ドラッグはなぜ禁止されているのか? 夜回り先生が問題の根本を問う
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1599726315/
ドラッグはたった二つのことばで定義できます。一つは、「やると止められないもの(依存性物質)」、
もう一つは「やると捕まるもの(違法物質)」です。

ドラッグの依存性については、何人もの有名人が、何度も乱用を繰り返し逮捕されていることからも、
その恐ろしさは理解できるでしょう。今回のケースでも、伊勢谷容疑者は、もし自らが逮捕されれば、
どれだけ多くの人たちに迷惑をかけるかはわかっていたはずです。それでも、乱用している。
そのことからもわかると思います。

ドラッグの使用がなぜ禁止され違法とされているのでしょう。それは、その使用が、乱用者の身体のみならず、
脳や神経系に大きな影響を及ぼし、一部を破壊し、一生回復することのない大きな傷を刻み込むからです。
私は、これまで多くの乱用者たちと出会ってきました。

それを知っていても、乱用する有名人や若者が増えていることには、理由があります。
薬物乱用は、よく「被害者のいない犯罪」と呼ばれます。薬物乱用で被害を受けるのは、
乱用している本人だけであって、だれにも迷惑はかけないという意味です。そのような考え方が広まっているせいで、
乱用者は「どうせ潰れるのは自分だけ」と、乱用への抑止力が小さくなってしまいます。しかし、これは嘘です。
今回の伊勢谷容疑者の逮捕によって、どれだけ多くの人が被害を受けるでしょう。すでに、
関わった作品の配信停止や学長を務める学校からのコメント等で、その深刻さが伝わってきます。

また、日本で乱用されているドラッグの、栽培や密輸、密売には、ほとんど反社会的勢力、暴力団が関係しています。
暴力団にとっては、ドラッグはその主要な資金源の一つです。つまり、ドラッグを乱用することは、反社会的勢力を支えることになってしまいます。
ドラッグは、どのようなものでも、すさまじい快体験をもたらし、また再度その体験をしたいという渇望をもたらします。そして、乱用することとなります。
忘れないでください。ドラッグ乱用者の行き着く先は、良くて精神病院か刑務所。それ以外では、土の中しかないことを。