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:21:37.31ID:51B7D9up0
アメリカにブックオフみたいな中古屋は無いのか
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:22:46.05ID:PoZCf+uA0
好きな女が遊びにきたときラジカセつかってメタルテープに会話録音してたな
そして酒を飲みながらFBで現在の彼女の顔をみてシカゴの素直になれなくてを流して当時にもどる
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:22:46.75ID:BJsD0vq+0
MDお世話になりますたw
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:23:20.87ID:pSkR2yi00
別に黒歴史ではないやろ
普通に時代が過ぎ去っただけの話や
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:23:22.85ID:c9oIDVWl0
3倍速とか言っても「シャア?」とか勘違いされそうだ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:24:02.92ID:101eHZwR0
MD使い勝手良かったと思うけどなぁ〜音飛びとかも無かったし、音質も良かったから凄く重宝した
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:24:12.10ID:c9oIDVWl0
光デジタル端子とかあったなw
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:24:58.94ID:31Fov30r0
>>175
でもその親の世代ですら家でCD聴かないだろ
大体PCに落としてCD自体はダンボール入れてクローゼットの奥の方に眠ってるんだからさ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:25:39.63ID:juu9RJfv0
タワレコ行けば普通にCD売ってるのにしらないのは引きこもりか池沼かな?
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:25:51.36ID:/3Oa8iRF0
別に黒歴史ではないだろうアホか
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/11(日) 01:26:11.04ID:NwGzJdwE0
昔だってラジオで円盤なしで音楽聞いてたろ
大恐慌時代、ラジオの登場でレコードは滅びかけたんやで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況