X



【将棋】「Number」将棋特集号、ラグビーW杯超え! 20万部到達で編集長「負けました」 [あずささん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆azusaI.91Q あずささん ★
垢版 |
2020/09/04(金) 20:26:36.66ID:CAP_USER9
文藝春秋発行のビジュアル・スポーツ総合誌「Sports Graphic Number」は4日、3日発売の1010号「藤井聡太と将棋の天才」が再々増版の結果、2019年のラグビーW杯特集号を超え、発行部数20万部に到達したことを発表した。

同誌が20万部以上を発行したのは、2014年のサッカーW杯特集以来。過去5年間での好調な売り上げ実績としては、2015年のラグビーW杯臨時増刊号「桜の凱歌」の累計18万7000部、2019年ラグビーW杯特集号「突破」の累計17万部などがあったという。

創刊40年で初の将棋特集号は、発売と同時に売り切れ店が続出。宇賀康之編集長は、「将棋人気の大きさに『負けました』のひと言です。最善手と思って決めた当初の発行部数でしたが、売り切れ店続出という予想以上の展開を受け、2度目の増刷となりました。手に入れられずご迷惑をおかけした読者の皆様には、心からおわびします」と将棋用語を織り交ぜたコメントを寄せた。

1010号は、18歳1カ月の最年少で王位・棋聖のダブルタイトルを獲得した藤井聡太2冠の特集はもちろん、渡辺明王将(名人・棋王との3冠)による「新名人の決意/敗北の夜を超えて」や、佐藤天彦九段と中村太地七段によるスぺシャル対談「藤井はピカソか、モーツァルトか」、先崎学九段の特別エッセー「22時の少年〜羽生と藤井が交錯した夜」など、多彩なラインアップで70ページ以上にわたった“大特集”が展開されている。

ソース/スポニチアネックス
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/09/04/kiji/20200904s000413F2353000c.html
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 01:37:42.19ID:/ShiHVjs0
>>120
お前進次郎好きそうだな
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 01:41:59.73ID:7B4jzJEr0
どっちも興味ないけどさ
どっちかと言われるとラグビーのがはるかに人気ありそうだが
誰が買ってるのか
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 01:44:01.22ID:Dy1xWi8g0
>>5
そうです。日本に真のスーパースターが出現した号
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 01:52:25.88ID:T9pjojEq0
>>43
自己陶酔したようなキモい文章を書くサッカーのライターが増えてきて、買うのをやめた。
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 02:00:06.84ID:s9O9FZZM0
>>37
素直でよろしいね
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 02:01:40.80ID:TxDMXEOF0
>>125
羽生ババアはどこにでも現れるゴキブリみたいな存在だから気をつけて
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 02:03:10.31ID:Sn+cv6Vb0
>>119
藤井くんブームに水を差した渡辺さんって言われてたような…
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 02:08:50.08ID:LyT1i6kR0
あ、負けました
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 02:11:48.98ID:BSmpWVas0
冤罪事件でトイレ壊れて汚物逆流して止められないところ、藤井くんで便器の穴を埋めた将棋界
史上最高の棋力を持ったスター藤井くんは汚物まみれ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 02:13:32.45ID:9btzBOLD0
囲碁と一緒で中韓が居て人口も多いって感じに思ってたけど居ないのか
AIなんかでも将棋の方が思考が難しいとか聞いてたからもっと中韓が入ってきてるのかと思ってたが
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 02:22:41.18ID:rgU8/AKR0
木村一基九段大人気だな
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 02:31:32.74ID:JBiAOX4C0
将棋にアッサリ抜かれるラグビーwww
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 02:46:05.40ID:abZpoZHs0
>>6
戦争の基本は相手を囲むことだから将棋よか囲碁のが有効らしいね
でも中韓戦争弱いよな
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 02:53:16.14ID:7B4jzJEr0
こんなん誰が興味あるかねと思う
ちょっと前に本田真凛と卓球の伊藤美誠がインタビュー受けてて好きなタイプはって聞かれて
将棋の藤井くんですと言ったあと二人で大爆笑してた
こう答えてくれって事前に言われてたんだろうなw
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 03:02:19.57ID:MppURJsG0
>>8
雑誌業界の総売り上げ見てみろ
この現状ではこれでも大健闘だわ
それに大昔の大学ラグビーバブルの時は今とは比較できない程ラグビー取り上げられまくりだったぞ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 03:08:06.99ID:EvlXwRY30
最近のラグビーは第一次の時は五郎丸人気だけでその後は下火
今度はワンチームでようやく競技にもスポットが当たったところでコロナで流れを絶たれたから痛いだろうね
逆に藤井はコロナなかったら五輪でたいして話題にもならなかった
老人とワイドショーのおばさん層だから出版社的にはおいしいけど
広く話題になってる感じはしないね
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 03:24:45.77ID:I0t9cdXC0
>>129
羽生アンチの自演がバレバレで恥ずかしい
フィギュアスレから出てくるな
毎日他スレに出張しては羽生オタに成り済まして自作自演
他スレや他ジャンルに迷惑かけるな
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 05:49:50.22ID:U6u6TGqf0
今までnumberが増刷になったのは
長嶋茂雄、サッカーW杯、アジア杯、フィギュア羽生、ラグビーW杯くらいだっbスと思う

それで将棋と来るか なんか凄い時代になったもんだな
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 05:57:16.49ID:U6u6TGqf0
>>151
野球は出てる雑誌が多すぎるから分散されるのもある
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 05:59:00.16ID:U6u6TGqf0
ちなみにnumberの表紙を飾った数の一位はイチロー
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 06:05:51.66ID:2WGWgpnP0
>>150
長島はまあおいといて、ワールドカップや五輪の特別な大会レベルばかりの中に
ふつーの通年大会で異色にすべりこんだのはあっぱれだな
まあ今年五輪があったら話題はさらっとニュース程度で流されてたかもだけど
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 06:11:42.96ID:IMIBHFP50
どうせ昼に何を食ったとかそんな記事ばっかだろ

つまらん
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 06:13:03.46ID:IMIBHFP50
ラグビーは森喜朗と電通が仕掛けてたが
一瞬で消えたな
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 06:13:24.65ID:RquYNaFX0
ふーん、若い子が頑張ってるんだなーぐらいにしか思ってなかったけどそんなに興味を持ってる人が居るなんてびっくり
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 06:13:32.82ID:U6u6TGqf0
>>155
イチローもなかったのにか

マジレスするとnumberは野球かサッカー毎回どっちかの本みたいなもんだったから
だから他でたまに特集されると一気に売り上げ上がる
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 06:13:47.16ID:GEZQkFr40
将棋の内容には一切触れずタイトルと昼飯の話しかしないからな
いくら盛り上がったところで将棋の現実は変わらない
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 06:15:15.00ID:JZyDQY0J0
藤井猛が載ってるなら買うけど
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 06:15:30.87ID:6hfDxsXf0
いくら記事を読んでみたところで
自分が指してみないと棋士の天才性なんて肌身で分からんよ
なんだってそうだろうけど
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 06:15:53.15ID:+6LYd34c0
>>157
アベの移民政策正当化キャンペーンがラグビーW杯だったからな
東京五輪でも同じことやろうとしていたんだろうが
コロナで中止になってざまぁだぜ
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 06:17:59.43ID:+6LYd34c0
>>158
将棋自体がアベマでダントツ人気のコンテンツだからな
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 06:18:06.87ID:/IvMAcDh0
>>3
国内限定だからいいんだろ
囲碁とか国内で敵なしでも中韓相手には勝ったり負けたりだからな
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 06:39:13.10ID:o1MwxZ5z0
>>166
昔は世界戦でも強かったんだけどねえ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 06:42:05.61ID:U6u6TGqf0
Number 過去近年増刷決定分


2011.03 サッカーアジア杯

2014.03 サッカーW杯

2018.11 羽生結弦 二連覇

2019.09 ラグビーW杯 2冊同時

2020.09 藤井聡太 二冠   ←NEW!

* ちなみに「増刷」は元々予測で用意していたものが何部だったかによるので一概には語れない

 
基本人気のある大会特集ではある程度見越して発行しているもの
編集部ツイによると「甘くみていた」ということなので聡太は通常の用意だったと考えられる
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 06:47:07.67ID:2WGWgpnP0
>>165
てか一般からしたら将棋雑誌は敷居が高いから
numberだと買いやすいってのもあるよ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 06:48:17.66ID:UzGY7GRj0
ナンバーって将棋もカバーしてんのかよw
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 06:53:51.44ID:2WGWgpnP0
>>168
将棋だからって最低限しか用意してなかったのかもなw
あの書き方だと
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 06:58:57.67ID:U6u6TGqf0
>>43
スポーツ誌はライターの主観が凄いから読み手もわかってるよね
しかも転勤で担当が変わったりするとまた売り上げに響く
書き手がファンだったり興味なかったりまで読み取れる
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 07:02:19.01ID:IIIw75AK0
ゴールデンタイムで地上波でやったら良いのでは?人気ある割にはテレビで見れない
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 07:07:24.36ID:4ChV2sh20
本格的な棋戦は長すぎるので地上波放送には向かない。
ネット中継向き。
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 07:10:37.57ID:6A2+ve7a0
将棋に詳しい人に聞きたいんだけど羽生名人よりも強いの?
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 07:14:49.01ID:ZIzpVdD00
いつもより少しかっこいいじゃん
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 07:16:19.30ID:OywgNl220
昨日の藤波さんのめっちゃおもろかったけどなw

やっぱ普通の人がやるのは、

将棋難しいんやなと。あれ特殊技能やで。
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 07:18:25.53ID:2QaovMvp0
とあるYouTuberが連盟から藤井くんが実戦で使った将棋駒セットを贈られて喜んでた
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 07:25:00.78ID:iy/NIxiX0
>>176
クリケットといっしょで時間かかりすぎる
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 07:28:20.34ID:vxqUE14C0
>>181
強いよ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 07:28:49.47ID:hWQ2x8M60
まあ、ラグビーとか、普通の人はあまり興味湧かないからね
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 07:30:17.97ID:HP8ag5z+0
>>168
普段ナンバー売れてないから同じような部数しか刷ってなかったんだろ
そもそも負けましたってなんだよw
将棋?誰がみんだよくらいに思ってたんだろw
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 07:33:27.83ID:f6hgcqr50
>>181
羽生名人など存在しない 今は羽生無冠
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 07:38:59.39ID:4ChV2sh20
平成の30年間が丸ごと羽生時代だった。
令和年間が丸ごと藤井時代になりそうだ。
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 07:40:36.13ID:yvL89nhO0
>>150
Number 1号は表紙が江夏(当時広島カープ)
Number 2号は表紙が西本監督(当時近鉄バッファローズ)
確か1980年春創刊 前年日本シリーズが「江夏の21球」
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 07:41:19.89ID:uuoq8aKl0
スター作ろうと必死だな
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 07:45:21.87ID:Bzu4qWXn0
将棋も囲碁もわかんないけど将棋の駒はキャラたってるし、擬人化したり人生に例えたり、日本人好みなんだろうね。
囲碁は白黒だけでつまんなそう。
タイトル戦で和服着るのもポイント高い。伝統とか格式感じる。
ところで囲碁やる人も棋士っていうの? なんで? 碁士じゃないの?
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 07:50:02.86ID:Sn+cv6Vb0
>>162
詰将棋から先に進めないんだけど
どうやったら指せるようになるん?
ぼっちで。
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 08:00:23.49ID:yvL89nhO0
>>198
藤井聡太先生は、一番最初の将棋相手だったおじいちゃんが勝てなくなり
瀬戸市の子ども将棋教室で詰将棋、定跡に励んだらしいですよ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 08:08:43.83ID:QqzQCJ+Q0
Numberか、最近読んでなかったな
イチローとか川口の特集が組まれたときはよく買ってた
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 08:11:58.85ID:uuoq8aKl0
かつてのゴルフ石川ハンカチ斎藤も同じだったな
まあ藤井は実力あるけど将棋はスポーツじゃねえw
無理やりすぎる
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 08:14:10.99ID:UtUmpAFf0
将棋=ラグビー>やきう球蹴り

Number「どうしろと」
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 08:17:29.04ID:Sn+cv6Vb0
>>199
ありがとうございます
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 08:17:44.95ID:feEHYB9U0
ゴキロー特集w
ほとんどの国で無視されているドマイナー競技で、単打打ってるだけの奴なんて
特集するほど語ることあんのかよ
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 10:52:35.20ID:RI6Ie5sl0
>>28
野球ファンとラグビーファンって
言うことが同じなんだよな

>>67
wikiには98年に47万部まで達したとある
02年じゃないんだな

>>75
ソフトはやきうの巻き添えで五輪から追放されたことで競技人口を大きく減らしたよ
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 10:59:18.35ID:RI6Ie5sl0
>>96
以前はサッカーかF1じゃなきゃ売れないということでその二つの特集が多かったが
ゼロ年代後半か10年代入ったあたりからなぜかサッカーを取り上げる回数を減らして
野球とラグビーを増やしたら部数激減したんですけど

>>117
おそらくジョホールバル

>>144
コロナ前に開幕していたトップリーグの動員が既に爆死してました
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 11:03:34.30ID:3ngtDPrF0
>>207
視覚障害になってしまって電子書籍読むのがとても辛い(´;ω;`)髪がいい…
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 11:07:56.90ID:RI6Ie5sl0
>>152
分散もなにも野球の印刷媒体は売れない
ファンもスポーツ新聞は買うけど週ベには関心無し

>>172
コンビニに並ぶってのはでかいんだけど
近年取り扱うコンビニもかなり減ったね

>>210
記事が気持ち悪いポエムだらけで
競技の本質に迫らなくなったNumberの良いところって写真くらいだから
印刷物のほうが正解だと思う
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 11:08:44.40ID:H2ym/NNK0
面白かった。非公式戦だけど、藤井が羽生にワザと負けたんでしょ?って憶測記事が個人的には一番。
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 11:12:40.58ID:IuyZ3qF80
そりゃ大衆は話題性こそもっとも反応するところだし
売れてないならスポーツにくくるのやめて旬の人のインタビューやコラムに舵切ってもいいんじゃね
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 11:15:24.11ID:TsbrxhJq0
>>209
サッカーの特集号が減ったのは売れないから
返本率の高さとか話題になってたし
だから実売好調な野球と競馬が増えた
Number全盛期は、様々なスポーツ取り上げてたのに凄く狭い雑誌になってしまったのは残念
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 11:18:39.86ID:W+Ne57Vj0
Numberの今後は東大クイズ王とか何でもありになるな

将棋も藤井も嫌いではないが乗っかった感がありすぎる
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 11:19:29.62ID:tVxnfMq30
Sports Graphic名乗るのをやめろよ
もう文春グラフとかにしろよ
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 11:26:10.39ID:W6UaXlzF0
野球の雑誌が売れないのは簡単な理由
毎日あって雑誌じゃ追いつかないから
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/09/05(土) 11:31:28.84ID:CTcUGJqe0
>>218
クイズはスポーツみたいなもんだから東大王はともかくクイズはありだわ
アスリートと変わらん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています