X



【画像】ヨガ離婚…なぜ片岡鶴太郎はヨガマスターになってしまったのか [牛丼★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2020/08/10(月) 11:28:28.56ID:CAP_USER9
「ヨガ」と「離婚」で「ヨガ離婚」。誰も聞いたことのなかったこの言葉で離婚が報じられ、片岡鶴太郎が世間に衝撃を与えたのは今から3年前のことだ。

起きてすぐに3時間ヨガを行い、それから2時間かけてゆっくり朝食をとる。このルーティンを毎朝続けているうちに、38年連れ添った妻とも疎遠になってしまい、2017年3月に正式に離婚した。ちなみに、本人によると、離婚の直接の原因はヨガではなく、夫婦がお互いにやりたいことを選んだためだという。

80年代にテレビで活躍していた彼の勇姿を見ていた人の間では「鶴太郎、どうしてこうなった!?」という声が強い。

そんな彼が俳優、書道、水墨画、ボクシングを経て、ヨガにたどり着いたのはどういうわけなのか。明るく陽気な「鶴ちゃん」が、『スト2』のダルシムもビックリの「ヨガマスター」になってしまったのはなぜなのか。その生い立ちから振り返ってみたい。

1954年、片岡鶴太郎は東京都荒川区に生まれた。両親と弟との4人で四畳半一間のアパート暮らし。貧しい家庭に育った鶴太郎少年の唯一の楽しみは、父親に寄席に連れて行ってもらうことだった。

鶴太郎は寄席に行くたびに落語を覚えて、友達の前で披露したりしていた。彼が特に魅了されたのがモノマネ芸だった。当時、人気が全盛だった声帯模写(モノマネ)芸人の桜井長一郎は憧れの存在だった。

 略

高校卒業後、鶴太郎は弟子入りするために喜劇女優の清川虹子の家に押しかけた。だが、本人が不在で追い返されてしまった。あてが外れてただの無職になってしまった彼は、現実逃避のために疲れるまで近所を走り回り、家に帰ると自分で作った大量のプリンを食べまくるという毎日を送った。このエピソードにも、何もかも人一倍過剰にやってしまう「鶴太郎感」がにじみ出ている。

「このままではいけない」と一念発起した彼は、声帯模写を専門にする片岡鶴八に手紙を書いた。いきなり押しかけても弟子入りはできないということを学んでいたのだ。しばらくして鶴八から電話が来て、鶴太郎は弟子入りを認められた。根っからの寄席好きだった彼にとって、寄席に出入りできる修業生活はこの上なく楽しいものだった。

 略

『オレたちひょうきん族』で鶴太郎の運命が変わる瞬間があった。当時大人気だったマッチ(近藤真彦)のモノマネをやることをスタッフに要求されたのだ。鶴太郎がマッチの衣装を着て歌っていると、後ろで爆竹が破裂したりセットが破壊されたりした。その中で歌い続ける彼のけなげな姿が評判になった。このネタで鶴太郎の人気は急上昇。生放送に出るだけで女性客から黄色い歓声が飛ぶようになった。

その後、鶴太郎は若手芸人の出世頭となり、『鶴ちゃんのプッツン5』『笑っていいとも!』など数々の番組にレギュラー出演。彼が言い始めた"頭の神経が切れて正常な判断ができなくなる"という意味の「プッツン」という言葉は流行語になった。MCを務めることも多く、寝る間もないほどの忙しさを味わった。しかし、多忙な日々の中で鶴太郎は自分の限界を感じていた。

そんな中で、ドラマ『男女7人夏物語』への出演をきっかけにして俳優業に本格的に打ち込むようになった。役者として演じられる人物の幅を広げるためには、だらしない体を絞らなくてはいけない。そのために新たに始めたのが、以前から興味があったボクシングだった。鶴太郎は役者とボクサーとして30代を駆け抜けるように過ごした。

 略

そして今から5年前、鶴太郎はヨガにたどり着いた。ヨガに目覚めたきっかけは、偉大な先人たちの書物を漁っているうちに、瞑想というものの重要性に気付いたからだ。ヨガに明け暮れているうちに、インド政府公認のヨガインストラクターの資格を取得。もともと長く別居していた妻とも正式に離婚してしまった。

好奇心と探究心が人一倍強く、好きなものにはどこまでものめり込んでしまう鶴太郎。お笑いの世界で成功することができたのも、その探究心のおかげだ。

本当に「プッツン」しているのは鶴太郎ではなく、彼のように好奇心旺盛な人物をついつい色眼鏡で見てしまう私たちの方なのかもしれない。
https://i.imgur.com/SGTv2B2.jpg
https://i.imgur.com/4g3BE9o.jpg
https://i.imgur.com/IvvKCAI.jpg
https://i.imgur.com/Hn8sL9D.jpg
https://news.yahoo.co.jp/byline/larrytoda/20200810-00192018/
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 17:58:22.96ID:pRgrlZjf0
>>307
動脈硬化とか治らん
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 18:01:25.92ID:b3OAkQQU0
あぁ…大変だったんだね、やっぱり…

でも、やっぱり貴方は変わってる
あと、外見から、恋愛モノを真顔で演じても…見てる方も辛い…

>>312
真ん中、ヒマワリブローチの子の、顔面完成度!
2列目右の方のピンク色の子…
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 18:01:52.92ID:0KylAQma0
松屋の牛焼き肉定食が、やはりうまかった。
素朴な焼きに甘いタレがいいっしょ
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 18:02:04.75ID:1C4WU1qj0
ヨガ離婚 ↓↘→↓↘→AB同時
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 18:14:53.30ID:DC7J2Bwi0
好きなことしてるからいいじゃん
誰にも迷惑かけてないし
個人的には喜劇役者の道極めて欲しいけど
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 18:21:32.88ID:4lqVAps+0
形態模写、俳優、ボクシング、書、結婚生活、ヨガ、と、
すべてを数年で極めてしまう集中力には、ただ敬意しかない
この人がおでん屋を開いてもすぐに行列ができるだろう
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 18:27:46.61ID:Dpk3Bv4T0
古き良き芸人だよ
自由人

今のサラリーマン芸人はつまらん
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 18:29:51.38ID:1IRoVfQh0
>>1
あー出るっ、もうダメ、出るーと言いながら発車した東急電車とか
ラジオで平気でアイドルに読ませてた時代だからなあ。
今だったら完全にアウトにいい時代だったな。
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 18:37:09.95ID:XNYHT9Lm0
>>38
夕ニャン放送始まってすぐに「セックス!」はなんかショックだった
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 18:37:47.98ID:K6QL+hyy0
いいと思う
一生ひとつの仕事だけやらないといけないってわけでもない
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 18:38:28.56ID:eTupaeiD0
鶴が亡くなったら、フジは熱いおでんを喰わされるシーンを死ぬ程流すのか。
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 18:40:29.75ID:3fHFcd250
真にヨガをきわめれば
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 18:41:17.76ID:3fHFcd250
>>817
真にヨガを極めれば空中浮遊が出来るはずだ。
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 18:43:31.66ID:TmZ6OoWF0
鶴太郎、お前は、ひばりのモノマねをしている。だけでいい。
なまじ、芸術家ぶるな!
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 18:44:31.74ID:/Ea4oo9+0
サルサ離婚が有ったろ
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 18:44:47.36ID:c33nNStn0
数年前にやった男女7人夏の同窓会企画で出席してたけど
ほとんど話してなかったなあ。編集されたのかも知れないけど一歩引いてた感じ。
あの頃からもう何か悟ってたのかもね。
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 18:45:13.44ID:iDGMsgX40
鶴太郎のヨガ初めて観た時、内蔵剥がすとか内蔵剥がす音を聞かすとかで死ぬほど笑った記憶があるwwwww
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 18:45:40.18ID:/x6d4QOj0
もしかして流木?
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 18:46:13.18ID:xTDrfD2a0
>>101
最初に見たのはテレ来いだったかな
たけしの舎弟みたいな感じだったな
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 18:47:47.45ID:wvaF9F+S0
鶴岡肩太郎
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 18:48:12.82ID:RKT4qLJ70
>>777
69歳は早死にだろ。
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 18:49:19.04ID:rlsC6A7K0
マッチでーーすって言ってた人が今やマッチ棒だもんな(どやぁ)
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 18:49:28.07ID:NBIZescg0
>>1
写真これ全部ダメだろwww
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 18:49:51.49ID:QeeiXbFa0
お互いやりたいことって

鶴ちゃんがヨガやって嫁と生活習慣合わないせいだろ
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 18:51:01.84ID:QT3jVdMt0
>>529
短期間ダイエット目的なら大丈夫だが
長期間やると内臓に負担かかって死にやすいと
言われている。心臓疾患が多い。
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 18:51:34.96ID:QeeiXbFa0
>>25
ヨガの前にシャドーボクシングもルーティンに入れてんだよな。
常に飢餓状態
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 18:52:26.80ID:/Ea4oo9+0
実家の千住の都営住宅の屋上で
マッチのモノマネで中継出てたなぁ
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 18:54:34.70ID:kaHOAPty0
鶴太郎が夕ニャンの司会してた時
小雪とかいう戸川純のバッタモンみたいな女が
アシスタントしてたような気がするw
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 18:54:38.41ID:Q2tKZCnN0
>>725
まあ80まで生きれば十分長生き
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 18:54:44.81ID:LBAfhC++0
ボクシングに関しては「試合もしなかった」みたいに批判する人いるけど、プロライセンス取得の年齢上限を超えてて試合しないのが条件だった筈
今の価値観から批判するのは簡単だ

当時はボクシングジムもプロ志望入門者を大切にして、高齢の素人や女性なんて相手にしなかった
危険要素を省きつつ運動の楽しさとパンチ・ディフェンスを万人に教える、ボクササイズが生まれる寸前で、ボクシングを習う間口は狭く、「習わない」か「プロ並みにやるか」の二者択一しかなかった
だから今の感覚で「まったりやればよかったのに」と言う批判もあたらない

加えて芸能人が格闘技をやることへの、批判や反発も今さら以上にあった
今でこそV6の岡田准一が武術やったり、たくさんの芸能人が役作りの短期レッスンを含めて格闘技をやってるけど、この人がプロライセンス取得までやり切ったことは間違いなく芸能人が格闘技を習うことへの忌避感を取り払った

また「でしゃばるな」という批判を浴びながら屈することなく、鬼塚や畠山ら気鋭のボクサーのサポートに貢献した
おそらくは自覚的に広告塔の役目を果たしたし、ただの芸能人やパトロンと違ってライセンス取得レベルの知識もあり、彼らを支えつつ鶴太郎が耳目を集めることで結果的に心ないマスコミから守ることにつながった

俺も若い頃は鶴太郎がリングサイドにいるのを見るたびに「でしゃばりやがって」と思ってた
今思えば30過ぎて芸能界で成功を納めていながら、今のような誰しもが学べるものでなかったボクシングの世界に飛び込んだ勇気と覚悟は凄いって思う
普通の人以上の注目、批判、反発を乗り込えて
ライセンスを取ったあとも、やはり批判覚悟で見世物に徹しながらボクサーのサポートを通じて斯界の発展に貢献した
という見方に変わっていったな
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 18:55:28.93ID:1NYxwkOB0
アラフィフに手っ取り早くかつ優しい痩せ方
どうしたらいいん?
コロナ鬱でやる気もないから簡単なん
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 18:58:28.10ID:HeRaXleYO
>>799
これだな。
ボクシングにも水墨画にも熱中したけど、やがて飽きてやめてしまった人だから。
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 19:03:34.13ID:UYJSULSh0
>>23
>>131
えっじゃあ出川哲朗もヨガやってほしい
出川哲朗大好きだから元気で長生きしてもらいたい
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 19:04:46.32ID:LBAfhC++0
厭きる厭きるっていうけど、
それぞれの分野でのハマりかた・深めかたや斯界への貢献(広告塔的なものも含めてだが)
には瞠目すべきものがあるぞ

それで役者としてショボかったら世話ないけど、間違いなく結果を出してるし評価もされてる
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 19:04:52.05ID:rt1mvALR0
プッツン5、パオパオクラブ、夕焼けニャンニャン
この辺りの記憶が混ざっててよくわからん
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 19:05:27.76ID:qzDnSpdP0
力丸ぼっちゃま
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 19:07:21.76ID:IPVO4ZiT0
目がバッキバキの小猿
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 19:07:32.15ID:HeRaXleYO
>>458
タモリって、1970年代後半はマニアックなキワモノ芸人だったんだよな。
1980年代半ばくらいまでは、そういう雰囲気が残ってたような気がする。
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 19:10:09.27ID:K7ZS226t0
>起きてすぐに3時間ヨガを行い、それから2時間かけてゆっくり朝食をとる

そら離婚されるわ
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 19:11:06.67ID:CrGxN6s20
大正寄席に出てぴっぴっひよこさんがアヒルでガーガーってやってた頃に帰れ
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 19:12:59.55ID:we5mFDPL0
火を吹いてテレポーテーションしてこそヨガマスター
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 19:14:24.47ID:6JIxqY3R0
ヨガフレイムも吹けそうだな
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 19:16:22.37ID:+IO3g0d60
全然健康的じゃなくて病気で死にかけみたいな気持ち悪さなんだよな
しかもボクシングだけの時はガッチリしてたのに真逆だしw
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 19:21:41.64ID:keW0uJDm0
異人たちとの夏の鶴太郎知ってると
後に2時間ミステリーの刑事の鶴太郎の演技が下手になったことに驚く
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 19:26:41.29ID:RGsR6yK20
コメディアンやってた頃から既に怪しいオーラは出てたんだよね
ボクシングやってた頃はそう感じなかったけど
芝居にはモロに出てた
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 19:28:57.58ID:eWORAAfi0
>>395
武田も金八で国語の教師役やったら、何故か本人が国語の神様、漢字の神様になったつもりで偉そうに能書き垂れてるからな
高橋も時代劇やってるだけで歴史の神様になったつもりで能書き垂れるし

芸能人っていうのは役をやっただけでその役そのものの存在になるんだろうな
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 19:30:47.07ID:lIkiBG2c0
歳喰ってからの健康に目覚めた人間ならなんとなく解る気がする。自分も色々運動や食生活、生活リズムとか健康に気を使いはじめたら際限なくあれもやってみようか、あれ試してみようかとか気になってやったりしているから。
たぶん、そこから健康に気を使う壁を超えてしまって究極に行ってしまったんだろう。
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 19:35:00.38ID:AV71BqLB0
>>856
ひょうきん族で熱々おでん武秋刀魚に食わされて、あつぅあつうっってやってた頃の魂を思い出せってな。

ボクシングからの鬼塚の寄生虫くらいからおかしくなってたって。
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 19:37:05.49ID:ojpnMVWF0
昔ボクシングのゲストで出てたけど、元世界チャンピオンが解説やってるのに偉そうにあーだこーだ技術的な事を言っててお前は試合もしてねーじゃねーかって思ったわ
こいつはタレントの名前だけでプロライセンス取って試合も出来ない年齢で一試合もせず意味不明の引退式までやってたな
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 19:37:08.93ID:SVp8rP0/0
>>848
ヨガで早死するけどな本当は
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 19:37:09.27ID:aUL1F2Cc0
>>868
丹波哲郎もスピード違反で警官から呼び止められたとき「私はGメンだ」で切り抜けたからな
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 19:40:53.17ID:MeS74BVP0
>>872
それが本人的には嫌だったんだろ。
ダチョウや出川が芸として認知させて立ち位置確立したけど
当時はリアクション芸なんて本当にイジメみたいな感じだったじゃん
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 19:41:20.68ID:0d27xhWe0
>>875
嘘つけw
「ふざけるな!!!!」って滅茶苦茶怒られたとテレビで言ってたわ
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 19:42:21.07ID:zSybixlB0
>>826
タケシのオールナイトニッポンを一緒にやってたな
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 19:43:18.91ID:XUYK1TFP0
丹波哲郎も昔は普通だったのに
いつから霊界霊界言うようになったんだろう
自分が物心つく頃にはもう大霊界だった
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 19:49:21.10ID:VSJh3y5P0
>>58
股関節や背中にアプローチするポーズが多いと自律神経が良くなって
ファッとした寝落ちの感覚が続いて
本当、気持ち良いよね
体幹鍛えると、自然と腹8分目になるから痩せる
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 19:52:55.78ID:mQUZn+qP0
起きて3時間ヨガして、2時間かけて朝食して、とか面倒くせー奴だな
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 19:53:47.76ID:ivzVXM1fO
>>282の言うようなことしてるから朝8時の撮影に遅刻して監督に何時に起きたんだって聞かれてこの日は夜中2時とかって答えたら、監督はポカーンだったらしい
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 19:54:22.07ID:0d27xhWe0
実はこの人って『元祖〇〇にはまってる芸能人』だよね

芸人としては決して良い実績は無くて似てないもの真似をして食いつないでたけど
ボクシングやってるとか言っては鬼塚のセコンドについてたり、絵を描いては
NHKに番組を持ったりと上手いこと露出して生き延びた感じ
ヨガ関連でも結構テレビに出てるし、やり方は上手いよな
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 20:03:01.64ID:HeRaXleYO
>>861
『異人たちとの夏』は大林宣彦監督の演出が良かったんだろうな。
でも土曜ワイド劇場の『終着駅シリーズ』の鶴太郎は好きだったけど。
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 20:25:20.10ID:AQGYihXu0
どら平太、ていう市川昆の
時代劇映画があって
鶴太郎が語り役をやってたが
うまかった
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/10(月) 20:41:07.83ID:2+JX9byy0
飛びます飛びます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況