X



【サッカー】「誰か覚えてる?」 怪物#ロナウド 、“東京ドーム”で衝撃ハットの貴重映像「日本が私の人生で…」 #はと [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/10/05(月) 08:43:59.28ID:CAP_USER9
自身の公式インスタグラムに1994年に行われた磐田との親善試合の映像を3本投稿

1990年代から2000年代にかけて、世界を席巻したスーパースターの1人に元ブラジル代表FWロナウドの名前を挙げるファンは多いはずだ。そんな“怪物”と呼ばれた名ストライカーが、自身の公式インスタグラムに日本での思い出となる3本の動画を投稿し、話題を呼んでいる。

ロナウドはオランダのPSVでゴールを量産して頭角を現すと、1996年夏にバルセロナへ加入。圧倒的なスピードと得点感覚で37試合34得点と大爆発し、いきなりリーガ・エスパニョーラ得点王を獲得した。翌97年にはバロンドールを受賞、インテル移籍後は大怪我に見舞われたものの、自身3度目の出場となった2002年日韓ワールドカップ(W杯)で8ゴールを奪って得点王を獲得し、ブラジル代表を5度目の世界一に導いて完全復活を遂げた。その後はレアル・マドリードで“銀河系軍団”の一員となり、ACミラン、コリンチャンスを経て2011年に現役を引退している。

 そんな輝かしいキャリアを誇るロナウドが、自身の公式インスタグラムに「誰か覚えてる?」と綴って、“意外”な3本の動画を投稿した。それはロナウドがクルゼイロに所属していた1994年に、日本で行われたジュビロ磐田とのプレシーズンマッチに出場した時の映像だ。

 磐田公式サイトの試合記録によれば、Jリーグ創設2年目となる94年2月11日に行われたプレシーズンマッチで、会場はかつて何度かサッカーでも使用されていた「東京ドーム」。Jリーグ初参戦の磐田がクルゼイロを迎えた一戦には3万9548人の観客が集まっており、26年前のJリーグブームの熱気を感じさせる。

 そして試合では、当時17歳のロナウドが大爆発。前半1分に右サイドからのクロスを右足で合わせて1点目を奪うと、同30分には左サイド後方からのフィードに反応して磐田最終ラインの背後に抜け出し、左足のシュートはGK森下申一に阻まれるも、こぼれ球を右足で押し込んだ。さらに後半11分には、右サイドからのクロスをファーサイドで打点の高いヘディングで合わせてハットトリックを達成。3-1とクルゼイロが勝利した試合で全得点を叩き出し、“怪物”として世界にその名を轟かせる前に日本の東京ドームでその片鱗を見せつけた。

 ロナウドは公式インスタグラムに、「数年後、日本が私の人生で最も素晴らしい瞬間の一つの舞台になるとは思いもしなかった」と記し、世界一の栄冠を手にした2002年日韓W杯の8年前に生まれたハットトリックに想いを馳せていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7ede65d2a4a9aa2f9867e0405dfc734dca520c16
https://amd.c.yimg.jp/amd/20201004-00286161-soccermzw-000-1-view.jpg
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 08:45:06.23ID:EeQx3cfw0
東京ドームでサッカーしたの?
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 08:46:55.13ID:q4QWU2Ue0
いつ原爆ドームで試合なんかしたの?
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 08:48:26.85ID:xgaj7LIc0
偽ロナウドと言われたクリロナがまさかロナウドを圧倒的に上回る選手になるとは思わなかったな
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 08:58:57.71ID:cjhHilXb0
こっちのロナウドが本当に良かったのはせいぜい数年だよね。2002年W杯で一瞬良かったけどその後太ったし
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 09:01:30.30ID:vLQ6MphG0
怪物ロナウド
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 09:05:14.22ID:JjAI0XXA0
>>5
スポーツ選手にとって怪我をしないっていうのも才能の1つだよな
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 09:07:32.09ID:7SSkrO4A0
このカードで4万というのが凄いな
当時のブラジルチームで圧倒的に人気あったのはサンパウロで
クルゼイロも強豪だけど日本じゃマイナーのはず
まあ最終予選で顔を売った中山効果かな
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 09:10:15.10ID:LMnzigZe0
>>5
太ってもレアルで一番速いって記録にあったしプレイスタイルは変わったけど超一流だったぞガイジ
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 09:10:19.07ID:20uV4+5C0
>>11
J開幕前だと
プレシーズンマッチでいろいろ試合やってたな
グランパスとラツィオとか
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 09:12:14.51ID:tLJIrF3g0
>>13
リネカーがいたころか
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 09:16:10.50ID:9O7OYByQ0
足元尋常じゃないくらい巧くてさらに一瞬で相手をおきざりにするスピードがある
ってのはやっぱ浪漫だよ。怪我に苦しめられながらもFIFA最優秀選手賞三回
W杯でも大活躍してゴールデンボールとシルバーボール受賞。いかにセンセーショナルな
活躍をしたかがうかがえるよね
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 09:17:26.86ID:qlAwYQJ+0
>>5
でもバロンドール2回も獲ってるからな。しかも史上最年少の若さで。
メッシもブラジルのロナウドが最高のストライカー言ってたし、ポテンシャルは化け物よ。
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 09:18:34.71ID:xjvN1rbV0
2002年W杯は、面白かった最後のW杯だな。
ドイツW杯以降は選手が欧州クラブで金儲けに精を出すから、W杯の権威が落ちてつまらなくなった。
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 09:19:25.07ID:YaNC915S0
東京ドームで天然芝敷いて芝が根付かずにベロベロ剥がれてた記憶があるなーこの試合かどうかは覚えないけど
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 09:21:00.08ID:9O7OYByQ0
確かにメッシやクリスティアーノ・ロナウドは凄い
でも彼らが凄いからと言って過去の選手を否定することにはならない。逆も然り
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 09:21:41.50ID:qlAwYQJ+0
>>18
南米勢が次優勝するのはいつになるんだろうな〜。
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 09:25:59.39ID:LfoEwFcO0
>>18
権威落ちたか?
怪我でもなく有力選手が辞退したケースなんか出てくればそうかなと思うがそんなの無いだろ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 09:27:38.65ID:vj/IvDkG0
懐かしい
鹿島とサンパウロ州選抜、
清水とACミランの試合を見に行った
ドームに入った途端、天然芝の強烈な臭いが鼻に飛び込んできたのを今でも覚えている
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 09:36:21.14ID:NOKhVvQS0
94年のJリーグは前年のサッカー熱が相当残っていたから
欧州や南米のクラブが来日してそこそこ盛り上がってたよ
自分も東京ドームでヴェルディ対シェフィールドウェンズデイの試合を見た
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 09:39:51.90ID:owAhg8gN0
アトランタオリンピックではロナウジーニョって呼ばれてたな
その頃は清水のDFがロナウドだったな
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 09:45:11.21ID:Am7+nbMz0
この試合行ったけど奴があのロナウドって当時意識してないから全く記憶に残ってない
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 09:49:13.85ID:oQRDJh2I0
ロナウドとかレコバとかベルカンプいた時代が一番面白かったな
今のサッカーは見る気しないわ
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 09:58:09.75ID:fy2eGvRz0
YouTubeで今見ても感動するのはブラロナウドのほう
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:01:46.34ID:7gK/unmD0
大五郎ヘアしか覚えてないけど
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:08:22.98ID:PQVE46Mt0
>>1
この写真のイングランドアウェーユニ持ってたな
これ胸番号無いけど誰?シアラー?
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:13:34.65ID:96jl/pHf0
>>25
あったねえ
テレビ中継もあったし
しかしシェフィールド・ウェンズデーって20年くらいプレミアでやってないのねw
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:21:26.37ID:EPVy+ZRD0
ベッカムとロナウドとカーンは日本人だけはまだ覚えているだろう
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:21:45.38ID:elpuZief0
東京ドームで言えば

清水エスパルスーACミラン 1-5

甲子園球場で言えば

ガンバ大阪ーヴェルディ川崎 1-2

があるな
甲子園でサッカーしてたんだもんな(笑)
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:26:13.04ID:28SzQmIK0
>>20
ロナウドは瞬間最大風速はクリメッシより上

しかし活躍期間がクリメッシのがあっと長いから
トータルするとクリメッシのが上
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:28:11.04ID:v479vHUe0
>>7
A.Cミランでヘディングでゴールして着地の時に膝痛めて退場してた気がする
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:38:06.03ID:HUWUOcpV0
今のデュエル時代に適応したら更に凄かっただろう
怪物ロナウドは個が潰される時代にあれだけの事をやってのけたから凄い
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 10:56:54.53ID:788Vlt960
>>18
一番最悪なW杯では?
準優勝のドイツってあの当時ドイツ史上最弱のチームと揶揄されて恥を晒していたチームが韓国の八百長のドサクサで勝ち上がった状態だし権威なんてあるかい?
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 11:09:55.13ID:gvBH4MEN0
テレビ中継見た。すごい若手がいるって紹介されてたけど、ベテランみたいに冷静だったな。
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 11:12:44.40ID:IfhA9NlL0
戦術ロナウド
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 11:16:28.20ID:T97MACfm0
勘違いしてた
湘南ベルマーレと壮絶な点取り合戦した試合で出てきたんだと思ってた
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 11:21:12.84ID:TY2E+SXmO
ロナウドというか
あれはこれに良いパス回し出来る周りがすごかったんだろ
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 11:32:20.51ID:3YFpko4Z0
2002年のブラジルって確か南米予選もやっとの思いで突破したような状態で国民の期待値も低かったよな
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 11:41:02.76ID:wQuzS5Vi0
ロナウドはバルサからイタリア挟んでレアルだから許されてたの?
それとも何か騒動あったりしたの?
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 11:43:46.36ID:U+yNnK/q0
テレビ中継で見て、ドームに四角いコートが作ってあって違和感めちゃ感じた。
小学生だったけどロナウドが凄いってことはなんとなく理解できた記憶
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 12:05:08.82ID:bzO8Eltk0
元祖ロナウドってクリロナとかロナウジーニョとか他にもたくさんロナウドがいるのに「ロナウド」とだけ名乗るのは図々しいんじゃないの?
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 12:14:00.31ID:g17AMDis0
>>5
怪我して、太ってを繰り返した後でもミラノやコリンチャンスで普通にゴール決めてた
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 14:20:46.15ID:vxWBqAn70
>>2
昔見に行ったことあるよ
ペプシカップ 鹿島アントラーズvsパリ・サンジェルマン
0056名無し募集中。。。
垢版 |
2020/10/05(月) 14:32:30.16ID:OGQaXXif0
太った後でも壊れた後でも一瞬の加速と脅威的な決定力で決めてた
その後、加速力がなくなった後には糞うまいことを証明した
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 14:33:42.19ID:WYUiRN+00
わざわざ今のがC付けてる時点で、ロナウドって言えばブラジルの大五郎ヘアのやつだろw
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 14:34:40.19ID:8B2T20WA0
鮮烈すぎるわ
0059名無し募集中。。。
垢版 |
2020/10/05(月) 14:37:57.45ID:OGQaXXif0
クリとメシは養殖っぽさがある
それならジーニョのほうが
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 14:56:51.08ID:/NwHlPI20
元祖ロナウドのが凄かった、とかあの時代のが面白い選手がいた、とか昔のか良かったってようなことを言い出したら老害始まってるから気をつけろよ。
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 15:02:32.32ID:nNlDadN50
残念ながら

メッシやクリロナが
シーズン50ゴールが当たり前ってのを
何年もやっちゃったから

いま、サッカーってレベル違うんだよね

ロナウドだって
ジダンやフィーゴやらチームメイトに恵まれてるはずなのに

同じ舞台でせいぜい30ゴールくらい
しかもたった数年

この時代で今も出てこない選手は
ジダンくらい

ロナウドはどんどん
置いていかれる
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 15:08:03.60ID:+HFJOf440
サッカー選手のアスリート能力って意味ならペレよりもマラドーナよりももちろんメッシよりも圧倒的にこっちのロナウドだと思う
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 15:22:12.28ID:8X0s5IMo0
>>64
一回跨いだだけで、スピードで対面するDF抜けるのなんてこのロナウドくらいだもんな
0066名無し募集中。。。
垢版 |
2020/10/05(月) 16:02:32.05ID:OGQaXXif0
>>62
意見がどうじゃなくて、文章が頭悪い
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 16:04:10.12ID:zirkmJSZ0
俺これ生で観たよ
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 16:06:12.04ID:xIeCyQIJ0
>>5
あガガイのガイ
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 16:07:35.09ID:owAhg8gN0
>>50
特にないよ
バルサがロナウドをインテルに売ったというのが定説
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 16:11:53.89ID:pVyQXQEi0
点を取る事だけを考えると自分が見た中では最高だな。
あんなの心を読まれてても止められないんじゃ無いか?
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 17:16:43.90ID:p/I9kAGA0
ユーロがレベル高くて面白かったのは8ヵ国参加くらいまで
24ヵ国でハンガリーとかアルバニアが出てくるザルで劣化W杯
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 18:39:59.61ID:owAhg8gN0
>>75
しかも2回(1回目は試合には出ていないけど)
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/05(月) 18:46:00.70ID:XRouiuUK0
>>77
ギリシア優勝の時は面白かった
レーハーゲルのクソサッカーを並み居る強豪国がどこも打ち破れないっていうね耐えに耐えてヘッドで一発みたいな弱者の大会だった
なお世間の評価は最低な模様
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 01:24:51.77ID:iyyfHqQ+0
最近メッシがアルゼンチンのインタビューで、ロナウドよりシュートが上手い選手を見た事が無いって言ってた。俺は速くて上手いドリブルにしか目がいってなかったけど、やっぱ本物は見るとこが違うな
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 01:52:01.83ID:HgeoGm7C0
>>18
94年から全試合見てるけど
2002年は総体的には一番つまらんかったな
98年、2010年、2018年が面白かった
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 01:53:56.25ID:HgeoGm7C0
>>80
あのオランダチェコはユーロの歴史に残る試合でしょ
決勝のギリシャポルトガルだって面白かったよ
ギリシャが勝ったのはつまらんといえばつまらんが
あれはあれであっぱれだったわ
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 01:58:49.41ID:GQ9h338M0
レアルから追い出されてミランに移籍したとき、むしろロナウドの凄さを再び感じた
すげえデブだけどシュート精度半端ないから決めちゃうの
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 02:26:29.10ID:I9IZCSd90
>>84
98年は今思えば近年1番つまらなかった気する。
ヨーロッパもノルウェー、ブルガリア、デンマーク、とつまらんし、ドイツが暗黒期入りたてでとにかく弱い。
日本が出るから盛り上がったが、内容だけを見ると本当につまらん。
かろうじて、スペイン対ナイジェリア、そして異次元のレベルに見えたオランダ対アルゼンチンくらい。
あと西欧開催だと朝2:30とか5:00とかの試合あってそれもブレーキだ。ロシア、カタール様々だよ。
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 06:21:58.10ID:fpmGx5KY0
おれ子供の時観に行ったわこの試合
遠くて全然向こう側のゴールで何が起きてるのかわからんかったが
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 06:23:47.75ID:fpmGx5KY0
>>87
おいおいマジかよ、あの大会のフランス代表とオランダ代表は最高に良かったじゃん
フランス代表の4バックとボランチの連動の完成度が芸術の域だったわ
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/06(火) 22:13:47.58ID:m1kgNacD0
>>5
そんなデブにゴールを叩きこまれた日本代表
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/07(水) 12:22:40.58ID:/iotDqgU0
>>85
準決勝・決勝を現地まで観に行った人間としては、ギリシャの番狂わせなんて金返せバカヤローって感じだったよw
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/08(木) 12:53:45.08ID:QZ3FwjG50
>>92
すげーな、よくチケット取れたな。
確かにギリシャはいらんかったが、それ以上にポルトガルが情けない。GL初戦で負けたのは番狂わせとして許せても、リベンジすべき決勝でまたなすすべなく負けたからな…
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/08(木) 21:04:51.36ID:XLIaBXjq0
代理出場で優勝したデンマークと、あのギリシャ
そろそろまた大番狂わせあるで
次はアイスランドあたりやな
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/10/09(金) 08:38:29.19ID:qyp6CHyC0
>>18
何言ってんだこいつ
日韓はCLの過密日程でビッグクラブの選手が多い強豪国は
選手のコンディション最悪だったんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況