【将棋】藤井聡太二冠「自作PC」の値段にパソコンマニアもびっくり (Ryzen 3990X) #はと [少考さん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001少考さん ★
垢版 |
2020/09/20(日) 07:54:12.73ID:CAP_USER9
藤井聡太二冠「自作PC」の値段にパソコンマニアもびっくり|NEWSポストセブン
https://www.news-postseven.com/archives/20200920_1596562.html?DETAIL

2020.09.20 07:00 週刊ポスト

秋葉原にある日本最大規模のパソコンパーツショップ「ツクモeX.」の店員は驚きを隠さない。

「大学などの研究機関や、動画編集を業務とする企業が使うようなパーツです。一般の家電量販店ではまず取り扱っておらず、ウチのような専門店じゃないと手に入らない。ましてや藤井(聡太、18)さんのように将棋ソフトのために購入した人は見たことがない」

将棋界で快進撃を続ける藤井二冠は棋譜の分析のためのパソコンを自作することで知られているが、9月10日付の中日新聞に掲載されたインタビューで、〈最新のはCPUに「ライゼンスレッドリッパー3990X」を使っています〉と明かした。

CPUはコンピュータの頭脳にあたるパーツだが、藤井二冠が名前を挙げたのは今年2月に発売された最新モデルで、お値段なんと約50万円。通常の家庭用パソコンのCPUであれば価格は2万〜3万円程度である。

この高級品が「将棋の分析に最適」と評するのは、今年の世界コンピュータ将棋選手権で優勝した将棋AI「水匠」の開発者である杉村達也氏だ。

「CPUの性能で読みの速さが変わります。家庭用パソコンのCPUが1秒間に約200万手読むのに対し、藤井二冠が使っているCPUでは30倍の6000万手読めます。短時間でより多くの局面を検討できるので、効率よく研究できます」

6月の棋聖戦第二局では、藤井二冠の妙手「3一銀」が、将棋ソフトが4億手読んだ段階では悪手なのに、6億手読むと最善手になることが話題となった。


※関連スレ
【将棋】藤井聡太二冠「落ち着いたらパソコンを1台、組みたいなと思います」 [れいおφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1597978681/

※AMD公式
Ryzen? Threadripper? 3990X | デスクトップ・プロセッサー | AMD
https://www.amd.com/ja/products/cpu/amd-ryzen-threadripper-3990x
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:13:11.70ID:AlwhPuKa0
びっくりでもないんだが
AMDに云って特注でもしたんなら別だが
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:13:12.85ID:7lzFb7++0
藤井君のファンの奥様がこのCPUを買うんでしょ
これからはAMDロゴが流行るんでしょ
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:13:23.30ID:+iMlSV5d0
>>723
息抜きに麻雀ソフトもやるのでストリッパーで合ってます
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:13:28.50ID:AkfgS5Xv0
スレッドリッパーでエロw
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:14:14.00ID:l1d2oRiT0
高性能パソコン自慢しながらやってることはゲームと動画いじってるだけの奴とは大違いだな
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:14:55.98ID:ysKRhgJY0
>>898
処理能力必要だけどスパコン発注するほどではない
そういうとこが使うんかね
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:15:11.37ID:W50WQSp30
凄いなあ
自作するのも凄いし、それを使いこなせるのも凄いし、そのくらいの性能じゃないと機会が追い付かないのも凄い
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:15:37.58ID:tFW2JLRH0
PC業界の「光ったらゲーミング」と
釣り業界の「ルアー使ったら 〜イング」は双方ともに罪深い
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:15:46.07ID:orHKDAmc0
>>890
Threadripperクラスだと空冷か簡易水冷のユーザーが大半
俺は簡易水冷は液漏れや詰まりが怖いから空冷にしてる
どうせ定格運用でオーバークロックとかしないから割り切った
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:15:52.33ID:v/cePNHW0
>>848
今どきのAIが著しく発展したのはディープラーニングを
高速で実現出来るようになったからなんだよ
その高速性を実現したのがGPU
本来描画のために使っていたGPUは単純な処理しかできないが並列処理が出来るから
そこに目をつけてノード数が多く深いニューラルネットの演算ができるようになった
いまではこのGPUの性能がAIの性能といってもいいくらいなんだよw
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:15:57.32ID:r9JTdD340
>>23
彼にとっては将棋は生きがいなんだから
いいんじゃないの。もし負けたら大騒ぎになって
一生消えない心の傷になるかもしれないのに
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:16:52.82ID:OANGBW830
>>7
余程の初心者でも無い限り
自作派はちゃんとマザーボードから精査、吟味する
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:16:56.35ID:BLLxgOQb0
>>911
空冷こそ至高で正義
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:17:12.87ID:JyCJiSjs0
この人は自分のために使ってるけど世の中の自作ヲタはなんのために作ってんだ
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:18:19.61ID:kr1BGdY40
デジタルガジェット系マガジンも即取材か連載頼めよ
これがぼくのさいきょうPCだ!っておせえんだよ
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:19:06.78ID:orHKDAmc0
>>908
多分ね
俺も異動前にシステムの換装の機会が来たら性能要件にThreadripper入れてもらうかな
「64コア128スレッド以上」みたいな感じでw
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:19:08.84ID:ZaFlEAMg0
グラボは映りさえすればいいってことはRadeonの安いのでも使ってるのかな
今一般に自作する人はPCゲーム目的が多いだろうからほぼGeForce一択だけど
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:20:05.65ID:LBWWRE0f0
>>916
だいたいゲームじゃね?
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:20:29.64ID:gNtYFy0I0
>>23
お前も妬みを煩わせて脅迫行為で警察の世話になる事だけはすんなよ?
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:20:36.40ID:orHKDAmc0
>>915
まあ至高とは言わんけどトラブってもファンだけ替えりゃ済むから楽でいいわな
ちなみにクーラーはNoctuaの12cmファンモデル
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:20:38.73ID:M5dI9UFB0
>>916
ベンチマークして情報を皆んなに提供して
集団知としての能力が上げてくれる有難い存在
個人的には理解できないけどねw
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:21:00.82ID:ILE6rDlf0
しっかし3990Xって恐ろしい性能だな、俺の用途RAW現像なら一ヶ月に撮影した分5000カットぐらいの現像
一時間ぐらいでやっちゃいそうな勢いだ。
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:21:16.35ID:8bvnBdav0
経費で計上してます
実質タダです
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:21:35.80ID:cdThYd630
ライゼンて
一瞬わからんかったわ
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:21:57.58ID:+BZNGuAi0
ただ遊んでるだけで金もらえるって人生楽勝だね
汗水流して働いてる人間からしたら糞ダサい
生産性ないし経済回してるわけでもないし
スポーツ選手は経済回してるからまだいいけど
将棋やってる奴って何も貢献してないのに遊んで金貰ってて人生糞ダサい
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:22:11.35ID:M5dI9UFB0
>>918
1ノードでって追加しといた方がいいんじゃない?
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:22:23.09ID:orHKDAmc0
>>916
ハイエンドの自作PCだと

・ゲーム
・動画のエンコードや編集
・3D CG
・DTM

とかそんな感じかね
ちょっと前に声優さんがDTM用にスリッパで自作するとかなんとか言ってたみたいだが
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:22:26.86ID:ysKRhgJY0
>>916
車改造してる人とかと同じじゃね
さすがに車を一から作る人は少ないにしても
自分だけの1台にしたいって意味では同じ
それ自体が趣味なんだからそういうもんとしか
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:23:08.27ID:OANGBW830
>>23
釣りなんだろうけど
世の中にはマジで言ってしかもリアルでやらかす奴が居るから
釣りとも断言出来ないのが何とも
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:24:33.62ID:ysKRhgJY0
>>929
格安の中古やジャンクを探したり
動くジャンクを見分けたり直して動くようにしたり
ちょっとした麻薬的な快感があるよね
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:24:34.95ID:o2mqvGaP0
天才すぎて将棋に特化した独自OSまで開発しちゃうけど、
無知な女子アナとかに「藤井システム」って言われて
「その呼び方ちょっと……」って気まずそうに注意せざるを得ない展開キボンヌ
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:24:37.82ID:WdENxZEB0
AIってだいたいGPUで動かすもんだけど、将棋ソフトはCPUが重要なのか
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:25:04.51ID:j0elrMVC0
>>916
それが疑問。
gtx1060程度でも目茶苦茶綺麗な画質でゲーム出来るのに、
rtx3000番台とか意味わからん。
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:25:16.18ID:orHKDAmc0
>>932
そりゃもう当然w

ちなみにワークステーションと別に6コアXeonのデュアルCPUを積んだブレードサーバを16台束ねた
流体計算用のクラスターサーバ(トータル192コア)もある
このサーバのCPUを全部64コアのEPYCに替えたら今使ってる流体計算がどのくらい爆速になるのかとか
ちょっと妄想しちゃうわwww
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:25:36.54ID:kr1BGdY40
>>935
えー、そうですね、全裸でやらなければいけないのでそうしてますけど、
流石に全裸でPCを組んでいる時にママに見つかると恥ずかしいので、ママが買い物に出かけたのを見て組んでます
その時間は望外の幸せですね
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:25:43.16ID:ysKRhgJY0
>>931
じゃあお前も将棋のプロになればよかったじゃん
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:25:46.77ID:w6TVPO0B0
>>901
市販ノートパソコンにはもうAMDが載って売ってるしね
CPUシェア逆転の決定打になりそうだなw
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:26:43.56ID:9mtxkAw+0
>>22
将棋ソフトはAI後進国の日本にしかないから設計ゴミなんだろ
将棋の方がチェスよりはるかに複雑なのに
googleの汎用AIが最強ソフトに勝つまでの学習時間はチェスは4時間、将棋は2時間だからなw
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:26:55.31ID:M5dI9UFB0
>>944
VRで作業環境を再現するとか
デジタルツイン的な用途だと
描画性能は必要になるんじゃない??
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:27:45.66ID:pokkcf0B0
自作PCは、いいけど
問題は、そのPCで何をやるかだよね

市販のPCは要らないモノがいっぱい入ってるから
自分が必要な何かに特化したものにしたいわけでしょ

藤井二姦は、もちろん将棋の解析なんだろうけど
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:27:50.17ID:o2mqvGaP0
いにしへのEスポーツだからな
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:28:12.22ID:+BZNGuAi0
>>948
遊んで金もらうようなしょーもない人生歩みたくないので無理
働くのが嫌な人は楽な将棋で儲けたらいいんじゃね?(笑)
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:28:37.07ID:qC6fIZhI0
>>943
ソフトの開発者がCPUって言ってるからな
将棋ソフトにはGPU関係無いっぽい
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:29:04.06ID:kr1BGdY40
>>100
コイツ今日1のクソ馬鹿だわw
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:29:40.18ID:YrYm3B+50
>>941
おーその領域までは行けないですが
型落ちのDDR3のメモリが挿せるマザーボード探して
そのマザーボードに乗っけられるCPU探して、
って
洋服の着回しコーディネート考えるノリでやっとりますわ
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:29:59.23ID:+BZNGuAi0
>>953
嫉妬というか呆れてる

まだ18だろ?遊んでないで働けよ
働いてる人からしたら将棋なんて遊んでるのと一緒だからな
どんだけ働くのが嫌なんだよww

楽して儲けた金で人生過ごしても充実感ないだろ
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:31:02.38ID:a6JqBQ9/0
藤井モデルとしてパッケージして売り出せば売れるんじゃない?
格差社会だし金の使い所に困ってる人は沢山いる
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:32:02.17ID:ysKRhgJY0
>>950
パソコンの組み立て自体はメーカー行けば人件費の安いバイトとかがやってるだろうしな
あとは構成を考えるのとか金出して高いパーツを買うこととかに意味があるわけだが
そのうち飽きる人が出ても全くおかしくない

その点ジャンクは単なる組み立てよりは奥が深くて面白いけどね
動くようにして満足した後は売り捌けば実益にもなるし
まあ労働の対価としては割に合わんかもしれんけど
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:33:20.36ID:j0elrMVC0
>>959
PC自作程度なら誰でもできるだろ。
プラモや鉄道模型のが遥かに難易度高い。
ただ自作はコスパ悪過ぎるからやる人少ないだけで。
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:33:33.49ID:cvahKE+D0
ベンチ走らせて数字自慢したいだけの自作erと違って実用的でいいわ
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:34:00.05ID:D8mN1N/p0
このクラスのCPUだとマザボも相応のやつじゃないと載らないだろうから、全部で100万はくだらないだろうな
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:34:13.66ID:MYUW8/Cj0
>>943
ソフトを作るのはディープラーニング必要でGPU使うがソフト使うのは使わないからな
そもそも今の将棋ソフトがディープラーニングで評価関数作ってるのかしらんが
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:34:51.73ID:ysKRhgJY0
俺はやったことないんだが
「PCを組み立てるゲーム」がある
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1124335.html

多くの自作erは構成を妄想してる時が一番楽しくて
いざ組みあがったときはピークすぎてることもあるから
これで満足できるならすごくコスパがいいと思う
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:35:01.16ID:M5dI9UFB0
>>945
年始にそんな妄想してEPYCで数値計算用
サーバ組もうとしたらコロナで予算弾かれたよw
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:35:07.78ID:r9JTdD340
>>962
学校行ってるんだから別に働かなくとも構わない
学校行って、自分の稼いだ金でまじめな趣味をやる
その趣味をやってると金が入ってくる。
これのどこが悪い
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:35:40.63ID:Prrb7MSc0
やはりAMDの3990xか・・・予想的中!w
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:35:52.08ID:orHKDAmc0
>>970
Threadripper用のマザーボードは高くても10万とかそのくらい
俺が買ったのはスタンダードなやつで6万ほど

藤井君の場合はCPUだけ重視でビデオカードとかはどうでもいいわけだから、
100万もかけなくても十分1台組めるだろう
メモリとマザーボードに10万として70万くらいあれば十分じゃね?
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:36:02.63ID:M5dI9UFB0
>>970
意外と70万ぐらいで組める
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:36:14.96ID:cVxPq4uD0
性能持て余すだけで無駄
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:36:23.31ID:orHKDAmc0
>>973
いやお前が痛いって意味なんだがw
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:36:32.53ID:D8mN1N/p0
>>944
> gtx1060程度でも目茶苦茶綺麗な画質でゲーム出来るのに、

AKB程度でもめちゃくちゃ美人いるのに(ry
お前が言ってるのはそういうことや。しらんけど
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:37:06.10ID:ysKRhgJY0
>>984
基本無料システムなのか?
やったことないから知らんかったわ
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:37:12.86ID:F4+cX2fj0
藤井が理系大学行って研究したら凄いパソコン作れるか
そう考えたら将棋続けるの凄い無駄
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:37:21.17ID:DFJEQl8c0
>>931
経済に貢献してるからスポンサーがいて賞金がでるんだけど?それも分からず生きてるなんて
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:37:21.41ID:r9JTdD340
ここのPCヲタは藤井君に何かアドバイスをあげてくれな
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:39:09.91ID:1RKJdUMC0
お前たちも非営利匿ネット評論家なのだから大丈夫だぞ?
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:39:31.77ID:1RKJdUMC0
非営利匿名、ね
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:40:48.37ID:F4+cX2fj0
藤井が頑張れば6億手読めるかもしれない
しかし藤井がコンピューター研究したら6兆手読めるコンピューターできるかもしれない
どっちがいいんだ?
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:40:58.24ID:r9JTdD340
パソコン制作のめりこみすぎると成績落ちるぞ
そこだけ気をつけて
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:41:07.39ID:Ckx/1UtF0
金ですべてが手に入ると思ってる金の亡者灘だな

親の教育がダメだったんだなー
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:41:27.44ID:YrYm3B+50
>>943
んん?グラフィックのGではないの?
将棋の手を読むだけならグラフィック処理しないべな?
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:41:49.66ID:1RKJdUMC0
藤井二冠と対局しながら一から将棋を学ぶソフト、
これを世界同時発売
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:41:54.62ID:r9JTdD340
>>994
自己レス
成績とは学校の成績な
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 11:41:55.53ID:orHKDAmc0
>>993
そもそも将棋の才能とコンピュータを研究する才能は全然別物だろ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況