X



【話題】ミニ四駆ブームの立役者『#ダッシュ!四駆郎 』の悲劇…放送終了の背後に「大人の事情」 #はと ★2 [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★垢版2020/10/01(木) 10:29:50.14ID:CAP_USER9
子供だけでなく、大人も熱狂、ブームの立役者

 80年代末期、日本中の子供たちを熱狂させたホビー「ミニ四駆」。街の玩具屋では、ミニ四駆のコースが置かれていた時代。そのブームの火付け役だったのがコロコロコミック(以下コロコロ)1987年12月号から連載開始した『ダッシュ!四駆郎』です。栄光のロードを走り続けた同作でしたが、悲劇は思わぬ形でやって来たのです。

まずは簡単に時代背景からご説明いたしましょう。筆者がミニ四駆に興味を持ったのも『ダッシュ!四駆郎』がきっかけです。最初から見ていたわけでなく、小学館「月刊コロコロコミック」の巻頭になってから読むようになり、その面白さにハートをキャッチされ、すぐ単行本で後追いしました。

 そうなると今度はマンガだけでなく、作中で活躍するミニ四駆に興味を持つようになります。しかし、すでに成人だった筆者が子供の輪に入ることはできません。特にミニ四駆を組み立てることなく、脳内サーキットでミニ四駆を走らせる日々を送っていたものです。

 ですが、『ダッシュ!四駆郎』がアニメ化され放送を開始されると、周りのいい歳をした大人たちも次々に作品にはまり始めます。そして、大人たちによるミニ四駆チームができたわけです(笑)。後に聞いた話では、各地でそういう人たちは少なからずいたそうです。

 しかし、当時各地で開催されていたミニ四駆大会は中学生まで。大人が入る余地はありません。ですから大会でよく見かけたのは、明らかにお父さんが作ったハイスペックなミニ四駆を子供が走らせるという光景でしたね。

 そんな時、年齢無制限のトラッキンミニ四駆の大会をタミヤが主催、我々いい歳をした大人が徹夜でジャパンカップに並んだりしたこともあったものです。この時、たまたま知り合いになったのが前年に日本一となった中学生で、色々なテクニックを教えてもらいましたね。

 また、その数年後には雑誌企画で大人だけのミニ四駆大会が開催され、そこに参加したこともありました。ミニ四駆というものには、子供だけでなく大人さえも夢中にさせる熱量があったわけです。

 そして、このミニ四駆ブームを世間に注目させ、牽引したのが『ダッシュ!四駆郎』だったと筆者は考えます。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/73db308368d272dbd2f8120d6d9c046717aa555b
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200929-00010005-magmix-000-7-view.jpg

★1 0/09/29(火) 21:16:21.32
前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1601381781/
0003名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 10:30:33.28ID:ZoWDSbWY0
2スレ目が必要なのか
0005名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 10:34:09.69ID:kNg6iabW0
あかねちゃん
0006名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 10:35:40.61ID:taKI37dE0
>明らかにお父さんが作ったハイスペックなミニ四駆を子供が走らせるという光景でしたね。

当時テレ東の番組にミニ四駆全国大会の上位入賞者の小学生たちが出ていたけど、タミヤのモーターの中のコイルを細い物に巻き替えるのが常識だぜみたいな話をしていてなんか急激にミニ四駆熱が萎えた記憶がある。
もう単純な車体の軽量化とか、子供の知識じゃないもん。
0007名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 10:36:05.15ID:BN4h0nmK0
レッツエンドゴー
0008名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 10:36:37.42ID:+2gtdi1u0
俺はチョロQ世代
0009名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 10:38:00.72ID:Rb1OfIuD0
>企画の東急エージェンシーの都合で2クールでの終了が決まってしまったのです

この部分の説明ないのかよw
0010名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 10:39:21.54ID:dcs31YlG0
俺はタミヤのじゃないばったもんミニ二駆を親に買ってもらったわ
みんなタイヤ替えたりボディカッターで切り取ったり、付いていけなかった記憶
0011名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 10:41:57.81ID:p6feDIsD0
ミニ四駆ってリバティエンペラーとなんとかマグナムとなんとかセイバーっての覚えてて
モーターはトルネードとなんとかチューンてのを覚えてる
0013名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 10:46:33.33ID:8CmxybW40
一番貢献したのは烈&豪だろうな
0014名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 10:47:14.57ID:GJH4Wwy50
ワンウェイホイール
0015名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 10:49:11.85ID:6UxsYDOo0
ホッケーのヘラ見たいので向き変えてたな
0016名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 10:50:53.88ID:b/pns0SH0
静岡でRCカーグランプリからキックオフをテレビで見て日曜日の朝が始まります。
0017名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 10:51:30.73ID:BppPr7MG0
あの並走しながらゴルフクラブみたいなの持ってるやつか
0018名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 10:52:21.95ID:+2m15iJv0
空気抵抗とか考えると素の車体はバーニングサン一択だと思うんだけど、使用キャラのせいかいまいち人気がなかったよね
0019名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 10:53:05.97ID:asn4vmmc0
>>18
重いじゃん
0022名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 10:55:11.69ID:i4WVz/550
>>13
いや四駆郎だろ
レッツ&ゴーの頃は社会現象にまではならなかった
0023名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 10:55:16.23ID:1JNY85540
アニメ始まった時点でブーム下火じゃなかった?
それこそ親に改造して貰った奴だらけで、大半をしめる親に改造して貰えない奴らは冷めちゃってた
親に改造して貰ってた奴らも親に名義貸ししてるだけで興味なかったりとかな
0024名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 10:57:09.11ID:7MgwPaPu0
当時模型屋にエンペラー買いに行ったら抱き合わせでモーターやらホイールが付いてて2000円ぐらいで買ったわ
0025名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 10:58:35.24ID:wQ9cewCS0
牛丼肉抜き
0028名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 10:59:44.68ID:i4WVz/550
>>21
あれはジャパンカップ前に数日間の猶予が欲しかった
第4レース終了後すぐジャパンカップになって工作ができないからグリスのつけ直しができず、第4レースを決勝まで進むとジャパンカップ本戦でグリス切れ起こしてコースアウトを引き起こす。
では第4レースは最弱セッティングで・・・と思うかもしれないが、この第4レースがとんだ食わせものでバイオリズムさえ高ければヘボセッティングでも決勝行けてしまう。
かといってバイオリズムが低いとジャパンカップでコースアウトしやすくなるわけで、調整がしんどい。
0029名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 11:00:02.62ID:taKI37dE0
スタビライザーという言葉は覚えてるね。
0030名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 11:00:28.75ID:XtNSznIw0
シャイニングスコーピオンに憧れてたわ
0031名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 11:00:38.74ID:BASOEUZ40
大人の事情が書かれていない
0032名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 11:02:30.12ID:taKI37dE0
小学生の時にジャパンカップの地区予選に完全ドノーマルのサンダードラゴンで参戦し、マンガン電池で周回遅れにされたのは哀しい思い出。。
0033名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 11:07:28.20ID:yOTOf+0W0
興味がスキーに移行したのはチョロQの漫画だっけ?
0034名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 11:10:00.99ID:LMC8rTYw0
電子ブロック、マイコン、プラモ、ミニ四駆…
こういうおもちゃは必要だよ
0036名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 11:18:15.25ID:bT2ODzg70
ボンボンでもミニ四駆の漫画連載してたな
0037名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 11:28:19.61ID:JjY8GD9E0
懐かしい!シャーシの数か所を糸鋸(なかったからやすりでやったけど)で開けて、そこに網を
貼るとかローラーをベアリング式にする方法など書かれた「ミニ四駆必勝改造本」を参考にしたな〜

上のカバー部分が薄いプラで出来た(ブルボンの菓子に入ってるような薄い奴)が500円位したし
ボディーが軽すぎるとレース中に飛んで行っちゃうから重し付けたり、当時はお年玉でそれぞれの
特殊パーツを購入してたけど、今考えるとほとんど原価かかってないものを結構高額で(小中学生にとっては)
売りつけてたあの時代は、お店や企業にとっては天国だったろうな
0038名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 11:29:14.17ID:ZoWDSbWY0
>>6
エンペラーあたりが出てた頃小6〜中1あたりだったけど
結構大勢が大人の手を借りないでモーターのコイルとかいじってたな
俺もジャパンカップの初回はそれで2回線に進んでるw

俺らより少し下のレツゴー世代は皆そういうことが自力で出来ない
攻略本や記事に書いてあることを真似したり大人に作って貰うだけ
0039名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 11:32:53.94ID:CKGI+xV20
アバンテ、エンペラー、スーパーエンペラー、ホライズン、懐かしいわw あとなんかモーターが前にあるやつもあったなぁ
0040名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 11:36:44.58ID:taKI37dE0
>>38
市販品だけじゃ殆ど差は出ないけど、一応田宮製モーター限定にしてるのにそんなことしたらあかんやん(笑)
君に文句を言ってる訳じゃないんだけどねw
0042名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 11:39:10.28ID:RfeBX3Qp0
同時ネット局も大してなかったんだからブームの終了とアニメの終了も関係ないし
放送終了が大人の事情じゃないわけがないし

最近の若いライターってデタラメなことばかり聞いてきたままに
調べもしないで書いて世に広めるんだよな
0043名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 11:39:38.60ID:N0I7yaGb0
四駆郎の時は小学6年くらいでミニ四駆すっとばしてRCやってたな
レッツ&ゴーの時に暇つぶしに2台くらい買ってちょっと遊んだ
大学生の資金力ならRCやってからだとめちゃくちゃ安く感じた
0044名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 11:41:28.02ID:ZoWDSbWY0
>>40
初回大会はレギュレーションが緩かったんだよ
2回目から急に厳しくなった

コイルは他社製品を流用するんじゃなくパーツ屋から電線を見つけて買ってくるんだよ
0046名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 11:43:52.01ID:h4WfgzHw0
>>38
マウントの取り方だせえ
0048名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 11:49:36.85ID:dXfpGB8p0
>>40
そんなの知らなかったわ
確かハイパーダッシュモーターは禁止だったのにそれじゃ意味ねーw
0049名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 11:49:53.22ID:TXXy397T0
ダッシュ勝平
0050名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 11:51:52.50ID:taKI37dE0
>>44
なるほどね。
そのころはもう涙目でマンガだけ読んでいたわ。
しかし徳田ザウルスもあんなに早く亡くなるとはね。
0052名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 11:55:07.69ID:taKI37dE0
前スレより。いろいろへぇー

822 名無しさん@恐縮です sage 2020/09/30(水) 08:25:11.46 ID:u8bujyal0
徳田ザウルスのアシスタントが後の「学級王ヤマザキ」の樫本学ヴと「爆転シュートベイブレード」の青木たかお。
ミニ四駆読者デザイングランプリ取った子が後の「シャーマンキング」の武井宏之。
しかも武井宏之は「ハイパーダッシュ四駆郎」をコロコロアニキで連載中。
0053名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 11:55:27.05ID:ZoWDSbWY0
当時ハイパーダッシュの禁止はわかる気がしたな
パーツの組み合わせや改造で走りに差がつかなくなるし
何よりアルカリ電池とハイパーダッシュの出力だと競技コースを完走しにくい

ハイパーミニあたりだと工夫で走りに差がつくから子供がのめりこむけど
ハイパーダッシュだとただ速さを競うだけで劣等生から順にどんどんと投げ出してしまうはずだ
0055名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 11:59:21.20ID:ZoWDSbWY0
>>50
ジャパンカップで予選を通過すると直筆サインがおみやげに貰えたんだよ
イラストは印刷だったけど

俺も幼かったからやっぱり部屋にサインを飾った有名人のその後って常に気になり続けていたから
身体を壊したり亡くなったりと悪い噂を聞くたびに悲しかったな
0056名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 11:59:44.73ID:wyNQDlMb0
ワイルドミニ四駆のほうがボッチには向いてた
0057名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 12:02:28.03ID:nSaPnj0k0
今の40前後の世代にとっては思い出深い漫画だな〜
0058名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 12:07:48.30ID:yTLN3yvO0
俺が友達とハマってたのはちょうど四駆郎とレッツアンドゴーの谷間時期だったから不遇だぜ
0059名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 12:09:27.99ID:13ads7hj0
>>53
一次ブームの頃のシャーシだとハイパーダッシュでコースアウトしたら高確率でバンパー折れてた
あとカウンターギヤのシャフト受けが耐えきれず、中でグシャグシャになってピニオンやスパーも巻き込んでぶっ壊れたりね
https://i.imgur.com/T6dUp8E.jpg
0060名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 12:10:53.51ID:yTLN3yvO0
>>54
興ざめだよね、もはやマシンじゃなくて異常な速さで動く板と重りの集合体
あと最近のシャーシはバンパーが広すぎてだせえんだよ
コース内でガタガタしないとかくだらねえ理由でどんどん広げんなっての
これタミヤも自覚してんだよね、パッケージの絵ではバンパーを狭く描いてんだよ詐欺じゃねえか
0061名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 12:11:54.58ID:yTLN3yvO0
>>52
シューティングスターがシャーマンキングの作者デザインとは最近知って驚いたもんだ
0063名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 12:19:49.51ID:1JNY85540
>>56
そっちの方が友達とワイワイ言って遊ぶのに向いて無いか?
空き缶潰したりして友達とコース作ったりしてたぞ
こけたり引っかかって進めなくなるので笑い転げたり
レーサーの方のスピード追求する改造って一人で部屋にこもってするもんじゃん
0064名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 12:23:28.51ID:M/OFkOPl0
当時のファンブック?みたいなので
ゴリゴリに塗装したやつとか
空飛ぶように改造したやつとか載ってて
見てるだけで楽しかったな
0066名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 12:29:26.83ID:81K3q8Bq0
ボディに穴あけしすぎて真っ二つになったのは俺だけではないはずだ
0067名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 12:29:27.15ID:13ads7hj0
>>65
ってのが通説だったけど、実は影響あるというのが最新の検証結果
むろんボディ形状程度では影響はないけどね。エアブレーキやスポイラーは特にジャンプ時の姿勢にそれなりの効果があるらしい
0068名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 12:31:05.06ID:ORASYKgB0
>>54
1位のマシンの斜めに刺さってるやつや3位のマシンの片側だけについてる90°に曲がったやつはどんな効果があるの?
0069名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 12:33:02.00ID:FBUq2i3U0
フルカウルよりスーパーミニ四駆のが速かった思い出
タイヤでかかったのがあるのかね
0070名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 12:33:29.99ID:PNbVUIH90
>>67
それ無理がある話だと思ったわ
0071名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 12:36:37.56ID:ppft1Tvo0
漫画は山あり谷ありのコースだったから
おもちゃ屋の前のコースは下らなく見えたな
0075名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 12:43:46.17ID:mj3xVoRG0
>>73
ピンバイスだっけ?
あれで穴開けんの大変だよな
友達は電動の持ってて羨ましかった
0076名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 12:44:11.81ID:13ads7hj0
>>68
スロープやレーンチェンジ対策の壁ブレーキというやつ
レーン壁が高くなってる所でだけ効く仕組み
0077名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 12:44:24.01ID:p30tvVHB0
>>28
あのゲームは第1、第2レースで優勝すればジャパンカップ出場に必要な40ポイント稼げて
残り2レースは消化試合にできるからなあ
第4レースなんてあれただの運だと思ってたw
0078名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 12:51:06.47ID:nRgYPQ4q0
>>60
高速でもないけどな
コースが複雑になって完走が第一になって
異常なスピードは昔の違法改造とかの方が流行ってた感じするな
0079名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 12:51:39.97ID:9STu5kbM0
>>75
やっと憧れのピンバイスを手に入れたのにメチャクチャ使いづらくて使わなかった。
近所の床屋の爺に依頼したら電動ドリル一発だったわ。
0081名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 12:54:25.28ID:rnR6Cja+0
近所のおもちゃ屋主催の大会のレギュレーションがいい加減だった。電池を三個搭載できる田宮ではない謎のメーカー製のミニ四駆?が圧倒的な速さで優勝しとったわ。
今なら炎上案件だぞ。
0086名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 13:00:19.38ID:SOymNRgU0
ババイノバアーイ
0087名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 13:01:59.03ID:1JNY85540
どれだけ派手にコースアウトするかを競う大会があってもいいよな
綺麗に空中でバラバラに分解とかある意味スピード出すより難しいかも
0088名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 13:02:31.18ID:Autwh4VX0
トルクチューン、リブチューンモーターだっけ?
そのアニメが1番の火付け役でしょ
0089名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 13:10:23.45ID:rnR6Cja+0
小倉のお兄さんがまだ働いてるのが凄いな
0090名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 13:11:36.64ID:MAuWfuJ90
>>62
やったけど意味は覚えてない
0091名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 13:12:30.43ID:GqnkejaF0
アプリちょろっとやったけど面白かったわ
続かなかったけど
0092名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 13:13:42.81ID:CmdMOKs/0
その、「大人の事情」とやらが何一つ書かれてないクソ記事
0093名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 13:14:57.81ID:13ads7hj0
レブチューンとかいうアニメ、漫画やゲームでしか活躍しないモーター
トルクが無さ過ぎる癖に消費電力でかいので、そこそこの大きさの3レーンでもノーマルモーターに捲られてた
0095名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 14:06:48.65ID:Rrw5vqYm0
小学生時代に四駆郎読んでたわ。
シューティングスターがカッコよくて欲しかったな。
あと、別な漫画に出てたミニ四駆のファイヤードラゴンも欲しかったけど模型店が抱き合わせ販売してて小遣いで買えなかった。
ファイヤードラゴンとかはミニ四駆漫画じゃなくて元々はラジコンの漫画だったかな、
人気のミニ四駆も手に入り辛いし、結局バンダイの訳の分からんやつ買ったな。
0097名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 14:19:01.35ID:AZSOzzta0
>>94
全部が全部って訳じゃないよ
フレキやペラタイヤは親が関与してるだろうけど(電動工具危ないからね)
ピットでの調整は子供だけでやってるのが多い
0098名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 14:23:29.28ID:6aTF0sMe0
初めて買ったのはスーパーセイバー(´・ω・`)
0099名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 14:32:43.54ID:579fOq8/0
おれんときはラジコンのマンガがあって、そっから友達間でラジコンブームになった
それも完成品のおもちゃではなくキットにやつ
マンガの名前忘れたけど、主人公の愛車がたしかタミヤのワイルドウイリス

おれの愛車はホーネットだった(´・ω・`)b
0101名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 14:33:12.82ID:Cb6Zw/om0
六角ベアリングは意味あったのかあれ?
本体と同じ値段だったけど
0103名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 15:09:57.53ID:3fKaqFz10
古いの再販してくれないかな
今売ってるスーパードラゴンとかエンペラーはシャーシが違うしステッカーもメタリックになっていてコレジャナイって感じ
あとワイルドやコミカルももっと種類あったはずなのにな
コミカルのジープやワイルドのクラッドバスターがほしい
0105名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 15:25:19.46ID:AZSOzzta0
タイプ1プラボディのサンダーショットを・・・キャノピーのシールがないやつね
初めて買ったミニ四駆がサンダーショットだった。当時はローラー穴もなくオフロード用だったのよね

今の大会エントリーマシンの半分が極限まで小さく刻まれたサンダーショットポリカって状況は正直悲しみがある
0106名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 15:35:07.20ID:imZUcQ3E0
>>15
絶対に小学生でも大人でも追いつかないレベルのスピードなのにな
0107名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 15:45:28.22ID:1JNY85540
なんとなくランチボックス買ってきちゃった
塗装どうしようか悩むなー
0109名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 15:49:00.49ID:MW9sUQhF0
いま見せてやれ
しなやかな底力
0110名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 15:49:10.17ID:BuwLKrhu0
ちょうど第1世代だわ
当時はまだビックリマンシールブームでみんなシール集めしてたけど
うちはチョコなどのお菓子やコーラなどの炭酸禁止だったからビックリマンは買ってもらえなかった
でもプラモデルに関してはいくらでも買ってもらえて
ミニ四駆は接着剤不要組み立てられるって触れ込みだったこともあってサンダードラゴンを買ってもらった
それからコロコロコミックで特集が始まって、漫画も始まってブームになった

いま思えばコロコロコミックって物凄い影響力あったなぁ、と思う
ボンボン勢なんて相手にされてなかったし
0111名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 15:51:26.76ID:Q80ZHzvq0
>>16
由美ちゃん…拓くん…
おめーら、なーにやってんだよw
い、いや別にっ!
0112名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 15:57:10.88ID:ca354M5C0
かーちゃんの財布からお金パクって最初から肉抜きされた黄色い徳へなシャーシ買った思い出
0114名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 15:58:51.40ID:BuwLKrhu0
>>14>>104
第1回のミニ四駆全国大会で優勝した子はファイヤードラゴンのワンウェイホイール仕様だった
この頃、ワイド&スポンジが主流だったけどワンウェイホイールが勝った
それでワンウェイホイール神話が誕生したんだよ
でもそのあと、大径ホイールとかハイマウントローラーとかが登場して廃れた
0115名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 16:02:52.79ID:GVBjI2G50
風邪を呼び、風に舞い、風と化す時、超龍現る…

で最後のストレートで逆転勝ちするのがデフォだったよな?
0116名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 16:06:21.41ID:ca354M5C0
ホイールの中にギヤが入ってて、内輪と外輪の差でカーブが上手くまわれる!
みたいな商品あったけど、あれ意味あったの?
0117名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 16:16:38.20ID:9ZLW/BSL0
懐かしい。手下に作らせてたわ
今やその手下だったやつの部下になっちまったけどなぶっは
0119名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 16:31:12.83ID:zlrZC0uj0
>>29
サーキットの狼で知った
0120名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 16:48:05.14ID:C1zGd85G0
>>110
SDガンダムはボンボン効果だろ
0121名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 16:50:58.53ID:HyABAq9S0
皇輪子ちゃんのダンシングドール好きだった
今シャーマンキングの人が描いてるの知らんかったわ
0123名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 17:10:55.32ID:AZSOzzta0
アプリを使って小学生の頃最後に使ってたマシンを再現
https://i.imgur.com/ApRoW5O.jpg

ラジコンやってた親戚から肉抜きは緻密に計算しないと意味ないと言われてたので
計量化はボディの裏をヤスリで削って薄くしただけだった
0124名無しさん@恐縮です🐙垢版2020/10/01(木) 17:32:49.28ID:jtCFPREm0
>>110
SDガンダム全盛期はボンボンの部数のほうがコロコロを上回ってたらしいよ
俺は最初はコロコロ読んでたけど後にボンボンのほうに移行したわ
0126名無しさん@恐縮です🐙垢版2020/10/01(木) 17:45:25.02ID:eKciZIGr0
>>124
ビックリマンやミニ四駆第一次ブームが下火だったのもあるかもね
コロコロが復活するのは、ポケモンブームと第二次ミニ四駆ブームまで待たれよ
0127名無しさん@恐縮です🐙垢版2020/10/01(木) 17:51:07.49ID:Alw+asBK0
>>1
90年頃にタミヤ以外にミニ四駆の模倣品有ったんだけど
周りも自分も誰も組み立てても動かないんだよ
2本の単3電池の上に電池型の部品1本乗せるという特徴が有った
メーカーも商品名も解らんからググれない
誰か何か知らない?
0128名無しさん@恐縮です🐙垢版2020/10/01(木) 17:53:17.50ID:ZFrKMrn60
初期の大会は良かったけど
その後のやつはつまらんかったな
ライバルの鬼龍院はともかく桃太郎なんて仲間になっても全く嬉しくないし
0129名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 18:07:58.69ID:i4WVz/550
>>77
グレートコンバットはマジ運ゲーというかバイオリズムゲー

http://netail.net/games/mini4/
グリス無しの前提で行ったほうが良さげ
0130名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 18:09:39.39ID:i4WVz/550
>>52
樫本はがってん太助・ヤマザキ・コロッケとアニメ化3本果たしてるからすげーな
0131名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 18:12:38.25ID:zlrZC0uj0
>>127
アリイ?
0132名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 18:15:06.39ID:AZSOzzta0
>>127
電池3本はアリイ(ニッコー)だと思う。パチ四駆は結構なメーカーがあって

・ニチモ(ケツから火花が出る)
・東京マルイ(京商/第一次の頃のパチ四駆では一番出来が良かった)
・アオシマ(いつものアオシマ。サイバーフォーミュラモデルもあった)
・イマイ
・グンゼ産業(後のGSIクレオス)
・バンダイ(第一次〜第三次ミニ四駆ブーム全てで新規のパチ四駆ぶつけて全敗)
0133名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 18:15:57.22ID:Y+IYCcwy0
>>60
F1やんけw
0134名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 18:17:34.65ID:UwX9a0cz0
初期の頃なんてコーナーローラーなんて無かったからカーブで全員コースアウトとか普通にあった
0136名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 18:26:42.05ID:AZSOzzta0
スポンジタイヤは第一次の頃は意味あったぞ
アバンテでスリック付属されるまではスパイクかスポンジかの二択だったんだから
0137名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 18:28:36.04ID:n25XTfvj0
>>54
当時はラジコン=金持ち向け、ミニ四駆=庶民向けってイメージだったけど
これも相当金かかりそうだな
0138名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 18:31:21.99ID:UKSOm5Pu0
>>54
コースアウトしないための介護用パーツなのか?
ダサいけどコースアウトの残酷さは子供にはキツいのだろうから仕方ないのか
0140名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 18:37:15.35ID:qTmKYlpG0
タミヤっていまは何を売ってるんだろラジコン?ドローンとかやってるのかな?
0142名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 18:40:41.50ID:1JNY85540
>>137
当時RCのアバンテいくらだったかな?
子供が買える額じゃなかったが
長い目で見たらミニ四駆のアバンテの改造に費やす金の方がRC買うの上回るんだよな
RCはカード一括払いでミニ四駆はリボ払い的な
0143名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 18:40:59.19ID:AZSOzzta0
>>139
ボディはわからんが、シャーシの周囲をバンパーで囲んでるのは
第二次ブーム末期に流行った囲いセッティングってやつ
今はレギュレーションで禁止になってるので使えない
0144名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 18:54:57.25ID:Y+IYCcwy0
>>90
脆くなるけど剛性になる
0145名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 18:59:30.44ID:i4WVz/550
>>132
クラッシュギアはどこだっけ
0146名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 19:05:41.49ID:XSpW5rbk0
うちの近所では模型屋の親父が自分がやりたいからって閉店後ナイターやってたから
仕事帰りのいい歳した大人がミニ四駆とかラジコンするの普通だと思ってた
0147名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 19:10:42.01ID:6aTF0sMe0
まち針みたいなポールはほんとダサいと思う(´・ω・`)
0148名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 19:14:09.42ID:7y42w5yQ0
>>1
大人の事情って作者の死じゃなかったんだ…
0149名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 19:25:03.50ID:ZUhRfVLAO
レツゴー期も知ってるがミニ四駆ブームといったら自分は四駆郎の方だな

四駆郎当時の中で好きなデザインのミニ四駆はスーパーエンペラーとダンシングドールかな。
レツゴーの頃だとハリケーンソニックとネオトライダガー
0151名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 19:51:16.21ID:AfC4wqMN0
ウイニングバードの漫画の方が記憶に残ってる…ダッシュ四駆郎じゃなかったよな
何だっけ
0152名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 20:05:48.36ID:eKciZIGr0
ミニ四トップといのがあったのか
デザインみるとダッシュ四駆朗の人と同じ感じするけど
漫画家は違う
0153名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 20:10:07.59ID:lB5PbcKi0
記事を読みに行ったけど、中身空っぽでクソ笑た
5ちゃんねらのたわ言の方がまだマシ
0154名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 20:54:47.94ID:YNBRnmu20
>>105
サンダーショットは初販からローラー穴はあった筈
0155名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 20:57:00.36ID:YNBRnmu20
>>132
トミーもフジミも出していたが
0156名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 20:58:07.95ID:zCR/nigj0
ダッシュ四駆郎を見てミニ四駆やるも
普通にコースを走らせるだけで、思ってたのと違う!ってなる罠
0157名無しさん@恐縮です垢版2020/10/01(木) 21:21:38.09ID:TWRXoqSl0
>>145
バンダイ。以下死屍累々のバンダイパチ四駆の歴史
・ハイパーレーサー4WD(1988)
・ハイパーレーサー4WD-II(1989)
・ガンダムレーサー(1990)
・クラッシュギア(2001)
・WGPバクシード(2004)
・ゲキドライヴ(2016)
0160名無しさん@恐縮です垢版2020/10/02(金) 06:35:04.78ID:tzamftgp0
実は10年前くらいにミニ四駆を
爆買いしたのを2年前の
引っ越し時にほとんど捨てた。

結局積んでるだけだったから
仕方ないが、
元々俺にはミニ四駆の才能は無かったようだわ。

なんと言うか、理科の実験みたい
な感じでとにかくコースを走らせて
データ収集して改良しないと
勝てないんだろうしな…
0161名無しさん@恐縮です垢版2020/10/02(金) 06:36:25.47ID:mj4Xb4lc0
>>54
なんなのこのタワークレーンみたいなのは
0163名無しさん@恐縮です垢版2020/10/02(金) 06:38:17.58ID:El+XDKtf0
このスレの中に絶対「たがみよしひさ」いるんだろうなw
0164名無しさん@恐縮です垢版2020/10/02(金) 06:39:40.76ID:tzamftgp0
>>161
転倒防止の重りとか、カーブを曲がり切れる為の二重ローラーみたいのが
付いてるらしいけど…

物理とか力学的な理論なんだろうか?

大人が考案してネットに公開してるから
今のネット時代は
簡単にチューンナップ自体は出来る。
0166名無しさん@恐縮です垢版2020/10/02(金) 06:43:21.87ID:tUbyPhki0
和気あいあいの改造ごっこしてたのが
現実のハイレベルで異常な改造を知って萎えてやめるのは
格ゲーでフレームやらなんやらを知って萎えるのと似てる気がした

当時は町内とか狭いレベルで孤立してたから
情報の流入で様相ががらりと変わるのが衝撃的だったな
近所のミニ四駆ブームは上記の影響で一瞬で終わったw
0168名無しさん@恐縮です垢版2020/10/02(金) 06:53:04.42ID:jsjgF+xP0
今でもよんくまん持ってます
0169名無しさん@恐縮です垢版2020/10/02(金) 07:13:00.78ID:Qr7SYEDu0
ミニ四ファイター組み立て歌は覚えてます
まっしろけー
0170名無しさん@恐縮です垢版2020/10/02(金) 07:22:20.33ID:zyxx1JUr0
なんて呼ぶのがわからんけど、チョロQサイズの車がコースに彫られた溝に沿って猛スピードで動くやつが好きで、おもちゃ売り場でずーっと見てた
0171名無しさん@恐縮です垢版2020/10/02(金) 07:34:22.62ID:/jSnM2nG0
スロットカーかな
0172名無しさん@恐縮です垢版2020/10/02(金) 08:42:02.61ID:FfmFb0SI0
>>166
ところが現実のショップレースでは必ずしもガチ改造無双になるわけじゃない
これはコースの違いが関係してる。ネット上に多くあるジャパンカップ用改造は公式5レーン用のもの
ショップやタミヤ以外の団体のレースは市販の3レーンを使用してる。この2つは素材やバンクの角度、セクションの継ぎ目等が異なっている
なのでネットでチャンピオンズのマシンを脳死コピーしてもショップレースには対応できない

その辺を理解してるガチ勢にしてもショップレースはあくまで練習なのでギリギリを攻めようとして飛ぶ
結果、安全運転の素組みスターターキットが表彰台に上がったりするのだ
0177名無しさん@恐縮です垢版2020/10/03(土) 12:53:29.90ID:7uZBDtXj0
俺たちのホライゾーン!
0178名無しさん@恐縮です垢版2020/10/03(土) 15:07:38.60ID:ulJCPtfs0
>>176
ラジコンボーイかな
第1次ミニ四駆ブームってよく四駆郎のおかげってばっかり言われるけど
アニメ化されなかっただけで正直ラジコンボーイの方が盛り上がりに貢献したと思う
スーパードラゴン、サンダードラゴンがミニ四駆化された辺りでブーム爆発して
ジャパンカップ開催も決定したんだよな
ダッシュ〇号も2号や4号辺りってかっこ悪くて人気なかったと思うし
ドラゴンシリーズはスーパーからセイントまで全部人気あったな
0179名無しさん@恐縮です垢版2020/10/03(土) 17:16:36.65ID:fxFj9eRA0
四駆郎は鬼道院に勝ち原作ストックを使い果たし半年で終了
爆走兄弟は日常シーンを増やし、忘れられた原作キャラを準レギュラーにしたりして三年持たせた、原作レイプと叩かれたが下品描写も抑えたりとアニメの方が好きだったな
0180名無しさん@恐縮です垢版2020/10/03(土) 17:25:41.80ID:A6Tsq6eC0
レッツ&ゴーの方は何故かタミヤとの連携がちぐはぐになってるのよね
作中結構目立ってた上にピンチヒッターとして主人公も使用したセイバー600は発売されなかった
準レギュラーのジュンの愛車ホームランマンタレイも発売されず、種車のマンダレイJr.の再生産も少なかった
0181名無しさん@恐縮です垢版2020/10/03(土) 20:21:25.26ID:HFwG/nuW0
誕生日にピンバイスが欲しいと言ったら父ちゃん驚いてたなぁ懐かしいw 多分まだ押し入れに未開封のゴールドエンペラーが何台かあるだろな
0184名無しさん@恐縮です垢版2020/10/04(日) 13:22:30.43ID:mMXe/wxz0
>>151
ミニ四トップ
ライジングバードはここから生まれた
ちなみにファミコン版ミニ四駆で唯一ショップ売りされてるタイプIIIシャーシ
皇帝太陽流星は隠しモードでは使えないのでタイプIIIはこれで試すしかない
0185名無しさん@恐縮です垢版2020/10/04(日) 13:24:30.02ID:l55JX85d0
>>17
ホッケーのステッキでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況