X



【芸能】<カンニング竹山 >マスク着用をもう一回見直さないか?なにがなんでもマスクをつけなければいけないという風潮・・・ [Egg★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2020/09/16(水) 22:24:31.67ID:CAP_USER9
コロナの感染予防にマスクが大切なことは大前提として、お笑い芸人カンニング竹山さんは「よくよく考えたら、いまマスク外してもよくない?」という場面に思うところがあるという。コロナ禍における小さな生活の問題点を指摘する。

*  *  *

コロナ感染予防にマスクをすることは大切なことだと思うんですよ。電車に乗ったときとか、人が多い場所であるとか、今の時代、この時期のマナーとしてもマスクをしたほうがいい。じっと黙って下を向いて口を閉じていれば飛沫は飛ばないし、
物理的にはマスクしないことは問題ないですが、電車の中などマスクをしていないことを嫌がる人もいるじゃないですか? だから、マナーとしてマスクをつけなければいけないと思う。

ところが、「マスクつけなきゃ、マスクつけなきゃ」になり過ぎていて、夜道ひとりで歩くときにもマスクつけていることがあるんですよね。よく考えれば、それ、いらないだろ!(笑)家から駅までの道で、誰かと寄り添って歩いているなら別ですが、
そんなに人、いないですよね? もちろん駅についたらマスクはつけたほうがいいと思うんですよ。

僕もそうですけど、その辺が常にクセになっていて、家を出るときにマスクをつけて、近所のコンビニに行くときもつけるようになって、それはいい習慣だとは思うんですよ。でも、よくよく考えたら必要ないんじゃない? 
ってときにもつけていることが多すぎる。マスクは必ず持って外出して、「人混みに入るぞ」とか「この辺、人が多いぞ」とか「スーパーに入るぞ」というときにマスクをつける。そういう風なつけかたのほうがいいと思うんですよね。

複数名で会議をするときに、一旦、全員マスク外して会議をしているのを見かける。会議が終わると、それじゃぁってマスクをして、おいおい、それって逆だろう?(笑)マスクをつける、外すが、
みんな、ごちゃごちゃになってしまっているんじゃないかと思う。何が感染予防なのかわからなくなってしまっているところもあって。マスクをつける意味は、いつも帽子をかぶっている人が帽子をかぶって外出するみたいというかなぁ……

身につけるモノというだけ。

9/16(水) 11:30配信 アエラ
https://news.yahoo.co.jp/articles/08629629134ea249cb15d918bced1d519641dd41

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200915-00000020-sasahi-000-1-view.jpg
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:24:41.35ID:Od/rOObL0
もうちょっと考えて、よりよく暮らしたほうがいいと思うんですよ。マスクつけたからってコロナに対して無敵ではない。マスクつけて、電車内でベラベラ大きな声でしゃべったら、それはそれで違うぞって。

 でも、それを注意過ぎても、自粛警察やマスク警察みたいになってしまう。「おい、おまえ、マスクしろよ!」って言われても「いや、この人、ずっと下を向いて黙っていて飛沫は飛びませんから!」ってこともある。

 飛沫が問題なわけだから、もしかしたら、マスク警察からすれば「こいつはくしゃみをするかもしれないじゃないか!」というかもしれないけれど、「いやいや、くしゃみしてないですから」ってこと。ひとつひとつの冷静な判断が大切で、街を歩いていて「なんであの人マスクしてないの?」という目線で見るのもおかしな話なんです。

 なにがなんでもマスクをつけなければいけないという風潮をメディアもみんなも作ってしまったからそうなってしまったけど、よくよく考えたら「いま、マスク外してもよくない?」という場面はいっぱいある。それが、コロナ禍によって出てきた「小さな生活の問題点」だと思うんです。

 コロナ禍における生活の問題点で、うちの事務所の後輩が怒っていて、僕も調べてみたんだけど、東京都心のレンタサイクル、ありますよね? あのレンタサイクルで使える自転車がほとんどないという状態になっているんです。

 充電式のバッテリーがついているタイプの自転車ですが、充電が切れていたり、パンクして乗れないこともあるそう。後輩はライブの稽古が夜中にあって、電車で稽古場に行ってレンタサイクルで帰宅するということでよく利用をしていたんです。「どれも使えないし、バッテリーはほぼ充電されていない!」って話していました。それは、利用している人にしかわからない生活の問題点ですよね。

 ひとつの原因は、自粛生活によって依頼が増えた食品デリバリーの人たちが多く利用していますよね。もともとは、東京五輪に向けて移動や観光に利用の促進を始めたことで、コロナになって、まさか食品デリバリーの人たちがこんなに使うとは思っていなかった。
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:24:59.34ID:Od/rOObL0
 そんなに頑丈なチャリでもないのに、毎日毎日不特定多数に乗り回されているわけじゃないですか。そりゃ、すぐにダメになりますよね。都心のレンタサイクルの発想はエコの観点からもいい施策だったけど、メンテナンスをちゃんとしないと、いまみんなが困っている状態。レンタサイクルを中断するかメンテナンスをきちんとするか、どちらかにしないと中途半端なことになっていないか? と思う。

 コロナ禍の影響とすれば、もうひとつ新しいことがあって、土曜日にABEMAの「カンニング竹山の土曜TheNIGHT」という番組で歌舞伎町に潜入しているジャーナリストと話していたんですが、食品デリバリーのフリをした麻薬の運び役がいるそうなんですよ。

 食品デリバリーの人が背負っているリュックは購入できるそうで、そのリュックで運ぶとバレないということ。もっと慎重なケースでは、食品デリバリーのスタッフを装い、自転車のサドルに麻薬を隠して運ぶこともあるそうです。これも、コロナにおける違った影響ですよね。そういう細々した問題がいろいろ出てきだすのだろうと改めて思いました。
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:26:53.16ID:siAzYhgV0
なげーよw
0008!omikuji !dama
垢版 |
2020/09/16(水) 22:27:38.39ID:5Ox2wMpc0
この人は、、、お笑い芸人なの、、、??
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:27:38.75ID:VKeNWtKT0
お前が言うことじゃない
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:27:39.53ID:VcozWorN0
マスクなしで黙ってればいいとか
会話したり不意にクシャミや咳したら
周りが不安や不快になるだろ
ワクチンできるまで黙ってマスクしとけ
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:28:20.60ID:ULZLWgip0
結局着け忘れるのが嫌だから家から着けてるって人が多い気がする
車から降りるときなんか高確率で忘れるし
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:29:35.13ID:ns6nyMIl0
こいつマジで馬鹿なんだな。今まで情報番組出てて専門家の話聞いてないだろ

マスクしない→手すりとか物を触る→それにコロナがついてる→その手で口付近を触ったりしてコロナ感染のルートが強いのに
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:29:57.40ID:JXC3R+hU0
スペイン風邪のときの生活様式は昭和の終わりぐらいまで名残として続てた部分もあった。
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:30:13.43ID:v5qxK9UM0
インフルと同じ扱いでいいだろ
かかった奴だけつけろ
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:30:39.40ID:mefdhrDq0
なんぼマスクしてても
鼻穴痒くなってマスク外して指で鼻ほじったらね
その瞬間にマスク意味無いからwww
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:31:22.36ID:zL9a9XG30
マスクすらつけられない人間かどうか判断できるから今のままでいいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況