X



【マツコ】“ヌーハラ”に疑問「おかしいでしょ?そばすすって悪者にされるの?」 [鉄チーズ烏★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2020/09/16(水) 23:23:03.18ID:CAP_USER9
2020年09月16日 22:51 芸能
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/09/16/kiji/20200916s00041000437000c.html
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/09/16/jpeg/20200916s00041000371000p_view.jpg


 タレントのマツコ・デラックス(47)が16日放送のフジテレビ「ホンマでっか!?TV」(水曜後9・00)に出演。あるハラスメントが理由で会社を辞めた社員に疑問を投げかける場面があった。

 この日のテーマは「ハラスメント」。マーケティング評論家の牛窪恵氏は上司の“ヌーハラ”が原因で、会社を辞めた部下の事例を報告。「ヌーハラとはヌードルハラスメントのことで、麺をすする音が生理的にダメということです。言われ始めたのが2015年くらいで、その頃からグローバル化が進んで海外の方は日本人の麺をすする音がダメという人が結構多いんです。さらに若い人たちも音とか香りといった五感に敏感な方が多くて」と解説。

 取材したケースによると「20代の男性がある時期から会社に来なくなって。なぜかというと、部長と会食に行ったときに目の前でズルズルと食べられた。それ以降部長を見るだけで生理的にダメだ、ということで行けなくなってしまった」と驚きの実例を紹介した。

 マツコが「それでハラスメントとか言われちゃうとさ、部長の方が悪くなっちゃうの?」と聞くと「そうなんです」と返答。マツコは「なんでよ!」と疑問を呈しながら「おかしいでしょ?そばすすって悪者にされるの?」と納得がいかない様子。牛窪氏が「その会社は規定で書こうということになって。会食でそば・うどんをやめようとか」と説明していると「潰れちゃえ、そんな会社!」と一蹴していた。
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 07:01:03.57ID:PSg2IEdO0
〇〇ハラとかくだらないの本当にやめてほしい
そんなの言ってるやつ誰一人いないから
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 07:02:58.63ID:LJXrlksK0
>>1
言い始めたクソフランス人は入国禁止にしろ
その国の文化否定してまで観光する白人様優先しろってか
しねや
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 07:03:20.51ID:1keTu06H0
養豚場や牧場近くにあとから住んで臭い出ていけと文句いうやつに似てる
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 07:05:35.76ID:PSg2IEdO0
>>19
昔会社にいた下品な奴は、普通のすすり音の5倍くらいの超でかい音をわざわざ出してすすってた
あれだけは気持ち悪かった隣の隣のテーブルにも聞こえるレベル
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 07:10:51.78ID:tn+RDKE4O
あんまり五感が敏感過ぎて、それをどうしても我慢出来ずに「パワハラ」とか言い出す人は、クビにするのが正しい判断だと思う

そんな人は会社に一人いるかいないかだし、毎日麺類って訳でもないだろう上司が、ご飯食べてる数分間どうしてもそっちに耳が集中してしまう方が少数派

この人の場合は自分が会社を辞めたから何の問題もないけど、こんな事でいちいち会社を辞めてたらどこに行っても続かないと思うし、何かしら誰かの粗を探して「パワハラ」と思うだろう

例えば自分の後輩に「麺類を音立てて食べないで」言ったらパワハラになる事には気付かないタイプ
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 07:18:43.87ID:8b9PB4pm0
日本食に大事なのは味そして風味
風味を堪能する為に必要なのが啜るって行為。啜らないヤツは食の楽しさ半減だよ!
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 07:21:58.62ID:Hz0DzWiw0
外人なんてフェラする時チンポに唾ペェッ!ってしてるぞ
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 07:23:58.84ID:8jPSPNuk0
啜らない奴はクッチュクッチュ音立てながら食べてるけどな あれは酷かった
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 07:30:45.93ID:20JlCrQg0
全部読んでないけれど、啜りは音立てが主ではなく、空気とともに香りを愉しむことが主というマジレスは既出?
ちなみに欧米でもワインやウィスキー好きならおんなじことして香りを愉しんでる
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 07:30:58.00ID:PAqzeZsb0
ズルズルならまだしもズゾゾゾッジュルルルルーみたいな音たてて食べてる夫婦と隣り合わせたときはさすがにゾッとした
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 07:31:10.87ID:ZNSdLCmD0
住んでるマンションの一階が通好みの蕎麦屋なのでよく行くんだけど、スッゴイ音ですする常連客が数人いる、女も含めて。
普通に啜るのは問題ないけど、最大の音を出すのが通だと思ってる自称通が多くてさすがにアレはキモい。
まあそういう人達はサッと食べて帰っていくからいいが、あんなの何分も聴かされてたら狂いそう。


まあそれより問題なのはパスタを啜って食べる奴等なんだけどね。
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 07:34:24.16ID:9O5bmHMr0
クチャラーは橋の持ち方も微妙な人が多い、つまりしつけが悪い
蕎麦のすすり方はしつけ云々じゃないから不快感はないな
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 07:34:28.15ID:r+vmnKFY0
>>605
お前の文句が不快なんで
お前は歩くハラスメントな
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 07:35:09.12ID:125n0uwp0
>>1
首狩り族「なんでよ!」
首狩り族「おかしいでしょ?人を食べて悪者にされるの?」
欧米人「ええと世界基準では人を食べないほうが良いかと」

マツコ「なんでよ!」
マツコ「おかしいでしょ?そばすすって悪者にされるの?」
欧米人「ええと世界基準では麺を啜らないほうが良いかと」
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 07:35:31.32ID:14Hntdyt0
うどんは知らないけど
蕎麦とラーメンはズルズル音立てて食って食って良い
音を立てて食べるなきゃいけない訳ではない
音を立てて食べてもマナー違反ではない許される
ガタガタ言う奴がマナー違反
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 07:35:34.99ID:rIojKxp50
なんか変なことになってきたな
自分が嫌だから相手にやるな!って強要だろ?
下が上に強要するのは許されるのか?
ものすごい傲慢
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 07:36:07.51ID:TRMCz+QJ0
0か100ではないからな
迷惑だから爆音を立てるなという話だと思う
音を出すべきではないというのは極端
食べづらくなる
音を出すべきというのもおかしい
音出しOKなのは例外的に許されているような慣習だと思う
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 07:41:20.33ID:EKKNGOZOO
>>591
口と鼻の間に付くから、スープ表面と上唇を若干離すって事?

空気を入れて啜らなくても、器やスプーン側を傾ければ自然に入って来るだろ。レンゲの横幅に口が対応出来ないなら先端側から飲めよ。

口の周りに〜って主張する時は、最後に不器用ですからって付けろ。
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 07:43:06.69ID:4DXBdIM80
底辺同士ならアリ
上級同士ならナシ

上下混合なら店のレベルで判定
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 07:45:43.12ID:r+vmnKFY0
>>625
お前の文句でPTSDになったわ
早く責任取れよ
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 07:47:27.75ID:W5rh4Kmg0
コレだけで会社辞めるまでいくのは本当なのかなぁ……
他にも会社辞める原因あったんだと思うけど
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 07:48:56.78ID:BUqn5c7l0
音を立てないようにハムハム食べてるヤツ(特に女性)のほうがイライラする
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 07:49:47.94ID:3kL8H7g50
ぶっちゃけ土方同士とか警備員同士とか麺類すすりまくりですよ
レストランとか行かないし
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 07:52:27.61ID:rIojKxp50
>>629
つかこんなの理由に辞めるほど繊細()な奴はどこの職場でも耐えられないと思うけどな
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 07:52:38.63ID:ZRGszngE0
>>6
うわぁ
噛み切って器に落とす方がキモいわ
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 07:53:18.49ID:9RzJjKwv0
もう全部液体にして飲めばいいのに。なんでもとろける食感がすきなら丁度いいじゃん
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 07:56:40.93ID:sLm3u6t80
>>1
麺すする音を聞いて気持ち悪くて仕事に行けなくなったなんてあり得ない嘘
お前今までの人生で誰かと麺食べた事無いのかよ
お前の家族も友達も絶対に麺すするだろ
嘘も大概にしとけよクソガキ
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 07:56:51.11ID:sL5U+El00
【名案】階級で決めれば良い

・年収500万円以下は麺類を豪快に啜って良い
・年収500万円超はマナーとエチケットを学ぶ
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 08:04:02.02ID:+Ei7Y7uy0
>>45
あれ、経理削減したいだけだよな
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 08:04:29.34ID:p7EFUHh60
>>637
ハゲ
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 08:05:10.04ID:2fTF2OxI0
貴族の喧嘩:法廷闘争
底辺の喧嘩:殴り合い
これと同じで良いじゃん
貴族のマナー:麺を啜らない
底辺のマナー:麺を啜る
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 08:06:03.31ID:/lg6fCZo0
麺啜るより汁物ズズズってやられたりクチャクチャ咀嚼音の方が無理だわ
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 08:08:49.46ID:itkL19/A0
ラーメン大好き小池さんじゃないんだからズーとかゾゾゾゾーなんて音させないでも食べられるはず
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 08:14:03.65ID:T9RIzP060
ラーメンとかそばは飛沫飛びまくりだからコロナ時代に向いてないな
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 08:14:55.03ID:EN6jXGak0
ヌードルハラスメントかーってボケに来たらヌードルハラスメントだったゎ…
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 08:16:38.17ID:Mj+/jvU+0
>>642
啜るのはマナーがいい悪いの話じゃないからそういうステレオタイプの育ちによる区分は意味がない

日本蕎麦は生活に関して上のクラスの食い物だもの
うどんが貧乏人向け
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 08:17:03.10ID:36wMHlHM0
そんなに啜る音が嫌なら
ヘッドホンで音楽でも聴いてりゃ良いのにw
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 08:19:10.01ID:lAp2CZlm0
>>650
それ違うよ、蕎麦もうどんも銀シャリの代用食。
米の栽培が難しい土地で代用食として蕎麦、麦が作られてた。
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 08:19:13.46ID:zTgbDcUj0
自分は蕎麦喰いだから他は知らんけれども、
蕎麦は盛りのみつゆは全部はつけず啜りはズルズルではなくバッと一瞬でほぼ噛まずに呑んで喉越しと鼻腔から出した香りを愉しむ
もちろん蕎麦湯ももらってつゆも最後まで愉しむ
まあ最近は老舗の蕎麦屋ですら阿呆が来てて不快だから空いてる時間に行ってさっさと帰ってくる
芸能人ではこの前TVで若いイケメン俳優が素麺をバッと一瞬で啜って鼻から空気抜きしていてコイツは本物の麺喰いだなと思ったけれども名前は覚えてないな
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 08:19:55.09ID:FH4fBZ5W0
くちゃくちゃ音たてるのはダメだけど、麺啜るのは普通だろ
ガキの頃からすすらないで麺食ってるやつなんかいねぇ
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 08:20:02.95ID:uFB4VCYI0
>>1
この出社しなくなった奴がヌードルハラスメントしてる側だろw
日本では啜るのは当たり前だ!
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 08:21:13.63ID:rIojKxp50
辞めたい、ってだけだろうが後付けの言い訳にしてもこれを許されると思ってるあたり
辞めてもらって良かったんじゃね?という感想しかないな
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 08:36:35.25ID:6ZBY8x600
>>652
少なくとも江戸時代の所謂高級料亭では秋には新蕎麦出してたよ
屋台の引き売りなんかで社民にも親しまれてたけど蕎麦自体は下賤の食べ物という認識ではない
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 08:41:17.09ID:PHkdkNYU0
チーズとか納豆も発酵ハラスメントにしようぜ
社員旅行の朝飯で先輩や女社員が食ってたら、若手は生理的にムリってことで退職しろ
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 08:42:10.25ID:fJfsd94Q0
ラーメンもフォークで食べる日がくるか
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 08:44:28.62ID:1V/HFpTY0
スルスルと啜ればいいのに落語の影響かズルズル啜る奴が多すぎ
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 08:44:43.13ID:WGd1eB+w0
すするのは良いが、なるべく音を立てないのがマナーだろ。
音を立てるのが普通なんていうのは落語の悪影響。
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 08:44:56.90ID:19XFhmDK0
酒やヨーグルトや醤油や味噌とかの発酵食品も禁止な
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 08:48:56.38ID:sU+rqvl40
あたしは生まれつき気管が弱いのか、麺類をすすれない。すぐブハッ!てむせる。
なんか食べてたらブリッコしてると思われそうで家族以外の前では食べた事無い
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 08:51:40.23ID:i2MQjzXB0
日本の文化や伝統を否定するのがやたら増えてきたのはシナチョンの工作活動なんだろう。
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 08:52:08.24ID:6ZBY8x600
>>667
それはあるかも
お茶席の吸い切りぐらいの音で麺の香気は充分楽しめるよな
座敷中響き渡るようなのは啜る啜らないじゃなく食事中大きな音立てるなってマナーの問題かと
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 08:53:18.31ID:6ZBY8x600
落語のは客席に聞こえるようにする効果音みたいなもんだならあれでいいと思うけど
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 08:53:51.70ID:NhCLIGP30
外国人のフェラがジュボジュボいいすぎてそっちのほうが気持ち悪いわ
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 08:56:51.22ID:qEU1BWg70
最近は幼少期からピザやハンバーガーで育った人間が多いんじゃねえの
そんなもんで大きくなりゃ蕎麦の食い方も何にも知らねえで文句垂れてんだろ
麺喰いの作法くらい練習してから食いに行くしかねえな
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 08:57:07.05ID:tB6LEUeK0
違法でも犯罪でもないことを自分が気に入らないという理由で他人にヤメロと強要するマナハラ
マナーハラスメントだ
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 08:58:32.40ID:CdYSWwjO0
自分がうまいからとかいう理由ですするなら
クチャラーも許容しろよ
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 08:59:52.18ID:oZ4SIPc70
本当は、麺もワインもスープもコーヒーも紅茶も音を立ててすする方が美味い。
これは空気と一緒に吸い込むことで香りが立つから。
音を立てないより「いかに綺麗な音を立てるか」をマナーにすべきだと考える。
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 09:02:02.21ID:6pX+CLTX0
パスタすすったら隣の女がわざと咳払いしてきてうざかった
そいつはもう食べ終わってたから気に入らないなら店出ろよと思ったな
同じ女だがいちいち押しつけんじゃねーよ
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 09:04:34.29ID:r+vmnKFY0
>>683
完全にお前の自己紹介じゃん
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 09:06:38.79ID:oUm3frj/0
アホらしい、、ただの欧米人ごっこだろ
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 09:07:04.05ID:c73RVa2w0
ここだけたまたま見たけど
今の若者は音に敏感ってしつこく言ってた
でもくちゃくちゃ食べてる音とかいろんな音聞くの好きなのって若い人じゃないの?
おばちゃんはそんなの気持ち悪くて聞きたくないわ
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 09:09:15.56ID:I/SHe7eQ0
そばは、麺と一緒につゆを吸い込むために、音が出るくらい強くすするってのがそもそもだったと思うが、
蕎麦屋にいくと汚いジジイ連中が勘違いして、したり顔でいかに大きな音をたてられるかの競い合いしてて萎える…

確かに音はたてていいが、あんなにデカい音ですするなよ。食欲失せるわ!
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 09:11:05.64ID:Mj+/jvU+0
>>688
イタ飯が流行った時代のマンコのガキ世代だからだろ
スパゲティはズルズル啜らないから思考停止で麺類全般は啜っちゃダメってガキに教育した
マンコはバカだからな
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 09:11:12.09ID:xEwsCyX50
上流の人ってわりかし蕎麦とか啜るの上手いよね
会席のおしのぎや新蕎麦だのお茶会だので慣れてんのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況