X



【BOØWY】「60歳になったらアルバムでも出すか」 還暦を迎えた‟ロックのカリスマ”氷室京介に期する「有言実行」 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/10/07(水) 13:23:50.88ID:CAP_USER9
https://bunshun.jp/articles/-/40724
10月7日

いま40代のお笑いタレントがトークをしていると、ときどきBOØWYが話題にのぼることがある。たとえば、バナナマンはMCを務める乃木坂46の番組で、設楽統が唐突にBOØWYの「B・BLUE」のイントロをくちずさみ始めたかと思うと、相方の日村勇紀も一緒に絶妙のタイミングで歌に入ってみせ、乃木坂のメンバーたちを驚かせていた。もちろん、お笑い以上に後進のミュージシャンにBOØWYが与えた影響は大きい。バナナマンとほぼ同年代であるGLAYのTAKUROは、14〜15歳のころ友達の家で「B・BLUE」を聴き、腰を抜かすくらい衝撃を受け、そのまますぐにレコード屋へCDを買いに行ったという。BOØWYのメンバーでも、とくにボーカルだった氷室京介はカリスマ的存在として、ソロに転身してからもずっとリスペクトを集め続けてきた。TAKUROは、氷室がBOØWY解散後初めてリリースしたソロデビューアルバム『FLOWERS for ALGERNON』(1988年)について、《人生であれほど美しいアルバムを聴いたことがない》と語っている。

中略

その氷室は、2014年にライブ活動無期限休止を宣言、翌々年の4大ドームツアーの最終地・東京ドームでの公演をもってステージから去った。このとき、《60(歳)くらいになったらアルバムでも出すか》と、今後も時間をかけてアルバムをつくっていくと宣言し、会場は拍手と歓声に包まれたという(※2)。あれから4年、氷室はきょう10月7日、ついに60歳の誕生日を迎えた。これに合わせて、今夜9時からはオンラインイベント「KYOSUKE HIMURO 60th ANNIVERSARY ONLINE HANABI LIVE “DISTANCE”」も予定されている。

群馬県高崎市出身の氷室は高校在学中、同級生の松井恒松らと「デスペナルティ」というバンドを結成し、本格的に音楽活動を始めた。当初、氷室はドラム、松井はサイドギターを担当していたが、やがて氷室がギターを持ってリードボーカルを務めるようになり、松井はベースに回った。高校卒業後、デスペナルティはアマチュアバンドのコンテストの関東甲信越大会に出場し、決勝でギタリストの布袋寅泰率いるBLUE FILMと争っている。それから2年後の1981年、氷室・松井・布袋を中心にBOØWY(レコードデビュー前の表記は「暴威」)が結成され、新宿ロフトでライブデビューする。このあとドラマーの高橋まことが加入し、翌1982年に1stアルバム『MORAL』をリリースした。

初期はライブハウスを中心に活動していたBOØWYは、1984年にはライブは酸欠状態となるのが常となり、音楽業界でも注目され始める(※3)。3rdアルバム『BOØWY』リリース直後の1985年6月には、渋谷公会堂公演を敢行。このとき彼らはまだレコードセールスでは大々的なブレイクはしておらず、渋谷公会堂でのライブはかなり思い切った勝負だった。しかし見事に成功を収め、これを機にホールでの活動に移行する。1986年の4thアルバム『JUST A HERO』は初めてチャートにランクインし(最高位5位)、同作を引っ提げての全国ツアーの最終日には、初めて日本武道館のステージに立った。いまなお伝説的に語り継がれている氷室の「ライブハウス武道館へようこそ」というMCは、このとき飛び出したものである。

しかし、BOØWYは人気絶頂にあった1987年12月、渋谷公会堂でのライブで氷室の口から解散を宣言。翌1988年4月、オープンまもない東京ドームでの2日間にわたる“LAST GIGS”をもってすべての活動にピリオドを打つ。その後、氷室はいち早くソロ活動を開始し、解散からわずか3ヵ月後にはソロデビューシングル「ANGEL」、さらに9月には前出のアルバム『FLOWERS for ALGERNON』をあいついでリリースした。

続きはソースをご覧下さい

https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/4/5/1500wm/img_45568de8542a04373ff09d59bcab37212661787.jpg
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/7/c/1500wm/img_7cbc234d8279a305835a892b37e2497f639378.jpg
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 13:28:19.89ID:rbMC+RoM0
アルバムぐらいマメに出せばいいじゃん
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 13:29:08.52ID:44b1CFC10
結局BOOWYというバンドを守り抜いたのは氷室だけという悲しい現実
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 13:30:14.71ID:p94J6+T60
出せば往年のファンが買うのわかってるからな
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 13:30:55.84ID:lg6u94DC0
>>1
>いまなお伝説的に語り継がれている氷室の「ライブハウス武道館へようこそ」というMCは、このとき飛び出したものである。

この言葉って未だに意味がよーわからんのだが、当時は衝撃だったんか?
ライブのCD聴いても、客の反応もそんなになかったようだったが。
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 13:32:54.53ID:mOJOTR6u0
結局四人全員がボウイにすがるw
もう開き直って再結成しようとした他の3人は、ある意味負けを受け入れた感があったが
こいつはそれも認めずに1人でボウイにすがり続けて最悪にダサいw
結局自身の最後のライブまでボウイにすがり尽くして引退w
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 13:36:24.80ID:LU1ePJgP0
氷室はともかく他の連中がびんぼくさい
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 13:37:08.26ID:kVNoA+aH0
>>8
ライブハウス武道館へようこそ! 

ライブハウス武道館へようこそ(苦笑い)
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 13:37:49.26ID:2YLRFrY90
>>8
今みたいに金さえ出せば芸人崩れでもライブできるような場所じゃなかったからな
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 13:39:16.11ID:uVApBwiU0
>>8
誰かのパクリで言ったけど誰も知らないよなwって苦笑いてのは聞いた事がある。
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 13:46:43.97ID:AzkM6BRg0
BOOWYの何が凄いかというと、
事務所が押しテレビにバンバン出て得た人気ではなく
ネットのない時代に口コミで広まっていった人気だっていうこと
数曲聴くだけで当時の人々の心を打ったんだな
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 13:47:58.18ID:YS4xWDXA0
>レコードデビュー前の表記は「暴威」

レコードデビュー前の表記は「群馬暴威」でしょ。グンマーが抜けとる。
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 13:48:07.05ID:pIwk1Drt0
氷室も還暦か同い年だけどイケてるんだろうなあ
因みにクレイジーケンバンドの横山剣やギターの王様も同い年だ、色々いるなあw
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 13:51:20.76ID:oGn3mFUZ0
>>8
有頂天のケラ、今で言うケラリーノなんとかさんが深夜番組で群馬の田舎もんがなーに言ってんだよwというニュアンスの物真似してたな
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 13:52:26.19ID:hn1XYX6J0
もう声が全然出てないやん
恥を晒すことになるだけだからやめておけ
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 13:52:52.79ID:oGn3mFUZ0
>>19
俺の田舎だとミュージックトマトというプロモビデオ番組くらいしか情報源ないから、わがままジュリエットで動いてるところみて偉く感動したのを覚えてる
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 13:53:26.60ID:Y9NQDSsb0
この人の声って鼻声が酷いよね
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 13:54:16.28ID:H9IQDJg50
ライブで声が出ないところはすぐ「カモンセイ!」と言って客に歌わせて誤魔化す人か
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 13:55:22.27ID:Cf/Tuhvv0
10年くらい前かな?
矢沢永吉のライブにゲストで出演していたけど悲しいくらい声が出ていなかった
ヒロトはよく声が出ていたのにねえ
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 13:55:31.05ID:wUlUBf0x0
>>28
ハゲ隠しの防止
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 13:56:49.22ID:1LvWIzqA0
>>28
何で室内なのに帽子で頭を隠しているの?
ハゲてるのかな
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 13:58:34.26ID:fbdqcG0C0
>>8
武道館クラスの会場をライブハウスと表現してるのが洒落てたんじゃないの?
ライブハウスかと錯覚するほどの熱量を感じさせてやるぜっ!って
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 14:03:34.48ID:CzVQ4c290
>>37
痩せ我慢して一人で全曲BOOWYライブやるくらいなら潔く再結成した方がまだマシだったと思うわ
やってることが中途半端でダサかった
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 14:05:14.62ID:5YOOfVk70
ライブハウス養老院へようこそ
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 14:12:08.86ID:AzkM6BRg0
BOOWYは当時人気だったベストテンにもトップテンにも出演はしてない
歌番組で出たのは夜のヒットスタジオだけで1986年に3回出演したのみ
もう1つは吉川晃司から誘われ桑田佳祐中心のクリスマス特集歌番組に吉川晃司とともに1度だけ渋々VTR出演
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 14:15:02.69ID:hlA+e+Tq0
鼻声が残念。歌い方変わったよね。それとあの氷室京介卒業宣言は何だったんだ?
0051ボウイ博士[sage]
垢版 |
2020/10/07(水) 14:19:40.41ID:aydtoa8s0
解散から32年以上もの月日が経っても、未だ伝説としてその人気は衰えない それどころか、最近リリースされているDVD等の売り上げも驚異的だ
そういう息の長い人気はエヴァンゲリオンにも通ずるトコロがある。とことん語ろうsぜ!

ちなみにマイベスト
1.鏡の中のマリオネット
2.B.BULE
3.季節が君だけをカヲル
4.ONLY YOU
5.わがままジュリエット(ちょっと渋すぎるかW)
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 14:34:54.78ID:0+BZyVGp0
9月に出たB'z松本のソロアルバムに参加してるよ。久々に音楽活動だ。
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 14:41:27.74ID:vd57hGtV0
西城秀樹みたいに洋楽カバー曲も何曲か出してみたらいいのに。抱きしめてジルバとか今聴いてもいい曲だ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 14:48:12.84ID:LBXMYTBt0
やたら英語使いたがるのが何だかな
こういう人達は向こうの白人に生まれた方が良かったんじゃない?

最近だと向こうの黒人みたいな歌い方する歌手とかも日本でなく向こうの黒人で生まれた方が良かったんじゃないかと見てて思う
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 14:51:17.93ID:YTojWs1T0
>>17
金がすべての世の中じゃねーぞ
taste of money派
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 15:19:20.88ID:K0930YBc0
>>55
コピペ?
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 15:24:53.72ID:CNgIk6Vj0
ドラムはアベガーに落ちぶれたけどね
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 15:27:01.24ID:QeM5yLZA0
クワとモンペ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 16:29:56.40ID:u1kDLzki0
テラ戦士ΨBOYの頃がピークだったな
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 16:49:20.12ID:DYI2dwsC0
氷室の最強のソロ曲は「Be Yourself」
2番目に最強は「Claudia」
あとカバーだけど「たどりついたらいつも雨ふり」が最強すぎる
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 17:16:13.52ID:jQ5qHIV40
>>22
懐かしいw

武道館へようコショー!
コショーっていうんだよねw

って馬鹿にしてたなあ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 18:09:23.14ID:0q04VSwE0
5ちゃんねるには人の不幸が大好きさ♪な連中が集まる
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 18:23:57.86ID:sdZc35LQ0
rhapsody in red が最高の曲
次点は、
jealousyを眠らせて
waltz
outside beauty
sun also rises
0073氷室京介博士
垢版 |
2020/10/07(水) 20:29:13.74ID:V0ZcBoPG0
解散から35年以上もの月日が経っても、未だ伝説としてその人気は衰えない それどころか、最近リリースされているDVD等の売り上げも驚異的だ
そういう息の長い人気はプロレスにも通ずるトコロがある。とことん語ろうsぜ!

ちなみにマイベスト
1.STAND BY ME ANGEL
2.KISS ME
3.SAMMER GAME
4.ANSWER(GLAY feat. EXILE)
5.ジェラシーを微笑みにかえて(ちょっと渋すぎるかW)
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 21:28:24.80ID:gd07cMXz0
rhapsody in blue
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 21:29:16.28ID:4O+xWSJA0
お金が無いんですね
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 21:33:08.40ID:1jY3PICn0
インスタで布袋がヒムロックにお祝いメッセージしてる

なんかちょっと嬉しかった
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 21:41:19.33ID:xNITbSLM0
いつだってジェラシー
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 21:53:39.98ID:gd07cMXz0
終わらない夏君がかわあった
rhapsody in blue
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 22:06:08.31ID:6JzNx05h0
日常会話で使わないようなマイナーな英単語引っ張り出すのがオンリーワン
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 22:07:19.58ID:xNITbSLM0
ちぎったはずネ
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 22:11:08.32ID:XAlf6Lp90
いやもう年金もらってお茶でも飲んだら
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 22:14:34.66ID:gd07cMXz0
土人みたいな写真だな
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 22:14:53.81ID:rhd2pp1m0
布袋がいなかったらスピニッジパワーで挫折して田舎に帰って寺西精肉店を継ぐ運命だったんだよな
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 22:25:44.22ID:GJrSIiF/0
ヴァン・ヘイレンの前ではハナクソにもなれないレベル
これでカリスマ面できるんだから日本は
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 22:26:53.26ID:5DvbI0rU0
>>88
それな
ヤンキーJPOPいらね
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 22:29:28.82ID:SvvJ8dpL0
>>88
ブリティッシュロックならともかく、ヴァンヘイレンなんてアホ臭い幼稚なアメリカンロックやん
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 22:54:40.52ID:gd07cMXz0
氷室も布袋もどっちかが居なかったら輝かしいキャリアは築けなかっただろうな
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 22:55:34.89ID:70F2swxK0
>>92
茜さんのお弁当、の人がいたじゃん
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/08(木) 00:09:30.53ID:b7j5yAMc0
団塊Jr世代と氷河期世代がガキ時代に飛びついたバンドだからだろな
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/08(木) 01:35:24.54ID:UELL1/sO0
こんな調子で頭使う様じゃシマイネ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/08(木) 01:45:27.00ID:1TnG+8Wy0
寺西修とか言っているけど、氷室は昔からインタビューで本名語っているよ
氷室京介は筋が通った男の中の男だよ
誰かさんと違って
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/08(木) 02:49:19.29ID:limREabq0
氷室京介
本名
寺西おさむwwwww
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/08(木) 03:19:36.83ID:DEYOJRsu0
70代以上の世代は石原軍団とか、ほんと古い昭和の価値観って感じが強かったけど
氷室が60歳なら、今のお爺ちゃん世代は結構今の若者が見てもかっこいい生き方してきた世代だな
ファッションなんかも35〜40年前の80年代リバイバルだし
最近の子のファッションが当時のアニメっぽくて面白い
今の子はガチでパステルカラーの紫とか青にするからマジでクリィミーマミみたいな子とかいるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況