X



【野球離れ】<「補欠」は日本の部活の大問題>「3年間に一度も公式戦に出ない野球部員」を生む非教育的思考 [Egg★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★2020/10/01(木) 06:26:50.26ID:CAP_USER9
少子化や野球離れによって「部員9人未満」で存続の危機に立たされる野球部が増えている。一方で、甲子園常連校、強豪・名門校には、百名を超える部員が集まる。

スポーツライターの広尾晃氏は、こうした二極化が高校や球界の問題であると同時に、3年間一度も公式戦出場のないままグラウンドを去る“補欠”部員を大量に生み出す現状の部活そのものが大きな問題を抱えていると指摘する。

(文=広尾晃)

「補欠」という概念が定着する日本の部活の不思議

春に続いて夏の甲子園が中止になり各都道府県の高野連は代替大会の開催を決めた。教育委員会や自治体もこれを後押しした。
普通の大会とは異なり、今回は「満足に野球ができなかった3年生に“思い出”を作らせてやりたい」という親心で行う大会だ。ベンチ入りの人数を増やしたり、試合ごとに入れ替えたりできるようにするなど、ルールを柔軟に運用する地方が多かった。

ただし「代替大会に誰を出場させるか」についてはさまざまな議論があった。
ある学校ではコーチが「もともと試合に出る見込みがなかったレベルの選手まで、試合に出さなくてもいいんじゃないか」と話した。甲子園に出場するような強豪校では、1学年に50人以上の選手がいることも珍しくない。
そういう学校では3年生であっても、もともと出場の望みがないことが自分で分かっている部員もいる。代替大会でも、客席から声援を送っていた3年生もいるのだ。

野球だけではないが、日本の高校部活では競技に出場できる選手数を大きく超えて部員を抱え込む学校がたくさんある。それだけ多くの部員がいるから、選手が切磋琢磨する。競争が激しくなってチームが強くなるという理屈のようだが、
高校の部活は「教育の一環」だ。
文部科学省、スポーツ庁は運動部活を
「学校の運動部活動は、スポーツに興味・関心のある同好の生徒が参加し、各運動部の責任者(以下、「運動部顧問」という。)の指導の下、学校教育の一環として行われ、我が国のスポーツ振興を大きく支えてきた」
としている。

だとすれば「試合に出られない部員を大量に生み出す部活」は、教育的といえるのか?

欧米の学校やクラブのスポーツには「補欠」という概念はない。試合に出られないと分かった時点で多くの選手は他のチームに移籍する。親もそれを勧める。また、チームはそうした選手を受け入れるために頻繁にトライアウトを実施している。

サッカー解説者のセルジオ越後氏は、著書『補欠廃止論』(ポプラ新書)で
「試合に出られない補欠は、授業から締め出され教室の外から授業をのぞいているようなものだ」と批判している。

試合に出られない部員を多数抱え込む日本の部活は、世界でも特殊だろう

REAL SPORTS 9/30(水) 19:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce1eddf26956745a29de34886fee4e1c0bcb6402

写真
https://news.biglobe.ne.jp/sports/0930/2269809234/rsp_53f527a0030411eba54d61f8686d123a_thum4x3.jpg
0003名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:28:50.35ID:bz14oqmQ0
ドラッカーに相談
0004名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:29:15.76ID:/lW0sYTu0
ところが、企業の就職担当者は2軍だった子を欲しがるんだよね
世の中のしくみがわかってないな
0005名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:30:28.21ID:AqTbQGrk0
じゃあ履正社A、履正社B、履正社C、履正社D…………
って、出場する?

んで決勝は履正社A vs 履正社B になっても納得する?
0006名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:30:31.55ID:0eBn0FsP0
学校経営の視点から「野球を続けやすくなった」選手たち

有力校が補欠を大量に生み出すほどの多くの選手を抱え込むのは今に始まった話ではない。しかしその中身はここ数十年でかなり変わってきている。

昭和の時代から、甲子園で活躍するような有力な高校には県外からも含め、多く生徒が集まった。当時の監督は、教えを請う多くの生徒を目の前にして「こんなにたくさん来てしまった」とまんざらでもない顔をしたものだ。

ただし、当時の指導者の最初の役割は「選手をふるいにかける」ことだった。元巨人選手で甲子園でも活躍した大野倫は、1989年に沖縄水産高校に入学したが「(当時の沖縄水産には)沖縄県内から優秀な選手が集まっていました。1年生だけで入学当初は73人もいました。でも1日でやめるような選手もいて半年で23人になりました」と語っている。
名将と言われた栽弘義監督がハードな練習を強いて、脱落した1年生に片っ端から引導を渡していったのだ。脱落した部員は野球をやめたり、退学したりした。一見残酷な仕打ちのようだが、もともと見込みのない選手に早めに見切りをつけさせるのは「温情」ともいえたのだ。

しかし、今は、入学した1年生は試合に出られなくても、ほとんど退部することなく3年生になる。日本高野連の発表によれば新入部員の1年生が3年生まで野球を続ける率(継続率)は、1984年には72.9%だったが2020年は90.6%にまで上昇している。

これは監督の指導方針が変わったというより、学校の経営事情による部分が大きい。少子化で生徒の獲得に躍起になっている私学にとって、50人1.5クラス分もの生徒が入学する野球部は経営的に大きな意味がある。ふるいにかけてやめさせるなどもってのほかだ。彼らが中退することなく卒業するために、学校側はいろいろとケアをするようになっている。
0007名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:30:47.07ID:N5zd0QQ40
まず甲子園出ても犯罪おかすやつどうにかしろ
0008名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:30:47.61ID:0eBn0FsP0
紅白戦で野球人生を終える球児が珍しくない現状

実は、多くの指導者はこうした状況について、複雑な思いを抱いている。関西のある強豪校の監督は、学校から車で30分ほどの距離にあるグラウンドまで、選手を送迎するバスの運転手を兼ねていた。

「選手数はワンバス(バスの定員45人)くらいがちょうどええのや。目が届くのはそれくらいや」と語っていたが、その後、甲子園で活躍したために部員数が増え、今や部員数はバス3台分になっている。学校側はコーチを増員した。野球部は2軍、3軍制を敷き、紅白戦や練習試合も行うようになった。

また四国の甲子園常連校には全国から監督を慕って選手が集まってくるが、面接時に監督は選手と親に対して「君は多分、試合には出られないよ。それでもよかったらうちにおいで」とはっきり言うという。「それでも『じゃあ、やめます』という子はほとんどいないんだ。悩ましい」と、複雑な表情を浮かべる。

昭和の時代、「やまびこ打線」で有名になった徳島県の池田高校には県外から選手が集まるようになった。過疎の町・池田町にとっては歓迎すべきことだった。選手と母親がアパートを借りて高校に通うことも珍しくなく、練習時には保護者が熱心に声援を送る光景が見られたが、選手数が増えるとともに保護者から「なぜうちの子を出さないんだ」というクレームが出るようになったという。

池田高校に限らず全国でこうした事態が続出したために、公立、私立を問わず強豪校の多くは、保護者が練習を見学することを禁止するようになり、中には、寮生活をするわが子がどんな状態なのか把握できない親もいる。

ある父親は息子が3年生になった6月に、突然息子から「学校に来てほしい」と連絡が入った。学校に来てみると、ベンチ入りできなかった選手の引退セレモニーとして「最後の紅白戦」が行われていた。スタメン出場した息子は涙ながらにプレーをし、試合が終わると監督に深々とお辞儀をしたが、父親は納得がいかなかった。

「学費、部費、寮費も払って、小遣いも渡し、学園から寄付の依頼があればそれにも応じてきた。そんなに楽な家計でもないのに、そこまでやったのはわが子が活躍して、大学、プロに行ってほしいからだ。うちの息子が私に何も言わなかったのも問題だが、こんな形で、突然息子の“夢”が終わってしまうなんて」と嘆いた。
0009名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:31:09.62ID:sCTg4h3X0
>>4
なるほどねぇ
0011名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:31:51.91ID:04xE1dYs0
じゃあ試合に出たいのなら部員が少ない弱小校にでも行けばいいだろ
0012名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:32:22.50ID:I6l8xlaV0
いやいや、悪しき平等が何を生んだか知ってるだろっての
0013名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:33:59.50ID:0eBn0FsP0
試合出場の機会を奪う「格差」是正の改革を!

ある指導者は、「自分は試合に出られなくても、仲間の練習を手伝ったり、励ましたりしてチームのために頑張ることは、試合に出るのと同じくらい尊いことだ。そういう経験をした3年間は決して無駄ではない。その生徒の将来に必ず役に立つ」と、野球部での経験の重要性を強調する。またある野球経験者が「高校では一度も試合に出なかったが監督は私のひたむきな姿勢を評価してくれて、大学の野球部に推薦してくれた。大学でも試合には出られなかったが、先輩の引きで一流企業に就職できた。君たちにはわからないだろうが、野球はそういう形の人間育成もしているのだ」と筆者に強い口調で語りかけてきたこともあった。

「試合に出られない3年間は決して無駄ではない」という論は理解するが、この人たちにとって野球は「世渡りの道具」だったのか、という疑問もある。

入学した時点で「自分は3年間試合に出られなくてもいい」と思う生徒はほとんどいないだろう。また親も「無理だ」と言われても親の欲目で「いけるんじゃないか」と思うはずだ。「試合に出られなくても有意義な3年間だ」という言葉は、そういう親子には気休めでしかないだろう。

少子化、野球離れが進行中の高校野球では9人の選手を確保することができずに連合チームを組むなど、息も絶え絶えの野球部もある。一方で3年間一度も公式戦に出場しない選手を大量に抱えた野球部もあるのだ。

「へたくそが試合に出られないのは当たり前だろ」と言われるかもしれないが、それは『教育』としても『スポーツ』としても正しい在り方とはいえないだろう。

アスリートは「試合」で努力の成果を発揮するために「練習」をする。「試合」という目的のない「練習」には希望はないし、スポーツの喜びもない。多くの高校球児が「試合」という目的がないままに、日々練習していることは正しいスポーツの在り方とは思えない。
レベルの違いはあるだろうが、すべての部員が自分の力を試す場である「試合」に出場してこそ「教育の一環」といえるのではないか。

日本高野連はこうした「格差」の是正に動くべきだ。登録できる部員数の上限を設けるなり、一つの高校で複数のチームの公式戦出場を認めるなり、選手に「試合出場の機会」を与えるための改革を推進すべきだ。
それも「野球離れ」を食い止める一環になるだろう。
0016名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:37:10.34ID:n48K17M40
補欠の就職率は100%
0017名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:38:45.80ID:+efE+ZsZ0
Eggとこれを書いた馬鹿はこれがなんで野球叩きに繋がると思ったんだろうか
0018名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:39:02.55ID:S27POX6F0
そういう世界を知ってて望んで入って好きでやってるなら別にいいだろ
周りが忖度することじゃない
0019名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:39:03.96ID:eq61zb9s0
中学まで野球少年だった
勿論野球部で背番号もらえなかった
正直そこまで下手くそだと思ってなくて悔しくて泣いた記憶がある
公式戦にも出られなかったな
草野球チーム作ってピッチャーになり草野球連盟の会長みたいな奴が当時の監督でバックネット裏に構えてやがって完全試合した時ざまーみろとちっちゃい奴はカズダンス踊ったわ
0020名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:39:52.63ID:GydbBuJe0
野球で大成できないなって考えて違う競技に行くんやないの?
競輪選手とか野球崩れ多いし
0021名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:40:29.92ID:q0zZP2hU0
プロ高校野球選手なんだからしょうがない。
0022名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:40:44.61ID:PNZNXW2t0
甲子園の開催が無くなった時に明徳みたく「甲子園だけが全てじゃない」なんて軽く言える監督がいるが
甲子園に行く為だけに大した行きたくもない高校を選んだ生徒に対してなんでああ言う嘘をしれっとつけるんだろうな?と思う
0023名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:41:30.03ID:UHeV4nUY0
ブラック企業社員養成所だから理不尽さが必要なんだよ
なくなったら誰がブラック労働して日本の格安サービス支えるんだよ
0024名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:43:01.34ID:/pnWGzsD0
>>5
サッカーでは実際そういうことがあるよ
青森山田高校とか、流経大とかが2チーム以上持ってる
トーナメントで対戦することもある
0025名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:47:03.06ID:s6baqjHG0
聖光学院とか3学年揃うと野球部員3桁だから3年間スタンド応援で卒業する野球部員少なくないな
0026名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:47:09.02ID:q0zZP2hU0
コロナなのに強豪校だけ集めて品評会のためだけの試合したのは驚いたよ。表向きは綺麗事ならべてたけどドラフトのための試合。
0027名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:47:11.39ID:WBjNJBV80
いやほんとそうよ
運動神経の悪い田舎の子供は、一生補欠としてのメンタリティに縛られてしまう。
昔は運動部を途中で辞めるのは難しかった。真面目な補欠は特に。
0028名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:47:20.99ID:aUnFxsel0
>>19
ちっちゃい奴だぜざまーみろ
という意味?
0029名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:47:30.12ID:HWavlOCv0
>>5
結局勝つ為に1チームに精鋭注ぎ込むだろうからあんまり意味は無さそうだけどな
0030名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:47:49.54ID:Td7n2wFe0
前テレビ見てるってやつに野球見てそうって言ったらなんか怒ってて笑ったわw
0032名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:48:18.74ID:7hE86TaQ0
>>24
実際に青森山田サッカー部のAチームとBチームが大会の決勝戦を戦うことが現実に起こっている



とんでもないことになったな…
https://pbs.twimg.com/media/Ei_hOjjUwAAf4_y.jpg
0034名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:50:40.36ID:7hE86TaQ0
>>29
そうだろうか?
複数のチームで競わせることで部内の競争意識が高まる
普通はそんな方向にいくと思うんだが野球はそうではないのかね
0036名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:52:56.11ID:6jNHvWNx0
サッカーも同じ
0037名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:53:17.75ID:1TCBtYii0
サカ豚のガス抜きすれ
0038名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:53:39.51ID:pGsv5WFJ0
弱小でも先生に好かれてないと練習試合すら出してもらえないよ。
先生だって人間だからな。何のための練習試合なのか。
あ、俺は練習試合すら出して貰えなかった弱小野球部員でした。
0040名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:53:55.31ID:J0kP3d6K0
団体競技はそんなの多いだろw
試合に出たけりゃ上手くなれよ
0041名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:54:42.79ID:52i458dt0
>>34
エース級が複数人いれば良いんだろうが、そのハードルが高いからな
あと攻撃時は個人競技、投手は個人競技という特殊形態
0042名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:56:58.08ID:+zWS14nh0
合同チームが認められているんだから
スポーツだけ別の高校でやれればいいだけなのにね
そもそも野球なんてある程度広い練習場所が必要なわけで
都心部の高校なんてその高校に入学した時点で
もはやまともな練習できないんだから(郊外に練習場をもってる強豪校は除く)
0044名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:57:05.98ID:gy+7Vno90
部活はサービス残業の練習
0045名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:57:23.41ID:HWavlOCv0
>>34
同じ事書くけど複数のチームを作る際に戦力を分散させる監督は多分他の競技にもいないと思うよ
0046名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:57:32.53ID:iqELSv2z0
学校単位でスポーツするのがおかしい
地域の好きなチームに入ってスポーツ楽しめばいいのよ
0047名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:58:07.08ID:p0NiGdZr0
>>40
サッカーは下手くそは下手くそなりのステージで試合出れる仕組み作ったよ
0048名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:58:24.68ID:OHbR802n0
サッカーの場合は日本サッカーのレベルがあがらないから問題視してる

野球はレベルがあがろうがさがろうが世界大会なんてないからどうでもええやん
0049名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:58:39.12ID:g6E7PCNs0
部活はプロ養成機関じゃねえだろ馬鹿
0050名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:58:42.23ID:BPdeqB7O0
部活は犯罪抑制の場所でもある
ストレス発散させないとな
0051名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:58:53.85ID:UBp3Bj470
高校野球の規模が大きくなりすぎてるのがダメ
クラブチームでやってりゃ誰も文句言わない
高校は簡単に学校変えれないから
0052名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:59:16.19ID:VrSXbclp0
家族の住所と異なる県では試合に出場出来ない様にしろよ
0053名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 06:59:19.73ID:y4nOz79SO
大量に部員を抱え込むのが問題なんだよ
100人とかいるだろ
アホか
0055名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 07:01:43.39ID:H9drunbO0
最後の試合で観客席にいるやつはユニフォーム着なくていいよな別に
0056名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 07:01:57.43ID:A6BORv/r0
「補欠」って概念自体の取り方がおかしい気もする
学校の「補欠合格枠」に入って、他の学校に入るかギリギリまで粘るかは本人次第で
システムがおかしい!って論調もちょっと変だと思う
0057名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 07:03:08.38ID:0GZ3H69s0
ゆとり再び。
0058名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 07:04:24.18ID:I6l8xlaV0
強豪校ならあたりまえ 甲子園出るか出ないかの瀬戸際なのだから
楽しく野球やりたいなら甲子園と関係ないところでやればよい
0061名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 07:05:52.13ID:+zWS14nh0
>>52
それが一番不公平
東京とか大阪なんてまともに練習場がある高校自体が
ごく一部しかないんだぞ
東京の強豪校なんて練習場は千葉とかだし
0062名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 07:06:01.93ID:FUwxD9ZA0
サッカーは補欠にもチームを作って高体連主催の公式リーグ戦に出場するからまだマシだな
0063名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 07:06:56.98ID:Xsxiccob0
大阪桐蔭は複数のチームを編成して別々に練習試合してすべての選手に平等に機会を与えてるらしい
0064名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 07:08:02.15ID:p0NiGdZr0
>>53
底辺私立が生徒の確保でやたら部員集めるのはどうかと思うがやりたいというヤツを排除しなくてもいいだろ
アマチュアの部活動なんだし
やきうの問題は試合に出れない部員が大量に出ることだろな
0065名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 07:08:06.06ID:EvRsKmqV0
>>13
>またある野球経験者が「高校では一度も試合に出なかったが監督は私のひたむきな姿勢を評価してくれて、大学の野球部に推薦してくれた。大学でも試合には出られなかったが、先輩の引きで一流企業に就職できた。

一流企業でも、一生補欠として生きていくのかな
0066名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 07:09:04.74ID:y4nOz79SO
ガンバ大阪ユースが本田を切ったって話あるじゃん
あれだって選手をたくさん抱え込むのはよくないから選手数を絞るわけ。
切られた本田は星陵でレギュラーになったわけだし
0067名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 07:09:31.60ID:vudayrOt0
こんなの野球に限ったことじゃない
例えば柔道部だって試合に出るのは一握り
0068名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 07:10:07.58ID:FUwxD9ZA0
東北リーグの決勝は青森山田A対青森山田Bだもんな
雁首そろえて補欠にも歯が立たない東北のチームって何なの
0069名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 07:10:16.29ID:+BDG3Ieh0
これは簡単、甲子園を学校単位からU-18
あ、野球的には18Uだっけ?
その18歳以下の大会に変えてしまえばいい
18歳以下のチームならどんなチームも参加可能
まぁサッカーで言うなら高円宮杯だね
それなら自分と合わない監督やメンバー
そもそもチーム自体にいつまでもいる必要無い
野球は部活なんて形態に拘ってると本当貴重な人材を次々失う事になるぞ
0070名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 07:10:26.15ID:z9nyvSBt0
>>1
日本では、ある程度部員数のいる部活なら、
公式戦に出られないまま卒業なんて、野球に
限らず、どの競技でも珍しくもないことでは
ないの?
0071名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 07:11:50.82ID:tPk0JZ0k0
>>29
精鋭注ぎ込んだのがAでそれに漏れたのがBでって感じだから分散させる訳ではないでしょ
そうやって複数チーム出して良いんなら沢山の部員に試合やらせてあげれるから強豪チームは喜んでやるでしょ
ただベスト8に4チーム残るとかあり得るからどうなのかとは思うけど
0073名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 07:12:44.33ID:t+vVjayi0
>>66
ユースは部活じゃないしプロ予備軍だもの
もうこの段階になると費用もほとんどクラブ持ちになるし
才能ないヤツを大量に抱え込んでも意味がない至極当たり前の話
0075名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 07:12:55.32ID:fBoRF0DV0
サッカーだろうがバスケだろうがラグビーだろうが強豪校はどのスポーツも一緒だろ
能力のない部員は強制的に退部させて帰宅部にして統計上補欠はいないことにする方が問題
0076名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 07:13:11.87ID:hEeV4Vzh0
部活に人数制限設けた方が良いわ
切るなら最初から切ってやれ
0077名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 07:14:09.50ID:saGWWnnc0
>>1
スポーツライター???
素人ブロガーだぞこいつ
0078名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 07:14:13.70ID:y4nOz79SO
>>73
それは部活も同じ
大量に部員を抱え込むのはひどいやり方
プロを目指す目指さないは何の関係もない
0082名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 07:15:48.06ID:+efE+ZsZ0
>>76
どんな形でもそれをやりたいって連中を才能ないからって切るのは子供に対してあまりに残酷
部活こそ受け皿だろ
0083名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 07:16:17.72ID:v4mRa2Pz0
野球は試合時間、コートの関係上BチームCチーム創ってサッカーみたいに
補欠達に試合させてやれないのがキツイな
最初に一軍漏れたら殆ど練習すらまともに出来ない環境に追いやられる
0084名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 07:16:46.84ID:WVQu4CyL0
理不尽なことが全くない人生てそれはそれでヤバないか?
0085名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 07:16:55.74ID:rlzHiOC/0
野球漫画でもほとんど描かれない補欠
0087名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 07:17:35.09ID:y4nOz79SO
>>82
アホか タマヒロイ ばっかやらされる部活なんか意味ない
そんなんならすぐやめてピアノでも習え
0088名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 07:17:53.72ID:cCMPb8Uo0
>>1
部活は教育の一環とかなら強豪校に行くなって話だろ
実力もないのに試合に出れる訳ねーだろ
0089名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 07:18:00.05ID:hEeV4Vzh0
>>82
野球だけしたいなら別の高校探せば良いだけ
例えば中学3年の春頃にトライアウトすれば
他の高校も探せる
0090名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 07:18:01.04ID:tfFmvQ7n0
ベンチにも入れないやつはただの応援団員だからなw
0091名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 07:18:26.43ID:FXm0B1Sk0
本人判断で辞めればいいんでは
0092名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 07:18:29.31ID:cCSP4mr10
部員が多い学校でも、チームを区分けし、紅白戦・練習試合を多く組み、結果を出した選手はランクアップする、成績は公式非公式戦に関わらず必ず数値化する。

これを遂行するには確固たる経営母体が無いと無理だが、これに近い事を千葉の人気県立高校でもやっている。
0093名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 07:18:29.93ID:17mQkyW00
>>13
> ある指導者は、「自分は試合に出られなくても、仲間の練習を手伝ったり、励ましたりしてチームのために頑張ることは、試合に出るのと同じくらい尊いことだ。そういう経験をした3年間は決して無駄ではない。その生徒の将来に必ず役に立つ」と、野球部での経験の重要性を強調する。

宗教だな
0095名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 07:18:42.49ID:DSo7FrpT0
ヨーロッパみたいにスポーツはクラブチームでやるのがいいんだけどな
ベンチにも入れなければ違うクラブチーム探せばいい
当然学校は同じところに行き続ければいいんだし
まあクラブチームが近辺にある程度無いと駄目だけど
0096名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 07:18:43.48ID:t+vVjayi0
>>78
選手権で優勝を狙うクラスの東福岡なんて部員300人とかだぜ
東京の公立の強豪で志村けんの母校の東久留米は200人とか
何でこんなに集まるかというと実力に応じてほとんどの部員がリーグ戦に出れるから

部員絞っても競技人口減らすだけだと思うけどな
0097名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 07:18:50.14ID:+efE+ZsZ0
>>87
入る前からわかっていること
意味ないかどうか決めるのは本人
0098名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 07:19:14.01ID:FlOctEnK0
サッカーそっ閉じww
0100名無しさん@恐縮です2020/10/01(木) 07:19:18.22ID:JAgrtINi0
公式戦はなくても練習試合はあるから別に良くないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況