X



【音楽】#リアム・ギャラガー 、ザ・スミスの一番好きな曲を明かす [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2020/09/16(水) 22:33:35.40ID:CAP_USER9
リアム・ギャラガー、ザ・スミスの一番好きな曲を明かす
9/16(水) 10:00 rockinon.com
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe0fce505ca57daf3b1ae5c9596e3c4456b5d9b3


リアム・ギャラガーが、一番好きなザ・スミスの曲をSNSで明かしていることがわかった。

「Radio X」によると、リアムはTwitterでファンに「ザ・スミスの一番好きな曲は何ですか? どうか答えてください。すごく重要なんです」と質問され、「“There Is a Light That Never Goes Out”だ」と答えていたとのこと。

“There Is a Light That Never Goes Out”は、1986年にリリースされたザ・スミスの3枚目のアルバム『ザ・クイーン・イズ・デッド』の収録曲だ。

ちなみに、リアムは先日「Radio X」のインタビューに応じた際にオアシスで一番好きな曲は何かと尋ねられ、簡潔に「“Live Forever”だよ」と回答していた。

(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


●The Smiths - There Is A Light That Never Goes Out
https://www.youtube.com/watch?v=siO6dkqidc4
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 08:43:17.66ID:U/bXTuKp0
スミスはむしろおっさんになってから好きになった
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 09:01:35.28ID:1nQH8zGE0
>>「ザ・スミスの一番好きな曲は何ですか? どうか答えてください。すごく重要なんです」
この理由が知りたい

Still Illに一票
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 09:07:56.04ID:RTetAo5E0
今月のジョー・マー
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 10:13:09.86ID:YBh2pkLp0
モリッシーのねっちょりボーカルに絡みつくクリーントーンのカッティングとアルペジオ
まさにギターセンスの塊
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 10:23:47.27ID:u+MjJMUf0
askが好きな奴意外と少ないんだな
"はにかみっていいよね"って中川五郎の訳詞も秀逸
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 10:31:57.66ID:dRsUVvfs0
>>126
こうでも言わないとまともに答えてくれないだろう、
ということでは?
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 10:33:01.14ID:8Gc1h4JK0
ジョニー・マーは23歳くらいだろ
すごすぎ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 10:54:09.76ID:R9gbl3CH0
>>98
あれのオリジナルって聴いたことないわ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 11:02:21.99ID:ktZWisM70
>>98
この曲からstill ill の流れがめっちゃ攻撃的
スミスはパンクバンドよりパンクと言われた理由が理解できた
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 11:03:41.31ID:Nej3to/u0
ジョニー・マーの真の天才だった
でも少し早熟だったのかな
最近の作品は別に
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 11:13:38.69ID:8sTfRRl40
リアムの一曲にかこつけておまいらのスミス語りスレになると思ったらその通りという
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 13:16:47.72ID:nFGRyvLA0
解散から30年もの月日が経っても、未だ伝説としてその人気は衰えない。
それどころか、最近リリースされているBOXSET等の売り上げも驚異的だ。
そういう息の長い人気はプロレスにも通ずるトコロがある。とことん語ろうsぜ!
ちなみにマイベスト
1.The Draize Train
2.Money Changes Everything
3.Oscillate Wildly
4.ONLY YOU
5.わがままジュリエット(ちょっと渋すぎるかW
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 15:27:30.54ID:V/QOOMIg0
イバラにココロを持つボーイ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 15:52:15.89ID:gA/ptK4s0
And if a double-decker bus crrrrashes into us〜♪
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 15:57:30.33ID:S/e4FLmM0
同年代が子供できてそろそろ離婚してる頃に
家出の歌なんか書いてて大丈夫か?とか当時書かれてたなw
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 15:59:36.82ID:Tx13nT8u0
Please, Please, Please Let Me Get What I Want
英語の文法の勉強になりそうなので長いタイトルを覚えたけどあれから特に役立っていない
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 16:20:44.38ID:CFytocCQ0
This Charming Manのイントロは奇跡
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 16:32:45.54ID:gXv9DFWr0
>>149
まずイントロで度肝を抜かれ、
次に歌い出しでの一音でぶっ飛んだ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 16:34:42.08ID:MjFPObuK0
初期の頃よく聴いてたからやっぱ Hand in Glove と Still ill が印象深いな
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 16:37:37.44ID:fImKA2aD0
スミスってインディーロック?
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 16:47:05.04ID:MK7qnNuw0
There Is A Light That Never Goes Out と Please Please Please Let Me Get What I Wantは秀逸
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 17:09:10.15ID:3BCT0Vgx0
>>149
>>150
何が?頭がおかしいのか?
サビがどこか分かるか?一番の終わりあたりか?w
https://youtu.be/cJRP3LRcUFg
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 17:19:33.66ID:7refXaWv0
>>14
オエイセスだろ屑
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 17:47:47.42ID:CFytocCQ0
>>154
キチガイはレスしてくんじゃねえよ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 17:54:47.22ID:3BCT0Vgx0
>>157
お前やキチガイ
お経かよ誰が作曲してんだキチガイw
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 18:07:30.69ID:WyODp+3c0
what difference does it makeだな
handsome devilとか
荒々しいのに優雅さもあって初めて聞いた時びっくりしたわ
30年スルーしてしてきてつい3カ月前に初スミスだったんだけど
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 18:17:10.43ID:jghGblIT0
>>116
> ラストアルバムから選ぶのは珍しいだろうな。好きだけど

あのアルバム評価低いよね
けど1番聴いた
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 18:19:23.30ID:jghGblIT0
>>132
> askが好きな奴意外と少ないんだな

大学生のときの女友達が好きだったわ
男には甘過ぎるんだよな
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 18:45:18.92ID:FQrX3Muk0
イギリス議会でスミスの歌詞を引用したら、別の歌詞を引用して反論してた議員もいたな
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 19:10:30.83ID:u+MjJMUf0
>>163
スミスの中で最も暴力的な曲の一つって評価が一般的だと思うが
歌詞の内容とか当時の時代背景とか知らないのか?
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 19:23:41.50ID:gfsFp3f60
This Charming Manはホモのコミックソングみたいなもんだから
なんか浮いてるな
ギターイントロはアフリカ音楽の真似ってのも最近知った
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 19:25:17.40ID:PFOtIxRi0
モリッシーの歌い方がキモくて無理
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 19:33:16.38ID:Pt2aePax0
I Know it's Over

スタジオ盤もライブ版も良い
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 19:36:41.48ID:YZjeqv/60
明日、やったらええねん
グラジオラスの花束をぶん回す
ドン引きやで
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 19:38:01.28ID:js46wIMy0
スミススだろ?
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 19:54:05.89ID:/3Sbrs1q0
>>41
その曲いいよね
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 20:34:35.26ID:V/QOOMIg0
>>173
ピーターバラカン乙
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 20:35:53.43ID:V/QOOMIg0
ある女のあそこはある女の母と同じく大きい
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 20:36:15.39ID:pjSdarx90
>>9
いぴいぴややーいえー
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 20:37:01.20ID:V/QOOMIg0
母ちゃんおいらの頭にまた汚物が振り落ちる
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 20:37:53.93ID:V/QOOMIg0
ピーラーベイラカンZ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 20:38:02.41ID:k+Po6RDc0
What difference does it make?を聴くと阿波踊りを踊りたくなる。
というか踊る。
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 20:39:40.11ID:V/QOOMIg0
昏睡状態のガールおまんちょ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 20:46:33.86ID:V/QOOMIg0
ルクセンブルクの歯に矯正具をつけたブス女と文通してる
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 21:06:42.31ID:V/QOOMIg0
思春期にある程度ひきこもらなきゃスミスは入ってこないある
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 21:11:31.96ID:lQJ/yHIP0
スピッツもかなり影響受けてるよな。初期のアルバムなんかまんまスミスやったし
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 21:14:18.33ID:u+MjJMUf0
>>184
学校で虐められるからって家にいたら親から殴られるような感じだと思うが
引きこもりすら許されない的な
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 21:23:05.94ID:RvfkD0I10
Please Please Please。
自分が聴いてきた何十万曲の中でも
美しくて哀しい曲。
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 21:28:42.02ID:V/QOOMIg0
>>186
スミスフリークは全然そんなんじゃないけどな

休日朝起きて昼から自転車でレコード屋に行って
何にも買わず結局ぷらぷらして他人と会話しないまま
なんの収穫もないまま家に帰ってロッキングオン読んで寝るやつよ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 21:32:30.98ID:gjbGS6IX0
ファッキンモリッシー
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 21:48:34.49ID:vuyppC+y0
>>167
Askが? Panicじゃなくて?
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 21:50:11.73ID:u+MjJMUf0
>>191
お前がそうなだけって話じゃないの?
歌詞は到底そんな甘ったれた感じの内容じゃないし
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 23:30:08.53ID:XQu8Lzoa0
30年くらい前ロンドン郊外のフェスでトリのマッドネスファンに卵をぶつけられるモリッシーを目の前で目撃した
弱っちい感じが嫌われてたのかな
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 00:01:45.42ID:d60LLAxA0
>>197
ゴツくてデカいのにw
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 00:02:58.43ID:4Y6+E+jt0
歌い方がナヨっとしてたのw
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 00:03:26.94ID:4Y6+E+jt0
>>200>>197
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 00:07:26.56ID:q3z1VLBN0
モリッシーは音楽番組の司会者にもいじられたから
いじめられるキャラをあえてやる系だろ
ホモキャラもフェイクだしな
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 00:21:02.19ID:1Q0nXT6+0
ある女の子達は他の女の子よりも大きい
ある女の子の母親も他の女の子の母親より大きい
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 00:22:36.02ID:q3z1VLBN0
モリッシー自体がデビュー前は
ロキノンみたいな同人のライターやったり
80年代にもなってNYドールズのファンクラブ立ち上げたりしてた
オタクだからな

80年代中盤ぐらいからの評価残したアーティストは
ほぼ全員オタクの学習型、オタクの時代のはじまり
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 00:31:42.49ID:8jlBVxty0
すごいイギリスローカルって感じのバンドだった
ラストアルバムはバンドが終わってきてるのがわかる
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 00:32:07.31ID:ZBzSPAYG0
ここまでネタでもMeat Is Murderなしw
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 00:42:09.34ID:d60LLAxA0
ドラムに対する扱い酷くね?
実は金に対する執着がすごい
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 02:04:51.44ID:jOWi12dH0
下北スミスってあったね90年代後半
スミス好きが組んだカバーバンド
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 02:07:16.38ID:dz9RgkuK0
お経
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 02:15:50.92ID:V6r/LERF0
この曲のThe Divine Comedyのカバーが
最高なんだ
元より好きなのはこれくらい
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 02:55:39.81ID:InEZZVuH0
some girls 〜は?
歌詞はさておき、マーのギターリフカッコよすぎだろ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 03:53:22.88ID:Gp/9G8gA0
ちなみに俺フジロックでスミス見たことあるぜ
一生の思い出だわ
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 03:58:11.15ID:zf+L+hP20
noel or die
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 04:51:00.55ID:aEPCMIcQ0
This Charming Man がめちゃくちゃ好きでその歌の色んなバージョン集めたミニアルバムが出た時に喜んで買って
ウォークマンに入れて聴いてたらさすがに飽きてしばらく聴きたくないぐらい苦手になった思い出
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 08:43:17.88ID:FmO44psO0
>>214
フジロックフェスティバルの初開催って
もうtheSmithsの時代とっくに終わってない?
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 10:20:31.32ID:odinaLhX0
ロキノンが異常に盛り上げてたよね
中二病にはもってこいの音楽
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 10:41:59.19ID:sbAL/xWd0
>>81
俺もそうだよ、ごめんな
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 10:44:39.39ID:sbAL/xWd0
>>173
佐野元春乙
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 10:46:14.61ID:sbAL/xWd0
>>214
それお前の勘違い
でてたのはジザメリ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況