X



#飯島真理 「マクロスのオーディションに行かなかったら…頑なにまとわりつくイメージとの戦いもなかった」「苦しみ続いてる」 #はと ★6 [れいおφ★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001れいおφ ★
垢版 |
2020/09/14(月) 04:21:05.95ID:CAP_USER9
ビクターと契約してすぐ
マクロスのオーディションに
行くように言われ、数ヶ月すると
私は世間の皆様から
声優と呼ばれるようになりました。

いや、声優ではないのです、
と取材で言えば叩かれました。

前の日までピアニストの卵だったのに、
目が覚めたら、
全然違う方向に
自分の名前が歩き出してしまった。

そしてその苦しみのようなものは
現在まで、38年に渡って続いているのです。
今はほとんど割り切っています。

でも、でもあの時ドイツへ行っていたら、
あの時、オーディションに行かなかったら、
私は、紛れもなく音楽の道一本で
進んでいたでしょう。

そして、頑なにまとわりつく
イメージとの戦いもなかった事でしょう。

ただ、
あの頃の私の鈴なりの声が
世界の人の心の癒しになったのなら
それはそれで良かったですよね。

でも、声優でちょっと成功したから
歌手になったんだろう、とか
そういう事を言われ続けた事に関しての
苦しみは、言葉では例えようがないものでした。

(一部抜粋。全文はこちら)
https://ameblo.jp/mari-iijima/entry-12624301481.html

前スレ ★1=2020/09/12(土) 10:44:01.66
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1599964809/
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 12:48:33.32ID:ILK5d9zm0
歌はいいと思うけどこの人本人についてはどうでもいい
特に何か知りたいとも思わない
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 12:48:45.59ID:Ka1yOxgS0
マクオタでも昔からの信者以外にはあんま歓迎されてないやろ真理ちゃん
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 12:49:12.81ID:9eq8ZlpT0
愛憎入り混じった複雑な葛藤は彼女にしか理解できんだろうな
いつか苦しみが和らぐ時が来るのを祈ってるよ
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 12:50:54.83ID:KDJD3t1T0
>>845
74年生まれの俺には谷山浩子は太田裕美と同程度と言う認識しかないわ…
中島みゆきや竹内まりやと比肩するとは思わないなぁ
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 12:51:31.03ID:uoMdBY2b0
なんかミジメなおばさんだな
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 13:02:27.26ID:d8rzYRXJ0
リンミンメイ役しかやらなかったことが、イメージ固定に拍車かけてる
すべて身から出た錆
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 13:02:30.13ID:VWdmMM9N0
で、だれ?
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 13:05:04.62ID:dI2Q003W0
>>845 >>855
そうかい、じゃああんたの事はもういいや


谷山浩子 オリジナルアルバム 35枚!!!
31st 2006年 テルーと猫とベートーヴェン 47位
32nd 2007年 フィンランドはどこですか? 75位
33rd 2011年 夢みる力 66位
34th 2017年 月に聞いた11の物語 22位
35th 2019年 花さかニャンコ 35位

1972年デビューの谷山浩子は60代なのに、22位や35位だ、健闘してるよ

谷山浩子(64歳)
竹内まりや(65歳)
中島みゆき(68歳)
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 13:08:44.94ID:jzHVoeXL0
敢えて言おう!
誰だお前は!
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 13:14:01.60ID:dI2Q003W0
>>862
全米での順位・・じゃなくて日本での最高位だね(ウィキペディア)
って、そのくらい自分で調べなよ、あんたは「やれば出来る子」なんだからさあ〜
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 13:15:39.54ID:clEC7URC0
マクロスのおかげで金持ちになれてある程度好きなこともできてんだろ
ピアノで半端に才能があったってピアノ教室の先生のかたわら
たまにリサイタルを開くとか、そんな感じがほとんどだろ
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 13:16:13.44ID:nsiFtwTu0
>>571
この頃はまだ自分が将来アメリカで黒人の双子を産んでカネ持ち逃げされるとは微塵も思ってないんだよなw
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 13:17:57.42ID:GVC19+Hz0
この人のピアノとかが売れなかったのって、マクロスのせいなの?
そんなこと起こりうる?
どうやって売れるのを邪魔できるの?
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 13:18:34.54ID:dI2Q003W0
>>867
デザートムーンは飯島じゃなくて谷山浩子だね!
デザートガンナーは(マクロスじゃなく)ダグラムだね!
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 13:19:19.36ID:tXD9Jdui0
アニオタに付きまとわれると日本人男が気持ち悪くなって白人と結婚するんだろうな
杏里もそうだしな
アニオタだけじゃなくアイドルオタもそうだな
やたら白人との国際結婚が多い
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 13:20:47.60ID:IYZ2EUWE0
ZABADAKさえも声が変わってしまった…
やっぱりこういう声は30代まで!
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 13:22:49.66ID:d8rzYRXJ0
ホントのアニオタって3次元興味ないよ
コンサート行くようなやつって、リアルアイドルにも迷惑かけるような連中でしょ
なんて呼ぶかわからんけど
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 13:25:08.61ID:nsiFtwTu0
>>565
違う違う
オタクに潰された“と思い込んでる”可哀想な人だw
オタなんて一番カネ注ぎ込んでくれるパトロンなんだから利用できるだけ利用すればよかったのにw
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 13:25:26.21ID:DFG7y9zH0
>>846
最近のアニメは知らんけど中高生にもなってアニメや特撮見てたら白眼視されてたよ
今の感覚でも中高生の男子が夏の暑い日に幼児に混ざって公園の噴水ではしゃいでたら嫌だろ?
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 13:30:09.67ID:FVJ6U87B0
お前らマクロスあたりからアニメの歌がいわゆる
子供向けのアニメの内容を歌ったそれまでの歌とは違う歌が出てきた。

マクロスはそのごく初期のものなのでアニソンというくくりで見られているが

楽曲的にはAORジャズフュージョンの歌物レベルの
ハイクオリティなものだった。
制作しているのがジャズフュージョン系のスタジオミュージシャン
が多かった。マクロスは絶頂期のハネケンが名曲かつ
名録音を多数残している。

ちなみにそれより3年前にはゴダイゴがスリーナインを
の主題歌を歌っているがミッキー吉野率いるゴダイゴ
自体がAORだったのでその曲も含め80年代前半に名曲を
たくさん残している。

でマクロス後の1983年からはボトムズでブラジルフュージョンバンドを
やっていた乾裕樹(当然他にも色々と業界のしていて名前は各所に残ってる)
のボトムズ レイズナーでのフュージョンは音楽ファンなら知っているし
間のバイファムの英語での主題歌やガリアンを歌った
TAO(後のユーロックス)もエポックだった。

1983年のポプラのスターザンスの主題歌もAORとしても名作だったし続くウイングマンでもキャラソンで超絶レベルの
名録音を残している(曲アレンジはサントラ担当奥慶一)。

つーことで飯島真理の時代は彼女の歌う曲(ミンメイ
だけでなく hんk絡みの曲とか)だけでなくアニメ作品の
名を借りた名曲名作品のビッグバン ルネサンス だったわけだ。

この時代で育った音楽ファンからすると
今のマクロス音楽担当のビクターには
良いイメージがなくなった。

ライブで兼ね稼げるならもっとオケに金かけろよと。
古参の耳にはお前らのやってることはノイズにしか聞こえねーぞ。
ハイレゾでノイズを聞く罰ゲームなのかよ
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 13:30:20.72ID:HejUL0Gd0
飯島真理の声は古めかしかったな。
過去に類型は居ないのに古かった。
ヘンリー8世の6人の妻の誰かが歌手をしてるようなたたずまいがあった。
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 13:30:47.64ID:AZTXNEcx0
>>878
時代だろうな
今はアニメもアイドルもゲーマーもヲタクと自体が市民権を得ている
椎名へきるあたりの時代まではアニメの客を切ってでもアーティストに行こうとしていた
今は声優のままでアーティストできる土壌があるけど
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 13:32:34.69ID:dI2Q003W0
>>878
あんさん、同帳圧力さんでっか?

同帳圧力(goo辞書)
集団において、少数意見を持つ人に対して、
周囲の多くの人と同じように考え行動するよう、
暗黙のうちに強制すること。

日本って息苦しいねえ、飯島みたいにアメリカに行こうかな(うそw)
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 13:34:07.56ID:MiwtpPQT0
>>878
んなとこないよ
ガンダム3部作とかあってスターウォーズと大して変わらん感覚だったぞ
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 13:35:37.86ID:dI2Q003W0
>>882
漢字の訂正・・同調圧力
個人の好き嫌いだけで「あんた駄目」と言ってる奴っていったい?
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 13:39:18.95ID:d8rzYRXJ0
>>879
それでも聞けば聞くほどアニメ歌でしかない

同じ作詞家・作曲家で作られた、竹内まりあの不思議なピーチパイは
大衆の前で歌っても恥ずかしくはない、大衆歌だ

愛おぼは、いくらラブソングだっつっても、アニメ色が含まれた歌で
やっぱりアニメの中で使われるのが似合う歌から脱却できない
そして飯島真理もまた、大衆向きではないのだ

いくらもがいても他で成功する道はなかったということ
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 13:39:54.01ID:nsiFtwTu0
>>665
な?w ブッかけたくなる顔してるだろ?w
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 13:40:15.84ID:HejUL0Gd0
日テレのメリークリスマスショーで見た松任谷には驚いた。
ニューミュージックって、こういうのなの?と。
テレビに出ないで全国各地でホールを満杯にしてる人たちがニューミュージック。
楽器が主体で音楽性を追及する姿勢がムキムキに出てる人たちだと思ってたんで、
いい年のおばさんがバックダンサーつけてアイドルのように踊りながら歌う姿は衝撃で、
しかし聞いたことのあるこの人の曲の曲調からすれば、なくはないステージングなんだということも理解できて
一気に考えが自由になる思いがしたもんだ。
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 13:41:45.75ID:HBMvpgI+0
>>885
個人的な趣味はともかく
劇場版999のあのラストに流す曲としてはゴダイゴは完璧だと思うぞ
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 13:42:37.13ID:nsiFtwTu0
>>675
マジレスしていい?
仕事だから
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 13:43:10.37ID:d8rzYRXJ0
エヴァの歌だってアニメ歌でしかない

頭空っぽにして、大衆歌のつもりで聞いても、やっぱりアニメ用の歌でしか無いのだ
演歌
民謡 という区分けがあるくらい、アニメ歌は明確に大衆歌と違うもの
そして歌う側にも向き不向きが明確にある
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 13:49:43.17ID:TISYSFkT0
この歳になって周りが見えないのは哀れだな
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 13:52:30.26ID:nsiFtwTu0
>>761
べつに幻でも何でもねーよ
関西じゃ再放送時に普通に流れてたのに
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 13:53:19.66ID:NIgUN4xL0
モスピーダのOPとEDはセンセーショナルだった
俺の中では、だけどな

アニメの中身はパクリ寄せ集めの糞だった
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 13:54:19.08ID:1cayzJ0Q0
>>894
EDがチャゲアスの歌に似てた
まあブルースだしそんなもんだけど
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 13:54:23.65ID:GhUCrlwB0
アニオタ気持ち悪っ
子供部屋から出るなよ臭いから
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 13:55:51.89ID:me7Iic4R0
>>865
最高位って何?
オリコン?週間?年間?

週間30位なら全く売れてないレベルなんだが。お前知らないのに書いてるのか?
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 13:56:04.35ID:1cayzJ0Q0
>>883
まあみんな普通に見てたよな
家にいれば
アニメ雑誌まで買うやつは少なかったけど
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 13:59:17.22ID:Jt+SHklu0
マクロスに抜擢されて、NHKのスプーンおばさんの主題歌にも起用されて、そんで57歳にもなって目標達成できず「アニメのせい!」かよ。
今までの人生何してきたんだよw
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 14:07:07.77ID:UYRkjV960
>>882
アメリカでもナード(オタク)は嫌われ者
お前に安住の地など無いわwww
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 14:07:09.12ID:d8rzYRXJ0
声質からして谷山浩子や遊佐未森の枠なんだよ
アニメ以外でどれだけ頑張っても、その枠が好きなファンしかつかない
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 14:12:46.55ID:h015FNvG0
>>861
2019のオリコンの年間、月間、週間、デイリー見たけど入ってないね。デイリーは30位までしか表示されなかったからおそらくそこ。同じ日に発売された中で35位だから全く売れてない。健闘とは程遠い。
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 14:17:13.71ID:dI2Q003W0
>>901 ID:UYRkjV960
なんか害虫がいるなあw

最近の虫は5ちゃんねるに駄文書いたりするのか
すごいな・・プチッ(つぶした音w)
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 14:22:55.91ID:dI2Q003W0
>>903
そうか・・・おまえを駆り立てるのは何だ(すごい執念だ)
ウィキペディアの情報が間違ってたのかしれんな

「それよりあんた、いいバネしてるじゃねえか、俺とボクシング(拳闘)しねえかあ?」
「間に合ってます!」
「そうかい、もったいねえなあ〜」

いつの間にか一部が織田哲郎と谷山浩子のスレになってねえか?
誰のせいだ? サーセン、オイラのせいかもねえw
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 14:23:35.08ID:nsiFtwTu0
>>872
ちゃんと調べろニワカw
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 14:24:56.06ID:LfH5P6yk0
織田哲郎がアニソン歌うの嫌がったことにしたいやつがいるようだが、
当時の織田にとってボトムズなんて頼まれた仕事の一つにすぎないだろ
ボトムズのこと何も知らないまま指示通りに歌ったから思い入れは特に無いというだけ
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 14:25:59.28ID:U/rB84o40
売れた金でドイツ行けばよかったじゃん。
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 14:35:42.06ID:FVJ6U87B0
>>885
ささきいさおの
きしゃはーやみをぬけてー
ってやつは至高だよ 曲の好みとかは関係なしに
名作。

ゴダイゴのスリーナインも名作だが。

とにかくあの時代名作が信じられないほど沢山出た。
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 14:37:24.76ID:FVJ6U87B0
>>894
モスピーダの主題歌もエンディングもエピックだよ。
あの2曲も名作中の名作
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 14:39:56.49ID:bZLbJjKy0
イメージを払拭するような楽曲を出して
アーティストすれば良いだけの話
過去にもきっけかにして化けた人、山ほどいるでしょうが
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 14:48:43.07ID:FVJ6U87B0
>>886
愛・おぼえていますか
の曲は一般的ポップとは違って
オケが結構独特だからね。
厚みがあるのでライトなサウンドじゃないからというのもあるし。
当時のアナログシンセの分厚いサウンドも
ポップには他にあるか?というほど。

あまり類例がないな。

一方で天使の絵の具 これは個人的に
和洋東西のAORの中でもトップクラスに入るし、
知名度も意外と多いやね。

飯島真理って作家としも名曲は俺の中で
3,4くらいはあるしすごい恵まれた
人だと思うんだがなー。

しかも今でも天使の絵の具ファンはいるわけだしw
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 14:55:29.78ID:FVJ6U87B0
織田哲郎がだめなのはビーイングをもってして
エイベックスを粉々になるまで消滅させられなかったことだなw
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 14:59:22.89ID:Tc4GM3Ek0
>>846
アニソンが格下扱いされる時代はあったけど、何十年引き摺ってんだよって感じだわ
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 15:00:16.88ID:p9ELEtlo0
マクロスマクロスうるせーなBBA
オレは早瀬未沙派だよ
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 15:02:27.94ID:d8rzYRXJ0
>>915
それでもやっと、コア層どまりでしょ
アニメ抜きで成功できる器ではない
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 15:02:52.96ID:SjGI5+6u0
子役イメージから脱却出来ず俳優として大成出来なかった人みたいなものだろうか
その役のおかげで覚えられてるけど何をやっても〇〇に出てた〇〇(役名)ちゃんとしてしか認識されない
俺の中で美山加恋は僕彼の凛ちゃんのような
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 15:06:09.41ID:XckQSRY20
マクロスは知ってたけど見てなかった。
坂本龍一が好きだったからアルバム買った。
惰性で4枚ぐらい買ったけど、
だんだん普通のポップスになって買うのやめた。
コンサートも行ったけど、紙テープが飛んだりして、ただのアイドルのコンサートだった。
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 15:08:17.15ID:n5nG4Gtn0
故・鶴ひろみによれば、飯島はマクロス最終回の吹き替え時に「ミンメイは簡単に彼氏を諦めるようなヤワな子じゃない」と
完全に感情移入して泣きじゃくっていたらしいが、声優職を拒絶してたならそうはならなかっただろう。
声優の仕事も結構合ってたのかもしれんし、他のキャラにも挑戦してみたらよかったのになあ。
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 15:39:10.23ID:K5oUUVhn0
マクロスファンと仲直りすれば人気歌手に戻れる可能性
あるのにもったいない気もするね
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 15:42:44.37ID:9gwJ9Sto0
>>906
ニワカというのは突然ファンになったものに対していうのだがw
最近突然ファンになったやつなんていないだろ。日本語勉強しようね!

で、黒人の双子なんて知らないからソースよろしく
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 15:42:46.75ID:NIgUN4xL0
当時の某アニメ誌のマクロス担当が露骨にミンメイオタで
誌面で早瀬未沙を根暗だの老けてるから艦長とお似合いだのとこき下ろしてたのが子供心に胸糞悪かったわ
あとミンメイと一条輝は一線を越えなかったはずと必死
当時その二人で人気を分け合ってたから毎号毎号個人的な依怙贔屓を持ち出すなよと思った
子供の頃しかアニメ誌見なかったから今はそんなの当り前なのか知らんけど
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 15:46:48.24ID:Z6MbstF60
ロックボーカリストオーディションなのに
変なアイドルグループでデビューした
モーニング娘はどういう心境なのだろうか
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 16:33:06.75ID:duDA09Y40
死ぬまで言ってそう
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 16:38:09.05ID:YRxKAGCA0
>>920
未沙かなりいい女だよな
ミンメイは自己中すぎてちょっと
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 16:42:31.75ID:jKRWjzDn0
>>930
飯島はマクロス以前にシンガーソングライターとしてデビューが決まっていた
1stアルバムのRoseはマクロスのアフレコと同時進行、つまりアニメ人気がなくとも
デビューはしていた。モー娘。のように方針変更でデビューさせられたわけではなく
声優デビューで変な色がついてしまっただけ

Roseのプロデュースが坂本龍一なことを鑑みるにビクターが飯島をどう扱っていた
のかも容易に想像がつく。アニメ人気がなくともビクターの投資分は売れることが
約束されていたと言っていい。飯島にとってはその程度の成功で十分満足で自然に
引退、街のピアノ教室で「先生、歌手デビューしたことあるのよ」と自慢するのが
飯島にとって最も良い人生だったのだろう。それが飯島の人としての器で想定外の
ヒットは飯島の器には入りきらなかったということだろう
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 16:46:19.63ID:fC2oScSd0
>>1
コケティッシュブルーまでアルバムずっと買ってたわ
アメリカ行っちゃって買わなくなった
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 16:57:00.95ID:d8rzYRXJ0
案外空自のパイロットは皆口ずさんでたに違いない
自衛官の嫁に中華娘が多いのは・・・
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 16:59:43.47ID:WX7H3kOB0
>>936
あれは国さ…いえいえ
ミンメイみたい生活感なし身勝手なのは正直疲れそう
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 17:02:20.51ID:WX7H3kOB0
空自はエリートだし中華嫁はいるのかな?
ファントム無頼好きだったな
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 17:05:02.12ID:k7bQhXW20
>>846
確かにアニメの歌は税制的にも格下だと思われていた
でも、ちょうど娘たちが見てたのもあって、
武田鉄矢はドラえもんの歌に対して作詞でも歌唱でも手を抜くことはなかった
名曲をたくさん歌った

だから、2ちゃんねらーでも、武田鉄矢のキャラクターを嫌う人は大勢いても、
歌手の武田鉄矢は好きな人間は多い
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 17:05:33.57ID:d8rzYRXJ0
>>938
そのためにアニメ・漫画に仕込んでたんだろ?

らんまが中華臭いのだってそれだ
パンダと中華娘でハニトラ作戦
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 17:08:38.28ID:SjGI5+6u0
当時自衛隊に慰問に行けば喜ばれたかな?
慰問自体あるのかわからないが
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 17:11:09.28ID:WX7H3kOB0
>>942
基地祭なら喜ばれたんじゃね
飯島はミンメイみるのも嫌だで無理だっただろうけど
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 17:30:30.58ID:p6SGPr6Z0
テレビ版のマクロスの最終回の認識が違うんじゃね
最終回のサブタイは「愛は流れる」だよな
2年後?そんな単語は知らねえなぁ
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 17:34:38.80ID:WX7H3kOB0
>>946
死ぬかもで告白でミンメイはカイフン仕方ない眼中になく友達はヒデー
輝に纏わりついたのもカイフンとうまくいかなったからにしかみえないのがさらに痛い
本当に輝好きだったかも微妙だよな
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/15(火) 17:36:06.93ID:hnBEMwOf0
>>950
しかもその時期、輝はもう未沙と上手くいってるのに
それをぶち壊すようなことやってるからな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況