X



【海外】黒澤明『羅生門』ハリウッドドラマ化企画が進行中 ─ 現代の殺人事件、複数の視点から紐解く [鉄チーズ烏★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2020/09/26(土) 12:51:10.03ID:CAP_USER9
南 侑李MINAMI 2020.9.26 11:30 NEWS | TV/MOVIE
https://theriver.jp/rashomon-tv-series-hbo-max/
https://theriver.jp/wp-content/uploads/2018/12/75095ab86f4a75664ae1178a536de6d8-768x576.jpg

日本が世界に誇る巨匠・黒澤明監督による、映画史に残る名作『羅生門』(1950)に触発されたハリウッドドラマ化企画が進行中だ。製作はスティーヴン・スピルバーグ率いるAmblin Televisionに加えて、米HBO Maxが参加することが新たに決定。米Deadlineなど複数のメディアが報じている。

映画『羅生門』は、芥川龍之介による短編小説『羅生門』『藪の中』を原作に、一人の武士が殺されて、その妻が暴行された事件の真相を、当事者をはじめとする人々の証言から紐解いていく物語だ。下手人の盗賊や武士の妻たちは自分自身の主観と主張に基づいて事件を語り始めるが、それぞれの証言は対立していく……。

本作は黒澤明監督『羅生門』で描かれた物語の主要要素のみを抽出した、独自の作品として展開。現代を舞台に、残酷な性的暴行と殺人事件が、関わる複数の登場人物の視点から紐解かれていく。各話毎に、中心となる登場人物が代わり物語が展開される中、各自の主観や解釈が語られることになるが……。

本作は黒澤明監督の家族公認の作品。息子・黒澤久雄氏は本作について、「Amblin PartnersとHBO Maxと協力して、今を生きる視聴者に向けて『羅生門』を再構築する事が出来て、大変嬉しく思っています」と喜びを語っている。「この刺激的な物語を通して、私の父が描いた世界が生き続け、新世代に届けられることが楽しみです」。

脚本を務めるのは、『キャプテン・フィリップス』(2013)のビリー・レイと『マッドバウンド 哀しき友情』(2017)のヴァージル・ウィリアムズ。製作総指揮には、「ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス」(2018)のダリル・フランク&ジャスティン・ファルヴィーなど就任している。二人は本作について以下のように声明を発表した。

「ニュースやソーシャルメディアにおいて、“発言した内容が真実”となる文化がある現代、真実の概念が更に破綻してきています。黒澤明監督が作り上げた傑作は、単なる殺人事件の謎を紐解く作品ではありません。主観的な視点や信頼性の無い語り口で、ストーリーテリングに革命を起こし、映画界に最も影響を与えた作品と言えるでしょう。映画の公開から70年が経過した現在でも、『羅生門』が残した功績は疑う余地も無く、作品の中心的なテーマは今まで以上に重要な要素となっています。本作では原作を尊重しながら、現代における主観的視点と客観的視点の対立という、古くから存在する概念を紐解きたいと考えています。」
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 13:13:31.24ID:DLghmXag0
藪の中だよ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 13:14:26.47ID:ex1Io7u+0
「戦火の勇気」って映画が羅生門風の展開
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 13:14:38.92ID:oTHIxWJm0
内容は藪の中なのにタイトルは羅生門でややこしいわ
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 13:14:43.30ID:DLghmXag0
羅生門方式は有名になったけど
海外の人が原作読んだら全然話違うやん
となるわな
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 13:16:02.19ID:IJ2SC7iw0
霊媒師が出てきて死者の代弁するところが山場
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 13:16:36.82ID:wTyIuBql0
藪の中を現代ドラマにするのは面白いだろうね
似たような構成の海外ドラマチラホラ見たことあるけど
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 13:18:02.22ID:IJ2SC7iw0
霊媒師の存在をどれだけ盛り上げられるかにこの映画の成功がかかってる
平安時代の原始的な信仰と一体の生活様式じゃないと盛り上がらんだろうな
現代劇にしたら一気に胡散臭くなる
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 13:22:17.41ID:nKhAMfNU0
どのルートでも大差なくて糞つまんなかった映画って記憶しかないわ
どれが本当かわからないってのが当時としては斬新だっただけだろ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 13:23:02.05ID:GlknnKgI0
実際の羅生門跡は今は公園な
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 13:23:28.93ID:7CMz9txo0
>>43
霊媒師役をネイティブアメリカンにすれば胡散臭さも和らぐと思うぞ?
ちょっとマニトウぽくなってしまうが
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 13:24:01.54ID:5CaZCjAr0
一つの事件なのに見る奴によって証言が食い違う現象を英語で「Rashomon effect」と呼ぶ
向こうの警察や大学の犯罪学で普通に使われる言葉になっている
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 13:25:18.04ID:T2c4WL/L0
>>1
死んだやつはどうすんだよ
いたこ設定は現代じゃ無理だろ
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 13:25:44.10ID:8iEA7YM20
羅生門やるなら羅生門やってくれ
黒澤映画の羅生門をやりたいなら藪の中に題名もどしてくれ
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 13:25:48.90ID:AjKj0P/K0
>>42
白ゆき姫殺人事件結構面白かったな
アマプラで適当に見始めたんでそういう作品と知らずに見られたってのもあるんだろうけど
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 13:26:26.21ID:DbqEYhFM0
>>26
原作だとイタコ(つまり殺された武士)の言葉が真実となってるって俺は解釈したけどな
映画の方は志村喬が短刀を盗んだことを隠したことで志村の言葉も信用できない、
つまり4人とも自分の都合いい発言しかいないっていうオチだったろ
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 13:28:34.49ID:s3cKGnJj0
へー面白そう
でもスピルバーグのドラマはハズレ率高し……
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 13:29:02.89ID:/selB5We0
龍之介の功績じゃん
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 13:29:17.83ID:uHgH7wxV0
タイトルは藪の中でいいんだけどあのバカでかい羅生門はCGでなく再現しろ
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 13:30:54.98ID:mLvJawGG0
黒澤明の映画見た事なくて芥川龍之介の原作しか知らなかったから
日本だったら藪の中って慣用表現使う場面でアメリカ人から羅生門って言われて???ってなった
羅生門がアメリカで慣用表現として定着してるのもすごいなと思ったが
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 13:31:09.06ID:IJ2SC7iw0
>>51
イタコを防犯カメラ映像にして正解にしちゃうのも現代劇ではありかもな
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 13:32:01.14ID:/pYgQl770
映画羅生門は芥川の羅生門と藪の中を原作にミックス。どちらも大元は今昔物語
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 13:32:57.23ID:WS8NxsiH0
「羅生門」は何回見ても何が言いたいのかよくわからなくて何回見ても面白くない
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 13:32:59.75ID:xADlUNQH0
どうせなら幻の湖をドラマ化するくらいの勇気が見たいですね アメリカにソープがあるかしらんけど
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 13:33:32.96ID:IJ2SC7iw0
下手に今羅生門のリメイクを現代劇に作り直すより人狼ゲームの続編でも作ったほうがいいと思う
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 13:33:35.05ID:oTHIxWJm0
イタコはイタコだからそれはそれで胡散臭いという
根拠の危うさになってるんだから変えれない
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 13:43:56.11ID:IJ2SC7iw0
小倉優香が降板するところから物語は始まって誰が小倉優香を追い詰めたのか?
ケンコバはセクハラしたのか?
『アッパレやってまーす!水曜日』のレギュラー陣とディレクターとカメラマンなどスタッフ数人
それに小倉優香の事務所のマネージャーが加わって各々「俺のせいじゃない!」って言い出して嘘か本当かわからないまま一人ずつ人狼ゲームのルールに従って死んでいくストーリーで最後小倉優香が出てきて真実を語る
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 13:49:19.88ID:dIpQIHvW0
うーん現代に舞台をもってくるなら羅生門を原作にいちいちしなくても
似たような形での新作つくればいいんじゃと思ってしまうが
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 13:53:14.62ID:Q4xh4hy10
ふつうの映画みたいな起承転結が無いから
寝ずに見通した記憶がない
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 13:53:28.61ID:t0eeidBG0
そうだ今流行のホリエモンと餃子屋の騒動をやればいいんだ!野口さんの亡霊も呼び出してホリエモンの人となりを語らせる
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 13:55:42.29ID:dIpQIHvW0
現代舞台にするならイタコってどうすんだろうな
SNSに生前挙げてた情報つなぎ合わせて死んだ奴からみた視点再現とか?
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 13:57:55.99ID:J7TGvhYA0
レイジングストーーーーーーーーム
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 14:00:14.81ID:ahXv+ftS0
国語の教科書で見て一部だけ掲載してるのかと思って原作見たらノーカットだったのに気付いてビックリした思い出。

更に映画が違うとも知ってほー、と思った。
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 14:01:18.13ID:86U6spKM0
>>1

自称リベラルのオパヨ様が喜ぶような作品に改悪される未来しか想像できないw
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 14:04:23.88ID:bGbf9A2F0
>>69
それじゃ話題性に欠けるでしょ、だれも興味持たない
中身は別物だろうとあの羅生門ってだけで宣伝効果ケタ違い
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 14:08:27.96ID:p5nQks790
まあちゃんとリメイクとかモデルと言ってるんだから良心的やで

ディズニーのライオンキングよりは
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 14:11:25.79ID:kQ98u0cf0
スピルバーグは「生きる」が一番好きって言ってたような
あっちの方が見たい
役者の力量に相当左右されそうだけど
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 14:16:20.22ID:fl/XjYc+0
ここら辺の白黒映画はもう若者にも見られなくなってるよな
テレビでも放送しないし
一般常識として日本人は必ず見ておくべきなのに
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 14:19:59.04ID:10xo/2GA0
本宮ひろ志の「天地を喰らう」でも実写化してほしいわ
天界に行って丼邪気のウンチを食らって大人物になった劉備玄徳のお話
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 14:20:06.38ID:he8suHAL0
羅生門を時代劇と捉えて未見の人は
サスペンス、法廷ものとして観るといいかも

1950年代でよくここまでの撮影や演出ができたものだ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 14:20:31.01ID:ASPOl3G/0
映画の20年前くらいに芥川死んでんだな
mixすんの権利とかあんま気にしなくてよかったのかな
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 14:29:05.36ID:SjTHNcc90
小倉優香が降板するところから物語は始まって誰が小倉優香を追い詰めたのか?
ケンコバはセクハラしたのか?
『アッパレやってまーす!水曜日』のレギュラー陣とディレクターと音声さんなどスタッフ数人
それに小倉優香の事務所のマネージャーが加わって各々「俺のせいじゃない!」って言い出して嘘か本当かわからないまま一人ずつ人狼ゲームのルールに従って死んでいくストーリーで最後小倉優香が出てきて真実を語る
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 14:33:30.36ID:FFPq4r6q0
>>88
凄く分かりやすくまとまってたな
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 14:35:05.55ID:gUivFb4B0
>>1
さすがに勘弁してほしいわ…黒澤の息子も大河の衣装をやってる娘もちょっとおかしい。
もっと黒澤の世界観を大切にしろよ。
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 14:37:22.05ID:1aMLNMpZ0
>>88

金城武出てたっけ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 14:41:40.96ID:sEoeGhl60
このパターンの映画なんて今更騒がなくてももうすでに何本もあるだろw
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 14:42:02.88ID:dIpQIHvW0
七人の侍はその西部劇リメイクの荒野の七人のリメイクが何年か前に公開されてたな
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 14:43:49.42ID:dIpQIHvW0
黒澤明って音楽の使い方がかっこいい
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 14:44:26.80ID:3s7AVo7m0
生きるのリメイクならイメージ的にはモーガン・フリーマンだけど爺ちゃんすぎるかな
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 14:50:50.52ID:dIpQIHvW0
生きるは鹿賀丈史で舞台化してるらしいな、見たことないけど
東宝が一時期変な黒澤リメイクやってたしまぁ許可は緩いんだろうね
蜘蛛巣城を舞台化したら良さそうだけどそれならマクベスやるわってなっちゃうのかな
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 14:52:28.94ID:mYjqFqg90
日本では最初微妙だったけど海外でうけてから再評価された映画だっけ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 14:53:35.66ID:xCvTNQiE0
戦後、アメリカ(GHQ)は在日チョンに特権をあたえた。
それが在日特権のはじまり。
日本人は決してアメ豚を信用してはならない!

GHQ検閲 「朝鮮人に対する直接・間接の一切の批判を禁じる」
http://gofar.skr.jp/obo/archives/8798


アメリカが戦後も続けていた「心理戦」とは 日本には今もその影響が残っている
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/07160605/?all=1
>>日本人はなぜ自虐的になったのか(1)


特に悪質なのがハリウッド
反日ハリウッドを日本から追い出そう

【ハリウッド/中国】撮影スタジオに中共高官を入れ検閲させるハリウッド 言論団体が自由の危機に警告 [8/12] [昆虫図鑑★]

ht○tps:/○/newsee-media.com/hate-japan
反日ハリウッドスター26選!日本嫌いの海外セレブを衝撃順にランキング【2020最新版】

【為替スワップ】韓国銀行、米FRBとの為替スワップ契約期間を延長 延長後の期限は2021年3月31日まで [08/04] [新種のホケモン★]

アメ豚は韓国を守り続けるのいい加減に止めろ!

アメリカの格付け機関は韓国の格付けを甘くして韓国を破綻から守ってる
アメリカ政府が2020年三月に韓国にスワップしなかったらとっくに韓国経済は破綻してた
トランプ政権はいままでのアメ豚政権の中ではマシといっても、
依然としてアメ豚が韓国を守り続けているという事実は変わらない

韓国があれだけ日本に対して高圧的に出られるのは、アメリカが韓国を守り続けているという事実があるから

日本で反米感情を極限まで高めてアメ豚をビビらせないと、日本人の韓国に対するストレスは解消しない
本当の敵はアメ豚だと日本人が気づかないと

日本の敵のアメリカの企業を徹底的に苛め抜いて日本から追い出そう!

特にアップルは一番の日本の敵と言っていい企業
反日親韓のアップルを日本から追い出して地獄に叩き落とそう!!

http○s:/○/www.recordchina.co.jp/b638869-s0-c30-d0058.ht○ml
米アップルがiPhone地図から「竹島」を削除、韓国ネットから安堵の声
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 15:04:34.18ID:r5cixV3Y0
イタコをどうするかだな
アメリカじゃ降霊術とかになるのかな
陳腐な感じになりそうだけど
ばっさりカットも出来ないだろうし
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 15:09:11.89ID:vha+4Pak0
原作「藪の中」はパクリの最高峰
その種明かしだけで1冊の本が書けるくらい
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 15:29:57.65ID:ooV7Ufyn0
最近映画羅生門見て京マチ子の良さが初めてわかった
昭和の女性で今だと受けない容姿だけど綺麗で色気があって狂気もできて
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 17:11:20.66ID:RT7rGUXB0
>>43 >>46

w
うっすーい w
ネトウヨじゃこのレベルか w
>>1
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 17:55:42.84ID:b3nml89R0
黒人の役は黒人でないといけない(=日本人の役は日本人〜)
ゲイも登場させないといけない
中国人好みにしなくてはいけない
さぁハリウッドはどう料理する?
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 18:00:42.96ID:pVNLGu8X0
羅生門は主人公が死体から盗む婆泥棒を殺してたちさる話しだっけ?
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 18:08:53.74ID:kfcnZMN10
>>83
白黒映画は昭和50年あたりでもうテレビ放送されることは極めて稀
やるにしても深夜帯とかNHKとか特殊な枠でゴールデン放送されることはまずなかった
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 19:22:11.03ID:uGn5BpTl0
羅生門が公開されたのは昭和25年、サンフランシスコ講和条約の年。黒澤はリベラルだから日本に皮肉と期待を込めた政治的な映画だと思う。
あの朽ち果てた羅生門は当時の日本であり、土砂降りの雨は戦争なんだよ。みんな言ってる事が違うのは敗戦の責任を取らない比喩。
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 19:28:29.30ID:ym4d6DqR0
>>120
BBAの服を分捕って立ち去る、では?
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 19:28:50.62ID:uGn5BpTl0
三船が米で京が日本、森を日本軍に例えたんだろ。エンディングの志村が赤ちゃんを運ぶシーンは日本そのもの、羅生門を出る時は雨が上がって明るい未来を暗示してる。
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 19:37:18.63ID:VZoYXd9t0
あの作品を現代に置き替えてただのミステリーにしても面白い訳ないし意味不明だろ、黒澤の政治と国民に対する皮肉とかのメッセージ作品だと思う。
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 19:38:43.16ID:lKxyoJ760
ハリウッドで、とっくにリメイクしてた
じゃないか。
主演のポール・ニューマンの
ヤケになったような上滑りした演技が見ものw
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 19:51:30.10ID:HR4EQ9D10
>>1
映画ならともかくアメリカのドラマって、日本でいう子供向け特撮ヒーローモノみたいなのをゴールデンで放送したりするから信用出来ない
本質をちゃんと理解して製作してほしい
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 19:53:21.71ID:ckU2gu990
現代ものにするならリメークじゃなくてもいいじゃん。
叙述形式自体はラショーモンスタイルという英語になってるくらい一般化してるんだから
いまや特別新しいわけでもないし。
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/26(土) 19:56:46.31ID:ee2VmmSP0
どういう設定にするんだろ
現代劇にしたら面白くもなんともなさそうだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況