X



【音楽】#リアム・ギャラガー 、ザ・スミスの一番好きな曲を明かす [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2020/09/16(水) 22:33:35.40ID:CAP_USER9
リアム・ギャラガー、ザ・スミスの一番好きな曲を明かす
9/16(水) 10:00 rockinon.com
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe0fce505ca57daf3b1ae5c9596e3c4456b5d9b3


リアム・ギャラガーが、一番好きなザ・スミスの曲をSNSで明かしていることがわかった。

「Radio X」によると、リアムはTwitterでファンに「ザ・スミスの一番好きな曲は何ですか? どうか答えてください。すごく重要なんです」と質問され、「“There Is a Light That Never Goes Out”だ」と答えていたとのこと。

“There Is a Light That Never Goes Out”は、1986年にリリースされたザ・スミスの3枚目のアルバム『ザ・クイーン・イズ・デッド』の収録曲だ。

ちなみに、リアムは先日「Radio X」のインタビューに応じた際にオアシスで一番好きな曲は何かと尋ねられ、簡潔に「“Live Forever”だよ」と回答していた。

(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


●The Smiths - There Is A Light That Never Goes Out
https://www.youtube.com/watch?v=siO6dkqidc4
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:35:54.81ID:f2t9R6YT0
ハンドイングローヴちゃうんかい
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:37:16.39ID:F1SsuDIO0
名曲多いから迷うけど、自分は
Heaven Knows I'm Miserable Now
かなぁ

詩、曲、ギター他含めたアレンジ、めっちゃ好き
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:38:35.11ID:9n129BNf0
カラオケにあるからよく歌うよ
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:39:15.05ID:amoMhwCd0
Happy Mondaysで一番好きな曲はなんだろうな
Fuck'in大事なことだから教えてください
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:40:45.03ID:wwlWmJpX0
headmaster ritual
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:41:13.84ID:pS3Rgxfj0
リールアラウンドファウンテン

ファーストを聞いて一発で衝撃受けた
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:42:43.04ID:uhdjlGsT0
×オアシス
◯オエイシスな

ネイティブアメリカンなんで
こういう書き込み見るとイラッとする。
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:43:56.31ID:RcjUZIFT0
>>11
いいね
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:45:17.05ID:PXGKwMSG0
>>11
1曲だけならこれだな
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:47:46.94ID:4d5Zs2AL0
ラルクとか何気にすごい影響受けてるよね
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:49:13.28ID:sjX0Wk5i0
おまんちぇ
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:49:16.16ID:va+BNqEr0
Some Girls Are Bigger Than Others
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:50:15.75ID:TTl10u6e0
オレは「This Charming Man」かな
ちなみに奇跡の2分40秒って呼んでるw
こんな短く凝縮された名曲はなかなかないよ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:50:54.45ID:txZcHmFg0
how soon is now?
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:54:31.57ID:dlHC05lt0
ボンベイロール
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:55:17.59ID:CcJzOLxl0
1984年高円寺の薄暗いアパートで聴きまくったjoy divisionとthe smithsとthe cureと太った体重18キロ
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:55:44.79ID:iH/spSVB0
バーバリズムなんたらかんたらって曲
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:56:16.07ID:Qp/WU0FA0
リアムの運転する車の助手席にノエルが乗ってって10トントラックが
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 23:00:04.26ID:kejCH//x0
>>23
俺もそれだわ。スミスを聴くと具合が悪くなる体質なのだが
その曲だけは大丈夫だわ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 23:00:50.14ID:i5ezw/5c0
You Just Haven't Earned It yet, Baby
ライブ盤のSome Girls Are Bigger Than Others
Sweet And Tender Hooligan
Cemetry Gates
William it was really nothing
BBCのWhat Difference Does It Make
Headmaster ritual
Please Please Let Me Get What I Want
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 23:03:30.81ID:CcJzOLxl0
インディなブリティッシュロックにまみれた我が青春の日々
高円寺の高架下にひっそりと佇む古本屋の琉球書店
インディに突出していたfools mateを買い漁るあの日、琉球民謡をメガネごしから遠い目を琉球に馳せるおじいさんの悲しい表情

我が青春の高円寺1984年
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 23:04:09.84ID:S3Tzk0eA0
リアムはヘッドマスターリチュアルとか好きそうだけどそもそも学校行ってなかったのかな
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 23:05:13.59ID:F1SsuDIO0
>>23
つかみのギターから完璧だよね
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 23:05:41.65ID:JgQUUVDu0
なんちゅう質問してんだよ…失礼だろ
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 23:15:15.51ID:cF49T3Qv0
>>11
>headmaster ritual

コレ一択やな。
ギターがカッコ良い。
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 23:16:14.45ID:cF49T3Qv0
あと、well I wonder
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 23:17:38.91ID:iDCMVyY+0
日本四大日本のラジオ局だけがよくかけるそのアーティストの代表曲じゃない曲
単純に美メロと甘さだけで選曲されてる模様

スミス Heaven knows
シャーデー Kiss of life
レディオヘッド High and dry
ビリージョエル Honesty
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 23:22:38.03ID:F1SsuDIO0
>>33
西新宿にあった頃しか行った事のない
LOS APSON?が幡ヶ谷→高円寺に移ったとどこかで見て
一回行ってみるかとろくに前調べせずに行ったら15:00開店で
待ち切れずに秋葉に逝ってしまった。(´・ω・`)年初
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 23:23:14.24ID:JZbqW5zy0
俺がスミスで一番好きなのはタイトル忘れたけど
please please please let me let me let me
っていってる曲
0042少考さん ★
垢版 |
2020/09/16(水) 23:24:37.90ID:CAP_USER9
>>39
Heaven knowsはあんな美メロ・アレンジなのに
ルサンチマンの塊みたいな歌詞とのバランスが最高なのに(´・ω・`)
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 23:26:08.85ID:YJpG2+Jp0
>>41
I know it's overか
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 23:32:49.58ID:VVWUL5GK0
ショップリフターズとかじゃないのね
普通にみんなが好きな曲でびっくりする
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 23:36:58.57ID:YJpG2+Jp0
やっぱりgirl afraidかlondonだよな
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 23:37:08.02ID:v8fAkxd/0
代田橋の居酒屋でスミス好きのモヤシとハードロック好きが喧嘩になったから
止めてやった、音楽好きか聞かれたからブラーとスエードっつったら二人に見下されたよ、、。
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 23:40:41.93ID:HRuIv6J40
普通笑
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 23:42:32.67ID:TTl10u6e0
>>47
そこでお前がキレるターンだろ!
んでモヤシとロック野郎が止めるというお約束な展開だろ普通w
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 23:44:41.30ID:4g0uae6k0
>>47
そこでStayTogetherを歌ったんだろうな!
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 23:51:14.73ID:0JUF9DrK0
>>23
これがいちばんミーハーなんだろうけど、自分も同じ
ロカベリー女子高生のカバーが好きだった
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 23:54:13.89ID:YJpG2+Jp0
>>51
ラッシュアンドなんちゃら。チャーミングマンを優しくしたみたいな曲
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 23:57:55.38ID:1KUdEIzB0
ノエルはよくカバーしてるよな
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 00:03:31.39ID:vUTB2k/70
りあむ君元気なのかな
母ちゃんは最近またテレビで見るようになってきたけど
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 00:07:25.30ID:YZjeqv/60
ウィリアムやな
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 00:07:47.86ID:ltt1TYwo0
still ill
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 00:13:13.20ID:0OAdnvQg0
Panicが一番好き
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 00:29:02.09ID:0sCtVyKC0
This Charming Manしか知らん
こういうパルプとかスウェードに継承されたホモっぽい歌声が苦手だわ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 00:31:30.63ID:3zVj8+nm0
>>64
だってホモだもん、しゃーない
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 00:33:43.94ID:b7A7Caig0
Frankly, Mr. Shankly
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 00:34:46.20ID:6xaWRZSF0
リアムかよ、一般人目線と一緒。
ノエルなら興味あんのに。
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 00:41:36.79ID:9SU7/QZZ0
スミスばっか聴いてた頃の人生なんて思い出したくもないけどたまに思い出しては軽い鬱になる。
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 00:43:27.07ID:aTi+Z84L0
肉食うな!
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 00:47:36.82ID:/2oDcHVS0
>>23
いいよな
イントロアウトロAメロBメロサビコード進行どれを取っても全部好きな歌
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 00:51:17.01ID:o+6JbIcf0
俺もこの曲好き 
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 00:54:36.28ID:IMj9Dqgq0
スミスのファンの大半は同じ答えだと思うが。
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 00:56:29.89ID:a6ocRYxQ0
加齢臭を通り越して死臭が漂うスレだなここ
Shoplifters of the world uniteに一票
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 01:03:55.09ID:LiqMiO7F0
ビッグマウス〜が好きなのは俺だけなのか?
というか1曲だけなんて選べないわ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 01:05:49.03ID:vbyuUckQ0
>>71
その頃の日本は、バブルに昇り詰める時期だったからな
ほとんどの日本人が良い思いをした時期
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 01:12:31.76ID:4TQbLgl50
休学後の復学と同時に高円寺を離れた
復学後は吹っ切れたように華やかな女子大生生活へと戻っていった

しかし瞼に浮かぶ青春の残像は薄汚れた埃まみれの1984年の高円寺の一室で過ごした引きこもりの重い時間
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 01:15:30.01ID:JgvzDImQ0
>>1
The Smithsはミッシェルチバユウスケが大好きらしく1996年〜にパーソナリティを勤めていたラジオで何週間も特集してて知った
確かこの曲も選曲していた記憶
0084sage
垢版 |
2020/09/17(木) 01:16:35.60ID:aLeCkWkb0
>>14
いや、オウエイスィスだろ
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 01:16:47.01ID:4TQbLgl50
モリッシーとイアンカーティスとロバートスミスとマッカロクが踊り集う薄暗い高円寺のアパート
天吾くんと青豆が2つの月を見つめる高円寺
ともに1984年
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 01:17:45.51ID:JgvzDImQ0
>>23
チバユウスケはその曲のモリッシーダンスも大好きで影響受けてたな
ミッシェル時代のチバダンスも絶品だった
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 01:23:09.79ID:cjPGYeYB0
2階建てバスがここに突っ込んできて一緒に死ねたらとか10トントラックが〜ってやつかわかる
syrup16gもイントロのギター音を曲の途中で取り入れてたな
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 01:24:24.84ID:JgvzDImQ0
ミッシェルはチバは大学時代19〜20の頃はスミスにどっぷりで英国発の電話帳並に分厚いSmith本を一週間で読破したらしい
好き過ぎてレコードもフランス版ポルトガル版良さげな海賊版等全てのSmithレコードを手に入れたらしい
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 01:26:54.29ID:JgvzDImQ0
特にモリッシーは青春のアイドルであのリーゼントにも憧れたらしいミッシェルチバ
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 01:29:49.60ID:4TQbLgl50
ここに出てる題名はわかんないけど曲はすべてわかるというのはほんとあの時自分病んでたんだなって述懐する
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 01:40:49.98ID:k/4UXhsu0
the queen is dead派はいないん?
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 01:42:15.53ID:c1j8Xkyy0
モリッシーと子供のデュエットwのBigmouth〜の間奏もアガって大好物だな
Spotifyでお気に入りに入れてる
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 01:48:17.12ID:4TQbLgl50
suffer little children(タイトル調べた)好きだなあ
だんだん気持ちがダウンしていくのが良き
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 02:42:06.93ID:UKHHGYff0
I know it’s over
Jeff buckleyがリキッドルームで歌って鳥肌が立ったな
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 02:52:55.68ID:g2YSPk080
ライブ盤のThe Draize Trainめっちゃ好き
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 03:07:38.35ID:nMTYnvcK0
500日のサマーと一緒じゃん
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 04:25:36.57ID:52x8MPDk0
お経ソング
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 04:29:09.42ID:PQdrg4Ue0
お前らwwwwwww
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 04:36:17.94ID:52x8MPDk0
How soon is nowだけだろスミスは
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 04:50:55.76ID:YRMNUGTg0
ノエルはなんだろ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 04:53:50.98ID:3BCT0Vgx0
>>73
何処にサビがあんだよ?w
スミスはそんな曲ばっかりだからよ
歌詞がウケたのかホモに
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 05:18:00.82ID:Emzbfuho0
>>101
セメトリーがお墓って知ってから
歌詞を読んでみたら
ほんと意味不明で、何が言いたいのか…
謎…
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 05:33:23.03ID:3BCT0Vgx0
ほとんどAメロでサビと言われてんのがBメロ
そんな曲ばっかなのがスミス
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 05:35:11.70ID:9GIm7siw0
>>43
please please please let me get what i wantだろ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 05:46:05.00ID:/P5YbheJ0
リァム
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 06:52:39.65ID:ZvnUdCEZ0
アスクぅ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 07:01:03.13ID:8Gc1h4JK0
stil illかな
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 07:28:57.91ID:vuyppC+y0
>>81
ラストアルバムから選ぶのは珍しいだろうな。好きだけど
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 07:48:49.98ID:yMA4VDtp0
fighter captured
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 07:52:15.86ID:PYbkTzKB0
岸信介の孫デッド
岸信介崇拝者グループにセクハラされちゃうよ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 08:07:04.45ID:3BCT0Vgx0
>>119
頭おかしいのかお前
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 08:07:13.62ID:JPhSyjXV0
How soon is now?一択
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 08:13:35.88ID:6xaWRZSF0
リアムはノエル才能のバックがないと
普通の歌うまオヤジ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 08:19:02.79ID:2MCjQ82k0
スミスもモリッシーもCDほとんど持ってるが長いこと聞いてないなー
好きな曲1曲なら ハーフ・ア・パースンだな
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 08:43:17.66ID:U/bXTuKp0
スミスはむしろおっさんになってから好きになった
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 09:01:35.28ID:1nQH8zGE0
>>「ザ・スミスの一番好きな曲は何ですか? どうか答えてください。すごく重要なんです」
この理由が知りたい

Still Illに一票
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 09:07:56.04ID:RTetAo5E0
今月のジョー・マー
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 10:13:09.86ID:YBh2pkLp0
モリッシーのねっちょりボーカルに絡みつくクリーントーンのカッティングとアルペジオ
まさにギターセンスの塊
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 10:23:47.27ID:u+MjJMUf0
askが好きな奴意外と少ないんだな
"はにかみっていいよね"って中川五郎の訳詞も秀逸
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 10:31:57.66ID:dRsUVvfs0
>>126
こうでも言わないとまともに答えてくれないだろう、
ということでは?
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 10:33:01.14ID:8Gc1h4JK0
ジョニー・マーは23歳くらいだろ
すごすぎ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 10:54:09.76ID:R9gbl3CH0
>>98
あれのオリジナルって聴いたことないわ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 11:02:21.99ID:ktZWisM70
>>98
この曲からstill ill の流れがめっちゃ攻撃的
スミスはパンクバンドよりパンクと言われた理由が理解できた
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 11:03:41.31ID:Nej3to/u0
ジョニー・マーの真の天才だった
でも少し早熟だったのかな
最近の作品は別に
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 11:13:38.69ID:8sTfRRl40
リアムの一曲にかこつけておまいらのスミス語りスレになると思ったらその通りという
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 13:16:47.72ID:nFGRyvLA0
解散から30年もの月日が経っても、未だ伝説としてその人気は衰えない。
それどころか、最近リリースされているBOXSET等の売り上げも驚異的だ。
そういう息の長い人気はプロレスにも通ずるトコロがある。とことん語ろうsぜ!
ちなみにマイベスト
1.The Draize Train
2.Money Changes Everything
3.Oscillate Wildly
4.ONLY YOU
5.わがままジュリエット(ちょっと渋すぎるかW
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 15:27:30.54ID:V/QOOMIg0
イバラにココロを持つボーイ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 15:52:15.89ID:gA/ptK4s0
And if a double-decker bus crrrrashes into us〜♪
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 15:57:30.33ID:S/e4FLmM0
同年代が子供できてそろそろ離婚してる頃に
家出の歌なんか書いてて大丈夫か?とか当時書かれてたなw
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 15:59:36.82ID:Tx13nT8u0
Please, Please, Please Let Me Get What I Want
英語の文法の勉強になりそうなので長いタイトルを覚えたけどあれから特に役立っていない
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 16:20:44.38ID:CFytocCQ0
This Charming Manのイントロは奇跡
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 16:32:45.54ID:gXv9DFWr0
>>149
まずイントロで度肝を抜かれ、
次に歌い出しでの一音でぶっ飛んだ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 16:34:42.08ID:MjFPObuK0
初期の頃よく聴いてたからやっぱ Hand in Glove と Still ill が印象深いな
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 16:37:37.44ID:fImKA2aD0
スミスってインディーロック?
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 16:47:05.04ID:MK7qnNuw0
There Is A Light That Never Goes Out と Please Please Please Let Me Get What I Wantは秀逸
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 17:09:10.15ID:3BCT0Vgx0
>>149
>>150
何が?頭がおかしいのか?
サビがどこか分かるか?一番の終わりあたりか?w
https://youtu.be/cJRP3LRcUFg
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 17:19:33.66ID:7refXaWv0
>>14
オエイセスだろ屑
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 17:47:47.42ID:CFytocCQ0
>>154
キチガイはレスしてくんじゃねえよ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 17:54:47.22ID:3BCT0Vgx0
>>157
お前やキチガイ
お経かよ誰が作曲してんだキチガイw
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 18:07:30.69ID:WyODp+3c0
what difference does it makeだな
handsome devilとか
荒々しいのに優雅さもあって初めて聞いた時びっくりしたわ
30年スルーしてしてきてつい3カ月前に初スミスだったんだけど
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 18:17:10.43ID:jghGblIT0
>>116
> ラストアルバムから選ぶのは珍しいだろうな。好きだけど

あのアルバム評価低いよね
けど1番聴いた
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 18:19:23.30ID:jghGblIT0
>>132
> askが好きな奴意外と少ないんだな

大学生のときの女友達が好きだったわ
男には甘過ぎるんだよな
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 18:45:18.92ID:FQrX3Muk0
イギリス議会でスミスの歌詞を引用したら、別の歌詞を引用して反論してた議員もいたな
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 19:10:30.83ID:u+MjJMUf0
>>163
スミスの中で最も暴力的な曲の一つって評価が一般的だと思うが
歌詞の内容とか当時の時代背景とか知らないのか?
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 19:23:41.50ID:gfsFp3f60
This Charming Manはホモのコミックソングみたいなもんだから
なんか浮いてるな
ギターイントロはアフリカ音楽の真似ってのも最近知った
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 19:25:17.40ID:PFOtIxRi0
モリッシーの歌い方がキモくて無理
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 19:33:16.38ID:Pt2aePax0
I Know it's Over

スタジオ盤もライブ版も良い
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 19:36:41.48ID:YZjeqv/60
明日、やったらええねん
グラジオラスの花束をぶん回す
ドン引きやで
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 19:38:01.28ID:js46wIMy0
スミススだろ?
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 19:54:05.89ID:/3Sbrs1q0
>>41
その曲いいよね
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 20:34:35.26ID:V/QOOMIg0
>>173
ピーターバラカン乙
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 20:35:53.43ID:V/QOOMIg0
ある女のあそこはある女の母と同じく大きい
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 20:36:15.39ID:pjSdarx90
>>9
いぴいぴややーいえー
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 20:37:01.20ID:V/QOOMIg0
母ちゃんおいらの頭にまた汚物が振り落ちる
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 20:37:53.93ID:V/QOOMIg0
ピーラーベイラカンZ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 20:38:02.41ID:k+Po6RDc0
What difference does it make?を聴くと阿波踊りを踊りたくなる。
というか踊る。
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 20:39:40.11ID:V/QOOMIg0
昏睡状態のガールおまんちょ
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 20:46:33.86ID:V/QOOMIg0
ルクセンブルクの歯に矯正具をつけたブス女と文通してる
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 21:06:42.31ID:V/QOOMIg0
思春期にある程度ひきこもらなきゃスミスは入ってこないある
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 21:11:31.96ID:lQJ/yHIP0
スピッツもかなり影響受けてるよな。初期のアルバムなんかまんまスミスやったし
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 21:14:18.33ID:u+MjJMUf0
>>184
学校で虐められるからって家にいたら親から殴られるような感じだと思うが
引きこもりすら許されない的な
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 21:23:05.94ID:RvfkD0I10
Please Please Please。
自分が聴いてきた何十万曲の中でも
美しくて哀しい曲。
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 21:28:42.02ID:V/QOOMIg0
>>186
スミスフリークは全然そんなんじゃないけどな

休日朝起きて昼から自転車でレコード屋に行って
何にも買わず結局ぷらぷらして他人と会話しないまま
なんの収穫もないまま家に帰ってロッキングオン読んで寝るやつよ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 21:32:30.98ID:gjbGS6IX0
ファッキンモリッシー
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 21:48:34.49ID:vuyppC+y0
>>167
Askが? Panicじゃなくて?
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 21:50:11.73ID:u+MjJMUf0
>>191
お前がそうなだけって話じゃないの?
歌詞は到底そんな甘ったれた感じの内容じゃないし
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 23:30:08.53ID:XQu8Lzoa0
30年くらい前ロンドン郊外のフェスでトリのマッドネスファンに卵をぶつけられるモリッシーを目の前で目撃した
弱っちい感じが嫌われてたのかな
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 00:01:45.42ID:d60LLAxA0
>>197
ゴツくてデカいのにw
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 00:02:58.43ID:4Y6+E+jt0
歌い方がナヨっとしてたのw
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 00:03:26.94ID:4Y6+E+jt0
>>200>>197
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 00:07:26.56ID:q3z1VLBN0
モリッシーは音楽番組の司会者にもいじられたから
いじめられるキャラをあえてやる系だろ
ホモキャラもフェイクだしな
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 00:21:02.19ID:1Q0nXT6+0
ある女の子達は他の女の子よりも大きい
ある女の子の母親も他の女の子の母親より大きい
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 00:22:36.02ID:q3z1VLBN0
モリッシー自体がデビュー前は
ロキノンみたいな同人のライターやったり
80年代にもなってNYドールズのファンクラブ立ち上げたりしてた
オタクだからな

80年代中盤ぐらいからの評価残したアーティストは
ほぼ全員オタクの学習型、オタクの時代のはじまり
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 00:31:42.49ID:8jlBVxty0
すごいイギリスローカルって感じのバンドだった
ラストアルバムはバンドが終わってきてるのがわかる
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 00:32:07.31ID:ZBzSPAYG0
ここまでネタでもMeat Is Murderなしw
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 00:42:09.34ID:d60LLAxA0
ドラムに対する扱い酷くね?
実は金に対する執着がすごい
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 02:04:51.44ID:jOWi12dH0
下北スミスってあったね90年代後半
スミス好きが組んだカバーバンド
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 02:07:16.38ID:dz9RgkuK0
お経
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 02:15:50.92ID:V6r/LERF0
この曲のThe Divine Comedyのカバーが
最高なんだ
元より好きなのはこれくらい
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 02:55:39.81ID:InEZZVuH0
some girls 〜は?
歌詞はさておき、マーのギターリフカッコよすぎだろ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 03:53:22.88ID:Gp/9G8gA0
ちなみに俺フジロックでスミス見たことあるぜ
一生の思い出だわ
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 03:58:11.15ID:zf+L+hP20
noel or die
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 04:51:00.55ID:aEPCMIcQ0
This Charming Man がめちゃくちゃ好きでその歌の色んなバージョン集めたミニアルバムが出た時に喜んで買って
ウォークマンに入れて聴いてたらさすがに飽きてしばらく聴きたくないぐらい苦手になった思い出
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 08:43:17.88ID:FmO44psO0
>>214
フジロックフェスティバルの初開催って
もうtheSmithsの時代とっくに終わってない?
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 10:20:31.32ID:odinaLhX0
ロキノンが異常に盛り上げてたよね
中二病にはもってこいの音楽
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 10:41:59.19ID:sbAL/xWd0
>>81
俺もそうだよ、ごめんな
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 10:44:39.39ID:sbAL/xWd0
>>173
佐野元春乙
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 10:46:14.61ID:sbAL/xWd0
>>214
それお前の勘違い
でてたのはジザメリ
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 10:51:13.82ID:sbAL/xWd0
>>88
それで出来た詞があれとあの振る舞いならスミスファン公言しないでくれ
イギリスで一番流行ってたバンドだから抑えてただけにしか思えない
つまり厨2病だよw
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 10:53:09.30ID:vXwWIrdZ0
あれ?サビは?と思ったら二番かギターソロだからな
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 10:54:25.47ID:3HXKY/fq0
>>220
中二病というかイギリスのちゃねらーみたいなメンタル向けの音楽だったな
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 10:54:56.94ID:+jo5VOPd0
>>12
俺もだな
訳詞読んで更に衝撃
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 10:55:35.94ID:sbAL/xWd0
>>220
盛り上げてたけど反響あってチャートに結びついてたのはスタカン
まぁモリッシー初来日を半狂乱状態にする下地は作っていたな
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 11:01:12.22ID:sbAL/xWd0
>>184
引きこもりを肯定推奨しちゃうのは反社会的よ
ところが蓋開けたら共感しちゃった奴がわんさかいて商業的にも成功しちゃいましたとさ、チャンチャン
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 11:01:13.69ID:vXwWIrdZ0
サビ無しってお子ちゃま寿司ロックかよ
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 11:09:50.51ID:sbAL/xWd0
>>47
オアシスって言ったら殴られてる可能性あり
いい返答だと思うよ
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 11:14:49.47ID:sbAL/xWd0
>>19
スミス聴いてた俺はラルクは名前しか知らないからわからない
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 11:19:09.28ID:kXBDQUnS0
>>224
いやいやイギリスは当時
バリバリのニューロマンティック時代やぞ
一番流行ってたはあり得ない

カルチャークラブとかデュランデュランが本流やがな

その裏でニューウェーブ的なポリスもバカ売れしてた流れのバンド
ニューロマが下火になって、確かに相対的にスミスの時代に入るんだけど、
人気のうちにすぐ解散しちゃったんだよ。
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 11:26:10.72ID:vu1TsC2B0
>>220
しつこく書くけど明らかに間違い、歴史修正主義
スミス存続時の扱いはエコバニ程度
解散前後から扱いが大きくなった
その程度だった
異常に盛り上げたローゼスとは違う
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 11:28:05.84ID:Isum1OUd0
The smithsって日本で言うなら田中一家って言うバンド名だよね
ただメンバーには田中はいないと言う
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 11:41:59.46ID:tZyY0Y0P0
パラパラパラパラパラパーパラパラパラパパラパラパラパーパラ
ステージ1
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 11:46:42.91ID:nnNuMpf50
スミスは青春時代だったな。意外とモリッシーのソロのインターナショナルプレイボーイが好きだった。
部活でもコピーしたから尚更。
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 11:48:38.50ID:5jDEAZqu0
この曲コーヒートークってゲームで使われてて、ちょっと驚いた。
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 11:50:47.55ID:kXBDQUnS0
askはベストヒットU.S.A.でも紹介されてた(チャートかは記憶なし)
アズカメは英米わからんけど、
チャートインしてた
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 11:51:53.96ID:Q36mTBky0
>>236
smithは鍛冶屋って意味もあるからそれは違うね
どこにでもいるありふれた人って意味だけじゃなく労働者って意味もある
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 12:03:05.82ID:6Gvoyohj0
>>214
コピーバンド来てたな
このスレの連中はフジロック行かないからお前のジョーク通じてないぞ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 12:05:37.63ID:N9ML9STF0
コピーバンドごときがそんなとこ出られるなんて、
後世のオルタナ時代になって相当再評価されたんだなや
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 12:23:23.38ID:vXwWIrdZ0
>>240
曲が駄目だからだ
独り善がりホモのサビ無しギター民謡だからよ
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 12:24:19.90ID:vXwWIrdZ0
ある意味じゃなく曲として今のネタ切れロックバンドの先駆者
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 12:30:32.53ID:nt2XX9FJ0
スミスはネット時代になってから更に大きな存在になったからな
良い物は時の試練に耐えることができる
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 12:31:34.62ID:tyTBe6yT0
Still illはあんまり出てこねーな
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 12:39:35.37ID:V5sBJPLL0
セールスはメジャーレーベルのモリッシーのソロの方が遥かに上よな
還暦おじいちゃんなのにアメリカアリーナツアーができてしまう
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 12:39:45.38ID:ZmZcP+400
ホモか?
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 12:40:23.18ID:PNLdhLWV0
押尾学の生まれ変わり
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 12:43:19.48ID:nPoeDYZT0
>>248
ある意味同意
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 12:48:23.67ID:hbHRWD3l0
スミスはリアタイ世代より下の世代の方が遥かにファン多いやろな
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 13:06:14.30ID:fDyCcXNn0
まだ病気
女王死んだ
食肉は殺人
消えない灯がある
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 13:07:40.26ID:3iwrsM9c0
スミスは80年代的な音処理が今聴くにはキツくない?
自分はリアタイ世代だから頭の中で補正除去かかって聴けるけど
若い後追い世代が聴けてるのがちょっと不思議
シンセがキッチュに聴こえるジャーマン系とか99レコード系ニューウェーブが聴かれるのは解るんだけど
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 13:12:32.67ID:JQi9dFA20
過激な暴力
食べ物はおいしい
水を飲んではいけません
夢見ることは良い
明日またお会いしましょう
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 13:13:02.40ID:TbRIAalW0
墓場の入口
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 13:13:17.50ID:TbRIAalW0
この伊達男
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 13:16:18.00ID:aTprG6+Q0
スミスはドラムに気持ち悪いリバーブかけていない数少ない80年代バンドだから人気あるのかな
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 13:23:10.92ID:wvNFL8LD0
Sweet And Tender Hooligan が一番好きな俺は変わり者だ
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 13:23:47.08ID:nVJhjmOR0
reel around the fountainが聴けば聴くほどいい
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 13:26:26.63ID:oakJgqPu0
結果的に90年代を先取りしていたバンド
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 16:05:18.14ID:hdJrwzmc0
>>204
乳栗
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 16:07:17.42ID:hdJrwzmc0
>>257
後輩リスペクトによる雪だるま現象だろな

サブカルスノッブのアイテムと化してるが
実際はリアルタイムじゃないと分からんのだよ
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 16:47:02.27ID:I0KbBt1D0
その昔ロンドンで生スミスを観たカーチャンはreel around the fountainだってさ
カーチャン裏山
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 18:55:12.28ID:RhFbaaOl0
仕事行きたくない日はヘブンノウズ聴いてた
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 19:01:43.18ID:kgtGCBiB0
reel around the fountainの主人公とあなたの関係性が、いまだにわからないんだけど。
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 19:21:54.30ID:q3z1VLBN0
当時の音楽番組出演動画とか観ると
そこまで観たかったバンドでも無かったと思う
わざわざ倒れてゴロゴロするモリッシーがあざとい

ポールヤングみたいなコテコテの80年代の衣装とアクトで
やってた連中の中で逆張りしただけだけだから基本地味

よってリアルタイムの優位性はあまりない 曲だけで十分
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 19:34:10.58ID:aMDy3Fsi0
>>93
良いね
>>95
良いね
>>101
最高

90年代スミス,ピクシーズ、ザザを良く聴いてたらマーがザザに加入してザザのサンプラザ初来日行った。インディー時代のモデストマウスの音源良く聞いてたらメジャー後マーが加入。
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 21:41:34.59ID:dz9RgkuK0
Radioheadみたいな似非音楽よりはよっぽど音楽的
最後のイギリスの良心、それがスミス
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 21:58:18.52ID:svGwSE4V0
どっちかっていうと10tトラックとか2階建バス運転してそうだけどな、リアム
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 22:47:01.41ID:Q36mTBky0
>>279
マジレスすまんけどリアムって運転免許とれるのか?
目が悪いからいつもグラサンしてるんじゃなかったっけ?
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 23:00:04.83ID:BVbH18Hg0
スミスで好きな曲はないな
強烈に覚えてるのはモリッシーのソロデビュー作ビバ・ヘイト
当時聴きまくってた
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 23:20:29.28ID:lJkbs0zT0
心に茨城を持つ少年
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 23:31:00.86ID:vXwWIrdZ0
>>283
お前病院行けよw
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 23:35:27.76ID:ulwLdEKL0
>>23
渋谷のシスコで12inch買って帰って家で聴いた瞬間から今までスミスに囚われ続けている
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 23:51:28.54ID:idN0h6Sf0
リアムとは気が合いそうだ
私もNo.1はThere Is a Light That Never Goes Outだ
イントロから痺れる
ザ・スミスの余りに短い活動期間、解散はロックの歴史で最大の損失の一つであるのは間違いない
モリッシーのソロも魅力的だが、やはりザ・スミスとして活動して欲しかった
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 23:55:31.77ID:jXGeDxJz0
>>258
今の耳で昔の曲を聴いてああだこうだなんて一番つまらない聴き方だと思う
(「今聴いても良い」とか実にどうでもいい意見)
自分の耳の方をその音楽の時代に合わせるのが楽しいのに
数分間のタイムスリップ出来るのが音楽の素晴らしさ
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 23:56:04.08ID:jXGeDxJz0
>>259でした、すみません
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/18(金) 23:59:30.85ID:4Y6+E+jt0
分かるなあタイムスリップ
最近はprefab sprout とかscritti politti とか聴くのが楽しい
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 00:04:26.09ID:kASP4BND0
>>291
最近嫁がブロッコリースプラウトよく買ってくるからなんとなくプリファブ聴いてる
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 00:11:06.32ID:ORC6uajH0
俺も生まれてない1950から60年代のアメリカのポップス聴いて
タイムスリップしてるわ

ベタだけどDoris Dayで落ち着いた
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 00:19:11.08ID:nlEjK0dx0
>>288
Last Night I Dreamt That Somebody Loved Meからの流れが良いんだよ
余韻があって感動する
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 00:43:00.08ID:wNmSWl8a0
モリッシーの自伝長かったけど面白かった
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 02:13:03.13ID:3uVLxxqk0
スミスの突然の解散発表にうろたえる若者の映画の宣伝最近みたな
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 07:37:44.27ID:tmZ55yWw0
>>23
あのギター最高やね。グラジオラス振り回すのもいい。
でも一番はリアムと同じくゼアイズアライト。哀愁がたまらん。兄貴もカバーしてたな。
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 11:38:40.17ID:y9w/98sb0
いとこにハーフで英語しか話せないアメリカ人がいるんだけど、
スミスを聴かせたら微妙な表情してたなぁ…
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 12:22:43.74ID:y9w/98sb0
イヤ、そのときは歌詞まで気にせずに聴いてたんだけど、
あ、やっぱ英語ネイティブが聴くとヤベェやつなんだな
と認識を改めた
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 13:56:03.93ID:joOI+DUC0
>>23
リズムはモータウンだよな
当時のワムとかカルチャークラブの白人モータウンポップに
リズムの面ですり寄った感がある
ヒットさせたかったんだろう
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 14:08:18.74ID:y9w/98sb0
アメリカの音楽産業の規模はデカいから、
どんなに売れたって言っても、ほとんどの人は知らないよ。
アメリカ人みんなが音楽好きなわけじゃなし

当時なら、マイケルジャクソンかマドンナレベルじゃないと
みんなが知ってるレベルにはならないな

スミス現役はカルト的人気はあっても年間チャートには入らないバンド
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 14:18:34.29ID:BaZahVmF0
アメリカで万単位で動員できるからな
アメリカ人は陽気でーとか古い
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 14:22:14.63ID:aYu/RxCA0
そりゃロックは死んだから
過去のコンテンツを掘ってる状態でしょ
モリッシー支持してんのはリアルタイム世代よりも、
陰鬱なオルタナが流行った90年代世代なんじゃないの?
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 14:22:47.73ID:z9hQVAgv0
当時のアメリカではスミス?はぁ?みたいな扱いだったらしいけど
00年代のアメリカのピッチフォークとかで絶賛される系のバンドがスミス絶賛してたから
今の若いアメリカ人ロック好きの間では結構知られる存在になってるという話
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 14:27:27.19ID:aYu/RxCA0
ニルバーナみたいな陰気なのがあれだけ売れたから、
アメリカ人の陰気好きも古いな
30年前だわ

つーかロックがオワコンなんだから
何言ってもムダ
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 14:32:40.65ID:RWdPQRuI0
米ドラや映画にもよく出てくるな
ヒップなアイテムみたいになんのかな
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 14:35:08.15ID:QjDj4io70
ウィークエンドやフランクオーシャンやタイラーザクリエイターもスミス好きなんよな
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 14:35:43.63ID:kASP4BND0
>>313
最近は日本でおしゃれサブカル的な扱いされてるのと同じ
高学歴意識高い系のちょっと斜に構えてる人らに人気
ジョイディビジョンとかもそう
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 14:40:35.52ID:joOI+DUC0
>>309
ジャムとかスタカンですらアメリカではハァ?だったわけだからな
そう思えばU2ってのは凄いモンスターバンドなわけよ
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 14:54:14.95ID:aYu/RxCA0
U2は陰気なニューウェーブからアメリカンな陽気に変えて、
大ブレイクしたんだけどね。

既存のファンのガッカリ感パナい
その後もさらにコロコロ変えて
DISCOとかやってた。
ビューティフルデイで、あ、昔に帰ってるんだなという迷走具合

iTunesで知らないバンドのアルバム勝手に入ってるんだけど、
誰これ?ってクレーム殺到だったのもU2
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 14:59:13.44ID:joOI+DUC0
スミスは国内の発売元が徳間ジャパンからビクターに変わった頃に解散だったかな
あの頃はミーもヤングでフリーターでアルバイトしてたわけだが
バイト先にスミス好きなやつがいてラストアルバムについて話した記憶
大学進学しなかったし傷負ったままモラトリアム真っ只中だったな
イギリスは不景気なイギリス病だったが日本はバブル経済爆進中だったからスミス好きなんて当然浮く
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 15:07:38.97ID:joOI+DUC0
ウドゥントップスとかラフトレードにはスミスフォロワーいたよな
当時はウッデントップスという表記だったが
レイルウェイチルドレンとかさ
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 15:11:30.28ID:aYu/RxCA0
陰気なニューウェーブが
アメリカに媚びて陽気にしたから売れたんだよ
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 15:11:41.26ID:joOI+DUC0
結局スミス亡き後の87〜8年はウォーターボーイズとかアイルランド系のバンドが一部注目されて
その次は88〜9年のストーンローゼズのブレイクを待つんだよね
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 15:16:45.00ID:DrrcTiUe0
今公開されてるmid90sっていうスケーターの映画でもモリッシー流れてたわ
主人公の兄の部屋にスミスのポスターもあった
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 15:16:47.21ID:/soUeyC10
>>19
スミスよりcureだろ
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 15:17:44.84ID:joOI+DUC0
>>321
大ブレイクは87年ヨシュアトゥリーね
今でも時々聴くわ

その前の84年アルバム焔から85年ライブエイドで世界的な種撒いたと言える
83年WARの頃にはベストヒットUSAや夜ヒットにも出演してたしな
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 15:24:32.82ID:joOI+DUC0
>>322
その大ヒット2曲を含む大ブレイクしたアルバムヨシュアトゥリーは全然陽気じゃないんだけどな
ただ大陸を感じるのと同時にコンセプトがキリスト教的でありどこかゴスペル的
アメリカの内陸ロック好きな白人層にも十分受けるアメリカルーツミュージックが土台になってる
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 15:26:07.35ID:aYu/RxCA0
>>329
続けて聴いてた俺は大ショックだったんで
ファン辞めたわ
東京ドームは見に行ったけどね
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 15:28:26.62ID:aYu/RxCA0
90年代はカーディガンズとかシャーデー聴いてたわ
あとボサノバとかねー
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 15:28:31.28ID:CnmntgBx0
スミスも解散しなかったらU2やREMみたいに地球規模のバンドになってたのかな
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 15:32:07.66ID:aYu/RxCA0
オルタナ時代になったから
モンスター化してた可能性はあるだろうけどねぇ…
レディオヘッド程度のもんが相当売れたみたいだし
でも音楽的な引き出しがどこまであるのか…

U2も迷走して、むしろそれで延命したしな
でもそれやると既存のファンは離れるし
手垢が着いてカリスマ性は失われる。
U2はもう別にカリスマじゃない、動員あるだけのポップバンドだし
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 15:34:52.18ID:aYu/RxCA0
>>336
当時まさに渋谷ばっか行ってたからね
オシャレもあるんだけど女性ボーカルにハマった。
まぁ音楽にはもうそんなにハマらなかった
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 15:36:29.13ID:joOI+DUC0
>>335
まあ90年を境にオルタナが前に出てきたからな
裏じゃなく表になった
レディオヘッドみたいなヘボユニットが大ブレイクとか時代に上手く乗れたんだろう

オアシスはまあ良くも悪くも初めからキャッチーだったからな
即解散さえなければすぐ売れるとは思ったね
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 15:38:49.95ID:kASP4BND0
>>334
もし5枚目のアルバムがあったらディストーションギターをガンガン弾きまくる内容になってた
ってジョニー・マーが言ってたから
USグランジ/オルタナ勢ブレイクの流れに乗って世界的にヒットしてたかもね
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 15:42:24.39ID:G1ykSZqr0
スミスとboowyの存在のあり方がかぶる
メンタルや音楽性は違うけどね
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 15:43:49.17ID:aYu/RxCA0
売れるのと引き換えに魂をなくして
カメレオンバンドになるよりは
カリスマのまま終わってくれて良かったのかも…

たまにYouTubeでは聴くけど、
車で流す気にはならないな、スミス…

当時色んなロック好きの友達に布教したけど、
結局誰にも共感してもらえなかった…泣
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 15:53:51.04ID:cFR7KAx40
十数年前にレコードをほとんど売ったけど、the smithsの12インチだけは残した。
ジャケットだけでも価値がある。
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 15:54:03.01ID:joOI+DUC0
U2もそうだがバンドに個性的でセンス良いギタリストがいるのに
ギターヒーローとして打ち出さないアンチギターヒーローという流れだな
それは当然スミスのジョニーマーなんかもそうでアンチギターヒーローという仕事
ストーンローゼズにも当然受け継がれている

イギリスはやっぱり世界三大ギタリストからパンクを経てのニューウェイブ〜ポストパンクのカウンターという流れがあったからね

アホみたいな顔でギタリストが前にがんがん出てくる日本の商業バンドとはあきらかに違ったわけで
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 16:04:51.28ID:FkXSRmee0
ノエルは昔「Please please please let me get what I want」が一番好きだと言ってた気がする
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 16:07:07.35ID:PQF8iU7I0
去年フェスでマーと共演したキラーズのボーカルがギターヒーロー!と言って呼び込んでたな
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 16:14:16.78ID:joOI+DUC0
>>347
まあリスペクトを込めた皮肉のユーモアだろな
マークラスになると、世界的なワンtoメニーなギターヒーローではないが
個人的なワンtoワンなギターヒーローなのは当然で
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 16:54:11.01ID:Ip0zjN1l0
>>235
つうかロキノン厨って言ってる奴はそのバンド達がイギリスでどんだけ人気なのかを一切分かってないよね
スミスやローゼズはロキノンで取り上げてたからロキノン厨向けとか言うけどさ
スミスやローゼズなんてむしろ日本では全然過小評価だと思うわ
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 16:56:01.04ID:RlJ9L7jQ0
>>340
日本での状況的に似てるとすれば、
ボウイよりルースターズじゃないか?

商業的にはさほど成功せず、
解散後に評価が上がっていった点。
影響を受けている後輩は多いが、
フォロワーはいない点。

上の方に、The Smithsは
ロッキング・オンで
プッシュされてたかどうか
みたいな議論があったけど、
それも被る気がする。
どちらも巻頭特集を組まれるような
ことはなかったが、一部のライターが、
やたらと盛り上がって
気合いの入った記事を書きまくってた。
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 17:03:39.69ID:joOI+DUC0
>>340
かぶってるのは活動期間ぐらい
在り方やスタンスほか何もかも被ってない

>>350
ルースターズとも違うかな
もしSmithsがメンバー変わってSmithzになってたら似てると言っていいけど
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 17:34:35.95ID:r7geXJSZ0
>>46
ガールアフレイドいいよね
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 17:52:43.99ID:r7geXJSZ0
>>244
今なら黒沢だな
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 18:10:18.17ID:uYv438wb0
>>324
監督がモリッシーに曲を使わせてほしいって手紙書いて許可もらった
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 19:17:32.65ID:oOiUBdaA0
>>320
去年ロロ来てたな
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 20:16:34.07ID:KFkQTcy80
ノエルってギター下手だよな
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 21:43:52.78ID:gSS188FG0
>>291
> 最近はprefab sprout とかscritti politti とか聴くのが楽しい

オレかよw
てかピーク過ぎたけど
ナビに入れて爆音で聴いてた
Jordanとか

ABCとかダニーウィルソンとか
シンプルマインズとか
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 22:41:25.16ID:iVi7tYPp0
>>357
うん、下手っぴ
練習は欠かせない人

でも作曲は上手いよ
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 22:43:07.98ID:iVi7tYPp0
>>356
ロロは声かけたモリッシーに「君とは来年になったら話してもいい」とか言われてキレてたなw87年の事
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 22:45:34.40ID:kASP4BND0
ID:joOI+DUC0
みたいな雑誌やTVとかでしか知らない奴って
親衛隊をどう思ってるんだろうか
ガチのスキンヘッドでチェリーレッドのDr.マーチン履いてるスミスとかモリッシーのファン
自分はわかってるけどフーリガンは偽物とか言うのか?
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 22:46:02.19ID:joOI+DUC0
スミスは名前残っててもウッデントップスとかラフトレ周辺バンドは名前残ってないからな
一部マニアだけが今は知ってるw
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 22:46:43.78ID:joOI+DUC0
>>362
黙れ、後追い
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 22:59:53.60ID:X1dkM+4+0
>>349
というかあの手の雑誌はNMEの受け売りでしょ
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 23:00:04.04ID:kASP4BND0
>364
恥ずかしいね
それしか言えないの?
自分で実際にライブ行った?
最前列でスキンヘッズが暴れてるの見た?
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 23:15:54.56ID:iVi7tYPp0
そんな35年前のこと張り合うのはどうでもいいんだけどなw実際問題今どうよだろ
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 23:31:02.37ID:smdvk0+00
見に行ったことあるなら
もう60近いじいさんだろ…
いくつになったら人間できるんだよ…

思い出話のひとつでも披露したれよ
これだからバブル世代が日本を破壊したとか思われるんだよな…
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 23:47:01.99ID:kASP4BND0
ごめんなさい
知ったかしてる奴につい突っ込みたくて
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/19(土) 23:55:15.16ID:iVi7tYPp0
>>370
知ったかとか思うのがそもそも幼稚なこどおじスミス心だわな
あんたが楯突いた人の方が音楽全般詳しいってこともあるんだぜ多分
読み返してみると
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 00:00:38.88ID:UPrtUyCV0
>>371
英語も理解できないし楽器も弾けない人を馬鹿にして申し訳ありませんでした
英国に暮らしたこともないしフーリガンの文化を知らない人を相手にして申し訳ありません
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 00:00:42.31ID:KthSglg00
>>369
ライブ自体がそもそもつまらないと思うのが日本のリアルスミスス支持層だろうし原地とは違うわな
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 00:08:01.80ID:i/atgEnj0
もう海外を神格化して崇める時代はとっくに終わってるんですよ…おじいちゃん
ロンドンも行ったけど、日本の良さを実感した部分も多いよ

パンクが青春だったんだろうけどね
その青春の思い出は、共有することに使って
自慢してマウント取るのは、
還暦間近になったらもうやめた方がいいと思うよ…さすがに
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 00:09:24.20ID:UPrtUyCV0
>>374
そうだよ親衛隊ってスキンヘッドのフーリガンだから
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 00:14:05.87ID:EQwKnEqL0
マウントとるというより
過去の追憶への追体験
だから自己完結
人それぞれのスミスの姿ががある
ただ自分にとっては
摂食障害と薄暗い高円寺のアパートと引きこもりの極私的な詩的な苦悩なる記憶の再現
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 00:19:00.49ID:EQwKnEqL0
だからモリッシーがソチ後のインタビューで羽生くんのこと東洋の真珠といったのか言わなかったのか知りたいの
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 00:19:23.66ID:UZT+SoTQ0
>>379
その方がリアリティあるわ
イギリスでスンキンズの観衆見たかとか言われたら殴りたくなるw
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 00:25:17.33ID:UPrtUyCV0
どうでもいいけどうちの孫が高校生になって
Dr.マーチン買ってとか言ってるけど
買ってあげた方がいいのかどうなのか
最近また流行ってるんだよな
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 00:31:15.62ID:n0SBzua90
俺なんか体育会系のスミスファンだったんだぜw
ガチで高校大学と体育会
暗くて理屈っぽい音楽聞いてんじゃねーよと、ヴァンヘイレンとか聞かされてた
邦楽はボウイとかな
でも馬鹿になりたくなくて小説やら意図的に読んでたな
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 00:38:03.12ID:UPrtUyCV0
>>388
国粋主義者ならスミスを聴け!
って言えなかったのか?
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 00:43:04.48ID:n0SBzua90
>>392
いや、英国系は嫌われてた
USAチャートがテレビでもラジオでも中心だったから
邦楽のモッズファンとかは居たなw
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 00:43:57.86ID:Trr6oIM70
今のイギリスの若者もスミス聞いてるんかな?
おっさんおばさんだけ?
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 00:53:18.49ID:piTmrE010
>>394
へー
俺の学校じゃヴァンヘイレンなんか聞いてたら確実にバカにされてたな
ハードロックヘビメタはもうオワコンだった
学校でバーン読んでた奴はその日からあだ名がブルルンだったしな
80年代後期だったけど
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 00:56:14.45ID:Y2khEfRn0
>>394
英国系は嫌われてる以前に日本だとメジャー感がそこまでなかったな
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 00:58:16.52ID:4sdFuwCG0
93年頃、同僚にロック好きのアメリカ人がいたけどちゃんとスミス知っててしかもファンだと言ってた
アメリカ人はスミスなんて聴かないと思ってたから意外だったな

ずっとあとドラマのCSIでもミートイズマーダーとモリシーが台詞に出てきたからわりと知られてるのかも
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 00:59:08.08ID:UZT+SoTQ0
>>386
レスリングシューズの方がカックイイよ
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 01:02:38.72ID:i/atgEnj0
>>396
若者文化の潮流なんて数年で変わるからな
その時代はもうヴァンヘイレンダサいで問題ない。
ガンズのバッドボーイズロックに移ってくけど、それこそがヘビメタ系の斜陽の現れ。
ニルバーナ一気に時代が変わった
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 01:03:47.70ID:UZT+SoTQ0
>>388
そゆ奴はいる!てか、わいもそうだぜの体育会系

やっぱりベルベッドのコニーアイランドベイビーにやられたやつもスミスにかなり流れてきてる
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 01:04:04.68ID:Y2khEfRn0
アメリカだとカレッジチャートには上がってたんじゃない?
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 01:04:25.27ID:/8O0DRWu0
アメリカの暗いバンドと言うとREM?なんか田舎臭いのがアメリカっぽいw
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 01:06:02.23ID:UZT+SoTQ0
>>403
同時代的にはR.E.M.だよ
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 01:06:38.40ID:UZT+SoTQ0
>>404
フォークロックがベースだからな
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 01:11:19.99ID:n0SBzua90
>>402
何か人とは違う俺でいたいわけさ
体育会脳になりたくないわけ
スミス聴いたりロッキングオンとか読んでたの俺以外に知らないもん
ひねくれ者ライターのコラムみたいなの真剣に読んでさ
須藤元気のような世代の連中が、哲学書読んだりヒップホップとか聴いてるの知って時代が変わったんだと実感した
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 01:14:36.60ID:UZT+SoTQ0
>>1
リアム?どうでもいいや
オアシスの客寄せパンダ
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 01:17:10.70ID:UZT+SoTQ0
コニーアイランドベイビーはスミス的
コーチに信奉してたやつが変わる様
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 01:19:09.01ID:UZT+SoTQ0
まあチャクラ的にルーリードが紫ならスミスはターコイズブルー
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 01:25:02.51ID:n0SBzua90
>>410
俺は誰もが知らないようなUKの新人バンドとかもHMVで購入してきて聴いてた
もう重症だよ
それでも好きなんだよ
スミスは余韻に残る暗さや哀愁みたいのがね
訳詞読んで自分なりにここの詩はこう変えた方がいいとか思ってたw
エコバニとかは嵌れなかった
しばらく時が流れて米国のパールジャムにも嵌った
時系列が合ってるか分からんが、その後にレディオヘッドのクリープ聴いて来た!と思ったな
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 01:38:40.62ID:0i6fJRmgO
大抵の歌手に対して想うことだけども
特に80年代のこういった柔らかなボーカルや
煌びやかなサウンドのスタイルで活躍してたバンド達は本意だったのかね
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 01:56:17.64ID:L83bIwlo0
歌手wwwww
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 09:56:06.13ID:ZOFWxPyQ0
単に音楽だけっていうより実際に暗いファンが多いんだなw
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 09:57:53.01ID:F8SWICaR0
俺も高校時代ラグビー部でインディーロックとかNW聴いてたし、ナゴムのイベント行ったりしてた
映画も本も山の様に観たり読んだしたけど、別に自分がこうありたいとかはなかったなあ
なにも考えず好きなものを好きに享受してただけ
ラグビーも身体動かすのが好きだったからやってたし
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 10:04:46.44ID:n0SBzua90
>>419
ラグビーとかは進学校や付属校でも盛んだから少し違うだろ
俺なんかは高校は野球サッカーは授業は午前中で終わり
日体大出た柔道等の顧問が竹刀持って歩いてたような学校だった
好きってのは確かにあったが体育会では浮いてたよ
映画もミニシアターまで1人で行ってたくらい
中学時代は深夜映画や深夜の米国ドラマなんか観てさ
毎日、眠い眠い
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 10:05:14.95ID:F8SWICaR0
>>399
スミスの位置やイメージって日本とアメリカでは同じくらいじゃない?
500日のサマーとかでもそうだけど、ある程度有名な懐メロかつ好事家向けというか
キュアーはスタジアムバンドだしダイハードでも世代間ギャップのセリフに出てきたりしたので、
スミスよりもっともっとメジャーなんだろう
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 10:05:39.68ID:g4NwXlwb0
歌詞よりサウンド派だったし
ジャケットもオシャレだからライトに聴いてたわ
歌詞がどーのってこだわる人は暗い青春の自己投影だったりすんのかね
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 10:12:36.70ID:BYT39W/o0
今度アメリカでスミスの解散で戸惑う若者たちの青春、みたいな映画作るらしいよw
なんかまたブームの兆しなのかな
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 10:57:24.09ID:vjTnykfq0
ラテン系アメリカ人にもモリッシーは人気あるし決して根暗が聴く音楽というわけじゃない
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 12:01:00.68ID:P5MI+/Or0
>>421
そりゃキュアーはシングルを何曲もトップ10に入れてるもの
スミスは下手すりゃリアルタイムは都市部でしか入手できない状態でしょ
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 13:59:54.41ID:l7Q8hi950
キュアーのボーカルのナルシストぶりが滑稽だった
イケメンでもないのに
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 14:39:00.84ID:Eoc0zBmL0
結局モリッシーはゲイだったの?

REMのハゲは公表したんだっけ。
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 18:14:18.41ID:FMp7aLtO0
スミスを一番最初に日本で紹介したのって
シンコーから出てた
ファッションと音楽の雑誌 リオじゃなかったかな?
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 19:00:30.66ID:8znsrB5Q0
徳間ジャパンからのファースト初回盤はソノシート付いてたっけな
その内容はインタビューw
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 19:52:27.70ID:vq+sqEEr0
バンブルビーにも入ってた
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 20:24:13.72ID:Lz8s263w0
>>432
女の子がバンブルビーの胸のカーステでお気に入りのテープをかけたら
スミスが流れて「コウイウノキライ」みたいにすぐに吐き出される、
という感じのギャグシーンだったよな笑
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 20:34:58.07ID:iFRMguCB0
Heaven Knows I'm Miserable Nowだろ
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 21:23:11.32ID:VQ04g8GU0
何年か前にジョニーマーとモリッシーがそれぞれソロで来日したけど
なんでかは分からんけどマーの歌うスミスの曲のほうがスミスっぽくて感動した
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 21:27:09.21ID:8znsrB5Q0
プリテンダーズのクリッシーハインドとマーは共演でスミス演奏してたな
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 21:29:59.12ID:8znsrB5Q0
映画ハイフィデリティの頃になるとスミスじゃなくてベルセバだったな
あっちのナードつまりオタクっぽい子がベルセバのアルバムを買いにくる
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 22:04:11.74ID:pmIMhMP30
スミス聞いてる奴なんてドン引きだし
そんな事絶対に人に言えない
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 22:08:25.00ID:8aldY1kU0
>>399
デトロイトテクノのカール・クレイグもスミスが好きでTシャツも来て学校行ってたそうだよw
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 22:21:43.30ID:WiMNWtAq0
Mid90sではウータンやATCQと一緒にモリッシーが流れてる
ロキノンロキノン言ってるリアタイ世代の年寄りには理解出来ないんだろうな
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 22:28:01.50ID:WKWxznGa0
高校の時にスミスの話で親しくなった奴といまだに腐れ縁だわ
俺はもうパンクとか卒業したいわと思っていた頃の元パンク
そいつは基本ミーハーでどメジャーな洋楽邦楽集めまくってる音楽オタク

どっちもそろそろネクストレベルな音楽観持ちたいわと
思いがちな時期にすっと入り込んできたのがスミスだなあ
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/20(日) 22:30:51.84ID:VdieZG6T0
初期のギターリフループはヒップホップ的やからな
タイラーがスミス好きなのも解る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況