アメリカのレジェンド・バンド「VAN HALEN」のギタリストとして活躍したエディ・ヴァン・ヘイレンが10月6日、がんの闘病の末、65歳で他界した。息子のウルフ氏が発表した。
アルバム「1984」や「5150」が日本を始め、世界中で大ヒットしたVAN HALENで、エディは、右手の指で弦を押す、独得の「ライトハンド奏法」で、世のギターファンの人気を集めた。一般的な音楽ファンには、マイケル・ジャクソンの大ヒットナンバー「Beat It」(邦題「今夜はビート・イット」)でソロパートを演奏したことで知られた。
エディ・ヴァン・ヘイレンの急逝に際し、昨年35周年を迎えた音楽雑誌「BURRN!」で、26年にわたって編集長を務める広瀬和生さんが、「文春オンライン」に緊急寄稿した。
ギター奏法の歴史を大きく変えた天才ギタリスト、エディ・ヴァン・ヘイレン。彼は間違いなくロック史で最も重要なギタリストの1人に数えられるだろう。
そのデビューは鮮烈だった。“天性のエンターテイナー”デイヴィッド・リー・ロスをヴォーカルにフィーチュアした米国ハード・ロック・バンド、VAN HALENがデビューしたのは1978年のこと。ロックの世界をパンクが席巻し、ディスコブームにより音楽業界のメインストリームはダンス音楽一色、ハード・ロックが衰退の一途を辿っていた時代に、VAN HALENのデビュー・アルバムは全米チャート最高19位と大健闘、新人バンドとしては驚異的な300万枚というセールスを記録した。
■「ライトハンド奏法」エディの出現でロックギターは変わった
今と違ってバンドが実際に演奏している姿を映像として観ることが困難だった時代、彼らのライヴを観たことがないロック・ファン、特にギタリストにとって最大の驚きは、エディが「あり得ないフレーズを弾いている」ことだった。右手で弦を指板上に叩きつける「タッピング奏法」を用いるギタリストはそれまでも存在したようだが、驚異的なスピードでそれを用いるエディ・ヴァン・ヘイレンが彗星の如く現われるまで、それは一般には知られざる「秘技」だった。実際、あるプロの一流ギタリストから「当時はエディがどうやって弾いているのか全然わからなかった」と聞いたことがある。
エディの出現により「ライトハンド奏法」と呼ばれることになったこのテクニックは、一気にロック・ギタリストの間に広まり、80年代以降のギタリストにとってごく基本的な奏法となっていったが、当時はまさに「革命」だった。エディ以前に彼に匹敵するほどの「革命」を起こしたロック・ギタリストはジミ・ヘンドリックスただ1人と言ってもいい。エディのタッピングを交えた速弾きスタイルは、それまでのブルーズを基盤とするロック・ギターの在り方を大きく変えた。
VAN HALENの名曲「Jump」が全米1位に輝いたのは1984年のこと。全世界的なヘヴィ・メタル・ブームが巻き起こっていた当時、アメリカでブームを牽引した“LAメタル”勢の頂点にはVAN HALENが君臨した。当時、このシーンでエディの影響を受けなかったギタリストは皆無だったし、それは全世界的な視野で見ても同じで、ジャパニーズ・メタルの頂点に君臨したLOUDNESSの高崎晃に代表されるように、ここ日本でもエディの影響力は絶大だった。誤解を恐れずに言えば、ロック・ギターの歴史は「エディ以前」と「エディ以降」に分けられる。エディはそれほどまでにエポックメイキングな存在だったのである。
■ハードロックながら全米チャート1位連発の偉業
エディがロック・ギター史において「別格」であるのは、何よりそのポピュラリティによる。デビュー以来、すべてのアルバムでプラチナムを獲得してきたVAN HALENは、ヴォーカリストをサミー・ヘイガーに交代させた1986年の「5150」以来、1996年にサミーが脱退するまでの4枚のスタジオ・アルバムのすべてが全米チャートで1位を獲得するという偉業を成し遂げた。
これほどまでにヒット作を出し続けたハード・ロック・ギタリストは、LED ZEPPELINのジミー・ペイジくらいだ。だからこそ、エディの死は全世界的なトップニュースとなった。今回の訃報で、エディがマイケル・ジャクソンの「Beat It」でソロを弾いていたことに触れている例は少なくないが、あの曲がリリースされた当時の感覚では、マイケルが「あの“ギター・ヒーロー”エディ・ヴァン・ヘイレンを起用した」ことが凄かったのであって、マイケルに起用されたからエディが有名になったわけではないのである。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
https://bunshun.jp/articles/-/40758?page=1
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/4/1/1500wm/img_415275c089e4585e966eb802f256d77d753439.jpg
探検
【音楽】“天才ギタリスト” エディ・ヴァン・ヘイレンはなぜ「別格」なのか?《「BURRN!」名物編集長・広瀬和生が追悼》 [鉄チーズ烏★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1鉄チーズ烏 ★
2020/10/08(木) 20:27:06.24ID:CAP_USER92020/10/08(木) 20:27:37.37ID:+HKpMane0
ライトあんよ奏法
2020/10/08(木) 20:28:23.04ID:lVtqTEW40
最初はライトハンドの時だけ後ろ向いてコソコソ隠してた
2020/10/08(木) 20:28:33.27ID:wik5xo8w0
死んだら持ち上げるのやめろや
5名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 20:30:19.44ID:VcMNqoMm0 暗闇の爆撃wwwww
2020/10/08(木) 20:31:10.36ID:2On8n6A50
バーンてまだあったんだ
2020/10/08(木) 20:31:50.69ID:lVtqTEW40
8名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 20:33:56.75ID:+qkA3RHC0 ライトハンド奏法って、なんでそれまで誰もやらなかったのか不思議だな
そんなに難しい発想には思えないんだけど
そんなに難しい発想には思えないんだけど
2020/10/08(木) 20:34:35.00ID:8lJQCP6n0
全然分かってない
エディは音が良いんだよ
世界中のギタリストがファーストアルバムのディストーションサウンド目指してる。アンプやエフェクターも
エディは音が良いんだよ
世界中のギタリストがファーストアルバムのディストーションサウンド目指してる。アンプやエフェクターも
2020/10/08(木) 20:36:38.30ID:2hMEBCCZ0
速弾きだと並だよな
11名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 20:37:30.04ID:ZIdtpccr0 広めたのは誰かが大事
2020/10/08(木) 20:37:31.76ID:Jj2hiaHZ0
日本とは電圧が違うからエディの音は無理!って当時組んでたバンドギターに怒られた記憶
2020/10/08(木) 20:39:28.13ID:Gx1E4C6o0
悪魔のハイウェイみたいに遅い曲が
魅力的なのに
魅力的なのに
14名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 20:39:29.96ID:5+k53uRj0 リズム感が抜群
それにかわいい
それにかわいい
2020/10/08(木) 20:39:54.24ID:WL180VN/0
兄貴のドラムももっと評価されても良くない?
2020/10/08(木) 20:39:55.66ID:Wyxybmbs0
エディはアコギでもライトハンドで演奏できてたらしいんだけど本当なの?
17名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 20:40:06.82ID:1936APLi0 ティモトルキは?
2020/10/08(木) 20:40:35.35ID:lVtqTEW40
2020/10/08(木) 20:41:48.04ID:XAiKRYYg0
test
2020/10/08(木) 20:42:05.45ID:lrfU7qac0
2020/10/08(木) 20:42:38.75ID:rcTqkmae0
>>1
心なしか野村義男に似てるな
心なしか野村義男に似てるな
22名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 20:43:22.67ID:9Gr5p/XS0 >>13
When It's LoveとかHumans BeingとかPleasure Domeが好きなのにデイヴじゃないだけで論外みたいな言われ方するのは納得いかない
When It's LoveとかHumans BeingとかPleasure Domeが好きなのにデイヴじゃないだけで論外みたいな言われ方するのは納得いかない
2020/10/08(木) 20:43:34.00ID:lVtqTEW40
>>16
2枚目のSpanish Flyという曲を聴け
2枚目のSpanish Flyという曲を聴け
24名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 20:44:56.08ID:jm57IYOs02020/10/08(木) 20:46:25.60ID:DtNYay3e0
26名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 20:46:30.22ID:aEJMTdMJ0 今3聴いてるけど
難易度高すぎるだろこれ
難易度高すぎるだろこれ
27名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 20:47:11.19ID:jBJWeZAa0 >>8
コロンブスの卵の話知ってますか?
コロンブスの卵の話知ってますか?
28名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 20:47:50.18ID:gzdSQ+jJ0 伝説の爆撃機
2020/10/08(木) 20:47:55.72ID:hgJlXf1Y0
今みたいに映像がすぐ見られる状況じゃなかったからな
レコードだけじゃわけわかんなかっただろうな
レコードだけじゃわけわかんなかっただろうな
2020/10/08(木) 20:48:26.65ID:GB40hiTo0
正直キャッチーなキーボードのリフがウケただけ
2020/10/08(木) 20:48:58.65ID:KiQcWU5X0
>>4
生きてても持ち上がってただろ
生きてても持ち上がってただろ
2020/10/08(木) 20:49:00.17ID:Lzk+VzGD0
HRHM界一の天才の死
2020/10/08(木) 20:50:34.57ID:UhjyK23t0
>>15
兄貴は全プロドラマーの中でも下から数えた方が早いリズム感の無さだろw
兄貴は全プロドラマーの中でも下から数えた方が早いリズム感の無さだろw
2020/10/08(木) 20:50:59.51ID:OJMsJxXW0
ジャンプ以降はキーボード主体の曲が増えて売れ線になった感は否めない
2020/10/08(木) 20:51:13.51ID:Gx1E4C6o0
あと、コーラスも上手いんだよね
https://youtu.be/D_nFBnwfl30
https://youtu.be/D_nFBnwfl30
36名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 20:51:39.76ID:cK9apFJZ02020/10/08(木) 20:53:27.21ID:hgJlXf1Y0
38名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 20:54:56.00ID:aEJMTdMJ02020/10/08(木) 20:58:43.11ID:RepNB0Nr0
>>33
ワロタ
ワロタ
2020/10/08(木) 20:59:19.65ID:ac1AHlIx0
>>9
ギターサウンドの土台がこの人なんだ
ギターサウンドの土台がこの人なんだ
41名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 20:59:35.48ID:XkjzSR7W0 タッピング奏法ってその
あんまり見た目がカッコよくないよねw
電卓叩いてるみたい
あんまり見た目がカッコよくないよねw
電卓叩いてるみたい
42名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 20:59:36.04ID:cK9apFJZ0 >>38
Josephinaとかは弾き易い筈
Josephinaとかは弾き易い筈
2020/10/08(木) 21:02:42.38ID:3JdCNF7X0
コヤボ
44名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 21:03:08.56ID:ZLLAjWrx0 弟だって?
i.imgur.com/9RxiJ5B.jpg
i.imgur.com/9RxiJ5B.jpg
45名無しさん@恐縮です(帝国中央都市)
2020/10/08(木) 21:04:12.12ID:+6Mft+ML0 >>14
あの笑顔で女性ファンも掴んでメガバンドになったね
あの笑顔で女性ファンも掴んでメガバンドになったね
46名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 21:04:19.37ID:kPZqoCes0 晩年はすっかり過去の人だったのにこの持ち上げよう
日本人の気持ち悪さ全開だな
日本人の気持ち悪さ全開だな
47名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 21:04:39.24ID:aEJMTdMJ02020/10/08(木) 21:05:57.95ID:0PxE+NOw0
>>46
全世界的にそうだぞ韓国人よ
全世界的にそうだぞ韓国人よ
49名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 21:06:04.99ID:0O509Lvx0 酒井康どこ行ったん
50名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 21:07:00.70ID:IJgG43fV0 LOUDNESSはBURRN!での扱いは悪かったと聞いてるが
51名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 21:08:27.50ID:xvCv8N3k0 暗い曲が多いハードロックの中で楽しい曲が多い
2020/10/08(木) 21:09:19.95ID:Rkt2EqNSO
>>1
死んだからってキチガイみたいにアゲアゲし過ぎ
死んだからってキチガイみたいにアゲアゲし過ぎ
2020/10/08(木) 21:09:45.14ID:GGmrg2800
>>11
小林克也
小林克也
54名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 21:09:45.99ID:cK9apFJZ055名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 21:09:55.03ID:yd7KuGDX0 広瀬も偉くなったな編集長になったんだ
56名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 21:11:05.96ID:XkjzSR7W0 後に来たカートコバーン史観がでかかったので
本家のエディはともかく
一般的にはピロピロギターとかなんとか言われて笑われてたような
本家のエディはともかく
一般的にはピロピロギターとかなんとか言われて笑われてたような
57名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 21:12:54.26ID:BCN474oz0 ヴァン・ヘイレンが大好きだけど、デビット・リー・ロスが結局好きだった。
2020/10/08(木) 21:14:47.97ID:wWIXSLaH0
ライトハンドって高崎晃のほうが先じゃないのか
59名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 21:16:27.47ID:yySuC3Ay0 これだけ一人のギタリストでスレ立つのは
今後、クラプトンとリッチーブラックモアぐらいかな
ジミー・ペイジは微妙?
今後、クラプトンとリッチーブラックモアぐらいかな
ジミー・ペイジは微妙?
60名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 21:17:29.51ID:DwIkrf360 トレモロアームはチョーキングの延長程度の認識だったのが、ギターが唸る、ギターが叫ぶ、ギターが泣く、ギターが揺れるとアームで世界を変えたからな
ライトハンドばかり語られるがアームの魅力作り上げた功績が凄いよ
今じゃアームテクとして普通にギタリストたちやるテクだが、その先駆者ゆえやっぱ別格よ
ライトハンドばかり語られるがアームの魅力作り上げた功績が凄いよ
今じゃアームテクとして普通にギタリストたちやるテクだが、その先駆者ゆえやっぱ別格よ
61名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 21:18:31.00ID:8+xJzbPf0 >>59
スラッシュならもっと行きそう
スラッシュならもっと行きそう
62名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 21:19:07.66ID:1cOLxLWL02020/10/08(木) 21:20:08.73ID:M32gAcww0
>>17
>ティモトルキは?
>ティモトルキは?
64名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 21:20:37.94ID:2fXBmtvR0 音に個性が出てるんだよなすごいギタリストって
聞いただけでだれかわかるレベル。
早弾きなんてどうでもいいんだよ
聞いただけでだれかわかるレベル。
早弾きなんてどうでもいいんだよ
65名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 21:20:58.36ID:5+k53uRj0 >>59
ジェフベックも
ジェフベックも
2020/10/08(木) 21:21:02.71ID:M32gAcww0
>>49
酒井康は炎はじめたよ
酒井康は炎はじめたよ
2020/10/08(木) 21:21:31.56ID:e2VXr3yr0
>>52
無知は消えろや
無知は消えろや
2020/10/08(木) 21:23:21.15ID:oQFchTSA0
>>14
野村義男が憧れたという笑顔な
野村義男が憧れたという笑顔な
2020/10/08(木) 21:23:37.27ID:411slAPA0
2020/10/08(木) 21:24:00.33ID:UiwsRb240
2020/10/08(木) 21:26:15.87ID:lkQBvfxW0
>>21
似てるwww
似てるwww
2020/10/08(木) 21:26:33.73ID:b7j5yAMc0
オドロオドロしたヘビメタを爽やかスポーティーにしたのはヴァンヘイレンの功績
73名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 21:29:23.09ID:4IeKr7O40 キーボーディストとしてはジャンプのキーボードはなかなか衝撃的だった。純粋なキーボーディストには思いもつかないフレーズだった。
あとエディってタイミング裏から入るんだよね
あれがかっこいい
あとエディってタイミング裏から入るんだよね
あれがかっこいい
2020/10/08(木) 21:29:58.25ID:Y+1vr7W80
>>59
マイケルも
マイケルも
2020/10/08(木) 21:30:44.68ID:X1CVSLOh0
76名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 21:33:44.18ID:uh4LwxxW077名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 21:34:45.47ID:DtpgP0x30 >>58
(笑)
(笑)
2020/10/08(木) 21:34:51.55ID:L7qteer20
ヴァイの方が別格やろJK
2020/10/08(木) 21:36:32.28ID:+3Jh7SvE0
>>59
ブラックモアは一部しか盛り上がらないがその一部がクセがある奴ばかりって感じ
クラプトンはまあ微妙、ブラックモアよりは盛り上がる
ジミーペイジはアンチもいっぱい沸く
ベックは微妙
ってな感じかねえ
ブラックモアは一部しか盛り上がらないがその一部がクセがある奴ばかりって感じ
クラプトンはまあ微妙、ブラックモアよりは盛り上がる
ジミーペイジはアンチもいっぱい沸く
ベックは微妙
ってな感じかねえ
2020/10/08(木) 21:36:39.80ID:14A/YpJa0
落語家はわからん
2020/10/08(木) 21:40:13.52ID:8Eo16B52O
2020/10/08(木) 21:45:55.20ID:hgJlXf1Y0
2020/10/08(木) 21:46:04.66ID:L7qteer20
日本ならブライアンメイの方がメジャーかな?
85名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 21:46:05.52ID:XkjzSR7W0 全盛期にハマれなかったなあ
爽やかすぎるというかスポーティーすぎるというか
爽やかすぎるというかスポーティーすぎるというか
86名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 21:46:36.68ID:aEJMTdMJ0 何故別格なのか?
そりゃ様式美メタルみたいな狭い範囲に
いなかったからだよw
ジャズギタリストもソウルファンクも
クラもネオアコも…とりあえずいろんな
ジャンルのギタリストが聞くからだよwww
そりゃ様式美メタルみたいな狭い範囲に
いなかったからだよw
ジャズギタリストもソウルファンクも
クラもネオアコも…とりあえずいろんな
ジャンルのギタリストが聞くからだよwww
2020/10/08(木) 21:46:46.32ID:wu63YaTI0
2020/10/08(木) 21:47:08.85ID:U7/EW2J10
>>61
エディを反面教師にしたとか昔言ってた
エディを反面教師にしたとか昔言ってた
2020/10/08(木) 21:47:45.44ID:L7qteer20
>>87
いや、リッチー逝ったら100スレいくよ
いや、リッチー逝ったら100スレいくよ
90名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 21:49:29.84ID:aEJMTdMJ02020/10/08(木) 21:51:36.64ID:j1aq0Mfs0
お茶目なアルペジオって感じかな
2020/10/08(木) 21:53:23.00ID:y8zhCeN70
>>78
技術で言えばヴァイ以上のがいくらでもいるしどういう意味で別格?
技術で言えばヴァイ以上のがいくらでもいるしどういう意味で別格?
2020/10/08(木) 21:56:02.37ID:rzltdgvf0
>>89
リッチーって日本とか一部地域でしか人気なさそう
リッチーって日本とか一部地域でしか人気なさそう
94名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 21:56:23.54ID:ehPd9S+l0 叶わぬ賭、カッコよかった。プリティウーマンとかテクニック全快にしなくても別格。勿論、イラフション〜ユーリアリガットミーはビートルズに並ぶ革命と思う。ジミヘンは個人的な天才で誰も真似する必要も無いけど、エディは誰もが使える新しい可能性を提示した。
95名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 21:56:29.46ID:licaV+ts0 一番の衝撃はハーモニクスのアーミングだと思うな
2020/10/08(木) 21:58:13.72ID:3GQtpc5C0
2020/10/08(木) 21:59:30.55ID:y1zb6TLw0
エディっていうと素人はライトハンドばっか言うけど
実はイクイップメントの改革もすごいんだよ
実はイクイップメントの改革もすごいんだよ
98名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 22:03:49.30ID:aEJMTdMJ099名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 22:06:13.78ID:DwIkrf360100名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 22:10:49.38ID:lje4spyU0 >>21
野村義男が、顔が似てるからエディのように弾いて欲しいと言われて困るとこぼしてた。
野村義男が、顔が似てるからエディのように弾いて欲しいと言われて困るとこぼしてた。
101名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 22:12:04.03ID:+fd7x0FG0102名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 22:12:47.09ID:ZlHfdiFW0 >>46
まぁ、21世紀はほぼマトモな活動してなかったからな。でも、書いてあるようにエディの出現前と後では、ギターの歴史が変わったのは事実。
まぁ、21世紀はほぼマトモな活動してなかったからな。でも、書いてあるようにエディの出現前と後では、ギターの歴史が変わったのは事実。
103名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 22:13:13.01ID:l80bOg+n0 >>7
この人はもう少し評価されていい
この人はもう少し評価されていい
104名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 22:13:20.49ID:njWF//7a0 初期デイヴ時代で離れたやつは出ていってくれないか
105名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 22:14:05.60ID:HtsHs8Ot0 >>92
少なくともインギーよりは上手いな
少なくともインギーよりは上手いな
106名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 22:14:10.16ID:fbbPgCH/0107名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 22:14:27.61ID:aEJMTdMJ0 デビットギルモアとかにも近い部分あるな
アームやハーモニクス、出音の部分で
長生きして欲しいわ
アームやハーモニクス、出音の部分で
長生きして欲しいわ
108名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 22:15:14.86ID:PgIB+55O0 >>6
バーンはずっと出てるよ。酒井康はもういないけどね。せーそくがスーパーバイザーとかの役職になっとる。
バーンはずっと出てるよ。酒井康はもういないけどね。せーそくがスーパーバイザーとかの役職になっとる。
109名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 22:15:32.01ID:7IEl718i0 前にノンストップていう朝の番組見てたら、広瀬が落語評論家として出てきてびっくりした
110名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 22:20:07.00ID:9RfVBq0r0 >>96
ギタリストが不貞腐れたような表情でカッコつけてギター弾くのが殆んどの中で、この笑顔はある意味で衝撃だった。
ギタリストが不貞腐れたような表情でカッコつけてギター弾くのが殆んどの中で、この笑顔はある意味で衝撃だった。
111名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 22:24:59.45ID:I85UyuX10 >>49
長年の悪政と独裁が祟ってついに社員たちにクーデター起こされて追放されたって読んだ
長年の悪政と独裁が祟ってついに社員たちにクーデター起こされて追放されたって読んだ
112名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 22:26:56.62ID:U1xljRAM0 イラプションが最高
どうやってるのか分からない得体の知れない音
がいいんだよな
ビートイットのは取ってつけたようで
美しくない
どうやってるのか分からない得体の知れない音
がいいんだよな
ビートイットのは取ってつけたようで
美しくない
113名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 22:28:15.70ID:I85UyuX10 >>50
下等な日本人のバンドなんか載せると美しい紙面が汚れるくらいの勢いで
日本人嫌いだったよなあの雑誌というか編集長
アーティストは白人のみ、それも短パンや短髪も禁止だったらしい
パンテラとか載せるときに相当に揉めたとかスラッシュ系も短パンで嫌いだと
下等な日本人のバンドなんか載せると美しい紙面が汚れるくらいの勢いで
日本人嫌いだったよなあの雑誌というか編集長
アーティストは白人のみ、それも短パンや短髪も禁止だったらしい
パンテラとか載せるときに相当に揉めたとかスラッシュ系も短パンで嫌いだと
114名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 22:28:21.04ID:jKGAfeAg0 5150のイントロは今聴いてもカッコいいわ
115名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 22:31:05.75ID:+3Jh7SvE0 >>113
日本のフラットバッカーがEZOに改名して海外デビューするって時BURRNがかなりプッシュしていたのは覚えてるな
日本のフラットバッカーがEZOに改名して海外デビューするって時BURRNがかなりプッシュしていたのは覚えてるな
116名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 22:34:39.16ID:6XF8HeKI0 広瀬はさておきエディの凄いのはあの音、リズム感
シンプルだけど印象的なリフとソロをあそこまで形に出来ちゃう人って他にいないと思う
シンプルだけど印象的なリフとソロをあそこまで形に出来ちゃう人って他にいないと思う
117名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 22:34:51.49ID:ZlHfdiFW0118名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 22:38:57.61ID:AEHfhiNK0 若い頃ヘロイン中毒でボロボロになってたキースやクラプトンが75過ぎても元気な件
119名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 22:40:00.33ID:I85UyuX10 >>118
オジー
オジー
120名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 22:41:20.39ID:/t/fd5GI0121名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 22:42:15.49ID:yIuTU64D0 >>119
生きてるけどボロボロだろ
生きてるけどボロボロだろ
122名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 22:43:06.52ID:4qiKzOd+0 ヴァンヘイレンのドリームスって曲のギターソロが週に2、3回は頭に浮かぶ
何かの病気かしら
何かの病気かしら
123名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 22:44:35.69ID:epnloN+M0 芸スポでスレが伸びるかどうかなんてどうでも良すぎワロタ
芸スポ民の年齢層が50〜60代が一番多いからヴァンヘイレン直撃世代が多いってだけの話でしょ
まあ他のギタリストで死んだら日本のメディアが一番騒ぐのはエリッククラプトンだろうね
芸スポ民の年齢層が50〜60代が一番多いからヴァンヘイレン直撃世代が多いってだけの話でしょ
まあ他のギタリストで死んだら日本のメディアが一番騒ぐのはエリッククラプトンだろうね
124名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 22:44:42.92ID:keGlqJSW0 >>113
パンテラはむしろ今メタラーから神格化されてるけど、自分がB!読んでた90年代末期での紙面の扱いは確かライブ盤の感想記事で
「こいつらライブ聴くと意外と上手いんだよ」位にしか書かれてなかった
当時はB!脳だったから様式美系のメタルやメロスピばっか聴いてたけど、
後にパンテラにハマってこっちのが全然上手いしバンドとして凄いじゃんと思ったわ
パンテラはむしろ今メタラーから神格化されてるけど、自分がB!読んでた90年代末期での紙面の扱いは確かライブ盤の感想記事で
「こいつらライブ聴くと意外と上手いんだよ」位にしか書かれてなかった
当時はB!脳だったから様式美系のメタルやメロスピばっか聴いてたけど、
後にパンテラにハマってこっちのが全然上手いしバンドとして凄いじゃんと思ったわ
125名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 22:45:25.61ID:6J6NWG3O0 車のナンバー5150だわ
126名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 22:46:29.85ID:AdExNm660 >>113
いまの芸スポのニワカ海外厨のサカ豚みたいなノリだなw
いまの芸スポのニワカ海外厨のサカ豚みたいなノリだなw
127名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 22:46:40.12ID:Rkt2EqNSO >>67
テクは凄いが響かんギターの代表じゃん
テクは凄いが響かんギターの代表じゃん
128名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 22:47:22.64ID:qfTen34y0129名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 22:48:03.73ID:wu63YaTI0 >>120
結構時代によってふらふらする日和見なところはあるけどどの路線でも割とうまくやってるからな
70年代までのプレイヤー達が辛酸をなめた80年代でもフィルコリンズを絡めてうまく立ち回っていたし
Rジョンソンに拘り続ける懐古的な面もあればピルグリム以降の斬新さもあったりと飽きが来ないんだよね
結構時代によってふらふらする日和見なところはあるけどどの路線でも割とうまくやってるからな
70年代までのプレイヤー達が辛酸をなめた80年代でもフィルコリンズを絡めてうまく立ち回っていたし
Rジョンソンに拘り続ける懐古的な面もあればピルグリム以降の斬新さもあったりと飽きが来ないんだよね
130名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 22:49:32.60ID:700e41Gs0131名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 22:50:53.87ID:Rkt2EqNSO へなちょこロックの開拓者だね
132名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 22:52:34.93ID:rPCt3L7U0133名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 22:53:54.29ID:CUSQPJ470 >>130
それについてはリッチーが先駆者だと思うが
それについてはリッチーが先駆者だと思うが
134名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 22:53:57.58ID:fbbPgCH/0 >>126
酒井はサッカーでも典型的な海外厨でドイツ代表のファンで日本は糞って姿勢だからね
酒井はサッカーでも典型的な海外厨でドイツ代表のファンで日本は糞って姿勢だからね
135名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 22:54:16.21ID:fbbPgCH/0 >>130
ブラックサバスは?
ブラックサバスは?
136名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 22:57:54.44ID:MIwltGov0137名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 22:59:23.68ID:GvFceuye0 >>134
さんまみたいだなw
さんまみたいだなw
138名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:02:44.30ID:Yy3Fkug20 エディの葬式がロックの葬式にもなるんだな
もうギターヒーローは出てこないしロックの時代も終わった
もうギターヒーローは出てこないしロックの時代も終わった
139名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:04:07.06ID:5+k53uRj0 ところでリッチーっていうと3人くらいギタリスト思いつくから一瞬誰のこと?ってなる
たいていブラックモアだけど
たいていブラックモアだけど
140名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:05:28.45ID:isQ4H1lG0 ジョーダンやセナが去った後も競技は続いてスターも出ているのにオールドファンは勝手に終わった扱いしてたよな
今のロックファンにとってそういう老害は迷惑だわ
今のロックファンにとってそういう老害は迷惑だわ
141名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:07:19.05ID:brhHNOlE0 広瀬が死ねばよかったのにな
142名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:07:45.79ID:JeIgyVFx0 リッチーブラックモアのスタイルを継承しているエディとイングヴェイはやっば別格
孤高のギタリスト感をちゃんと継承している奏法スタイルは違うけれどギタリストとしてのアプローチは2人ともリッチーブラックモアそのものだ
孤高のギタリスト感をちゃんと継承している奏法スタイルは違うけれどギタリストとしてのアプローチは2人ともリッチーブラックモアそのものだ
143名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:08:35.40ID:rPCt3L7U0144名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:10:52.98ID:6XF8HeKI0 >>115
97点だか付いてたね
今にして思うとアミューズが金出したのかな
アースシェイカーもマサの事務所辞めたらボロクソ言われる様になったし
ANTHEMだけは無駄に持ち上げられてたけど同じ宗教かなんかなのかね
97点だか付いてたね
今にして思うとアミューズが金出したのかな
アースシェイカーもマサの事務所辞めたらボロクソ言われる様になったし
ANTHEMだけは無駄に持ち上げられてたけど同じ宗教かなんかなのかね
145名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:12:23.00ID:rSLSHsEg0 今夜はビートイットにしてもそこにエディの
ソロが被せてあることを知っているのは
エディのファンとマイケルのファンだけだよ
ビルボードのチャートや当時のヘビーローテーションで聴いて
この曲を好きになった人の大半は知らないし、どうでもいいこと
ジャネットのブラックキャットも同じことで
あれはビートイットのオマージュで、兄同様ニューカマーだった
ヌーノ・ベッテンコートを起用した
だがそんなことヤングギター読者以外は誰も知らない
ソロが被せてあることを知っているのは
エディのファンとマイケルのファンだけだよ
ビルボードのチャートや当時のヘビーローテーションで聴いて
この曲を好きになった人の大半は知らないし、どうでもいいこと
ジャネットのブラックキャットも同じことで
あれはビートイットのオマージュで、兄同様ニューカマーだった
ヌーノ・ベッテンコートを起用した
だがそんなことヤングギター読者以外は誰も知らない
146名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:12:49.56ID:jepQdo/I0 この人の名前は昔から知ってるし、曲を聴けばあれもこれもこの人だったのかと思うだろうけど、曲名上げろと言われたら一曲も出てこない
147名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:13:05.43ID:m6sw9Slh0 リズム感がいい
悦に入るのでなく客と一緒に刻んでる感じ
悦に入るのでなく客と一緒に刻んでる感じ
148名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:14:30.61ID:PgIB+55O0 >>129
クラプトンはアンプラグド以降はギタリストではなく、ボーカリストだからな?俺はジェフベックだな?あの年齢で進化し続けるプレイヤーはいないよ。ジミーペイジももうまともに弾けないしな。三大ギタリストの中で唯一現役感のあるのがベック。
クラプトンはアンプラグド以降はギタリストではなく、ボーカリストだからな?俺はジェフベックだな?あの年齢で進化し続けるプレイヤーはいないよ。ジミーペイジももうまともに弾けないしな。三大ギタリストの中で唯一現役感のあるのがベック。
149名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:14:37.39ID:Z4soRbQl0 歯でギター弾く人?
150名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:16:34.26ID:GTuuQCJW0 まさかの広瀬スレ
151名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:19:14.90ID:FY9pLk1B0152名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:20:01.49ID:XjTijH2P0 >>2
懐いwww
懐いwww
153名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:21:37.62ID:BWlFDurc0154名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:23:03.18ID:X3yK/cKj0 そういや高崎はバーンの取材ちゃんと受けれたんか
155名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:24:40.37ID:Rkt2EqNSO156名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:28:02.63ID:ivWv5nc10 ソングライターとしては大したことない
ヌーノの方が遥かに上
ヌーノの方が遥かに上
157名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:29:22.48ID:aC+s/0K60実は世界一のギター超絶テクニシャンって、
山下和仁っていう日本人なんだぜ。
それもディメオラやインギー、パコ ・ デ ・ ルシアなんざてんで足元にも及ばない、
超絶の上に超絶がつくぐらいのバカテク。
↓3分57秒〜、
メトロノーム250超えで親指弾き伴奏音を伴いながら4連を入れる超絶トレモロ。
ピックでなく指弾きで、しかも鋼のようなタッチの爆音で!
もちろんノーマイクノーエフェクト。
左右のタイミングがほんの少しでもずれたらぺロぺロパコパコな音になるが、
そんな誤魔化しが全くない完全アコギ!!
www.youtube.com/watch?v=THDtCRm0ALQ&feature=player_embedded#!
このギタリストの名前って、日本でもほとんど知られていない。
けど海外のプロのギタリストならジャンル問わず、
この人の名前を知らないとモグリ扱いされる程の有名人であり天才。
悪魔に魂を売ったといわれたパガニーニが当時はこんな感じだったのか! とか、
人間終了、とか、
100年後に確実に伝説になる、とか絶賛されているwwwwwwwwwww
158名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:29:29.61ID:g9YguC540 ピロセって酒井の腰巾着だった奴?
エディの代わりに
コイツら2人が死ねば良かったのにな。
エディの代わりに
コイツら2人が死ねば良かったのにな。
159名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:30:01.47ID:FY9pLk1B0 うーん、ヌーノとポールギルバートの
良さが全くわからない
エディは大好きだけどね
聞き込み足らんのかな
良さが全くわからない
エディは大好きだけどね
聞き込み足らんのかな
160名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:31:37.63ID:yELcDhvu0 ヌーノはエクストリームの3枚目4枚目はかなり良いと思う
それ以降は聞いてないけど
それ以降は聞いてないけど
161名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:32:03.76ID:5Y9VIvcq0 クラプトンの日本でのコンサートは若い女が多いのが毎回不思議で仕方ない
162名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:33:09.00ID:GDgxS2kx0163名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:33:49.39ID:GDgxS2kx0164名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:34:46.68ID:GDgxS2kx0165名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:35:48.91ID:Ibi7+YNE0 エディの前にイングヴェイマルムスティーンとかが新たなギターヒーロー扱いされてなかったっけ?
166名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:36:03.91ID:jkuyAXSc0 クラプトンと言えば01年の来日コンサートで隣にいた若い姉ちゃんが「クラプトンってギターも上手いんだね」と言ってたのを思い出す
167名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:36:28.38ID:wu63YaTI0168名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:37:42.72ID:AEHfhiNK0 若い世代は大抵アンプラグドとかチェンジザワールドからでしょ。
169名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:39:45.69ID:QE0kaj6r0 一番売れたシングルが二曲エディのキーボード曲という皮肉
170名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:39:47.46ID:3oH2SSkR0 >>114
ギターソロのあともね
ギターソロのあともね
171名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:40:48.62ID:X3yK/cKj0 >>165
スティーラーやアルカトラスで世に出たのが83年とかだからエディより全然後
スティーラーやアルカトラスで世に出たのが83年とかだからエディより全然後
172名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:40:51.39ID:xvCv8N3k0 この人は上手いとか下手とかじゃなくてロックギターのスタイルを築いたような人だから
173名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:41:55.43ID:FY9pLk1B0174名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:42:12.85ID:JKv9d4Xk0175名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:43:02.82ID:Zetc/jHd0 >>2
誰かやってたような記憶
誰かやってたような記憶
176名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:43:03.56ID:G34Z11vk0 >>130
そもそもヘビメタと言ってる時点で…
そもそもヘビメタと言ってる時点で…
177名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:44:47.12ID:wu63YaTI0 >>168
90年以降はやはりその辺が多いだろうね
頻繁に来日するようになってよくドームでやるようになったのも大きいだろうし
自分は80年代のフィルコリンズ期から入ってクリームに遡りそのあとフロムザクレイドル〜Blues懐古期だったから
割とBluesプレイヤーとしてのクラプトンを見てた方だけどそれでも今のクラプトンも悪くないと思ってる
ポップな路線でもMy Fathers Eyesのような名曲もあるからね
90年以降はやはりその辺が多いだろうね
頻繁に来日するようになってよくドームでやるようになったのも大きいだろうし
自分は80年代のフィルコリンズ期から入ってクリームに遡りそのあとフロムザクレイドル〜Blues懐古期だったから
割とBluesプレイヤーとしてのクラプトンを見てた方だけどそれでも今のクラプトンも悪くないと思ってる
ポップな路線でもMy Fathers Eyesのような名曲もあるからね
178名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:46:42.08ID:3oH2SSkR0 >>145
スティーブ・ルカサーの事も語ってやってくれ
スティーブ・ルカサーの事も語ってやってくれ
179名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:47:22.14ID:g9YguC540180名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:47:42.83ID:lMpx9fgW0 インギーとならどっちが上手なの?
181名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:48:10.96ID:3oH2SSkR0 >>166
そのネタどっかで聞いたぞ
そのネタどっかで聞いたぞ
182名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:48:12.72ID:Zetc/jHd0 >>115
忍者のMVのやつか
忍者のMVのやつか
183名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:49:57.17ID:FY9pLk1B0 ピルグリムって20年前じゃんw
184名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:51:52.94ID:21OHEbgR0 たいしてメロディライン良くない曲ばかりなイメージ
185名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:52:22.10ID:chJHO6yv0 クラプトンって東京ドームでやってたのかよ
186名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:52:25.53ID:/tsFXf1z0 俺はゲイリームーア派だ!
187名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:52:56.81ID:DtNYay3e0 >>181
ワンダホートゥナイがドラマ主題歌になった後にそんな話してたら他の人も同じネタ使ってて驚いた90年代前半
ワンダホートゥナイがドラマ主題歌になった後にそんな話してたら他の人も同じネタ使ってて驚いた90年代前半
188名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:53:38.44ID:rnzcrvA20 >>173
>168は60代
>168は60代
189名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:55:04.97ID:ivWv5nc10 エレキギターの歴史に変態は3人しかいない
ジミヘンとエディとマイケル・アンジェロだ
ジミヘンとエディとマイケル・アンジェロだ
190名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:55:25.61ID:DtNYay3e0 >>186
ギターは(岩石駄々っ子)顔で弾く
ギターは(岩石駄々っ子)顔で弾く
191名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:56:04.27ID:CRWZTUCf0 クラプトンはジジイになってもギター持つと仙人みたいな威厳を感じるルックスだから人気あるんだろう
192名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:57:43.51ID:JKv9d4Xk0 クラプトンにわかのOLなんかがライブ来やがって、みたいな古参が愚痴ってたのが既に20年前か
193名無しさん@恐縮です
2020/10/08(木) 23:59:37.35ID:UXMBRs/20 ギタリストはルックス良くなきゃだめだ。当たり前のことだ
ゲイリームーアなんかカツラ被ってんのバレバレでがっかりした
ゲイリームーアなんかカツラ被ってんのバレバレでがっかりした
194名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:01:30.04ID:Ci9Se2v90 Completely gutted to hear the sad news. This wonderful man was way too young to be taken. What a talent - what a legacy - probably the most original and dazzling rock guitarist in History. I think of him as a boy - an innocent prodigy - always full of joy, always modest - and those truly magical fingers opened a door to a new kind of playing. I treasure the moments we shared. His passing leaves a giant hole in my heart. RIP Ed Van Halen. Bri
195名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:02:23.64ID:QrF5MeVK0 >>193
ミックマーズ「だよな」
ミックマーズ「だよな」
196名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:02:40.35ID:qmr+FZAS0197名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:04:06.74ID:fpwBcpfm0198名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:06:59.27ID:Wk7XlnAG0 >>189
3人目は誰も真似しなかったな
3人目は誰も真似しなかったな
199名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:07:06.78ID:QrF5MeVK0 スタジアムやアリーナでもコンビニにレディボーデン買いに行きそうな格好でギター弾いてたのが未だに謎
200名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:08:39.22ID:OGjrfeVt0 中古レコード屋に行くとゲイリームーアとマイケルシェンカーのアルバムが捨て値でたくさん置いてあって悲しい。
201名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:09:30.77ID:6YWv4sWZ0 >>197
always gonna love you のPVで多部未華子がベース弾いてたよ
always gonna love you のPVで多部未華子がベース弾いてたよ
202名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:11:49.78ID:F6KtWxsk0203名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:12:22.18ID:LCDsCMmx0204名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:14:09.15ID:OjVLsAXW0 クラプトンは眼鏡かけ始めてから見た目が学者か学校の教師みたいになっちゃってなあ
205名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:16:57.25ID:9LSnjbxp0 クラプトンって俺の中では微妙だな
いわゆる3大の中で成し遂げたって言えるのはジミーペイジだけでクラプトンもジェフベックもまだ満足出来ないから現役でプレイを続けてる
ジミーペイジだけはレッドツェッペリンが解散してからは余暇の暇潰しでたまにステージに立つくらい
いわゆる3大の中で成し遂げたって言えるのはジミーペイジだけでクラプトンもジェフベックもまだ満足出来ないから現役でプレイを続けてる
ジミーペイジだけはレッドツェッペリンが解散してからは余暇の暇潰しでたまにステージに立つくらい
206名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:18:15.93ID:TBmS/5Zu0 クラプトン好きだったけどTears in Heavenでつまづいて無理になった
207名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:18:46.75ID:k9SaKtJl0208名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:26:01.86ID:BlZbD40E0 おおまか今の60代以上のクラプトンファン爺さんたちは
ほぼトムダウド期までしか認めないからな
ほぼトムダウド期までしか認めないからな
209名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:27:49.77ID:Ah8nQERB0 ヴァン・ヘイレンてヘビメタって感じはしない
210名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:28:24.82ID:851LRIYc0 エディーにオファー出してたスコーピオンズのコメント無し?
211名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:29:09.53ID:qmhVbs7E0 フリー、バッドカンパニーあたりがいちばん好き。
ポールロジャースの歌もいいが
サイモン・カークのドラムが本当に好きだ。
ボンゾよりこっちが好みだし。
ポールロジャースの歌もいいが
サイモン・カークのドラムが本当に好きだ。
ボンゾよりこっちが好みだし。
212名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:30:34.27ID:IkyJkBvY0 ジミー・ペイジはただの守銭奴
最近もインタビューで「ZEP以上のバンドはいないね」と自慢げに吹聴してたら呆れたプラントに「俺はそうは思わない」と別のインタビューで反論されて必死に弁解してた恥ずかしい奴
最近もインタビューで「ZEP以上のバンドはいないね」と自慢げに吹聴してたら呆れたプラントに「俺はそうは思わない」と別のインタビューで反論されて必死に弁解してた恥ずかしい奴
213名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:31:46.26ID:9LSnjbxp0214名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:32:57.87ID:7brr4KGQ0 ジンジャー・ベイカー、「ジョン・ボーナムはミュージシャンとも呼べない」とツェッペリンを酷評
「ジョン・ボーナム俺とは似てもにつかないよ。ヤツはミュージシャンとも呼べない」
「レッド・ツェッペリンがクリーム解散後の穴を埋めたとは思わないね。かなり稼いでいたのは確かだけどね。まあ彼らの音楽のうち5パーセントは好きと言ってもいいよ。少しだけカッコいい要素がある。
とにかく俺はあの、重くて速い、ドカドカ、バンバンというのが不快でならないのさ」
「俺はヘヴィメタルが大嫌いでたまらないんだ。未熟な音楽だと思っている。多くのメタルドラマーが『僕はあなたの激しい叩き方に影響を受けました』と俺のところに来て言うが、俺がどうしてあんな風な叩き方をしていたかがまるで分かっていない。ああでもしなければ自分の音が聞こえなかったからだ。
楽しいどころか、怒ってたし、つらかったんだよ。ステージで、巨大アンプの爆音が苦痛でたまらなかった。アンプは昔も嫌いだったし、今はもっと嫌いだよ」
「ピチピチの衣装で派手な化粧をした奴ら全くもって不快だね。クリームがヘヴィ・メタルを産んだなんてよく言われるが、それが本当なら俺は中絶してたよ(笑)」
「ジョン・ボーナム俺とは似てもにつかないよ。ヤツはミュージシャンとも呼べない」
「レッド・ツェッペリンがクリーム解散後の穴を埋めたとは思わないね。かなり稼いでいたのは確かだけどね。まあ彼らの音楽のうち5パーセントは好きと言ってもいいよ。少しだけカッコいい要素がある。
とにかく俺はあの、重くて速い、ドカドカ、バンバンというのが不快でならないのさ」
「俺はヘヴィメタルが大嫌いでたまらないんだ。未熟な音楽だと思っている。多くのメタルドラマーが『僕はあなたの激しい叩き方に影響を受けました』と俺のところに来て言うが、俺がどうしてあんな風な叩き方をしていたかがまるで分かっていない。ああでもしなければ自分の音が聞こえなかったからだ。
楽しいどころか、怒ってたし、つらかったんだよ。ステージで、巨大アンプの爆音が苦痛でたまらなかった。アンプは昔も嫌いだったし、今はもっと嫌いだよ」
「ピチピチの衣装で派手な化粧をした奴ら全くもって不快だね。クリームがヘヴィ・メタルを産んだなんてよく言われるが、それが本当なら俺は中絶してたよ(笑)」
215名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:33:05.07ID:qmr+FZAS0 >>213
シェンカー カッコいいな
シェンカー カッコいいな
216名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:33:05.72ID:9NeGDVfU0 今やもう落語評論が本業の広瀬
217名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:34:28.85ID:qmhVbs7E0 実際カバーもしてるんだがキンクスっぽいなと思ってた。
キンクス大好きなんでヴァンヘイレンはちょっと複雑な気になってしまってた
キンクス大好きなんでヴァンヘイレンはちょっと複雑な気になってしまってた
218名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:35:23.58ID:6tRqfKxY0219名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:39:18.91ID:uDILuEF/0220名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:40:13.22ID:HXNKqyaB0 カートと比べてる奴はそもそも音楽知らんよね
221名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:41:25.02ID:fvxUCWHW0 エディのギターはどれぐらい値が付くだろうね
222名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:42:59.32ID:uDILuEF/0 >>214
ジンジャー・ベイカーはアフリカ行ってフェラ・クティやらあの辺にヤラれて
その後はアフロビート信者になったからな
だからその後のロックやクリーム絡みの企画・お仕事は生活する金を稼ぐためって割り切ってた。
音楽としてはロックよりもアフロビートのほうが上だと
ジンジャー・ベイカーはアフリカ行ってフェラ・クティやらあの辺にヤラれて
その後はアフロビート信者になったからな
だからその後のロックやクリーム絡みの企画・お仕事は生活する金を稼ぐためって割り切ってた。
音楽としてはロックよりもアフロビートのほうが上だと
223名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:43:03.34ID:9LSnjbxp0 >>220
そもそもそのカートはむしろエディヴァンヘイレン大好きだったしなw
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/30758/7/1/1
サーストン・ムーア(ソニック・ユース)
カートに最後にあったのはロサンゼルスとサンディエゴだった。ニルヴァーナの最後のツアーで俺はその両方のライブに行ったんだ。彼はすごく満足している様子だった。
特にロサンゼルスではライブを楽しんでいた。エディ・ヴァン・ヘイレンが来てたからね。面白かったよ。
カートがホールを歩いていて「おい、エディ・ヴァン・ヘイレンがおまえの楽屋で人に囲まれてるぞ」って言ったら、カートは「まじかよ!」って本当に興奮していた。
カートは楽屋に入ってエディのところに歩いていって彼の口にキスしたんだ。彼は思わずしてしまったんだ。
そもそもそのカートはむしろエディヴァンヘイレン大好きだったしなw
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/30758/7/1/1
サーストン・ムーア(ソニック・ユース)
カートに最後にあったのはロサンゼルスとサンディエゴだった。ニルヴァーナの最後のツアーで俺はその両方のライブに行ったんだ。彼はすごく満足している様子だった。
特にロサンゼルスではライブを楽しんでいた。エディ・ヴァン・ヘイレンが来てたからね。面白かったよ。
カートがホールを歩いていて「おい、エディ・ヴァン・ヘイレンがおまえの楽屋で人に囲まれてるぞ」って言ったら、カートは「まじかよ!」って本当に興奮していた。
カートは楽屋に入ってエディのところに歩いていって彼の口にキスしたんだ。彼は思わずしてしまったんだ。
224名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:43:39.57ID:ZxuY4Blv0 ドリデドリデリラリラ

225名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:45:09.63ID:fpwBcpfm0226名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:45:31.10ID:qmr+FZAS0227名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:48:08.08ID:uDILuEF/0 >>223
カートはエアロスミスが大好きだったしAC/DCのファンでもある
心の師のニール・ヤングの爆音時代にも影響受けてる
要するにシンプルでハードな轟音ロックが好きだったということで
嫌いなのはヘアメタルとか如何にもなヘビメタだろ
カートはエアロスミスが大好きだったしAC/DCのファンでもある
心の師のニール・ヤングの爆音時代にも影響受けてる
要するにシンプルでハードな轟音ロックが好きだったということで
嫌いなのはヘアメタルとか如何にもなヘビメタだろ
228名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:49:54.57ID:SZQxS6Mo0 カートってカートジェイムス?
229名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:51:06.29ID:lawUGFFx0230名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:51:21.63ID:jmkKGl7M0 VHは好きだったのかカート
アクセル・ローズは出てきた頃のNIRVANAお気に入りで聴いてたけど、カートはガンズ大嫌いとか言う話あったな
アクセル・ローズは出てきた頃のNIRVANAお気に入りで聴いてたけど、カートはガンズ大嫌いとか言う話あったな
231名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:51:57.71ID:MTrnJ/du0232名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:53:28.31ID:0gmNw2iZ0 未だにイラプション練習してます
233名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:54:01.05ID:kZaaJpN20 でもヴァンヘイレンの代表曲でよくJUMPが流れるけど使われるのってシンセのとこやん
234名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:55:14.44ID:MTrnJ/du0235名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:55:43.34ID:9LSnjbxp0 >>230
あれも同世代からくるライバル意識で突っかかってただけでカートはなんだかんだ文句言いながらきっちり聴いてるやんっていつも思ってた
あれも同世代からくるライバル意識で突っかかってただけでカートはなんだかんだ文句言いながらきっちり聴いてるやんっていつも思ってた
236名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:57:02.46ID:uDILuEF/0 >>230
ニルヴァーナの2枚めが派手にメジャーデビュー的に日本でも売り出された時に
キャッチコピーが「アクセルもラーズも絶賛!次はこれだ!!」みたいに
メタルの客層に売り込んでたような記憶あるぞ。
ライナーノーツもヘビメタ系のライターだったような?
その半年後には大ブレイクを経て既にその辺と大戦争始まってたけど
ニルヴァーナの2枚めが派手にメジャーデビュー的に日本でも売り出された時に
キャッチコピーが「アクセルもラーズも絶賛!次はこれだ!!」みたいに
メタルの客層に売り込んでたような記憶あるぞ。
ライナーノーツもヘビメタ系のライターだったような?
その半年後には大ブレイクを経て既にその辺と大戦争始まってたけど
237名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 00:59:53.61ID:/bIW1ljd0 >>179
ギターヒーローと言えるギタリストってダレル以降出てない気がする
ギターヒーローと言えるギタリストってダレル以降出てない気がする
238名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 01:00:52.09ID:5nrC9HTf0239名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 01:01:49.84ID:4BiO7S/+0 いちばん重要なのはハーモニクス
240名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 01:03:23.51ID:dFUDZvWj0 ライトハンドとレフトハンドの説明と実演の後、クリームのクラプトンは僕のヒーロと言ってるな
ペイジについても語ってる
2017だから癌闘病中での出演だな
www.youtube.com/watch?v=yb26D8bBZB8
ペイジについても語ってる
2017だから癌闘病中での出演だな
www.youtube.com/watch?v=yb26D8bBZB8
241名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 01:09:28.78ID:4i0dKztv0 >>96
それは古すぎるだろww
それは古すぎるだろww
242名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 01:10:27.55ID:kZaaJpN20 >>234
だから何じゃねーんだよチンカスが
だから何じゃねーんだよチンカスが
243名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 01:11:36.73ID:ZwXOAh7T0244名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 01:15:42.72ID:5nrC9HTf0 >>243
バーンは聴く人のための雑誌であって、演る人のために雑誌じゃないからな
バーンは聴く人のための雑誌であって、演る人のために雑誌じゃないからな
245名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 01:19:28.09ID:lawUGFFx0 >>236
日本のメディアで一番最初にニルヴァーナを推していたのは当時BURRNにいた平野と増田の2人
その平野と増田が人事異動で編集部を抜けてから酒井がオルタナ、グランジ叩きをし出してから日本のメタルシーンは少しずつ確実にガラパゴス化し始めた
日本のメディアで一番最初にニルヴァーナを推していたのは当時BURRNにいた平野と増田の2人
その平野と増田が人事異動で編集部を抜けてから酒井がオルタナ、グランジ叩きをし出してから日本のメタルシーンは少しずつ確実にガラパゴス化し始めた
246名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 01:20:47.76ID:8ufQpUOs0 このバーンの人落語家に例えて話してるけどよけい分かり辛いだろw
サッカーで言えばジミヘンはペレ
エディがクライフ
サッカーで言えばジミヘンはペレ
エディがクライフ
247名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 01:20:53.69ID:wUtMp8370 知ったか競争により喧嘩勃発!!
248名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 01:22:09.35ID:iRfWcS/Y0 ライトハンド奏法を公にしたのはjumpが初めてで、よく流れるのはそのシーンだと思ってたけどなあ
249名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 01:23:46.85ID:wAC7d3l90 >>56
ニルヴァーナ全盛期も、ヴァンヘイレンはディスられてなかったと思う。
LAメタルはヴァンヘイレンの影響あったと思うけど、ヴァンヘイレンはそれらとは根本的に違う。
カートもエディヴァンヘイレンが楽屋に来た時に唇にキスしたそうだ。
ファンかどうかはともかく、好きだったんだろう。
ニルヴァーナ全盛期も、ヴァンヘイレンはディスられてなかったと思う。
LAメタルはヴァンヘイレンの影響あったと思うけど、ヴァンヘイレンはそれらとは根本的に違う。
カートもエディヴァンヘイレンが楽屋に来た時に唇にキスしたそうだ。
ファンかどうかはともかく、好きだったんだろう。
250名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 01:25:32.29ID:lawUGFFx0251名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 01:25:44.55ID:wAC7d3l90 >>223
あ、とっくに出てたすまん笑
あ、とっくに出てたすまん笑
252名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 01:26:43.98ID:/eE0YXcx0 上手いし音がいいんだよな〜
253名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 01:29:03.54ID:GqOY9/Lt0 >>249
アンチェインドがLAメタルのはしり
アンチェインドがLAメタルのはしり
254名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 01:29:37.33ID:10d3uvUA0 実際グランジ、オルタナティブだってハードロックの系譜から外れっこない。直前までのメインストリームを貶してるだけで新しい何かを築き上げた訳じゃない。
255名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 01:31:10.34ID:Ld8n/sS20 エディって略すの嫌いだわ
エドワードってちゃんと言え
エドワードってちゃんと言え
256名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 01:31:59.97ID:1h9PKIeU0 後任ギタリストはジョージリンチ
257名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 01:33:18.21ID:uDILuEF/0258名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 01:38:01.43ID:dMk6HZlq0259名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 01:38:47.30ID:rtzjyCuk0 最後の日本公演は撮影フリーだったから
「どっこいしょ」と腰を下ろしてソロタイム弾くエディの姿に老いを感じたのは事実だ
しかし最後の公式アルバムがライブインジャパンになってしまうとは
「どっこいしょ」と腰を下ろしてソロタイム弾くエディの姿に老いを感じたのは事実だ
しかし最後の公式アルバムがライブインジャパンになってしまうとは
260名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 01:40:52.90ID:ad+2AtDh0 >>256
スティーヴヴァイだろ
スティーヴヴァイだろ
261名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 01:41:19.63ID:lCJqlwGgO >>255
エド
エド
262名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 01:54:06.30ID:Hj/OzWIC0 ここまで
LISTEN TO THIS EDDIE
に誰も触れていない
LISTEN TO THIS EDDIE
に誰も触れていない
263名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 01:55:53.78ID:hka8uzSQ0 >>245
Bleachから押してたの?
Bleachから押してたの?
264名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 01:59:59.89ID:fUMrmxHS0265名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 02:01:40.63ID:E4l9Fvy80 昨日も一睡もできなかったし他用があるから>>1しか読めないけどこれだけは書いておきたい。
広瀬某でも当時のギタリストでないようだからエディのライトハンドの本当のことは知らないんだな適当な当てずっぽうを垂れ流してる。
その程度のことで「エディ以前エディ以降」(これ自体は本当だけれども)とまでなんかならんよ他のギターレジェンド舐めとんかい。
スレが生きてればまた来ようかな。
広瀬某でも当時のギタリストでないようだからエディのライトハンドの本当のことは知らないんだな適当な当てずっぽうを垂れ流してる。
その程度のことで「エディ以前エディ以降」(これ自体は本当だけれども)とまでなんかならんよ他のギターレジェンド舐めとんかい。
スレが生きてればまた来ようかな。
266名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 02:04:59.19ID:iLg2df6Y0 息子のフォルフガングが相撲取りにしか見えない件
267名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 02:06:33.31ID:S7BQvOOn0 酒井って今何してるの?
268名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 02:12:51.23ID:Vp0tPhNq0 >>55
東大卒で落語の本出してたり、別の関係ない雑誌で落語の連載を書いてたりする
東大卒で落語の本出してたり、別の関係ない雑誌で落語の連載を書いてたりする
269名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 02:14:52.55ID:Vp0tPhNq0270名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 02:15:54.12ID:rtzjyCuk0 ウルフくんと違いマイケル・アンソニーはコーラス優秀だったからな
いい声だったんだよ
ベースソロは要らなかったが
いい声だったんだよ
ベースソロは要らなかったが
271名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 02:16:54.95ID:Vp0tPhNq0 >>82
酒井康は今はシンコー・ミュージックの地下の資料室で資料整理とシュレッダー係
酒井康は今はシンコー・ミュージックの地下の資料室で資料整理とシュレッダー係
272名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 02:17:17.33ID:fUMrmxHS0 >>205
ペイジはZEP解散後やってみたことが上手くいかなかっただけだろ
ペイジはZEP解散後やってみたことが上手くいかなかっただけだろ
273名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 02:18:47.31ID:Vp0tPhNq0274名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 02:20:13.62ID:Vp0tPhNq0 >>93
ブラックモアズ・ナイトは売れないからか日本でCD出さなくなったし
ブラックモアズ・ナイトは売れないからか日本でCD出さなくなったし
275名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 02:22:40.51ID:WrmA32vu0 まあ、説明は要らない
それがEdward "Edy" Van Halen
ギターやらなくてもギターの楽しさを伝えてくれる存在
それがEdward "Edy" Van Halen
ギターやらなくてもギターの楽しさを伝えてくれる存在
276名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 02:28:24.57ID:fUMrmxHS0 >>7
この時点ではまだ見た目重視のギミックとして使ってるだけだな
エディが偉大なのは高速タッピングを用いることによる奇妙なフレージングの発展性に気づいたこと
それまで皆が石ころとしか思ってなかったものの中に宝石を見出したことだな
この時点ではまだ見た目重視のギミックとして使ってるだけだな
エディが偉大なのは高速タッピングを用いることによる奇妙なフレージングの発展性に気づいたこと
それまで皆が石ころとしか思ってなかったものの中に宝石を見出したことだな
277名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 02:29:47.18ID:fUMrmxHS0 >>274
あのくらいの年齢になったらもう好きな趣味音楽でいいよな
あのくらいの年齢になったらもう好きな趣味音楽でいいよな
278名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 02:35:49.59ID:fUMrmxHS0279名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 02:45:34.65ID:sGj5WmYG0 エディとブライアンメイのギターの音が好き
この2人は音だけでわかるのが良い
この2人は音だけでわかるのが良い
280名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 02:46:19.17ID:48nEqBn80 >>127
全米一位何度も取ってるんやが?
全米一位何度も取ってるんやが?
281名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 02:47:30.75ID:6cWEgs2b0 >>7
みやぞんの弾き方だ
みやぞんの弾き方だ
282名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 02:48:28.44ID:48nEqBn80 >>279
ライトハンドとオーケストレーションの開発者か
ライトハンドとオーケストレーションの開発者か
283名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 02:50:25.95ID:+EnewY/u0 ブラックモアってすげえいい加減な性格なのか、インタビューで
レインボーからロニーが脱退したからジョーを入れたって言ってるんだけど…違くない?w
レインボーからロニーが脱退したからジョーを入れたって言ってるんだけど…違くない?w
284名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 02:51:54.63ID:PMuKRssl0 >>9
ブラウンサウンドは歪の至高だもんな
ブラウンサウンドは歪の至高だもんな
285名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 02:53:39.59ID:PMuKRssl0 >>33
ドダドタバダバタもっさりしたあのリズってあれなんなんだろうな?不思議なビートだわ
ドダドタバダバタもっさりしたあのリズってあれなんなんだろうな?不思議なビートだわ
286名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 02:54:51.78ID:uJfv9ED00 デビューアルバムは今聞いても全然古臭く無いしロックギターといったら長らくこの音だよね
レッドツェッペリンやディープパープルの音じゃない
レッドツェッペリンやディープパープルの音じゃない
287名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 02:55:44.56ID:PMuKRssl0288名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 02:57:26.91ID:PMuKRssl0 >>205
薬物と腱鞘炎の悪化でギター弾けなくなったから仕方が無い
薬物と腱鞘炎の悪化でギター弾けなくなったから仕方が無い
289名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 02:58:53.56ID:PMuKRssl0 >>196
夜中に笑わせんなwww
夜中に笑わせんなwww
290名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 03:27:53.21ID:+qLgg5pL0291名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 03:55:07.18ID:m3v6laoo0 あんまりギターに詳しくないんですが
ヴァイオリンで例えたらヤッシャハイフェッツみたいな位置付けなんでしょうか?
ヴァイオリンで例えたらヤッシャハイフェッツみたいな位置付けなんでしょうか?
292名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 04:03:27.17ID:rjAktw150293名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 04:07:01.32ID:rjAktw150 >>291
パガニーニ
パガニーニ
294名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 04:14:23.93ID:2QnA8NWp0 >>1
マイケルはスラッシュも使ってたな
マイケルはスラッシュも使ってたな
295名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 04:18:48.78ID:q0+7l0Kr0 >>59
アンガスヤング
アンガスヤング
296名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 04:21:51.51ID:1U79E73h0 ピロピロよりもクリーンでレンジの広いサウンドが良かった
Ain't Talkin' 'bout LoveやSomebody Get Me a Doctor等迫力満点でめっちゃ好き
https://youtu.be/JhASOgRA1SE
Ain't Talkin' 'bout LoveやSomebody Get Me a Doctor等迫力満点でめっちゃ好き
https://youtu.be/JhASOgRA1SE
297名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 04:28:42.48ID:4abVbnQ00 このエディに天才と言わしめた高崎晃は神の領域
298名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 04:44:33.69ID:IGopZU3M0299名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 04:45:54.69ID:jWjTUGiu0 エドワードヴァンヘイレンのギターは「ライトハンド」もきらびやかな歪みも驚きだが
運指とピッキングの正確さが別格だった。
「やっぱこれくらい正しく弾かないとだめなんじゃんギターも」と思ったもんだ。
イングウェイのように古典ピアノのフレーズをギターで弾くのは次の山で、これはすぐ攻略された。
まあイングウェイはどうでもいい。
でもエドワードヴァンヘイレンは、ジャンプやビートイットの頃から、新しいことをまったくしなくなった。
今思えば、ギターはこの人で極められたんだろう。
フレットの高さからくる、ピッチがうわずるアタックが耳障りなタッピングメインの人なんて
聞く価値ないしな。
運指とピッキングの正確さが別格だった。
「やっぱこれくらい正しく弾かないとだめなんじゃんギターも」と思ったもんだ。
イングウェイのように古典ピアノのフレーズをギターで弾くのは次の山で、これはすぐ攻略された。
まあイングウェイはどうでもいい。
でもエドワードヴァンヘイレンは、ジャンプやビートイットの頃から、新しいことをまったくしなくなった。
今思えば、ギターはこの人で極められたんだろう。
フレットの高さからくる、ピッチがうわずるアタックが耳障りなタッピングメインの人なんて
聞く価値ないしな。
300名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 05:09:33.21ID:kNPukBMa0 >>9
俺はドラムだけど、どんなテクニックよりも「いい音」の方が説得力あるんだよね
俺はドラムだけど、どんなテクニックよりも「いい音」の方が説得力あるんだよね
301名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 05:12:43.44ID:kNPukBMa0 >>68
そういやよっちゃんて雰囲気似てるよな
そういやよっちゃんて雰囲気似てるよな
302名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 05:15:03.84ID:u91JtIxo0 エディの偉大さを聞きたいのなら落語評論家のピロセなんかじゃなくてヤンギ編集部に話聞きにいけよw
303名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 05:22:15.33ID:jmBAAUWY0 >>16
スパニッシュフライね。
チューニングを1音下げてタッピングしやすくしてるらしいけど。
個人的にはメインのタッピングパート直前のパラリロパラリロ〜って所を左手のみでプレイしてると知って驚いたな。
スパニッシュフライね。
チューニングを1音下げてタッピングしやすくしてるらしいけど。
個人的にはメインのタッピングパート直前のパラリロパラリロ〜って所を左手のみでプレイしてると知って驚いたな。
304名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 05:56:43.44ID:GT9B3CBQ0 >>4
持ち上げるというより、エディに憧れてたおじさん達が思い出に浸ってるんだよ
持ち上げるというより、エディに憧れてたおじさん達が思い出に浸ってるんだよ
305名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 06:10:10.38ID:xKVe+Bq20 >>4
酒井乙
酒井乙
306名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 06:21:30.76ID:HnfNNaJG0 エディに憧れる世代ってやはり50代くらいが多いのかな。自分は40代だけど洋楽聴き始めた頃にはエディはすでに伝説みたいになっていたから憧れるという感覚はなかったな、とにかく凄い人みたいな感じで。
307名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 06:35:49.27ID:fsyGVKBo0 >>108
酒井康どこいったん
酒井康どこいったん
308名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 06:48:32.22ID:BRtOLNU80 ライトハンドはクラシックギターでも奏法があるほど元々古くからあった
309名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 06:58:46.33ID:dxWzPSjD0 プレジャードームに衝撃を受けた
あれスタインバーガーで弾いてるんだよね?うねるサウンドが堪らないよ
あれスタインバーガーで弾いてるんだよね?うねるサウンドが堪らないよ
310名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 06:58:58.52ID:2mneDQO70 お前が別格にしてるだけ
311名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 07:13:09.14ID:bQWXQZ2+0 >>1
糞悪代官バーン、まだおったんか
糞悪代官バーン、まだおったんか
312名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 07:24:21.06ID:eFCYqu1y0 >>268
流石にメタルだけじゃ食えないよな、このご時世。
流石にメタルだけじゃ食えないよな、このご時世。
313名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 07:50:55.56ID:eFCYqu1y0 >>306
まぁギター奏法の革新を、リアルタイムで目の当たりにした訳だし。
まぁギター奏法の革新を、リアルタイムで目の当たりにした訳だし。
314名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 08:12:36.07ID:wT03NO/70 >>175
T.V.の葛G
T.V.の葛G
315名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 08:16:25.72ID:nJPfg4990 >>7
へーこの人は知らんかったわ
へーこの人は知らんかったわ
316名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 08:21:41.33ID:wT03NO/70 >>74
どのマイケルだよ
どのマイケルだよ
317名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 08:23:24.54ID:g5txKpVX0 1984年にヴァンヘイレンが大ヒットしたのはLAメタルとか関係ないぞ
ジャンプでハードロックを脱却したから一般層にウケただけ
ジャンプでハードロックを脱却したから一般層にウケただけ
318名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 08:27:57.61ID:bQWXQZ2+0 おぇ、糞バーン
何こいとんねん
何こいとんねん
319名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 08:31:00.60ID:qBV3mwoA0 >>1
落語の話の割合の多すぎだろww 落語ネタ披露したいだけww
思いっきり強引かつ唐突な喩えであることを承知しながらあえて言うと、
ジミ・ヘンドリックス、エリック・クラプトン、ジェフ・ベック、ジミー・ペイジ、リッチー・ブラックモアといったギタリストたちは、
落語史で言うと志ん生、文楽、圓生、小さんといった「昭和の名人」だ、と僕は思っている。
エディは「落語界の志ん朝・談志」
落語の歴史は「古典落語」という言葉が生まれる以前とそれ以降とに分かれる。戦後の高度経済成長期、落語で描かれてきた庶民の暮らしが過去のものとなっていく中で、
古き良き落語の伝統は「古典落語」という造語で守られることになった。江戸以来の流れを受け継ぎながら、新時代に「古典落語」と呼ばれることになった芸能を確立したのが
志ん生、文楽といった「昭和の名人」だ。
ヘンドリックスやクラプトン、ブラックモアといったプレイヤーは、ギターという楽器の長い歴史を受け継ぎながら、ブルーズを基盤とする「ロック・ギター」というスタイルを確立した。
それを「昭和の名人」が「古典落語」という概念を定着させた事実になぞらえるならば、エディ・ヴァン・ヘイレンは落語史で言うところの古今亭志ん朝や立川談志だったと言えるだろう。
志ん朝・談志は「昭和の名人」が確立した世界を、より現代的な方法論で推し進めた「次世代の名人」であり、そのズバ抜けた人気と実力によって圧倒的な影響を後進に与えた。
同様に、エディもロック・ギターを「次の次元」に推し進めた「次世代の名人」なのである。
落語の話の割合の多すぎだろww 落語ネタ披露したいだけww
思いっきり強引かつ唐突な喩えであることを承知しながらあえて言うと、
ジミ・ヘンドリックス、エリック・クラプトン、ジェフ・ベック、ジミー・ペイジ、リッチー・ブラックモアといったギタリストたちは、
落語史で言うと志ん生、文楽、圓生、小さんといった「昭和の名人」だ、と僕は思っている。
エディは「落語界の志ん朝・談志」
落語の歴史は「古典落語」という言葉が生まれる以前とそれ以降とに分かれる。戦後の高度経済成長期、落語で描かれてきた庶民の暮らしが過去のものとなっていく中で、
古き良き落語の伝統は「古典落語」という造語で守られることになった。江戸以来の流れを受け継ぎながら、新時代に「古典落語」と呼ばれることになった芸能を確立したのが
志ん生、文楽といった「昭和の名人」だ。
ヘンドリックスやクラプトン、ブラックモアといったプレイヤーは、ギターという楽器の長い歴史を受け継ぎながら、ブルーズを基盤とする「ロック・ギター」というスタイルを確立した。
それを「昭和の名人」が「古典落語」という概念を定着させた事実になぞらえるならば、エディ・ヴァン・ヘイレンは落語史で言うところの古今亭志ん朝や立川談志だったと言えるだろう。
志ん朝・談志は「昭和の名人」が確立した世界を、より現代的な方法論で推し進めた「次世代の名人」であり、そのズバ抜けた人気と実力によって圧倒的な影響を後進に与えた。
同様に、エディもロック・ギターを「次の次元」に推し進めた「次世代の名人」なのである。
320名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 08:43:34.81ID:KGfVVpEl0321名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 08:44:23.49ID:KGfVVpEl0 >>10
アスリートじゃないからね
アスリートじゃないからね
322名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 08:45:46.26ID:KGfVVpEl0 >>20
CD焼くとき電圧が安定してるから深夜にやるって昔ビクタースタジオの人言ってたな
CD焼くとき電圧が安定してるから深夜にやるって昔ビクタースタジオの人言ってたな
323名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 08:48:01.79ID:KGfVVpEl0324名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 08:50:35.54ID:uDILuEF/0 >>318
ニルヴァーナ辺りへの逆恨み的な風当たりとか見てても思うけど、
最終的にバーンって日本のメタルというかヘヴィなロック音楽の
リスナー層への好影響よりも悪影響のほうが多いと思うな
このスレ見ても50超えても未だに単純な一元主義のバーン史観で生きてる人がこんなに多い
実際にはパンクやハードロックやオルタナって地続きの音楽なんだけど
ニルヴァーナ辺りへの逆恨み的な風当たりとか見てても思うけど、
最終的にバーンって日本のメタルというかヘヴィなロック音楽の
リスナー層への好影響よりも悪影響のほうが多いと思うな
このスレ見ても50超えても未だに単純な一元主義のバーン史観で生きてる人がこんなに多い
実際にはパンクやハードロックやオルタナって地続きの音楽なんだけど
325名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 08:54:38.99ID:bQWXQZ2+0 おぃバーン、「宣伝して欲しかったら誠意を見せないとね」とか相変わらずやっんのか?糞野郎
326名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 08:58:57.42ID:bQWXQZ2+0 バーンなんて読まねぇから
このゴミ雑誌
このゴミ雑誌
327名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 09:01:41.94ID:OZt12bXx0328名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 09:03:34.61ID:KGfVVpEl0329名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 09:07:00.00ID:8c1Px5Tw0 ギターの音にいい意味で間が全くないな
330名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 09:11:14.56ID:Gwi0ahxX0 アルカトラズといえば中野サンプラザでみたな。客入れBGMが西城秀樹が歌うナイトゲームだった。
331名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 09:22:40.33ID:KxLeWYvM0332名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 09:23:50.71ID:KxLeWYvM0 >>100
よっちゃんは顔似てるしエディを尊敬してるけど、ギタースタイルは全然違うよな
よっちゃんは顔似てるしエディを尊敬してるけど、ギタースタイルは全然違うよな
333名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 09:41:48.54ID:rNdYQZBx0334名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 09:42:02.45ID:KxLeWYvM0335名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 09:46:49.89ID:KGfVVpEl0 >>140
実際この10年でF1終わってるけどね
実際この10年でF1終わってるけどね
336名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 09:47:53.90ID:KGfVVpEl0337名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 09:48:54.38ID:KGfVVpEl0 >>112
あのソロ格好いいけど、録音後、切り貼りして編集してるって聞いたことがある
あのソロ格好いいけど、録音後、切り貼りして編集してるって聞いたことがある
338名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 09:48:56.98ID:rNdYQZBx0 >>329
オレも実はそこ重要だと思ってる あと頭を外さない所も
オレも実はそこ重要だと思ってる あと頭を外さない所も
339名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 09:50:09.94ID:KGfVVpEl0 >>161
格闘技の会場も同じ
格闘技の会場も同じ
340名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 09:50:58.98ID:KGfVVpEl0 >>173
人生100年時代の現代ではまぁ若者
人生100年時代の現代ではまぁ若者
341名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 10:06:54.64ID:LCDsCMmx0 >>254
HR/HMとパンクの融合がスラッシュとグランジオルタナに2分化したと
HR/HMとパンクの融合がスラッシュとグランジオルタナに2分化したと
342名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 10:18:44.48ID:e2KMYF/k0 タッピング奏法はエディ以前にもレニー・ブリューとかいるけど
バカテクだけど閉鎖的なジャズ畑で異端の人だったから、いまだに評価されにくいし
日本盤も出てない。
バカテクだけど閉鎖的なジャズ畑で異端の人だったから、いまだに評価されにくいし
日本盤も出てない。
343名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 10:20:59.83ID:RHgixQkz0344名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 10:27:19.67ID:KxLeWYvM0 >>234
いや鍵盤だけど弾いてるの
いや鍵盤だけど弾いてるの
345名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 10:29:06.85ID:qNwBmvP10 >>78
ヴァイは先駆者ザッパの超ハイテクバージョンだろ
ヴァイは先駆者ザッパの超ハイテクバージョンだろ
346名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 10:31:38.20ID:kQ6c+Lct0347名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 10:32:02.65ID:LCDsCMmx0348名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 10:32:31.23ID:KGfVVpEl0 >>246
エディはマラドーナの部分もあるだろう
エディはマラドーナの部分もあるだろう
349名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 10:33:18.90ID:fxnMwkAb0 >>1ファン·ガンマ·ビゼンのこと?
350名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 10:36:06.84ID:qNwBmvP10351名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 10:37:55.18ID:KGfVVpEl0352名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 10:48:46.67ID:RUK55Pmd0 長々と図々しく、誰にも見向きされず、ミジンコのバーン
ゴミでしょ、お前ら
糞雑誌
ゴミでしょ、お前ら
糞雑誌
353名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 11:01:39.98ID:elgZDtx+0354名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 11:05:49.35ID:A560t/bk0355名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 11:08:15.84ID:elgZDtx+0 >>354
そうそう、その系統。王道アメリカン
そうそう、その系統。王道アメリカン
356名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 11:11:33.89ID:wwFWqW990 エディは楽器のエンジニアでもあっていい音を出すためにギターとかアンプとか諸々改造した
そのへんもジミヘンににてる
そのへんもジミヘンににてる
357名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 11:53:52.06ID:10d3uvUA0358名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 11:59:36.68ID:dOZHbvX90 > マイケルに起用されたからエディが有名になったわけではないのである。
いやいや、そんな勘違いしてるやつおらんやろ
いやいや、そんな勘違いしてるやつおらんやろ
359名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 11:59:54.67ID:KxLeWYvM0 >>357
全盛期の週プロもそうなんだけど、正論ばかり書くお利口な雑誌よりも、偏見と思い込みを過度に広げて、読者、取材対象のジャンルを煽りまくる雑誌の方が売れてたし、記憶にも残るし、良い悪いともかく影響させるし、記憶に残るんだよな
格闘技通信はプロレスアンチ路線で格闘技はどれだけ真面目に一生懸命にやってるアピールして、プロレスラーも参加するPRIDEを相手にしてなかったけど、結局はPRIDEを扱うようになってから売れ出したしな。
当時の朝倉編集長のプロレス嫌いアピールはそれはそれで偏り過ぎてて面白かったが。
全盛期の週プロもそうなんだけど、正論ばかり書くお利口な雑誌よりも、偏見と思い込みを過度に広げて、読者、取材対象のジャンルを煽りまくる雑誌の方が売れてたし、記憶にも残るし、良い悪いともかく影響させるし、記憶に残るんだよな
格闘技通信はプロレスアンチ路線で格闘技はどれだけ真面目に一生懸命にやってるアピールして、プロレスラーも参加するPRIDEを相手にしてなかったけど、結局はPRIDEを扱うようになってから売れ出したしな。
当時の朝倉編集長のプロレス嫌いアピールはそれはそれで偏り過ぎてて面白かったが。
360名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 12:12:52.33ID:CIETyaKm0 サッカー界で言えばクライフレベルの貢献度だよな
361名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 12:16:49.08ID:5mtQeyc70362名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 12:23:18.46ID:elgZDtx+0 >>357
そもそもグランジのリスナーはメタル界隈なんで無視というか視野に入ってないだろ
その辺から来てなかったと思うわ
あと、そういう事言い出すとグランジ系は旧世代どころかそれより古いニール・ヤングみたいな60年代からやってるベテランをリスペクトしてたぞ?
他にも.初期のアイアンメイデンとか明らかにパンクの影響受けてるのにメタルのリスナーってパンクへの敬意がないどころか敵視してるよね、とか
ロックのルーツである黒人音楽について無知で敵視してるよね、とか
いくらでもそんな例は挙げられる
別にパンクのほうがとかメタルのほうがとか言いたいわけじゃなくて、どれも音楽はお互いに影響受けてるんだからい
バーン的な原理主義的・一元的な回りを敵視して仲間意識育成みたいな物の見方って
百害あって一利なしだって言いたいだけ。知識狭いのに正統派みたいなこと言いたがる
そもそもグランジのリスナーはメタル界隈なんで無視というか視野に入ってないだろ
その辺から来てなかったと思うわ
あと、そういう事言い出すとグランジ系は旧世代どころかそれより古いニール・ヤングみたいな60年代からやってるベテランをリスペクトしてたぞ?
他にも.初期のアイアンメイデンとか明らかにパンクの影響受けてるのにメタルのリスナーってパンクへの敬意がないどころか敵視してるよね、とか
ロックのルーツである黒人音楽について無知で敵視してるよね、とか
いくらでもそんな例は挙げられる
別にパンクのほうがとかメタルのほうがとか言いたいわけじゃなくて、どれも音楽はお互いに影響受けてるんだからい
バーン的な原理主義的・一元的な回りを敵視して仲間意識育成みたいな物の見方って
百害あって一利なしだって言いたいだけ。知識狭いのに正統派みたいなこと言いたがる
363名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 12:23:38.48ID:Zjvci/Mw0 >>360
もっと分かりやすい例えにしてくれ
もっと分かりやすい例えにしてくれ
364名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 12:29:52.87ID:c2Ln+nUI0 エディ前エディ後
ぴろぴろ前ぴろぴろ後
ぴろぴろ前ぴろぴろ後
365名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 12:29:55.80ID:elgZDtx+0 >>360
中々いい線をついてきてるな
中々いい線をついてきてるな
366名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 12:33:14.72ID:A560t/bk0 1984のジャケット見るとあれエディだよな
煙草やめれないわ
たぶん一生やめたくない
セックス、ドラッグ、ロックンロールって
言うけど
タバコ=ロックだもん
ギタリストも禁煙した途端につまらなくなる
煙草やめれないわ
たぶん一生やめたくない
セックス、ドラッグ、ロックンロールって
言うけど
タバコ=ロックだもん
ギタリストも禁煙した途端につまらなくなる
367名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 12:51:35.46ID:3XpTSfOH0368名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 12:52:06.12ID:iL9gd7Kh0 右手で弾くんだから皆んなライトハンド奏法だろ
何言ってんだ一体
何言ってんだ一体
369名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 13:19:38.12ID:gkV7PnyU0 >>269
ゲイリーは普通にヤフートップにも上がった
ゲイリーは普通にヤフートップにも上がった
370名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 14:00:23.58ID:10d3uvUA0 インダストリアルをバカにする風潮も好きじゃない
371名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 14:14:26.91ID:rGvzXMz10 >>362
>他にも.初期のアイアンメイデンとか明らかにパンクの影響受けてるのにメタルのリスナーってパンクへの敬意がないどころか敵視してるよね、とか
世代にもよるがパンクの連中もメタルを敵視してるが?
特に年寄りパンクスは異様なまでに速弾きなどのテクニックを敵視するから気持ち悪い
てめえが弾けないからって僻むなよって話
>他にも.初期のアイアンメイデンとか明らかにパンクの影響受けてるのにメタルのリスナーってパンクへの敬意がないどころか敵視してるよね、とか
世代にもよるがパンクの連中もメタルを敵視してるが?
特に年寄りパンクスは異様なまでに速弾きなどのテクニックを敵視するから気持ち悪い
てめえが弾けないからって僻むなよって話
372名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 14:22:31.19ID:zTweHUih0 ピロピロプギャーo(^o^)oてか
373名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 14:31:03.28ID:FWng6WG90374名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 15:33:59.97ID:Q4LD+EFy0 >>145
マイケルもヴァンヘイレンも聴いてたのに知らなかったわ
マイケルもヴァンヘイレンも聴いてたのに知らなかったわ
375名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 15:34:44.77ID:Q4LD+EFy0 演奏中にあんなにニコニコ笑顔で居られるのって
本当余裕で弾いてるんだろうね
すごいわ
本当余裕で弾いてるんだろうね
すごいわ
376名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 15:39:23.92ID:OZF8VLV20 未だに様式美ーとかメロディアスーとか言ってんのかなこの雑誌
377名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 15:42:34.54ID:uGIrAvtL0 エディーの変態的なリフに、ポップなボーカルラインを乗っけてくれた
ロスが居なくなって、エディーのギターワークに制約ができた。
ボーナムを失ったペイジのリフみたいに。
ロスが居なくなって、エディーのギターワークに制約ができた。
ボーナムを失ったペイジのリフみたいに。
378名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 16:07:12.80ID:soQmBUoC0 タイム感が良いんだよな。
メタルみたいに音符埋めるタイプじゃないから雰囲気真似るのが難しい。
メタルみたいに音符埋めるタイプじゃないから雰囲気真似るのが難しい。
379名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 17:17:00.50ID:PH0FwmuN0 インギーとならどっちが上手なの?
380名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 17:18:16.32ID:lYnsxURw0381名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 17:20:27.46ID:HoKkOsus0 >>214
この前、ジョン・マクラフリンの初期の演奏聴いたら
ドラムがジンジャー・ベイカーだったなぁ
https://youtu.be/O36t_tW2geM
https://youtu.be/nrURqkf9ZdY
この前、ジョン・マクラフリンの初期の演奏聴いたら
ドラムがジンジャー・ベイカーだったなぁ
https://youtu.be/O36t_tW2geM
https://youtu.be/nrURqkf9ZdY
382名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 17:22:42.87ID:llKusa2n0 エディは裏からってよく言うけどリズム感悪いだけじゃね
383名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 17:27:18.19ID:eIgl4SSG0 なんかソロの譜割が汚いというか整って無いよね
ジョージリンチもそう
ジョージリンチもそう
384名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 17:28:20.26ID:TIVMuzQT0 >>9
何より好きだったのは笑顔だね。あれに憧れた
何より好きだったのは笑顔だね。あれに憧れた
385名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 17:29:55.13ID:rWVXctwR0 技術云々の前に演奏してるときの屈託ない笑顔がギターの素晴らしさを語ってるな
386名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 18:09:33.79ID:7C9r8wOb0 >>324
でも音楽を手広く聞いてるというやつでもジューダス・プリーストもろくに知らんかったりやっぱファン層が違うんじゃねえかな
でも音楽を手広く聞いてるというやつでもジューダス・プリーストもろくに知らんかったりやっぱファン層が違うんじゃねえかな
387名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 18:12:03.37ID:44E3ZnRY0388名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 18:12:28.90ID:cjrzOkZ40 バーンは編集者がかなりキテルという印象だった。基本ギタマガかヤンギ立ち読みしてた
389名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 18:13:03.79ID:44E3ZnRY0 認知症老人スレ
390名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 18:22:41.48ID:hrRMkUL50 エドワード・ヴァン・ヘイレン
(1955年1月26日 - 2020年10月6日)
10月6日から1月26日までの総日数 113日
(1955年1月26日 - 2020年10月6日)
10月6日から1月26日までの総日数 113日
391名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 18:24:01.18ID:dFUDZvWj0 他のギタリストは一生懸命ギター弾いてるが、エディは笑顔でギターと遊んでんだよね
ギターと遊ぶスタイルはエディ発だよ
ギターと遊ぶスタイルはエディ発だよ
392名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 18:33:13.40ID:WVCJOXeR0 >>17
太りすぎ
太りすぎ
393名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 18:35:39.56ID:WVCJOXeR0394名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 18:52:42.21ID:1h4xeQ1Z0 >>391
前半は異存はないが
前半は異存はないが
395名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 18:52:52.90ID:zFfovUrP0 リフはサミーの方が好き
396名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 18:55:01.00ID:1h4xeQ1Z0 >>391
前半に異存はないがレスポールなんかもそのタイプ
前半に異存はないがレスポールなんかもそのタイプ
397名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 19:00:35.13ID:KDCMdS2S0398名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 20:34:26.49ID:AqTGetcp0399名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 21:19:42.14ID:WxncuwLj0 Ibanezデストロイヤー
400名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 21:49:13.46ID:lawUGFFx0401名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 22:24:57.89ID:SVLcn/6U0 それより酒井康とのいざこざ語ってくれよぶるるん
402名無しさん@恐縮です
2020/10/09(金) 23:45:42.90ID:ivIY6qF10403名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 00:06:38.35ID:ihPnxTYk0 T・ボーン・ウォーカー → ピックを使った単音弾きの元祖
BBキング → スクィーズでギターフレーズを変革
アラン・ホールズワース → ワイドストレッチを生み出した天才
エディ・バン・ヘイレン → ライトハンドで改革、イクイップメントの変革もすげえ
イングウェイ・マルムスティーン → 速弾き開発者、多くのフォロワーを生む
BBキング → スクィーズでギターフレーズを変革
アラン・ホールズワース → ワイドストレッチを生み出した天才
エディ・バン・ヘイレン → ライトハンドで改革、イクイップメントの変革もすげえ
イングウェイ・マルムスティーン → 速弾き開発者、多くのフォロワーを生む
404名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 02:57:40.07ID:vfzb+n4y0 ニッキーシックスのコメント1番グッと来たわ
405名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 03:46:35.59ID:hlgZFdib0 貼ってよ
406名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 05:46:38.00ID:EH96Oe+g0 ジェイソンベッカーの追悼twitterも良いよね
407名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 05:56:27.73ID:fB19bFoc0 ジェイソンまだ生きていたんか。まさかエディより長生きするとは。
408名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 10:15:11.72ID:RaWLPDGT0 ミュージシャンが亡くなって一番衝撃だったのはマイケルハッチェンスだわ
あれには暫く言葉が出ないほどショックだった
あれには暫く言葉が出ないほどショックだった
409名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 10:27:22.21ID:dUhuedCh0 なんでせめてボーカルの人をバンド名にしなかったの?
410名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 10:31:39.95ID:lWLqpHMa0 いや「ヴァン・ヘイレン」って名前にしようぜ、ってボーカルのデイヴが決めたんだよ
411名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 10:49:13.80ID:V+391+nA0 結局エディとアレックスだけが不動メンバーだったから
名実ともにVAN HALENだった
名実ともにVAN HALENだった
412名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 10:53:36.59ID:BFojqJeL0 サミーが加入した時はレコード会社から「バンド名をヴァンヘイガーに変えたらどう?」って提案されたんだとか
413名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 11:00:27.90ID:yKi7lNHx0414名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 11:59:41.99ID:Ng7QieX80415名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 12:09:01.59ID:zlDI4NgP0 イングウェイで過去の人にされてた気がするがな。
その後イングウェイみたいなのもどんどん真似できるのが増えてきたり。
00年代以降はもう新規でろくに出てこなくなったけど。
その後イングウェイみたいなのもどんどん真似できるのが増えてきたり。
00年代以降はもう新規でろくに出てこなくなったけど。
416名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 13:23:29.66ID:wyZeB9KB0 >>33
エディはアレックスのドラムじゃないと上手く弾けないと言ってたぞ
エディはアレックスのドラムじゃないと上手く弾けないと言ってたぞ
417名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 13:36:20.08ID:V+391+nA0 セットだよね
二人で一つのサウンド
エディのギターも単独だとどこか浮いてる
二人で一つのサウンド
エディのギターも単独だとどこか浮いてる
418名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 14:12:33.27ID:z+WmcDoP0 ロックではライトハンドの元祖は
Harvey Mandelらしいな。
その後、Genesisのギターがやり始めた。
Harvey Mandelらしいな。
その後、Genesisのギターがやり始めた。
419名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 14:27:28.45ID:QJkh3S7U0420名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 14:35:02.03ID:V+391+nA0421名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 14:52:37.14ID:VsApzrhQ0422名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 14:55:31.68ID:koYhVPqn0 高崎晃もタッピングは勿論だけどファーストアルバムのトーンドがすごく好きで研究したとか言ってたな
423名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 16:14:22.49ID:z+WmcDoP0 >>420
Mandelのソロアルバム聞いてみたら、
ライトハンドはあくまでもサウンド効果として使っていてサイケ調のメチャクチャかっこいいジャズロックだったな。
ジェネシスの人も目立たないけどライトハンドが効果を上げている。
Mandelのソロアルバム聞いてみたら、
ライトハンドはあくまでもサウンド効果として使っていてサイケ調のメチャクチャかっこいいジャズロックだったな。
ジェネシスの人も目立たないけどライトハンドが効果を上げている。
424名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 16:45:04.85ID:zbc/mfBB0 >>423
Genesis - The Musical Box , Belgian TV 1972
https://youtu.be/W35wtfcByIY?t=248
スティーブ・ハケットはピックでフレット押さえてるね
Genesis - The Musical Box , Belgian TV 1972
https://youtu.be/W35wtfcByIY?t=248
スティーブ・ハケットはピックでフレット押さえてるね
425名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 17:05:13.79ID:wyZeB9KB0 ピックでフレットを叩いてトリルするのはディアンオールマンがやってた
The Allman Brothers Band - In Memory of Elizabeth Reed ( At Fillmore East, 1971 )
11:30〜
https://youtu.be/7rQWh62VUHE
あとジミヘンもバンドオブジプシーズのフィルモアライブのストーンフリーで装飾な使い方だがピックでフレットを叩いて効果音を出していた
The Allman Brothers Band - In Memory of Elizabeth Reed ( At Fillmore East, 1971 )
11:30〜
https://youtu.be/7rQWh62VUHE
あとジミヘンもバンドオブジプシーズのフィルモアライブのストーンフリーで装飾な使い方だがピックでフレットを叩いて効果音を出していた
426名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 17:09:09.51ID:/Y5z0ThI0 広瀬がヴァン・ヘイレン語る事に違和感がある。
427名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 17:19:20.49ID:z+WmcDoP0 エディはピアノも弾いていたからライトハンドでも左右の手の使い方が流れるように綺麗なんだよな。
ハーモニクス奏法も個性的だし。
ハーモニクス奏法も個性的だし。
428名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 17:24:04.81ID:X+QxDbqd0 そう言えばジミヘンとかジミーペイジとかベックとかクラプトンとかリッチーブラックモアとかピートタウンゼントとかは名前聞いたことがあったが、ヴァンヘイレンはそれほど聞いたことが無かったな。
429名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 17:38:23.61ID:8wPK5cs50 エディより巧いギタリストいないよな
ロックギター界のマラドーナだよ
喪失感半端ない
ロックギター界のマラドーナだよ
喪失感半端ない
430名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 17:45:28.06ID:QJkh3S7U0431名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 17:58:19.84ID:RaWLPDGT0 >>424
このライブ、フルで100回くらい見たけどガブリエルがイケメン過ぎるんだよな
180cmの長身にこの顔
俳優やモデルでもここまでの美形なかなかいない
髪がまだフサフサな頃のフィル・コリンズもまた可愛い
このライブ、フルで100回くらい見たけどガブリエルがイケメン過ぎるんだよな
180cmの長身にこの顔
俳優やモデルでもここまでの美形なかなかいない
髪がまだフサフサな頃のフィル・コリンズもまた可愛い
432名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 18:01:50.88ID:O/inTxTL0 1978、79年頃はハードロックが
非常にダサい?風潮がうまれて
コステロその他がちやほやされた
いまゆるDX7サウンド世代です
そこに、マーシャルフルテン
ギターはにこいちトーンなし
これです。
非常にダサい?風潮がうまれて
コステロその他がちやほやされた
いまゆるDX7サウンド世代です
そこに、マーシャルフルテン
ギターはにこいちトーンなし
これです。
433名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 19:22:43.85ID:MNAdV5cN0 音楽箱は最高だよなぁ
この頃のピーターは逆モヒカン前だしもっと皆に知って欲しいネタだ
この頃のピーターは逆モヒカン前だしもっと皆に知って欲しいネタだ
434名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 19:57:24.92ID:vZ7ru35U0435名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 20:06:13.69ID:z+WmcDoP0 ハードロック冬の時代、78年組はクワイエットライオットやライオットがいたんだよな。奴らもスゴイがやっぱりVan Halenがダントツだったな。
436名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 20:07:36.20ID:wyZeB9KB0 >>324
BURRNの記者はパンクロックへの愛情が乏しい人が多かったイメージがある
BURRNの記者はパンクロックへの愛情が乏しい人が多かったイメージがある
437名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 20:08:37.29ID:k9KE2ELB0 バーン史観は地獄
音楽の楽しみを奪い去る導きと言っていい
音楽の楽しみを奪い去る導きと言っていい
438名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 20:24:16.69ID:YfbF7rST0 歪ませてフランジャーかけたら ほぼエディ
439名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 20:33:30.26ID:XUqu0ZsH0 リッチーが亡くなったら広瀬はこの100倍は熱のある追悼分を書くよ
440名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 20:34:39.90ID:ostq21tY0 >>438
フェイザーでも可
フェイザーでも可
441名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 20:43:03.16ID:g140V7D40 ところで、酒井康は追い出されたの?
社長なのに?
社長なのに?
442名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 20:43:34.86ID:JjBOg15Q0 >>439
酒井康はさらに100倍な
酒井康はさらに100倍な
443名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 20:46:31.96ID:5uPDWEbE0 >>436
単純に正統派メタル以外、興味ないからじゃねえの
それ以外の音楽は海外のメタルミュージシャンが言及したら初めて確認するみたいなアンテナ感度の低さ
例えば俺の場合、レッチリもグランジもDOLLで知ったし、ミニストリーは小野島大のミニコミで知った
メタル界隈で聴かれるようになる何年も前に
単純に正統派メタル以外、興味ないからじゃねえの
それ以外の音楽は海外のメタルミュージシャンが言及したら初めて確認するみたいなアンテナ感度の低さ
例えば俺の場合、レッチリもグランジもDOLLで知ったし、ミニストリーは小野島大のミニコミで知った
メタル界隈で聴かれるようになる何年も前に
444名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 21:09:05.14ID:y/nyUyw30 >>441
自分の我儘で編集長やめておきながら
編集の権限を手放さなかった上に
無茶苦茶な改革案ぶち上げて
部下にクーデター起こされて
2013年にバーンコーポレーション閉鎖
酒井はシンコーの一社員になって
書籍の監修とかやってるっぽい?
一方BURRN!は酒井追放後ようやく日本人が
時折ではあるが表紙飾るようになった
自分の我儘で編集長やめておきながら
編集の権限を手放さなかった上に
無茶苦茶な改革案ぶち上げて
部下にクーデター起こされて
2013年にバーンコーポレーション閉鎖
酒井はシンコーの一社員になって
書籍の監修とかやってるっぽい?
一方BURRN!は酒井追放後ようやく日本人が
時折ではあるが表紙飾るようになった
445名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 21:13:44.65ID:g140V7D40446名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 22:05:26.86ID:fSXvbd9w0 ミニストリーはヘヴィサウンドになってからは初期からバーンでちょっとは載ってたよ
447名無しさん@恐縮です
2020/10/10(土) 22:18:10.17ID:ShlL7TrZ0 >>285
ジョンボーナムとリンゴスターの野暮ったい所だけ合わせたような・・・なんか不思議な感じあるよね
ジョンボーナムとリンゴスターの野暮ったい所だけ合わせたような・・・なんか不思議な感じあるよね
448名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 00:33:10.00ID:8hcPBMbr0 チューニング工夫してんだよな。
ランニンデビルのカラッとした妙なブライト感はそれだったんだね。
ランニンデビルのカラッとした妙なブライト感はそれだったんだね。
449名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 01:53:32.67ID:6JwVS+kM0 >>33
あれ下手なんだHOTFor先生聴いた時たまげたけどな
あれ下手なんだHOTFor先生聴いた時たまげたけどな
450名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 05:04:45.08ID:nzwDRWaK0451名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 05:09:01.34ID:nzwDRWaK0 ある程度並はあるにしても70年代末にハードロックが廃れたなんて
誰が言ってるんだ?
昔のは当時の個人の思い込み史観が結構いるし。
ネットでもそういうのが普通に上位に来てるから怖い。
当時見てるようがそれが事実なわけではないのだが
誰が言ってるんだ?
昔のは当時の個人の思い込み史観が結構いるし。
ネットでもそういうのが普通に上位に来てるから怖い。
当時見てるようがそれが事実なわけではないのだが
452名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 05:50:53.31ID:AyCXTmgD0 「反体制」スタンスを取る(と信じる)ロックは
商業的に成功して主流になる度に「死んだ」宣言をして
繰り返し自己解体して再生しなければならない運命にある
つまり「ロックは死んだ(何度も、これからも)」
有名なセックス・ピストルズ解散における
ジョン・ライドンの「ロックは死んだ」宣言が1978年
(これにジョン・レノンが賛同)
この年にVAN HALENがデビュー
ジーン・シモンズは逆に昨今ロックバンドが
商業的に成り立たなくなってきたことを指して
「ロックは死んだ」と言っている
商業的に成功して主流になる度に「死んだ」宣言をして
繰り返し自己解体して再生しなければならない運命にある
つまり「ロックは死んだ(何度も、これからも)」
有名なセックス・ピストルズ解散における
ジョン・ライドンの「ロックは死んだ」宣言が1978年
(これにジョン・レノンが賛同)
この年にVAN HALENがデビュー
ジーン・シモンズは逆に昨今ロックバンドが
商業的に成り立たなくなってきたことを指して
「ロックは死んだ」と言っている
453名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 06:10:51.37ID:52rcyUB90 ロックにおいては
ギタープレイにパラダイムシフトを引き起こしたのは
ビートルズ
ジミーヘンドリクス
ヴァンヘイレン
イングヴェイマルムスティーン
上手いのや凄いのはもっと他にいるけどな
ギタープレイにパラダイムシフトを引き起こしたのは
ビートルズ
ジミーヘンドリクス
ヴァンヘイレン
イングヴェイマルムスティーン
上手いのや凄いのはもっと他にいるけどな
454名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 06:14:50.83ID:52rcyUB90455名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 06:38:07.53ID:AyCXTmgD0 当時もキーボード、シンセサイザーの興隆があり
一部ではエレキギターは時代遅れと見做されつつあった
それを一気に吹き飛ばしたのがエディ
ゲイリー・ムーアなんかも彼を見て再びギターに
本腰を入れることにしたとか
一部ではエレキギターは時代遅れと見做されつつあった
それを一気に吹き飛ばしたのがエディ
ゲイリー・ムーアなんかも彼を見て再びギターに
本腰を入れることにしたとか
456名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 06:39:42.49ID:AyCXTmgD0 ヴァン・ヘイレン、オリジナル・メンバーで再結成を
企画していたことが明らかに。メタリカら特別ゲストも
参加予定だった
https://rockinon.com/news/detail/196050
「エディの息子ウルフギャングと兄アレックスが、
エディが残した未発表音源を将来的にリリースする
可能性があるとも語っている」
企画していたことが明らかに。メタリカら特別ゲストも
参加予定だった
https://rockinon.com/news/detail/196050
「エディの息子ウルフギャングと兄アレックスが、
エディが残した未発表音源を将来的にリリースする
可能性があるとも語っている」
457名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 06:45:02.25ID:AyCXTmgD0 サミー・ヘイガー、長年の確執で知られていたエディ・ヴァン・ヘイレンと
生前に関係を修復していたことを明かす
https://rockinon.com/news/detail/196019
サミーは基本いい人だね
このギターは初めて見る
どこか「和」のテイスト
生前に関係を修復していたことを明かす
https://rockinon.com/news/detail/196019
サミーは基本いい人だね
このギターは初めて見る
どこか「和」のテイスト
458名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 06:48:26.36ID:Xgeynr/Y0 デイヴィッド・リー・ロスのボーカルが下手だったからこそ
エディがさらに頑張ったってこともあるかもな
残るギターヒーローはCCデビルくらいか
エディがさらに頑張ったってこともあるかもな
残るギターヒーローはCCデビルくらいか
459名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 06:53:10.89ID:pHKZr9Ql0 >>451
後追いだから正確な状況は知らないけど
78年あたりは日本と海外の状況違ってたんじゃないの?
伊藤政則でさえ78か79年頃ハードロック仕事減ってきて
レコード会社の就職紹介されたとか言ってたし
後追いだから正確な状況は知らないけど
78年あたりは日本と海外の状況違ってたんじゃないの?
伊藤政則でさえ78か79年頃ハードロック仕事減ってきて
レコード会社の就職紹介されたとか言ってたし
460名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 06:54:12.78ID:McXv+GVO0 誰も酒井康の現在の正確な地位知らないの?
461名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 06:56:59.69ID:Xgeynr/Y0 AC/DCも70年代後半にイギリスで活躍し始めてハードロックが
帰ってきたみたいな扱いだったみたいだな
それにしてもアンガス・ヤングとエディは同い年だったんだな
AC/DCもヴァンヘイレンも両方とも兄弟でやってたけど
帰ってきたみたいな扱いだったみたいだな
それにしてもアンガス・ヤングとエディは同い年だったんだな
AC/DCもヴァンヘイレンも両方とも兄弟でやってたけど
462名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 10:45:18.83ID:mZ60Khe10 >>458
あのヴォーカルを下手と切って捨てるのはちょっと音楽の聴き方が偏りすぎじゃね?
デイヴじゃなきゃろくにメロディになってないようなヴォーカルパートをあんな風に持たせる事は出来ないよ
ギターに食われないあのデタラメで奔放なエネルギーがあるからこそ初期のヴァン・ヘイレンが面白かった訳で
あのヴォーカルを下手と切って捨てるのはちょっと音楽の聴き方が偏りすぎじゃね?
デイヴじゃなきゃろくにメロディになってないようなヴォーカルパートをあんな風に持たせる事は出来ないよ
ギターに食われないあのデタラメで奔放なエネルギーがあるからこそ初期のヴァン・ヘイレンが面白かった訳で
463名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 10:49:16.79ID:hGrvjByl0 デイヴはメロディというより人によってはスキャットやラップに聴こえるみたいだから
メロディ重視の日本人にはサミー時代の方が本当は合ってる筈なんだが
日本のメディアは何故かデイヴ時代の曲ばかり流すから不思議
メロディ重視の日本人にはサミー時代の方が本当は合ってる筈なんだが
日本のメディアは何故かデイヴ時代の曲ばかり流すから不思議
464名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 10:53:33.27ID:l38GzzgB0 70年代後半は商業的にはディスコ、マスコミ的にはパンク、ニューウェイヴが脚光を浴びていたのは事実。
Zepもサバスも活動停滞しパープル解散、レインボーは気を吐いていたが概ねハードロックはマスコミ的には陰に追いやられていた。
でもこの時代にもハードロックの名作は生まれているんだよな。
ジューダスやUFO、Lizzyあたりは頑張っていた。
そんなところに登場したとびきりの新人がセンセーショナルなギターで天下とったんだよな。
Zepもサバスも活動停滞しパープル解散、レインボーは気を吐いていたが概ねハードロックはマスコミ的には陰に追いやられていた。
でもこの時代にもハードロックの名作は生まれているんだよな。
ジューダスやUFO、Lizzyあたりは頑張っていた。
そんなところに登場したとびきりの新人がセンセーショナルなギターで天下とったんだよな。
465名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 10:57:55.88ID:AZslsjiV0 サミーの時のって歌ものとしては中途半端で面白味が少ない
ジャーニー、フォリナー、ハートみたいに長く聴かれるような完成度ないし
ジャーニー、フォリナー、ハートみたいに長く聴かれるような完成度ないし
466名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 10:58:02.89ID:vOMn9NlA0 とりあえずソリッドでハムにアームの
ギタリストは全員影響受けてるよな
イラプションは聞いた事あるはず
ギタリストは全員影響受けてるよな
イラプションは聞いた事あるはず
467名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 11:00:54.16ID:mZ60Khe10 >>463
つーかヴァン・ヘイレンの楽曲自体が本質的にインストなのよ
極論すりゃヴォーカルなんて無くても聴ける
その上にデイヴはメロディじゃなくて声そのものを乗っけた
サミーは歌上手いけどメロディを歌うしか無い普通のヴォーカルなんだな
だからギターと拮抗しないし緊張が生まれない
良く言えばプロフェッショナルだしまとまってるし聞きやすいけど悪く言えば化学反応が何も起きてないってことになる
つーかヴァン・ヘイレンの楽曲自体が本質的にインストなのよ
極論すりゃヴォーカルなんて無くても聴ける
その上にデイヴはメロディじゃなくて声そのものを乗っけた
サミーは歌上手いけどメロディを歌うしか無い普通のヴォーカルなんだな
だからギターと拮抗しないし緊張が生まれない
良く言えばプロフェッショナルだしまとまってるし聞きやすいけど悪く言えば化学反応が何も起きてないってことになる
468名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 11:17:03.01ID:AZslsjiV0 サミー上手いけどスティーブペリー、ルーグラム、アンウィルソンみたいに今の若い世代からも絶大にリスペクトされるほど突き抜けてないんだよな
なので一過性のヒットしか出せなかったってのもあるかな
なので一過性のヒットしか出せなかったってのもあるかな
469名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 11:29:52.51ID:RSAlGJzq0 2ch時代はBURRN厨よりもロキノン厨の方が声がデカくて嫌われてた覚えがある
ってかもうその頃にはメタル=ダサいが2chでの共通認識になっててメタルのアルバムジャケットとかを微笑ましくネタにして笑ってた
ってかもうその頃にはメタル=ダサいが2chでの共通認識になっててメタルのアルバムジャケットとかを微笑ましくネタにして笑ってた
470名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 11:35:56.01ID:VOQ0qyzq0471名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 11:41:30.02ID:AyCXTmgD0 BURRN!は一周回って伝統芸能誌として輝いてるね
昔からあんまり読んでないけど
昔からあんまり読んでないけど
472名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 11:41:43.73ID:SncdrIjQ0 よく表紙になってたとはいえ
この雑誌がそんなに重視してた感じはしない
90年代前半までの話だが
この雑誌がそんなに重視してた感じはしない
90年代前半までの話だが
473名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 11:44:37.74ID:MFNIgSIZ0 割とあるある
JUNPはエディが歌ってると思ってる奴
JUNPはエディが歌ってると思ってる奴
474名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 11:49:18.46ID:/wg+wkNa0 >>467
俺はむしろ歌唱力のあるサミー加入で、やりたかった歌ものをやってるように思ったけどな
俺はむしろ歌唱力のあるサミー加入で、やりたかった歌ものをやってるように思ったけどな
475名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 12:27:31.18ID:XqpHQl140 ワシはゲイリー期以外は認めんぞ!
476名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 12:34:09.38ID:7Ajjli+s0 5150は衝撃だったなー。なにもかも変わりすぎて
ギターの音が違う。プロデューサーも違うからか?
違うギター使ってるらしい。
アンプまで違うらしい。
ギターだけ左チャンネルだったのが普通のミキシングになった。
ヴォーカルも知らない奴になってる。
なんだか平凡なアメリカンロックバンドになっちゃってガックリきた思い出。
ギターの音が違う。プロデューサーも違うからか?
違うギター使ってるらしい。
アンプまで違うらしい。
ギターだけ左チャンネルだったのが普通のミキシングになった。
ヴォーカルも知らない奴になってる。
なんだか平凡なアメリカンロックバンドになっちゃってガックリきた思い出。
477名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 12:47:26.23ID:XR1v0aXk0478名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 12:48:31.12ID:A6MtfBdQ0 「ニューアルバムから全米ナンバー1ばく進中!ホワイキャントディスビーラブ!」
日本のフォークソングみたいな曲でハア?だった。
日本のフォークソングみたいな曲でハア?だった。
479名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 13:00:18.14ID:mZ60Khe10 >>474
その意見も分かるけど
悲しいかな、コレ言うと不快になるかも知れないけど
メロディーメイカーとしてのヴァン・ヘイレンはてんで大したことないんだよなあ
少なくとも歌モノのメロディーとしてはね
リフや合いの手的な意味でのメロディーを生み出す才能は凄いと思うんだけど
その意見も分かるけど
悲しいかな、コレ言うと不快になるかも知れないけど
メロディーメイカーとしてのヴァン・ヘイレンはてんで大したことないんだよなあ
少なくとも歌モノのメロディーとしてはね
リフや合いの手的な意味でのメロディーを生み出す才能は凄いと思うんだけど
480名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 13:08:06.26ID:FnmPDjd30 韓国が日本国内の世論操作予算を3倍にすると発表 日本の世論を「韓国が可哀想」にする狙いか
https://www.zakzak.c...or1908300005-n1.html
「中央日報(29日、日本語版)によると、対日外交強化予算は、「韓日新時代複合ネットワーク構築事業」という名目で、日本にある韓国公館が講演会などを開くための予算だという。
何と、今年度の3・3倍の51億ウォン(約4億5000万円)を確保する意向とされる。
これとは別の項目で、米国と中国、日本、ロシアでの世論戦のための「政策公共外交予算」に、今年度の2・6倍という72億ウォン(約6億3000万円)を配分している。
このせいか、日本には現在でも「韓国の代弁者」のような政治家やメディア、識者が多い。
今後、韓国を持ち上げて日本を貶めたり、急に韓国批判を控えるような人物が出てくれば、要注意すべきだろう。
>このせいか、日本には現在でも「韓国の代弁者」のような政治家やメディア、識者が多い。
>今後、韓国を持ち上げて日本を貶めたり、急に韓国批判を控えるような人物が出てくれば、要注意すべきだろう。
↑
TBSの報道特集、ひるおび、サンモニ、 テロ朝モーニングショー がまさにそれ
https://www.zakzak.c...or1908300005-n1.html
「中央日報(29日、日本語版)によると、対日外交強化予算は、「韓日新時代複合ネットワーク構築事業」という名目で、日本にある韓国公館が講演会などを開くための予算だという。
何と、今年度の3・3倍の51億ウォン(約4億5000万円)を確保する意向とされる。
これとは別の項目で、米国と中国、日本、ロシアでの世論戦のための「政策公共外交予算」に、今年度の2・6倍という72億ウォン(約6億3000万円)を配分している。
このせいか、日本には現在でも「韓国の代弁者」のような政治家やメディア、識者が多い。
今後、韓国を持ち上げて日本を貶めたり、急に韓国批判を控えるような人物が出てくれば、要注意すべきだろう。
>このせいか、日本には現在でも「韓国の代弁者」のような政治家やメディア、識者が多い。
>今後、韓国を持ち上げて日本を貶めたり、急に韓国批判を控えるような人物が出てくれば、要注意すべきだろう。
↑
TBSの報道特集、ひるおび、サンモニ、 テロ朝モーニングショー がまさにそれ
481名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 13:15:54.66ID:FnmPDjd30 インド人激怒!韓国LG工場の閉鎖を求め数百人が遺体を担架に載せて抗議デモ
【韓国】元慰安婦「私は慰安婦被害者ではない」 イ・ヨンスさん 慰安婦団体 募金49億ウォンの内被害者に渡したのは9億ウォンだけ 横領してた可能性大に
【韓国】慰安婦団体前代表の家庭、年収500万円 娘の留学費は年間1000万円
【韓国】元慰安婦「私は慰安婦被害者ではない」 イ・ヨンスさん 慰安婦団体 募金49億ウォンの内被害者に渡したのは9億ウォンだけ 横領してた可能性大に
【韓国】慰安婦団体前代表の家庭、年収500万円 娘の留学費は年間1000万円
482名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 13:19:59.24ID:9zpSxva00 最近のデイヴリーロスって
成田三樹夫に似てるよな
成田三樹夫に似てるよな
483名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 13:22:28.25ID:bTPdej5M0484名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 13:26:26.21ID:FnmPDjd30 【ミンスサポ悲報】自称慰安婦被害者の李容洙「私は被害者じゃなくて、友人が…」 ネット「日本のマスゴミ報道しないね」「福島みずほ…
http://fate.5ch.net/...newsplus/1589067678/
朝鮮日報「李容洙さんが慰安婦でなかったなら、慰安婦団体はこれを知りながら利用してきたことに…」 ネット「朝日!お前もだよ!
韓国慰安婦団体、寄付金を横領していた疑い 飲み屋での決済を8倍に粉飾し不正会計処理
慰安婦団体前代表の家庭、年収500万円 娘の留学費は年間1000万円 慰安支援団体の寄付金横領を暴露
http://fate.5ch.net/...newsplus/1589067678/
朝鮮日報「李容洙さんが慰安婦でなかったなら、慰安婦団体はこれを知りながら利用してきたことに…」 ネット「朝日!お前もだよ!
韓国慰安婦団体、寄付金を横領していた疑い 飲み屋での決済を8倍に粉飾し不正会計処理
慰安婦団体前代表の家庭、年収500万円 娘の留学費は年間1000万円 慰安支援団体の寄付金横領を暴露
485名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 13:29:44.11ID:FnmPDjd30 【速報】 慰安婦支援団体、熊本大震災でも募金集めていた!そして1円も日本に渡した記録なし
http://hayabusa9.5ch...cgi/news/1590352437/
http://hayabusa9.5ch...cgi/news/1590352437/
486名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 13:31:02.14ID:DefjNhMs0 われわれ日本人は詩の世界に邪魔されずボーカルを音源として聞くことができる
サミー・ヘイガーは70年代ハードロックプリセット音源
ジャーニーやZEPに加入しても仕事をこなすだろう
デイブはカスタムメイド音源、本人しか再現できない音源
キャラ濃すぎてヴァンヘイレンかソロしか無理そう
サミー・ヘイガーは70年代ハードロックプリセット音源
ジャーニーやZEPに加入しても仕事をこなすだろう
デイブはカスタムメイド音源、本人しか再現できない音源
キャラ濃すぎてヴァンヘイレンかソロしか無理そう
487名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 13:38:18.98ID:ng1cN7rd0488名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 13:48:29.93ID:syaoOb+t0 >>255
おまいさんは、欧米人の愛称ってやつを知らんのか(´・ω・`)
おまいさんは、欧米人の愛称ってやつを知らんのか(´・ω・`)
489名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 13:50:42.44ID:XR1v0aXk0490名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 13:54:33.04ID:RUR1Yp3p0 >>483
あと、弦を煮るっていうジョークも世間は本気にした
あと、弦を煮るっていうジョークも世間は本気にした
491名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 13:56:09.59ID:PQP7cyxY0 ジャーニーも絶対ムリ
492名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 14:02:01.55ID:XR1v0aXk0 移民の歌のアーアア〜は逆立ちしてもムリ
493名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 14:07:19.29ID:RSAlGJzq0 サミーとプラントと言えば、ヴァンヘイレンよライブでBest of Both Worldsを演る前にサミーとエディがプラントとペイジのようにボーカルとギターで掛け合いしていたな。
先にサミーが歌ってそれと同じメロディをエディが弾くというのを5150ツアーでやってた。
ただ、やっぱり幻惑されてなどでのプラントとペイジの掛け合いには敵わなかった。
先にサミーが歌ってそれと同じメロディをエディが弾くというのを5150ツアーでやってた。
ただ、やっぱり幻惑されてなどでのプラントとペイジの掛け合いには敵わなかった。
494名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 14:15:04.38ID:VOQ0qyzq0495名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 14:40:35.09ID:nqHmvlsJ0 >>494
いいねえ
いいねえ
496名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 16:02:39.15ID:RNJfP5Hx0 >>474
でもデイヴって脱退直前のアルバムでもそうだけど普通に歌モノできるんだけどなぁ
でもデイヴって脱退直前のアルバムでもそうだけど普通に歌モノできるんだけどなぁ
497名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 17:37:05.08ID:7Ajjli+s0 サミーも結構ギターがうまく弾けるのはわかるけど
ヴァン・ヘイレンって超ギターヒーローのバンドで、しかもエディのとなりでよく弾けるよなあ、と当時思ったね。
こいつどんだけ図々しいんだ?たんにニブいだけなのか?ってさ。
ヴァン・ヘイレンって超ギターヒーローのバンドで、しかもエディのとなりでよく弾けるよなあ、と当時思ったね。
こいつどんだけ図々しいんだ?たんにニブいだけなのか?ってさ。
498名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 17:44:02.33ID:NThCNAy40 ロッカーがそんなこと気にするか。だったらスラッシュなんかどうなんだよ?ペンタしか弾けない雰囲気マンのくせにMJのステージに立って恥じかいたろ
499名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 17:52:41.24ID:9ra0tCNm0 サミーには、Sammy Hagar & ‘‘The’’ Van Halen だったからね
500名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 17:53:25.92ID:DUPTkD0K0 マイケルがブラックオアホワイトをライブでやるときはオリアンティがカッコ良かった
501名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 18:00:07.40ID:AyCXTmgD0 マイケルは時代を象徴する「ギターアイコン」をギタリストとして起用するね
(逆に起用されてギターアイコンとして認められる)
エディ、スラッシュ、スティーヴ・スティーヴンスとか
個人的にはスティーヴが嬉しかったな
(逆に起用されてギターアイコンとして認められる)
エディ、スラッシュ、スティーヴ・スティーヴンスとか
個人的にはスティーヴが嬉しかったな
502名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 18:01:08.88ID:Z+T64xlC0 >>497
エディがそれで良しとしていた訳だから、サミーを叩くのは筋違いでは?
そもそもライブでサミーがギター弾いたのって、エディがキーボード弾く数曲と自分のソロ時代の曲、
あとはアンコールで演るカバー曲程度に限られていたしね
エディがそれで良しとしていた訳だから、サミーを叩くのは筋違いでは?
そもそもライブでサミーがギター弾いたのって、エディがキーボード弾く数曲と自分のソロ時代の曲、
あとはアンコールで演るカバー曲程度に限られていたしね
503名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 18:03:39.72ID:bTT75ZQ10 BURRN編集者って20年ぐらい同じメンツなのかな
504名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 18:22:46.73ID:7Ajjli+s0505名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 18:25:00.93ID:AyCXTmgD0 実はデイヴとテッド・テンプルマンの貢献度が
とても大きかったということだね
とても大きかったということだね
506名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 18:49:32.50ID:va/cNIL50 ダイバーダウンだけかな
何度も聞き直すアルバムは
何度も聞き直すアルバムは
507名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 18:56:04.50ID:AyCXTmgD0 サミーヘイガーのVH加入は実はデビュー時から検討されていた
しかしそうしてたら成功はなかったとテッドテンプルマンは述懐している
https://threemedia.jp/articles/b1108edfc6dc02bc587e5a444d8a89bce4b2c7e86778963efcf3287c7f485f91
これが衆目の一致するところじゃないの
しかしそうしてたら成功はなかったとテッドテンプルマンは述懐している
https://threemedia.jp/articles/b1108edfc6dc02bc587e5a444d8a89bce4b2c7e86778963efcf3287c7f485f91
これが衆目の一致するところじゃないの
508名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 19:02:03.06ID:OsOC6jj10 wikiに家族でオランダからパサデナに移住ってあるけど、親は金持ち?
LAでビバリーヒルズより高級住宅街って言われてるけど
LAでビバリーヒルズより高級住宅街って言われてるけど
509名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 19:10:08.34ID:9c1dg7AO0510名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 19:12:46.18ID:AyCXTmgD0 超貧乏で苦労したみたいよ
親父さんが船でバンド演奏者して渡航費の代わりとして
アメリカに着いたときの全財産が50ドル程度だった
エディも機材が買えないから色々工夫して
ああいうプレイスタイルになった
親父さんが船でバンド演奏者して渡航費の代わりとして
アメリカに着いたときの全財産が50ドル程度だった
エディも機材が買えないから色々工夫して
ああいうプレイスタイルになった
511名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 19:17:17.19ID:9c1dg7AO0 デイヴと間違えた
すみません
すみません
512名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 19:18:08.95ID:Z+T64xlC0513名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 19:22:31.97ID:Z+T64xlC0514名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 19:24:15.00ID:AyCXTmgD0 デイブもギター弾いてるけどね
https://youtu.be/Ja4w3Lzdnks
https://youtu.be/Ja4w3Lzdnks
515名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 19:41:31.52ID:mZ60Khe10 >>497
コレ自体ギターヒーローになれなかった有象無象の貧困な発想だわな
ギターの上手い下手でミュージシャンとしての”格”が決まるというような薄っぺらい考え
エディくらい超越した存在なら一緒にステージに立ってる仲間のギターの腕なんて歯牙にもかけないよ
それに一流のミュージシャンになるほど素人の演奏をバカにしないよ
技術に捕らわれず他人の演奏の良い所や独創的なところを評価してあわよくば吸収しようとする
志の高さとプライドのありようが全然違うんだよね
俺自身はへっぽこも良いところの有象無象に過ぎないけど
幸いにもプロと接する機会があってその時にそういうことを思い知ったよ
コレ自体ギターヒーローになれなかった有象無象の貧困な発想だわな
ギターの上手い下手でミュージシャンとしての”格”が決まるというような薄っぺらい考え
エディくらい超越した存在なら一緒にステージに立ってる仲間のギターの腕なんて歯牙にもかけないよ
それに一流のミュージシャンになるほど素人の演奏をバカにしないよ
技術に捕らわれず他人の演奏の良い所や独創的なところを評価してあわよくば吸収しようとする
志の高さとプライドのありようが全然違うんだよね
俺自身はへっぽこも良いところの有象無象に過ぎないけど
幸いにもプロと接する機会があってその時にそういうことを思い知ったよ
516名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 20:28:39.37ID:eqfN8DFn0517名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 21:22:55.91ID:3hk+wu7g0 エディには憧れなかったな。
こんなもん弾けるわけないと思ったから。
最高にかっこいいけど。
こんなもん弾けるわけないと思ったから。
最高にかっこいいけど。
518名無しさん@恐縮です
2020/10/11(日) 21:31:12.97ID:AyCXTmgD0519名無しさん@恐縮です
2020/10/12(月) 04:28:23.17ID:9BbenqBv0 5150ってフォリナーのミックジョーンズがプロデューサーしてるのな。
1曲目聴いたらフォリナーのダブルビジョンかと思った。
1曲目聴いたらフォリナーのダブルビジョンかと思った。
520名無しさん@恐縮です
2020/10/12(月) 12:27:05.54ID:/c4sdviA0 >>434
プロレスはプロレスとしてショーに徹して格闘技側に入ってくるなって感じが滲み出てたね
桜庭がグレイシーハンターって言われてるの苦々しく思ってるのもあからさまだったし
桜庭ばアマレスやってたから純粋なプロレスラーじゃないとか言っては、プロレスは全ての格闘技を包括するもんだって言われて黙ったり
修斗が注目されて来てたのも合って彼らの頑張りを報われるようにしたかったのもあるんだろうけど、だったらプロレスに噛み付かなければよかったのにね
興行打つがわは客呼べて強い奴出さないと意味ないわけだし、まだルミナじゃドーム埋めれなかったしな
今の修斗はアマ⇨プロへのシステムもかっちりしてるし、定着して来てるしRIZIN、UFCへの道もあるしいい感じだと思うけどな
そうすっと今はやってないけどアウトサイダーとか目障りだろうな
延々とスレ違いすまん
プロレスはプロレスとしてショーに徹して格闘技側に入ってくるなって感じが滲み出てたね
桜庭がグレイシーハンターって言われてるの苦々しく思ってるのもあからさまだったし
桜庭ばアマレスやってたから純粋なプロレスラーじゃないとか言っては、プロレスは全ての格闘技を包括するもんだって言われて黙ったり
修斗が注目されて来てたのも合って彼らの頑張りを報われるようにしたかったのもあるんだろうけど、だったらプロレスに噛み付かなければよかったのにね
興行打つがわは客呼べて強い奴出さないと意味ないわけだし、まだルミナじゃドーム埋めれなかったしな
今の修斗はアマ⇨プロへのシステムもかっちりしてるし、定着して来てるしRIZIN、UFCへの道もあるしいい感じだと思うけどな
そうすっと今はやってないけどアウトサイダーとか目障りだろうな
延々とスレ違いすまん
521名無しさん@恐縮です
2020/10/12(月) 12:27:46.12ID:M3ieMX630 >424
genesisでタッピングといえばこの曲
Genesis The Return of the Giant Hogweed Live
https://www.youtube.com/watch?v=cYCDf9kWXDY
イントロに注目
やってるフレーズも12-7-5 10-7-5 8-7-5ていうその後のタッピングの基本フレーズ
genesisでタッピングといえばこの曲
Genesis The Return of the Giant Hogweed Live
https://www.youtube.com/watch?v=cYCDf9kWXDY
イントロに注目
やってるフレーズも12-7-5 10-7-5 8-7-5ていうその後のタッピングの基本フレーズ
522名無しさん@恐縮です
2020/10/12(月) 12:30:03.47ID:/c4sdviA0 >>443
小野島大久しぶりに名前聞いた
なんか自信編集長の雑誌作って2号で廃刊になってたのあったよな
創刊号の表紙をジーザスジョーンズという、先を見通せないセンスの悪さが際立ってたなあ
なんかの雑誌でX JAPANのART of LIFE だっけ?YOSHIKI渾身の作品に0点つけてたのは笑ったけど、
小野島大久しぶりに名前聞いた
なんか自信編集長の雑誌作って2号で廃刊になってたのあったよな
創刊号の表紙をジーザスジョーンズという、先を見通せないセンスの悪さが際立ってたなあ
なんかの雑誌でX JAPANのART of LIFE だっけ?YOSHIKI渾身の作品に0点つけてたのは笑ったけど、
523名無しさん@恐縮です
2020/10/12(月) 12:38:14.89ID:/c4sdviA0 >>255
ピカソもフルネームで呼ばないとダメか?
ピカソもフルネームで呼ばないとダメか?
524名無しさん@恐縮です
2020/10/12(月) 12:42:43.38ID:/c4sdviA0525名無しさん@恐縮です
2020/10/12(月) 12:51:21.69ID:53HmLQFv0 >>522
ジーザスジョーンズカッコいいだろ!
ジーザスジョーンズカッコいいだろ!
526名無しさん@恐縮です
2020/10/12(月) 12:59:19.72ID:9nHXsHHd0527名無しさん@恐縮です
2020/10/12(月) 13:00:38.71ID:/c4sdviA0 >>525
別にカッコ良くても悪くてもいいんだけどさ
情報発信する側が、雑誌の創刊号で表紙に使う以上は今後の人気を見据えてるわけ
そのあとの人気の暴落ぶりとリンクしてて小田島の目利きも大したことないなと
別にカッコ良くても悪くてもいいんだけどさ
情報発信する側が、雑誌の創刊号で表紙に使う以上は今後の人気を見据えてるわけ
そのあとの人気の暴落ぶりとリンクしてて小田島の目利きも大したことないなと
528名無しさん@恐縮です
2020/10/12(月) 13:01:27.16ID:/c4sdviA0529名無しさん@恐縮です
2020/10/12(月) 14:21:00.27ID:JRp9PeeO0 >>524
BON JOVIのリッチーサンボラと組んでるよ。
BON JOVIのリッチーサンボラと組んでるよ。
530名無しさん@恐縮です
2020/10/12(月) 16:10:22.27ID:/c4sdviA0531名無しさん@恐縮です
2020/10/12(月) 16:57:31.92ID:XThl9Rb+0 64ビート演奏を聴いたときは鳥肌が立った、
532名無しさん@恐縮です
2020/10/12(月) 17:11:48.76ID:AJw+AI1E0533名無しさん@恐縮です
2020/10/12(月) 17:41:57.33ID:wcYzFU8b0 タッピングはヴァイオリンのピチカート奏法が元祖で、もちろんエディ以前から小技的に使う人はいたのだけれど
当時はプレキシマーシャル2台を直列に繋ぐという常識外れの方法でゲインとコンプレッションを稼がなければ右手のアタック音が小さすぎてまともなトリル音にならなかった
つまり、エディの奏法としてのアイデアとハードウェアとしてのアイデアの合わせ技で誕生したテクニック
当時はプレキシマーシャル2台を直列に繋ぐという常識外れの方法でゲインとコンプレッションを稼がなければ右手のアタック音が小さすぎてまともなトリル音にならなかった
つまり、エディの奏法としてのアイデアとハードウェアとしてのアイデアの合わせ技で誕生したテクニック
534名無しさん@恐縮です
2020/10/12(月) 19:33:43.87ID:9pDFs6Ds0 ノップラーの独特のピッキング奏法が好き
535名無しさん@恐縮です
2020/10/12(月) 19:52:37.07ID:CdMHNqBy0 別に別格というほどでもないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【都議選】「死ぬ前日に“たすけて”メッセージ」 石丸伸二氏に「恥を知れ!」と批判された市議と妻が自殺していた [煮卵★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 [jinjin★]
- 基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も [蚤の市★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損する”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 [ぐれ★]
- 「私が産みました」と我が子を抱き上げツーショット写真を撮った独身義姉が許せない(大手小町) [少考さん★]
- 【胸糞】 JA、ついに新聞の全面広告を使い喧嘩を売り始める 「米一杯49円だけど高く感じる?もっと世間を知ろう [197015205]
- 😁🫴三🧨 🏡
- 川崎ストーカー殺人事件、ヤバイ女刑事Aの存在が浮上し始める [606757419]
- 井川意高 「ニューヨーク生まれでロンドン在住が一人前の日本人ヅラするんじゃねえわ、愛国心のないクソ女が」 [476729448]
- 地震?(ヽ´ん`) [399583221]
- ペットボトルにブチューして飲むやつwww