X



【音楽】#リアム・ギャラガー 、ザ・スミスの一番好きな曲を明かす [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2020/09/16(水) 22:33:35.40ID:CAP_USER9
リアム・ギャラガー、ザ・スミスの一番好きな曲を明かす
9/16(水) 10:00 rockinon.com
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe0fce505ca57daf3b1ae5c9596e3c4456b5d9b3


リアム・ギャラガーが、一番好きなザ・スミスの曲をSNSで明かしていることがわかった。

「Radio X」によると、リアムはTwitterでファンに「ザ・スミスの一番好きな曲は何ですか? どうか答えてください。すごく重要なんです」と質問され、「“There Is a Light That Never Goes Out”だ」と答えていたとのこと。

“There Is a Light That Never Goes Out”は、1986年にリリースされたザ・スミスの3枚目のアルバム『ザ・クイーン・イズ・デッド』の収録曲だ。

ちなみに、リアムは先日「Radio X」のインタビューに応じた際にオアシスで一番好きな曲は何かと尋ねられ、簡潔に「“Live Forever”だよ」と回答していた。

(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


●The Smiths - There Is A Light That Never Goes Out
https://www.youtube.com/watch?v=siO6dkqidc4
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 00:01:45.42ID:d60LLAxA0
>>197
ゴツくてデカいのにw
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 00:02:58.43ID:4Y6+E+jt0
歌い方がナヨっとしてたのw
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 00:03:26.94ID:4Y6+E+jt0
>>200>>197
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 00:07:26.56ID:q3z1VLBN0
モリッシーは音楽番組の司会者にもいじられたから
いじめられるキャラをあえてやる系だろ
ホモキャラもフェイクだしな
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 00:21:02.19ID:1Q0nXT6+0
ある女の子達は他の女の子よりも大きい
ある女の子の母親も他の女の子の母親より大きい
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 00:22:36.02ID:q3z1VLBN0
モリッシー自体がデビュー前は
ロキノンみたいな同人のライターやったり
80年代にもなってNYドールズのファンクラブ立ち上げたりしてた
オタクだからな

80年代中盤ぐらいからの評価残したアーティストは
ほぼ全員オタクの学習型、オタクの時代のはじまり
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 00:31:42.49ID:8jlBVxty0
すごいイギリスローカルって感じのバンドだった
ラストアルバムはバンドが終わってきてるのがわかる
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 00:32:07.31ID:ZBzSPAYG0
ここまでネタでもMeat Is Murderなしw
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 00:42:09.34ID:d60LLAxA0
ドラムに対する扱い酷くね?
実は金に対する執着がすごい
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 02:04:51.44ID:jOWi12dH0
下北スミスってあったね90年代後半
スミス好きが組んだカバーバンド
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 02:07:16.38ID:dz9RgkuK0
お経
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 02:15:50.92ID:V6r/LERF0
この曲のThe Divine Comedyのカバーが
最高なんだ
元より好きなのはこれくらい
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 02:55:39.81ID:InEZZVuH0
some girls 〜は?
歌詞はさておき、マーのギターリフカッコよすぎだろ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 03:53:22.88ID:Gp/9G8gA0
ちなみに俺フジロックでスミス見たことあるぜ
一生の思い出だわ
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 03:58:11.15ID:zf+L+hP20
noel or die
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 04:51:00.55ID:aEPCMIcQ0
This Charming Man がめちゃくちゃ好きでその歌の色んなバージョン集めたミニアルバムが出た時に喜んで買って
ウォークマンに入れて聴いてたらさすがに飽きてしばらく聴きたくないぐらい苦手になった思い出
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 08:43:17.88ID:FmO44psO0
>>214
フジロックフェスティバルの初開催って
もうtheSmithsの時代とっくに終わってない?
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 10:20:31.32ID:odinaLhX0
ロキノンが異常に盛り上げてたよね
中二病にはもってこいの音楽
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 10:41:59.19ID:sbAL/xWd0
>>81
俺もそうだよ、ごめんな
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 10:44:39.39ID:sbAL/xWd0
>>173
佐野元春乙
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 10:46:14.61ID:sbAL/xWd0
>>214
それお前の勘違い
でてたのはジザメリ
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 10:51:13.82ID:sbAL/xWd0
>>88
それで出来た詞があれとあの振る舞いならスミスファン公言しないでくれ
イギリスで一番流行ってたバンドだから抑えてただけにしか思えない
つまり厨2病だよw
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 10:53:09.30ID:vXwWIrdZ0
あれ?サビは?と思ったら二番かギターソロだからな
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 10:54:25.47ID:3HXKY/fq0
>>220
中二病というかイギリスのちゃねらーみたいなメンタル向けの音楽だったな
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 10:54:56.94ID:+jo5VOPd0
>>12
俺もだな
訳詞読んで更に衝撃
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 10:55:35.94ID:sbAL/xWd0
>>220
盛り上げてたけど反響あってチャートに結びついてたのはスタカン
まぁモリッシー初来日を半狂乱状態にする下地は作っていたな
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 11:01:12.22ID:sbAL/xWd0
>>184
引きこもりを肯定推奨しちゃうのは反社会的よ
ところが蓋開けたら共感しちゃった奴がわんさかいて商業的にも成功しちゃいましたとさ、チャンチャン
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 11:01:13.69ID:vXwWIrdZ0
サビ無しってお子ちゃま寿司ロックかよ
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 11:09:50.51ID:sbAL/xWd0
>>47
オアシスって言ったら殴られてる可能性あり
いい返答だと思うよ
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 11:14:49.47ID:sbAL/xWd0
>>19
スミス聴いてた俺はラルクは名前しか知らないからわからない
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 11:19:09.28ID:kXBDQUnS0
>>224
いやいやイギリスは当時
バリバリのニューロマンティック時代やぞ
一番流行ってたはあり得ない

カルチャークラブとかデュランデュランが本流やがな

その裏でニューウェーブ的なポリスもバカ売れしてた流れのバンド
ニューロマが下火になって、確かに相対的にスミスの時代に入るんだけど、
人気のうちにすぐ解散しちゃったんだよ。
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 11:26:10.72ID:vu1TsC2B0
>>220
しつこく書くけど明らかに間違い、歴史修正主義
スミス存続時の扱いはエコバニ程度
解散前後から扱いが大きくなった
その程度だった
異常に盛り上げたローゼスとは違う
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 11:28:05.84ID:Isum1OUd0
The smithsって日本で言うなら田中一家って言うバンド名だよね
ただメンバーには田中はいないと言う
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 11:41:59.46ID:tZyY0Y0P0
パラパラパラパラパラパーパラパラパラパパラパラパラパーパラ
ステージ1
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 11:46:42.91ID:nnNuMpf50
スミスは青春時代だったな。意外とモリッシーのソロのインターナショナルプレイボーイが好きだった。
部活でもコピーしたから尚更。
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 11:48:38.50ID:5jDEAZqu0
この曲コーヒートークってゲームで使われてて、ちょっと驚いた。
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 11:50:47.55ID:kXBDQUnS0
askはベストヒットU.S.A.でも紹介されてた(チャートかは記憶なし)
アズカメは英米わからんけど、
チャートインしてた
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 11:51:53.96ID:Q36mTBky0
>>236
smithは鍛冶屋って意味もあるからそれは違うね
どこにでもいるありふれた人って意味だけじゃなく労働者って意味もある
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 12:03:05.82ID:6Gvoyohj0
>>214
コピーバンド来てたな
このスレの連中はフジロック行かないからお前のジョーク通じてないぞ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 12:05:37.63ID:N9ML9STF0
コピーバンドごときがそんなとこ出られるなんて、
後世のオルタナ時代になって相当再評価されたんだなや
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 12:23:23.38ID:vXwWIrdZ0
>>240
曲が駄目だからだ
独り善がりホモのサビ無しギター民謡だからよ
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 12:24:19.90ID:vXwWIrdZ0
ある意味じゃなく曲として今のネタ切れロックバンドの先駆者
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 12:30:32.53ID:nt2XX9FJ0
スミスはネット時代になってから更に大きな存在になったからな
良い物は時の試練に耐えることができる
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 12:31:34.62ID:tyTBe6yT0
Still illはあんまり出てこねーな
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 12:39:35.37ID:V5sBJPLL0
セールスはメジャーレーベルのモリッシーのソロの方が遥かに上よな
還暦おじいちゃんなのにアメリカアリーナツアーができてしまう
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 12:39:45.38ID:ZmZcP+400
ホモか?
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 12:40:23.18ID:PNLdhLWV0
押尾学の生まれ変わり
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 12:43:19.48ID:nPoeDYZT0
>>248
ある意味同意
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 12:48:23.67ID:hbHRWD3l0
スミスはリアタイ世代より下の世代の方が遥かにファン多いやろな
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 13:06:14.30ID:fDyCcXNn0
まだ病気
女王死んだ
食肉は殺人
消えない灯がある
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 13:07:40.26ID:3iwrsM9c0
スミスは80年代的な音処理が今聴くにはキツくない?
自分はリアタイ世代だから頭の中で補正除去かかって聴けるけど
若い後追い世代が聴けてるのがちょっと不思議
シンセがキッチュに聴こえるジャーマン系とか99レコード系ニューウェーブが聴かれるのは解るんだけど
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 13:12:32.67ID:JQi9dFA20
過激な暴力
食べ物はおいしい
水を飲んではいけません
夢見ることは良い
明日またお会いしましょう
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 13:13:02.40ID:TbRIAalW0
墓場の入口
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 13:13:17.50ID:TbRIAalW0
この伊達男
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 13:16:18.00ID:aTprG6+Q0
スミスはドラムに気持ち悪いリバーブかけていない数少ない80年代バンドだから人気あるのかな
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 13:23:10.92ID:wvNFL8LD0
Sweet And Tender Hooligan が一番好きな俺は変わり者だ
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 13:23:47.08ID:nVJhjmOR0
reel around the fountainが聴けば聴くほどいい
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 13:26:26.63ID:oakJgqPu0
結果的に90年代を先取りしていたバンド
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 16:05:18.14ID:hdJrwzmc0
>>204
乳栗
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 16:07:17.42ID:hdJrwzmc0
>>257
後輩リスペクトによる雪だるま現象だろな

サブカルスノッブのアイテムと化してるが
実際はリアルタイムじゃないと分からんのだよ
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 16:47:02.27ID:I0KbBt1D0
その昔ロンドンで生スミスを観たカーチャンはreel around the fountainだってさ
カーチャン裏山
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 18:55:12.28ID:RhFbaaOl0
仕事行きたくない日はヘブンノウズ聴いてた
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 19:01:43.18ID:kgtGCBiB0
reel around the fountainの主人公とあなたの関係性が、いまだにわからないんだけど。
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 19:21:54.30ID:q3z1VLBN0
当時の音楽番組出演動画とか観ると
そこまで観たかったバンドでも無かったと思う
わざわざ倒れてゴロゴロするモリッシーがあざとい

ポールヤングみたいなコテコテの80年代の衣装とアクトで
やってた連中の中で逆張りしただけだけだから基本地味

よってリアルタイムの優位性はあまりない 曲だけで十分
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 19:34:10.58ID:aMDy3Fsi0
>>93
良いね
>>95
良いね
>>101
最高

90年代スミス,ピクシーズ、ザザを良く聴いてたらマーがザザに加入してザザのサンプラザ初来日行った。インディー時代のモデストマウスの音源良く聞いてたらメジャー後マーが加入。
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 21:41:34.59ID:dz9RgkuK0
Radioheadみたいな似非音楽よりはよっぽど音楽的
最後のイギリスの良心、それがスミス
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 21:58:18.52ID:svGwSE4V0
どっちかっていうと10tトラックとか2階建バス運転してそうだけどな、リアム
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 22:47:01.41ID:Q36mTBky0
>>279
マジレスすまんけどリアムって運転免許とれるのか?
目が悪いからいつもグラサンしてるんじゃなかったっけ?
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 23:00:04.83ID:BVbH18Hg0
スミスで好きな曲はないな
強烈に覚えてるのはモリッシーのソロデビュー作ビバ・ヘイト
当時聴きまくってた
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 23:20:29.28ID:lJkbs0zT0
心に茨城を持つ少年
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 23:31:00.86ID:vXwWIrdZ0
>>283
お前病院行けよw
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 23:35:27.76ID:ulwLdEKL0
>>23
渋谷のシスコで12inch買って帰って家で聴いた瞬間から今までスミスに囚われ続けている
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 23:51:28.54ID:idN0h6Sf0
リアムとは気が合いそうだ
私もNo.1はThere Is a Light That Never Goes Outだ
イントロから痺れる
ザ・スミスの余りに短い活動期間、解散はロックの歴史で最大の損失の一つであるのは間違いない
モリッシーのソロも魅力的だが、やはりザ・スミスとして活動して欲しかった
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 23:55:31.77ID:jXGeDxJz0
>>258
今の耳で昔の曲を聴いてああだこうだなんて一番つまらない聴き方だと思う
(「今聴いても良い」とか実にどうでもいい意見)
自分の耳の方をその音楽の時代に合わせるのが楽しいのに
数分間のタイムスリップ出来るのが音楽の素晴らしさ
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 23:56:04.08ID:jXGeDxJz0
>>259でした、すみません
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 23:59:30.85ID:4Y6+E+jt0
分かるなあタイムスリップ
最近はprefab sprout とかscritti politti とか聴くのが楽しい
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 00:04:26.09ID:kASP4BND0
>>291
最近嫁がブロッコリースプラウトよく買ってくるからなんとなくプリファブ聴いてる
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 00:11:06.32ID:ORC6uajH0
俺も生まれてない1950から60年代のアメリカのポップス聴いて
タイムスリップしてるわ

ベタだけどDoris Dayで落ち着いた
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 00:19:11.08ID:nlEjK0dx0
>>288
Last Night I Dreamt That Somebody Loved Meからの流れが良いんだよ
余韻があって感動する
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 00:43:00.08ID:wNmSWl8a0
モリッシーの自伝長かったけど面白かった
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 02:13:03.13ID:3uVLxxqk0
スミスの突然の解散発表にうろたえる若者の映画の宣伝最近みたな
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 07:37:44.27ID:tmZ55yWw0
>>23
あのギター最高やね。グラジオラス振り回すのもいい。
でも一番はリアムと同じくゼアイズアライト。哀愁がたまらん。兄貴もカバーしてたな。
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 11:38:40.17ID:y9w/98sb0
いとこにハーフで英語しか話せないアメリカ人がいるんだけど、
スミスを聴かせたら微妙な表情してたなぁ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況