X



【筋トレ】海外プロテインバーの虫混入は「起こるべくして起こった」 海外では「そもそも虫は危険ではない」#三幸貿易 [鉄チーズ烏★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2020/09/16(水) 19:20:43.73ID:CAP_USER9
2020.9.16
キャリコネ編集部
https://news.careerconnection.jp/?p=101118
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2020/09/200916bek1.jpg


プロテインブランド「マイプロテイン」のプロテインバー「カーボクラッシャー」に虫が混入し、ネット上で騒動になっている。販売元のTHE HUT GROUPは9月15日、謝罪文を掲載した。

SNSには、商品を購入した人が写真をアップしている。中には、プロテインバーに無数の白い小さな虫が付着しているものもあった。なぜこのような事態は起きてしまったのか。

三幸貿易は同日、公式ツイッターを更新。食品商社としての立場から今回の騒動を解説し、「こちらの事故、商社目線では起こるべくして起こったと言えます」と見解を述べた。

■海外では「そもそも虫は危険ではない」と考えられている

シュールストレミングを取り扱っていることで知られる同社。シュールストレミングは主にスウェーデンで作られる塩漬けのニシンだが、”世界一臭い食べ物”として知られている。空輸すると気圧で缶が変形し、中身が出てしまう可能性もあるため、取り扱いが難しい。

そうしたこともあってか、商社の仕事は、単にものを日本に持ってくるだけでなく、「文化風俗の違う作り手と買い手の間を差し渡す、文化の翻訳者の側面が大きいのです」と語る。今回のようなケースはその過程で「文化摩擦が生じた」と言えるという。

今回、プロテインバーの販売元が「輸送中に発生した事故」と説明し、批判を浴びているが、海外の小麦などの商品には一定の確率で虫の卵が入っていると、三幸貿易は説明する。

「日本の高温多湿な環境では孵化して繁殖する事は珍しくありません。パスタでもよくあります」

さらに「海外では通常、粉体に卵殺機を用いません」という事情もある。虫の卵が混じっていたとしても、欧州の気候では滅多に孵化しない。さらに、「そもそも虫は危険ではないと言う考え」がベースにあるという。

虫や毛の混入は褒められるべきではないが、有害物質と違い「大騒ぎする程の事ではないと考えられています」と日本と海外での感覚が違うと説明する。

同社でも以前パスタに虫が湧き、海外メーカーに報告したことがあった。しかし「Sorry」のみで、「日本以外の国ではほぼ、同じ感覚」と温度差があると明かす。そのため問題発生時の対応について、

「この様に海外メーカーになりかわって商品管理を行い、問題発生時に対応するのが商社の仕事であり、日本の様な特殊な市場においては特に重要な役割を果たしています」

と綴っている。

■「安全性と不快感が日本では混同されてしまう」

一連の投稿に寄せられたリプライに対して、同社は、「誰でもうじゃうじゃと虫が動いていれば気持ち悪いし、食べたくないですがそれで全ロット回収まで要求する国は日本くらいですね」と書いている。

異物混入については欧州と日本、どちらが文化水準が高いという話ではなく、「安全性と不快感が日本では混同されてしまう」「(人体に影響はないという)本質を見るか、不安心理まで安全に含めるのかという価値観のすれ違いに過ぎないのです」と見解を述べた。

今回の件について、マイプロテインの販売元も「調査の結果、製品の欠陥は、消費された場合、人の健康へのリスクをもたらすものではないと結論付けました」としている。

ただ三幸貿易は、虫の混入について「はっきり言って、弊社もものっすごく嫌です。クレームが発生して引き取りに行くと、確認するのですが失神しそうになります。なので、お客様の気持は痛いほどよくわかります」とコメントした。
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:10:42.54ID:Q31PCJrG0
>>327
この輸入会社は日本向けには全て専用に検査機器を導入して日本向けの安全基準を改めてチェックした上で輸入してる会社だぞ、プロテインバー輸入してた会社とは違う会社

だから海外の製品が輸入するとクソ高くなるのは当たり前、安いからと個人輸入するとか新進の分かってない輸入会社とかの商品買ったりするとこういう目遭いますよってことな
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:11:35.68ID:Q31PCJrG0
>>330
プロテインバーとは関係ない別の輸入会社だよ、この話してるのは
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:12:07.74ID:SWH1T7j10
別に虫が食いたくて個人輸入したわけじゃないしな
いかに良質のプロテインだとしても
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:13:26.99ID:CgkRGf400
>>319
それ、どんなクソ動画かと思って見てみた、意外と良く出来てるな。
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:22:25.34ID:uaBVShX00
虫がわいてるパスタなんてヨーロッパじゃ食べないぞ
日本人を騙して虫を食わそうとするんじゃねーよ
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:24:21.68ID:BdlovW960
>>334
変異云々言ってるけど
根本はマジでそこだと思う
フランスとか医療関係者がニュース出まくって注意喚起しまくってるけど効果あるんだかないんだか
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:25:18.29ID:K5q8c4gf0
虫自体に危険はないだろうが虫が混入するのが当たり前な製造環境はとても危険な気がする
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:26:16.24ID:jiZawxN10
ざまあああ
いまこそ商機
マイプロに奪われたシェアを取り戻す時だ

デビット、堀江 ちゃんすやでえ
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:28:39.34ID:4sig45pY0
虫は別に何匹付いててもいいけどさ、味が落ちるからダメだろうよ
なんだこの記事
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:29:58.79ID:Q31PCJrG0
>>338
記事にも書いてあるがそもそも欧米の気候だと虫の卵があっても孵化しない
仮に孵化しても気にせず払って食べるか、捨てるかを消費者が独自にするだけでクレームにならない(保管状況の悪かった消費者のせい扱いになる)
また、健康被害が起きてないなら会社が批難されることも無い(虫が湧くのは消費者責任なので、それによる健康被害が起きても責任は無いとされてしまう)

あと、実際に海外でクレームを入れた人の体験談では「虫が湧くってことはむしろ薬漬けの食品じゃない安全な証拠だろ?なぜ騒ぐ?」ぐらいに言われることが普通だそうだ
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:32:33.61ID:v5qxK9UM0
俺も体に有害な虫じゃなければ別に混ざってても気にしないわ
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:32:42.38ID:Q31PCJrG0
>>342
安いからって輸入会社とか確認せずに輸入すると痛い目あうよ
うちみたいな日本向けにちゃんと品質管理してるけどその分高くなるマトモな商社が輸入してる商品買うのが一番ですよ
って話
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:35:16.22ID:8dDMMI4j0
>>343
アルミフィル厶で密閉包装されたチョコバーなんだから高温多湿の日本の気候がーってのはおかしいだろ。
湿度は影響しないんだから。
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:36:03.71ID:fyzalmz80
ナッツで火を通してない自然乾燥だと虫の卵がいる場合もあるし、
ピロー包装食い破って侵入する虫もいる。
これ系の仕事してるけど、労働集約型産業で、人的リソースからの毛髪混入をゼロパーセントにはできないんだが
得意先には始末書で
「今後、金輪際、絶対に、決して再発しないよう以下のとおり、これこれの強化策を立案、実行しました」
と書かなければならない。
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:36:41.59ID:Q31PCJrG0
>>348
問題があるとはこの会社は言ってない
海外には日本と違う価値観衛生観ってものがあって、輸入食品ってのはそういう異文化までも受け入れるものとも言えるものなんだよと
それをちゃんと日本向けにローカライズして輸入するってのが商社の仕事なんですよって説明してるだけ
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:41:02.77ID:Q31PCJrG0
>>349
ちゃんと解説してる
粉体に殺卵機を掛けるのは日本ぐらいで海外じゃしない、日本製品は粉の時点で卵殺してるので孵化しないけど、海外では製造途中に生き残った卵がそれで孵化することがあるってね
この会社じゃない他の輸入会社などでそういうトラブルが起きてるのは見たことがあるそうだ
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:42:23.35ID:2VYgyflm0
パッケージに虫が入ってる可能性を明記しといてくれれば問題無し
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:43:00.66ID:Q31PCJrG0
>>353
韓国はむしろ日本に近い衛生概念なのかもな
この会社のツイートや賛同リツイートはどちらかと言えば欧米での話をしてる人が多いな、後は東南アジアとか
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:44:13.57ID:HeloXpNS0
なあに、かえって耐性がつく
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:47:57.32ID:ltuE5FwT0
>>282
知ってるよ
卵や幼虫なら大丈夫でも成虫になって甲殻を持つとアレルギー起こす人が倍以上にふえる
けど売り場から離れた時点でそれが自己責任になるのが海外や昔の日本の感覚
今の人は種子の時点で玉子が居て農薬ではどうしようもないのを何にも知らないならクレーム付けるよなって話
自分でもさ
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:52:39.28ID:amupVWNg0
海外メーカーから個人輸入購入の食品に虫混入
海外メーカー「嫌な思いさせてごめんね。食べても健康被害無いはずだよ。嫌なら捨てて」
保健所「個人輸入は管轄外」
消費者センター「個人輸入は管轄外」
海外食品取り扱い商社「海外食品に虫混入は珍しくない。対応も向こうじゃそんなもん。うちも混入トラブル多い」

安物買うなら虫くらいで騒ぐなって事ですね
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:52:49.17ID:ltuE5FwT0
>>361
途中で送ったけど自分だけ気をつけないと
生き物は生き物なんだよ
あらゆるタイミングで何かしら寄生虫やらアレルギー物質なんて当たり前で気にするなら買ってくる時点でのことより自宅の保存状態をもっと気にするべきだしオーガニック食品は特にそれを気にしないと意味ないんだよ
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:53:43.73ID:RBvDV3nC0
はい。ザバスの勝利。なんでも安いのはデメリットがある。そのデメリットを知った上で許容出来るならいいけど、出来ないのなら高いの選ぶしかない
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:55:25.03ID:MDzQO6sp0
何言ってんだこいつ
海外でも虫が入ってたら回収するだろ

なんなん?同業者を擁護したいのか、これは?

これ三幸貿易とやらが下手に触るとバカかいっちょかみが販売元と混同するだろ
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:56:31.85ID:ZvR2BtJe0
そもそも虫は危険ではない? いやいや、日本にいない種だと大問題。
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:57:05.32ID:RBvDV3nC0
>>366
知らんけど輸入業者が当たり前って言ってるんだから、反論するなら全品回収が行われた事例を複数用意しないと
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:57:19.28ID:uldAQJ850
日本人が生魚のアニサキスに抵抗がないように
欧米人は生野菜の虫に抵抗ないからな

食文化の違いだよ
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 22:57:38.98ID:CSWLkwDz0
わいザバスのココア味
海外のプロテイン結構保存してるけど、日本製がやっぱいいわ
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 23:01:50.42ID:o+KoFOPK0
プロテインなんてほとんど変わらん味なんてどうでもいい
値段とWPIが安ければそれを買う
もうゴールドスタンダードとかもいらん
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 23:01:58.62ID:4aqI8Z050
何言ってんだこいつ
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 23:02:54.87ID:Q31PCJrG0
>>362
最後だけ違う
海外輸入取り扱い商社「海外の食品業界はこういうの当たり前、我々はそれを日本向けにちゃんと製品管理からやっているので安心です、買うならそういう商社からの製品を」

だよ
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 23:03:20.07ID:MhRloxwM0
ここでなくて良かった。
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 23:03:34.40ID:4aqI8Z050
三幸貿易の社員全員に虫入りバー食わせたい
絶対食わないだろこいつら
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 23:04:28.52ID:mKI41Lw30
>>5
(*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 23:05:14.90ID:Q31PCJrG0
>>376
ここプロテインバー輸入した業者じゃないぞ
こういうのが海外じゃ当たり前なのに、そんな食品を日本向けローカライズした管理で輸入してないこの業者を批難してる
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 23:05:15.82ID:3Ez2AUwy0
マイプロテイン
って何、自分でプロテイン作るの?
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 23:10:52.68ID:PRc70a780
そういう認識なのなら、その国の人に食べてもらおうよ。そしたら信じるわ。
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 23:12:01.73ID:nXV/Xthm0
防疫って虫はスルーなん
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 23:14:37.16ID:A56al3q40
緑色に変色したプロテインも販売してたんやろ、あれも欧米ではセーフで使うのか
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 23:14:44.64ID:CXNz8aui0
これまで生きてきた中で気付かずに虫を食べちゃった回数どれくらいあるんだろう…
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 23:17:27.20ID:QuCmNhlr0
ツイ見たら殺虫剤みたいな味したってあったぞ
虫がいてもいなくてもヤヴァイ
日本製にしなされ
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 23:19:57.58ID:UgHlDJsW0
海外製品は個包装に2個ギッチギチに入ってることもザラ
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 23:20:18.46ID:cIIEHRGD0
パスタよく食うけど虫はってた事なんかねぇよwwww
イタリアを侮辱するな
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 23:32:46.43ID:6120n8mu0
>>350
そしてまた異物混入が起きてチェックリストや作業に入る前の作業が増えると
そろそろ誰かが100%の安全なんてこの世には存在しませんと声をあげてくれないかな
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 23:33:15.31ID:nNIe/sZd0
ダニとか無数にとりこんだらアナフィラキシーショックがおこる人も中にはいる
病院にかつぎこまれた人もいるから安全ではないよね
大多数の人に食べて変化なくてもその可能性も考えないと
テレビ東京番組なんかでもダニが入った小麦粉で〜 って何回か見かけたよ
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 23:35:16.56ID:JUetWH2L0
海外の小麦製品て虫の卵ついてるの普通だから日本の高温で孵化しちゃうのあるあるだってさ
パスタなんかも
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/16(水) 23:47:20.32ID:wZMqfhmG0
アメリカでは日本よりも訴訟の種になりそうなイメージだけどねえ
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 00:09:01.27ID:UGAtoqgk0
さすがにそういう開き直り方はおかしいと思うぞ
海外だって食い物から虫がウジャウジャ出てきたら大問題やぞ
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 00:09:11.06ID:tNfzf4Uk0
むしろタンパク質増量されてるだろ
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 00:12:52.20ID:9NexOBZP0
欧米人は分からんが南アジアやアフリカだと
羽虫なんかが料理にタッチしまくったりしてても気にせず食うよな
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 00:23:12.93ID:/xiko7M50
>>6
せめてたまに虫が混入してますの注意書きとか成分表に:虫とか表記があればこの言い訳も通用してた
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 00:31:07.06ID:C1PisaCb0
これがあるから海外製のものは食べたくない
お土産も食べない
いかに日本製が安全かって話
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 00:35:49.96ID:JoyXBKaL0
素揚げにした虫をおやつがわりにカリカリ食ってる国がとか結構あるらしいけど気持ち悪い
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 00:51:05.33ID:BwPvfSxb0
まあ普通に考えたら今回たまたま孵化しただけで普段から卵入りの状態で販売されてたんやろな
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 00:56:51.97ID:MJ1M+f3v0
「海外では〜」の「海外」がクセものなんだよな。
アメリカ、フランス、ドイツ、イギリスでは〜
暗いに限定した海外にしろよ
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 01:10:55.85ID:tk9jJfS70
アメリカ人には 「虫を食べたらヒーローになれますよ」

イギリス人には 「紳士は虫を食べるものです」
ドイツ人には 「規則では虫を食べることになっています」
イタリア人には 「さっき美女が虫を食べました」
ロシア人には 「ウオッカを飲んだ虫ですよ」
フランス人には 「虫を食べないで下さい」
日本人には 「みんな虫を食べましたよ」
中国人には 「おいしい虫ですよ」
韓国人には「日本人はもう虫を食べましたよ」
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 02:37:40.05ID:Mg+vp0Zd0
>>420
意識はしてない
食品管理とか日本以上に大雑把だから
だけど見つけた時や不利益被ったらアメリカならでっち上げアレルギー言ってでも訴訟に勝ちにかかる
でも日本でも米はイネの時点で卵産みにくる虫が居て保存間違えたら夏場虫だらけになるのは誰でも知ってるし無農薬野菜買って青虫やなめくじに文句を言う人がおかしいのわかるだろ
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 03:10:40.98ID:3ADlQhjr0
>虫の卵が混じっていたとしても、欧州の気候では滅多
>に孵化しない。さらに、「そもそも虫は危険ではない
>と言う考え」がベースにあるという。

嘘くせw虫が混入するようなら製品自体の安全性も怪しいだろ。虫の他に何が入ってるかわからん
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 03:24:01.99ID:dYxhPCuE0
>>8
別メニューだけど
俺も芋虫見つけてびっくりして
たまたま隣が担任だったから報告したら
「だまってろ!」
って小声で言われた
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 04:05:45.07ID:4AynoHvw0
もちろん何の虫か分かってて「害はない」って言い切ってるんだよね?
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 04:17:51.37ID:cXVC1T7i0
こないだ、日本製のレトルトご飯をチンして
よそったら幼虫が入ってて卒倒したわ
これは混入というより途中で孵化したんだろうけど
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 05:06:36.83ID:9y1DUA650
欧米の方がこんなに虫出たら訴訟モンのイメージだけどな
日本人騙して食う飯うまいか?
0428名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 05:15:56.86ID:ZmGttppE0
大臣決まったし消費者庁に電話して質問するか
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 05:18:17.96ID:RxDuarP80
イギリスの食い物は信用できん
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 05:22:12.42ID:k8NSz9YQ0
>>417
このツイートに寄せられてる海外で言うような反応でしたツイートを見る限りだと
アメリカ・フランス・イギリス・イタリア・フィンランド・ブラジル・オーストラリア・ドイツ・インドネシア・ベトナム・中国あたりは見られるな
とりあえず三大陸は制覇してる模様、アフリカ大陸の経験談は無いのでそのあたりなら大丈夫なのか?
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 06:38:06.41ID:S8gQ6G3E0
>>392
横からだが正しいじゃん
自然のものだから食べても大丈夫なんて根拠は無いっていう反証なんだから
自然界にも有毒な物は沢山ある
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/17(木) 06:42:17.63ID:S8gQ6G3E0
>>430
アフリカは普通過ぎて言わないだけだろ
というか行く人も少ないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況