昔の ファミコンやスーパーファミコンなどのゲームで よく裏技などがありましたが
裏技は開発者が意図的に作った物なんですか? それとも バグ系 ですか?

両方ですね。
あらかじめ開発者が仕込んだ裏技もあれば、開発者が意図していないバグに
よる裏技も存在します。

例えば、特定のコマンドを入力する事で無敵になるとか残機が増えるとか
いったタイプの裏技や、通常のプレイでは登場しない隠れキャラクターが
出てくるような裏技は、開発者側が意図して仕込んでおかなければ
起こりえないのがおわかりでしょう。

ファミコンやスーパーファミコンの時代のゲームは特に、そのような裏技が
存在する事がユーザーの関心を掻き立てるのにとても有効でした。

そこで、開発者があらかじめゲームデータにそのような裏技を仕込んでおき、
発売後しばらくしてその技をゲーム雑誌などに紹介させる事で話題を呼び、
売り上げを伸ばそうとするわけです。

ゲーム雑誌への裏技の掲載は、ユーザーが偶然隠しコマンドを発見する、
という場合もあったようですが、どうやら、メーカー側が自ら情報を
漏らしたものも色々とあったようです。