【テレビ】日本の「カツカレー」イギリスで大ブームも…「#カツカレー警察 」が急増中 有吉弘行も「頑張ってほしい」とエール ★2 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/08/14(金) 18:04:03.29ID:CAP_USER9
https://sirabee.com/2020/08/14/20162389376/
2020/08/14

13日放送の『有吉の世界同時中継〜今そっちはどうなってますか?〜』(テレビ東京系)で、日本の「カツカレー」に関する海外での驚きの実態が明らかに。MCの有吉弘行が「頑張ってほしい」とエールを送った。

番組は日本在住歴のあるイギリス人・ヘレンさんとビデオ通話を結び、日本の「カツカレー」がイギリスで大ブームだという驚きの情報をゲット。

ヘレンさんによると、約30年前にロンドンでオープンした日本食レストランがカツカレーを持ち込み、今では1日1万食がイギリス国内で消費される「国民食」になったのだという。

しかし、流行した反動で思わぬ影響も。あまりの人気から、イギリスではカツの入っていないものまで「カツカレー」と呼ばれるようになったそうだ。

ここでヘレンさんはビン容器のカレールウを取り出したのだが、具が入っていないにもかかわらず、パッケージには「KATSU CURRY」の文字が。

その後も「カツカレー味」として売られているカレー味のポテトチップス画像が表示されるなど、イギリス国内で「偽カツカレー」が横行していることが明らかになっていく。

また、ヘレンさんによると、最近では「これはカツカレーじゃない!」とSNS上で主張するイギリス在住の日本人が増えているそう。カツなしのカレーまで一緒くたにすることへの間違いを指摘する「カツカレーポリスが出てきています」と、興味深い実態を明かしていく。

これを聞いた有吉は、「頑張ってほしい!」と笑顔でコメント。正しい食文化を伝えようとする「カツカレー警察」に理解を示し、彼らにエールを送っていった。

★1が立った日時:2020/08/14(金) 13:37:16.78
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1597379836/
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 18:05:07.80ID:uRn/MvHR0
インド人が豚食わねえからだろ
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 18:05:27.71ID:f51Kxvua0
2スレもいらんw
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 18:05:58.69ID:6ZMHBmTt0
天ぷらカレーもあっていいと思うんだ・・・
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 18:06:47.46ID:cDvPror50
カツカリー大好き💓
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 18:06:56.48ID:Jg96oChF0
フィッシュ&チップスだっけ?
あの揚げたフィッシュをカツの代わりにのっけてもうまいと思うぞ
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 18:07:07.75ID:65uFx2M80
「かつ」ってなんの?
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 18:07:33.59ID:jddpte9v0
カツカレーkcal1000超
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 18:09:36.87ID:SIHYrGK00
揚げ物系なら何ぶっこんでも食える
カキフライでもいいしなんならコロッケでも
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 18:09:41.60ID:6yiDjdzy0
そもそも日本料理じゃないし元々がパクりなんで
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 18:10:28.04ID:kKVK86mm0
<`∀´>「日本式カレーは甘すぎて食えないニダ!」


<`∀´>「日本式豚カツは肉が厚すぎて不味いニダ!」


<`∀´>「カレーも豚カツも韓国式が一番ニダ!」
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 18:10:30.14ID:tbilFJOH0
宇宙進出の狼煙だな
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 18:10:56.67ID:sES/l0bY0
カレーにカツだのバンバーグだの乗せる奴はおかしい
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 18:12:04.80ID:wruIKg5l0
どうせメディアの捏造ブームじゃないの?
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 18:12:31.92ID:uUPLHiJp0
イギリスって昔からルーのカレーがあるんじゃないの?
ポワロにも出てきたからあるのかと思ってた
なんでカツカレー扱いなんだ
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 18:12:43.73ID:Z++GsAs40
逆輸入したら初期オプションに変なのが乗ってる
要らないからはずしたけど逆輸入であることを誇示するために名前は残した
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 18:13:31.34ID:qejNKanL0
日本人なのに私は滅多に食べないというか、カツと一緒が嫌で、合宿以外で食べた事ない。
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 18:13:38.58ID:EjIIJWMv0
カレーは在日コリアンが戦後の混乱期に考え出した料理だから正確には韓国料理だって知り合いの韓国人が自慢げに話していたのを思い出したわ。
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 18:14:12.36ID:NxaDBvJk0
たしかトンカツよりチキンカツが人気なんだっけ?
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 18:14:16.96ID:gN2xhx8f0
ナポリタンで日本は謝罪しなければならなくなるのか…
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 18:15:03.19ID:Kj6C8ki80
カツカレーみたいなマズいモノをありがたがるイギリスって本当に食文化はダメなんだな。って印象の記事。
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 18:18:26.33ID:ba+pt0x/0
>1日1万食

総人口1億(仮定)のうち10%にあたる数が1千万人
1%にあたる数が100万人
こう思うと1万人て殆どの人間が食ってねえw
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 18:18:59.80ID:DUhYvByo0
ナポリタンは日本のオリジナルパスタ

なのでナポリでナポリタンのこと聞いても何それ?ってなる
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 18:19:33.64ID:RGWKNgnA0
カレーって欧州からきたはずなんだが
今は食べられてないんか?
カレーマルシェは?
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 18:22:10.55ID:6yiDjdzy0
>>33
チョ.ン並みの屁理屈だな
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 18:24:03.94ID:dDcu/a/L0
>>36
イタリア人がナポリタンを否定してもなぜか日本人は魔改造とかいって開き直るんだよなあ
一方で寿司ポリスはおろかカツカレーポリスまで出して正そうとする
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 18:25:34.96ID:Jg96oChF0
>>20
そもそも日本のカレーはイギリス由来だからね
もちろんあるよ
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/14(金) 18:26:17.74ID:AFnzccFj0
>>7
実際に港町リバプールの名物のひとつがカレー味のフィッシュ&チップスですよ。

カキフライもエビフライも日本人たちが作り出した日本料理。
彼らは何でも良いもの美味しいものは自分たちに合う形に改造して取り入れますね。
カキやエビをフライにする発想が素晴らしいものです。
日本に来て「ソース」なるものをかけて日本人たちが食事をするのを見て
最初はあれが日本の伝統的なソース、醤油だと思っていました。
アレはイングランドのウースター地方のソースを元にした新しいタイプのソースだそうですね。
外国から入ってきたものを自分たちに合うように改良し、それが何の違和感もなく生活に溶け込んでいる。
一種独特の文化ですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況