X



【サッカー】<セルジオ越後>「Jリーグは、現状に目をつぶってはいけないよ」「理想ばかり求めるJリーグに、苦しむのはクラブ」 [Egg★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2020/10/05(月) 09:20:25.25ID:CAP_USER9
J3ブラウブリッツ秋田が、入場者数を水増しした。Jリーグは、14年開幕戦から19年開幕戦までホーム試合の入場者数を実際より増やして公式発表した秋田に対し、400万円の罰金を科した。クラブに制裁を下し、統括団体Jリーグ自らは何の処分もなし。発覚するまで、Jリーグは見過ごしていた。

一昨年はJFL奈良クラブが観客数を水増しして、JリーグはJ入り資格となる百年構想クラブから同クラブを外した。担当者が1回、チェアマンが1回ヒアリングをし、J入り資格を認めたにもかかわらず、あっさりと無効にした。すべての責任はJFL事務局と当クラブに押しつけ、2度もヒアリングしたJリーグは、何の責任も取らなかった。そして今年1月、何事もなかったように、再び奈良クラブへ同ライセンスを交付している。

Jリーグは、地域に根ざしたサッカークラブを作るとの理想がある。しかし日本には、サッカーではなく、野球、相撲が好きな人もいる。各地域に行政と連携してスタジアムを作るように指導しているが、ようするに、国民の税金を使ってスタジアムを確保しろと、言ってるようなもの。その施策に関して、サッカーに興味がない半分以上の県民、市民が納得するのだろうか。

クラブ数が増えれば当然、試合数が増える。するとDAZNからの金額も徐々に増える。だから今のJリーグは、クラブが間違いを起こしてもクラブはつぶさない。自分たちの収入にかかわってくるからだ。

ルールを決めたのなら、厳しく裁いた方がいいし、そのルールが現実的でないなら緩めればいい。理想ばかり求めるJリーグに、苦しむのはクラブ。地方クラブに鹿島の成功例を挙げながら「がんばれ」と言っても、どの地域も鹿島のようにはいかないと、Jリーグ自体が最も知ってるはずだ。

そうであれば、J2、J3のクラブライセンスの基準を下げることも考えないといけない。特に地方クラブは、身を削りながら生存している。今回の秋田は、告発者がいたから明るみに出たが、ひょっとすると、他にも似たような境遇のクラブは複数存在しているかもしれない。Jリーグは、現状に目をつぶってはいけないよ。(日刊スポーツ評論家)

[2020年10月5日8時36分 ] 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/m/soccer/column/sergio/news/202010050000066_m.html

写真https://www.nikkansports.com/soccer/column/sergio/news/img/202010050000066-w500_0.jpg
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 09:22:10.77ID:vLQ6MphG0
まあ正論だなw
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 09:23:51.33ID:816QxdYE0
支離滅裂ジジイ
クラブライセンスの基準下げたらさらなるゴミクラブが参入しちゃうだろ
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 09:24:13.57ID:oarJlOdL0
税リーグの本質だよな
コストは出来る限り税金負担させて、出来る限り年俸に転嫁する
この競争

浦和レッズもフロンターレもここをうまくやってる
企業としてはゴミだけどね
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 09:26:32.01ID:r+y4Hckb0
さんざん税金クラブ増やしてからこれ言ってもなあ
もう税リーグスタジアムは立ってもうててゴミ箱と化してるがな
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 09:26:55.49ID:q3wOO1Zd0
>>3
バカはまず日本語学校に初級から通え。

幼稚園児にバカにされる知能指数の低さはどうしようもないが。
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 09:29:03.44ID:x5uGqZ610
セルジオ越後はW杯南ア大会直前の2月頃に
「代表の海外組で所属クラブでレギュラーなのは長谷部だけ」
という大嘘を週刊誌のコラムに書く屑
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 09:29:48.02ID:his9aJg00
ジジイよ、なぜクラブライセンスを厳しくするか知ってるか?
15000人にしないでライセンス与えると、いつまでも作らない

日本人はルールに厳格に守る反面、必要ないと思うと動かないんだよ。
必要だとすぐに動く国民性
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 09:35:36.25ID:rq/j9zY70
>>4
これすぎる
だから応援されるわけがない
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 09:36:51.79ID:IzUCNblH0
>>8
これからの時代スタジアムに観客を集めるビジネスモデルは古い
入場料収入等に頼ってると今回のコロナのような不確定要因で一気に破綻するモデル
放映権料とスポンサーからの収入を主軸にクラブ運営をするのが正解であって観客数に一喜一憂するのは馬鹿げたこと
ってサカ豚ちゃんが力説してたし15000人〜のスタジアムなんて過大設備はいらないんじゃない?
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 09:41:53.12ID:rq/j9zY70
>>10
コロナ関係なく、税リーグの売上なんて大半が広告料なんだよなぁ・・・
なお広告料はコロナの影響は受けないと本気で思っている模様
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 09:45:51.96ID:rtD+BMni0
>>4
焼き豚丸出しで糞ワロタww

野球のような芸能興行とは根本的に違うんだよ

年俸があ〜〜

馬鹿じゃねえのww

球場が満員でも大赤字のインチキ興行野球とは違うんだよ

ば〜〜か
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 09:46:01.31ID:rq/j9zY70
税金たかればチーム数なんて増やせるんよ
野球だってそう
問題は応援されなきゃ意味がないってこと
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 09:53:57.67ID:rtD+BMni0
これがインチキ芸能の野球とは違うんだよなww

野球は不正を揉み消す

サッカーは不正に制裁を科す
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 09:56:39.11ID:O+0U3Id/0
>>8
15000人という基準が問題なんじゃないですかね
身の丈にあった基準にしてあげないと苦しむのはクラブやでって話を理解しないと
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 09:57:40.27ID:UCr8PGta0
Jリーグ100年構想とかアホの極みだわな
100年後の事なんか知るかよ
今の人らを楽しませろやボケが
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 09:58:12.36ID:psmSQiIu0
税リーグも野球場みたいに土とか人工芝にして市民が使えるようにすればいいんだよ、平日とか特に。

「月2回だけ営利商売します!その間はずっと天然芝を養生してください、使用制限かけてください!もちろん費用負担は税金で!」
なんて言ってる企業があったら糞だろ???
税リーグのことだよ、これ
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 09:59:14.19ID:RG896WzI0
>>21
レジャーのやきうとは違うから
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 09:59:33.15ID:rtD+BMni0
焼き豚イッライラ

野球はスポーツではなく芸能です

ただの興行です

こんなものに税金で支援できるか

ばーーか
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:02:45.80ID:P46KA4j00
で、この文章は誰が書いてるの?
自分たちはゴーストライターみたいなのやってて批判ばっかり恥ずかしくないの?
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:06:28.94ID:+QaBzezY0
セルジオらしい愚論
単なるレジャーである棒振り豚すごろくと違ってサッカーは世界共通の文化
税金を使って維持するのは当然なんだよ
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:06:49.01ID:NQm3NR640
サカ豚発狂wwwwwwwwwwwwww
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:08:21.59ID:psmSQiIu0
なにげにサッカー関係者の税リーグ経営批判はこれが初めてじゃないか?
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:09:42.82ID:rtD+BMni0
的外れだし焼き豚臭がするのが笑える

もはやサッカー関係者であることすら装わなくなったもんなww

サッカーは野球みたいなおふざけ芸能興行じゃなくて真面目なポーツなんだよね
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:11:27.25ID:B14jp0KR0
理想じゃ経営は出来ません
収支の悪い興行は失敗で潰れるだけです
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:12:09.00ID:2T/SsiLr0
クラブの考えは
クラブの存続のためにスポンサーが必要で
そのスポンサー獲得のために観客サポーターが必要
観客サポーターは一番最後だからなぁ
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:13:07.88ID:GYaWg5aM0
>>4
マジでこれ
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:14:23.51ID:rtD+BMni0
>>30
ワロタwwまんま焼き豚www

だからJリーグクラブ専用スタジアムなんて1つも無いから

地域のサッカー場なんですよ

地域のスポーツ施設は税金で作るのが当たり前ですよ

焼き豚はこれを全く理解できないのが笑える

野球なんて一番恩恵を受けてきたはずなんだけどww

使われてない野球場がいっぱいあるもんな
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:17:17.23ID:5aOxeIN80
>>34
>>21で論破されとる
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:18:07.30ID:rtD+BMni0
全国の無駄な野球場いくつあるんやあれw
だいたい野球場使うのはやきう好きなじじいとキモデブくらいやろw
無駄なもんは野球場な?w
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:18:37.77ID:7oN3nczm0
>>16
税リーグは隠蔽規定があるから今回みたいに告発者が出ない限り表沙汰にはならんでしょ
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:19:41.41ID:psmSQiIu0
>>36
税リーグを株式会社だと知らないヘディング脳がまたここにも
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:19:45.67ID:INRIPbuv0
サカ豚に都合の悪いスレは伸びない
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:25:01.06ID:3zmdfYVY0
とか言うけどボロいスタジアムやらボロい芝の競技場見たらプロの使うスタジアムではないとか批判する癖に
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:25:41.71ID:ZlA42vI10
まだこいつ日本におるん
ブラジルに帰る気ないの
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:26:32.84ID:ZlA42vI10
>>43
>全国にはコンビニより多くの野球場があるんだよね
嘘やろ
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:27:28.92ID:rtD+BMni0
>>42
一番重要な数字が抜けてますね

加入者数は?

%と%は比較できないですよ

焼き豚はろくに勉強してこなかった馬鹿しか居ないから理解できるか分からないだろうがww
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:28:16.61ID:ZlA42vI10
>>36
野球に絡むなよ
所詮格が違うんだから諦めろ
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:29:51.10ID:CDTfwsRZ0
jリーグに関心がなくなっているのは確かだ
魅力的な選手もおらず、雰囲気を作っていたサポーターがいないので
より一層、ショボく見える
応援していたクラブも、どーなってるのかさっぱり
有能な選手は海外におり、そちらに関心が移って久しいが
それも飽きた
サッカーそのものに飽きた
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:29:54.97ID:BXvRKQaJ0
サカ豚一人ぼっちで頑張ってて草
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:29:57.89ID:4MeMESQY0
>>42
パ・リーグのリニューアル前のアカウント
https://jp.noxinfluencer.com/youtube/channel/UCrjlKkKTAyNn6gekRM3p0Aw?tab=subs

リニューアル前はジジイがめちゃくちゃ多いんだけど
リニューアルしたらこのジジイたちはどこいったの?
そもそも何でリニューアルしたんだろ?
いろいろおかしいよねwwww
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:32:58.24ID:t+EXPBs00
セル塩って協会出入り禁止って噂あるからな
こういう事を平気で言える
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:33:17.00ID:rtD+BMni0
取りあえず全国にある税金野球場を撤去するところから始めよう

幸い野球人気は壊滅して誰も野球場なんて使わなくなったもんな

さっさとサッカー場に転用しましょう

スポーツ人口に合わせたスポーツ施設を用意するのは当たり前の事ですね
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:33:25.47ID:+i7uGfjN0
>>51
そらそのアカウントには新規入ってこないからそうなるだろ
逆にいえば税リーグは新規が入ってこなかった証左だよそれ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:33:43.22ID:+i7uGfjN0
>>42
あかん
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:34:11.39ID:qX4GYn5G0
このジジイは何もわかってないな、焼豚並にたちが悪い
スタジアムが出来る事でアマチュアが使い底辺が拡大する、ラグビーとかマイナー勢も喜ぶ
地域振興になるから税金を使う、何も間違ってないんだよ
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:35:44.50ID:6+djly/K0
サッカー関係者からのサッカー界への苦言なのに結局やきうガーになっちゃうのねw
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:36:04.01ID:rtD+BMni0
おそらく焼き豚がゴーストライターなんでしょう

もう野球マスゴミは信用されてないからな

元サッカー関係者を買収して焼き豚の主張をさせているのです
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:36:41.86ID:xi6dTvSs0
>>56
なおそのスタジアムはプロが専有してアマには使わせない模様
典型的なサッカー詐欺だね
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:37:05.39ID:dDL7eSdh0
>>56
アマチュアも天然芝使い放題なのか?
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:38:22.01ID:IzUCNblH0
>>43
需要があるなら数多くあっても何の問題もないよね
使われてない球場の具体例は?
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:38:33.61ID:rtD+BMni0
>>59
嘘つき焼き豚

馬鹿を当たり前だと思うな

Jクラブも使用するスタジアムをアマチュアの試合でも使ってますよ
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:38:42.34ID:EYShfWNS0
Jリーグ用のスタジアムって、月に何回使用しているの?
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:39:43.95ID:4MeMESQY0
>>54
新規入ってないという証拠は?
チャンネル自体廃止されてないし、5年前で新規が止まっていたとしても50代60代以上が多いという事実に変わりはないが?
https://i.imgur.com/2eJPwGb.jpg

そして爺たちのアカウントどこいった?
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:41:21.68ID:dC/Phmmf0
>>66
いやリニューアルしたんだからそもそも古い方なんて新規は登録しないよ
検索で上位にも来ないよw
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:42:08.03ID:q7F3Usxs0
>>63
2回だけど天然芝制限があるから平日はただ寝てるスタジアム
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:42:19.75ID:rtD+BMni0
焼き豚:パ・リーグTVがああ

DAZN
登録者数 45万人
契約者数 推定200万人

パ・リーグTV
登録者数 50万人
契約者数 7万人

お、おう…って感じだな
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:42:20.02ID:q7F3Usxs0
>>68
だよな
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:43:17.59ID:ejrp5ejG0
スタジアムの規定を廃止して
チーム名に企業名を出せるようにしたらいい。
理念だけじゃやってけねーだろ
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:44:00.50ID:jpi0a4Yr0
土とか人工芝とかなら俺はそこまで反対ではない
野球場が〜というけど地方の市営の野球場がどういうものかわかってるのか?
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:44:37.06ID:EYShfWNS0
>>64
月2回しか収入ないのに、どうやって維持していくつもりだったんだろう。
海外では他の商業施設を併設する事で維持しているみたいだけど…
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:44:48.10ID:4MeMESQY0
>>68
で、じじいたちはどこに消えたの?
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:45:54.12ID:ejrp5ejG0
>>74
スタジアムの使用料払ってないやつに聞いても
しゃあないって。作りたいって要望だすだけの建築業界の傀儡やし。
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:46:37.31ID:rtD+BMni0
野球の時代は終わったのです

企業スポーツなんて誰も興味ない

我々には何の関係も無いもんww
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:47:09.03ID:+B8ajkVo0
文句は川淵に言え
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:48:09.59ID:2jFGc5ZK0
>>77
なんでヤキウガーしてるんや君
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:48:35.32ID:ejrp5ejG0
金を返す野球と返さないサッカーの差。
チーム名に企業名入れてスタジアム使用料を払えよ。
コジキかよ
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:49:46.61ID:4MeMESQY0
>>70
ワロタ
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:52:27.67ID:ejrp5ejG0
税リーグから脱却するタイミングやん。
月二回の使用で天然芝のスタジアムを維持する方法を考えろってな。
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:54:39.24ID:rtD+BMni0
>>81
要らない野球場を潰せよ
全国にコンビニの数以上の野球場があるんですわ
野球に興味ない人からすれば全くの税金の無駄

野球なんて糞つまらないし動かないのに場所だけは取るし、高いネットを付けてボールが外に出ないようにするから、多額の税金がかかってるのですよ
焼き豚は都合の悪いことから逃げるな
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:54:48.95ID:xi6dTvSs0
>>77
確かにサッカーは悪い意味で関係あるよね
月2回しかホームでやらないから利益をもたらさないどころか税金コジキで吸い上げる
害悪ってこういう事を言うんだなって思うよ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:56:49.60ID:ejrp5ejG0
市民の施設とプロ施設を混同されてもなっていうねw
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 11:02:27.90ID:yaEBOrCR0
こういう正論を言うなセルジオw
サカ豚が発狂してるじゃねーか
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 11:02:56.47ID:ZlA42vI10
>>49
ビリャレアルの久保なんか終わり頃出るだけで活躍もできない
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 11:03:13.89ID:rtD+BMni0
都合の悪い現実から目をそらしているのは焼き豚だったという事ですねww

Jリーグの拡大にイライラして地域密着に嫉妬してるだけ

実は野球の方が税金にたかってたというオチでした
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 11:03:18.26ID:hjbfiYuN0
理想はジュビロ磐田や柏みたいに自前のスタジアム持ってるのだな。
まあ無理だわな
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 11:03:46.19ID:DW0ZdvqV0
ここにも現実を見ようとせず焼き豚連呼してるサッカーファンがこんなにもたくさん...
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 11:05:17.97ID:ZlA42vI10
>>53
日本人はサッカー興味ないし
韓国には勝てないし
あまり向いてないと思うな
やるのは勝手だけど
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 11:07:37.98ID:mMugO2XT0
行政と連携してスタジアム作るのはいいんだよ
そのスタジアムが災害時の避難場所として理由出来るし
そもそも年間リーグ戦が40試合未満でルヴァン入れてもホームで試合出来るの30試合程度じゃ仮に毎試合5万人入っても自前でスタジアム建てるのはかなり厳しい
親会社がデカくない限りはチームの売上だけではほぼ不可能
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 11:08:04.52ID:ZlA42vI10
北九州市に立派なサッカー場を作ったけど
チームは弱いし誰も行かんもんな
古い野球場を作り替えた方が良かったのに
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 11:08:37.63ID:rtD+BMni0
>>94
焼き豚悔しそうww

野球なんて人気壊滅で競技人口が半減したんだから野球場の数も半減すべきだよな
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 11:08:50.45ID:ZlA42vI10
日本はやっぱり野球と相撲だね
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 11:11:23.99ID:rtD+BMni0
採算の取れない野球場を閉鎖したら全国に数個しかスタジアムは残らないんだよねww

野球は終わりです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況