X



【芸能】手越祐也に広瀬香美、宮迫博之、TKO木下、オリラジ中田… 都落ち感漂う芸能人のYouTuber化を考える #さくら [jinjin★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001jinjin ★
垢版 |
2020/08/09(日) 00:38:51.81ID:CAP_USER9
手越祐也に広瀬香美、宮迫、木下、中田。都落ち感漂う芸能人のYouTuber化を考える


芸能人のYouTuber化が目立つ。それぞれの事情、それぞれの需要によるものだろうが、全体的に漂うのは、都落ち感だ。
本業あるいは本拠地でもっと売れていれば、そこまではしないだろうと感じてしまうのである。


ちなみに、芸能人YouTuberランキング(「週刊朝日7月24日号」)によれば、チャンネル登録者数のトップ3は中田敦彦(オリエンタルラジオ)、江頭2:50、カジサック(キングコング・梶原雄太)。
このクラスの芸人であっても、国内トップ3のHikakin、はじめしゃちょー、フィッシャーズのチャンネル登録者数には遠く及ばない。当然、得られる収入も比較にならないわけだ。


にもかかわらず、YouTuber化する芸能人のなかには、本業でやっていけなくなったためにやむをえず的なパターンも多い。

たとえば、宮迫博之(雨上がり決死隊)は「週刊女性」の取材に「YouTubeを一生懸命やるのは当たり前」としたうえで、
「『テレビに戻らない』っていうのは、周りが勝手に言ってるだけですよ。うちのチーム全員がそこを目指して頑張ってくれている」
と、あくまでテレビ、それも地上波への復帰が「最優先事項」だと主張。そのためのステップであることを明かした。

それでも、こうした取材が来るぶんだけ、TKOの木下隆行よりはマシかもしれない。


ではなぜ、宮迫がテレビに戻りたいのかといえば、YouTubeが「辺境」だからだ。
つまり、彼にとっては「左遷」なのである。いくら新たな娯楽メディアとして持ち上げられようとも、世間の大多数がそこに抱くイメージはまだまだ野蛮な無法地帯というところだろう。

たとえば、フワちゃんというタレントがいる。芸人として世に出ようとしたがパッとせず、YouTubeに活路を見い出してブレイク。
おちゃらけた言動や下品な雰囲気がいかにもYouTuber上がりという気がして、彼女がテレビに出ているとチャンネルを変えるようにしている。これは筆者に限らないようだ。


また最近、YouTube動画での奇抜なパフォーマンスが面白がられて復活した広瀬香美にしても、懐メロ歌手が久々に脚光を浴びてまんざらでもない感じがちょっと痛ましい。
そういえば、昨年「あさイチ」に元SMAPの草g剛が出演した際、彼のYouTube動画も紹介された。が、どうしてもふざけた印象が伝わってしまうため、朝のNHKにはそぐわないと感じたものだ。

もっといえば、へずまりゅうのような迷惑系YouTuberという存在もいる。逮捕されたあげく、コロナ感染まで拡大してしまった。
ともすれば、犯罪的なイメージまで連想させてしまうあたりが「辺境」たるゆえんだ。


■ぶっちゃけトークも多少の間違いも、YouTubeだからいいじゃない!

しかし、辺境にはそこならではの価値もある。それゆえ、新しいことにも挑戦できるし、これまでになかった面白さも生まれるからだ。
ただ、リスクもともなうため、分別のある大人は自分の子供がYouTuberになりたいなどと言い出したらいやな顔をする。

一方、子供たちはそのリスクもそれなりにわかったうえで憧れるわけだ。その成功モデルはあくまで、Hikakinのような専業YouTuberである。

そう、YouTubeはそんな未来ある勇敢な若者にこそ似合う場所。
本業でしくじったり、行き詰まった芸能人がいい歳して、参入する場所ではないのだ。

そういう人が参入しているのを見ると、いまどきの遊びに興じている若者グループにオジサンオバサンがまじっちゃっているようで、つらい。
なんというか、昔のラジオのDJの感覚でクラブDJをやっちゃっているようなズレを感じるのである。
しかも、下手をしたら自分のほうがいけているはずと勘違いしてるケースすらある。

キャラクターがYouTuber向きだと一部で言われている手越祐也(元NEWS)などもちょっと心配だ。


動画ではファンの質問に答えるかたちで「(パンツの色は)迷彩」「(初体験は)シックスティーン」などとぶっちゃけまくり。
以前、犯罪者との写真がネットに流出した件についてもこう、ネタにしてみせた。
「金塊強盗犯と仮に写真撮ったとして、その人が5〜6年後に金盗みましたって。写真撮った俺、何も悪くないぜ? そのとき芸能界はもういいやって思った」


続きはソース先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/129ca7a132433502e2c3794b98827e72f24e51c2?page=1
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:13:00.96ID:PVMicdsY0
ユーチューバーがする事って大食いとドッキリしかないから すぐ飽きてくるんだよね
芸能界出身の奴らはテレビ局の企画のやつらがついてきてるから なかなか飽きないんだよね
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:13:03.14ID:NViPnTdk0
>>828
視聴者の裾野を広げたいのかね?youtubeじゃどうしても限定的になりがちだから
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:13:06.76ID:9y2X5d7V0
誰が書いてるのか知らんが微妙にズレてる感あるな
偏見が垣間見える
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:13:44.67ID:Tawm4TiN0
このメンツに広瀬香美を入れるのはさすがに可哀想
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:14:17.71ID:1sn0DTSg0
グーグルが潰れたら金貰えなくなるの?
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:14:33.43ID:FmfRjNFc0
YouTubeがテレビを超える事なないよ
所詮YouTubeは素人のお遊び動画であって芸を見せる場ではないから
どんなにお金が稼げても永遠の素人 プロの世界は永遠にテレビの世界にしか存在しない
今YouTubeを面白いと思って見てる世代はそいつらのセンスが低レベルだから 面白いと思う基準が絶望的にゴミ
世代が変わって価値観やセンスが新しくなればド素人のお遊びを真剣に見たいとは流石に思わないでしょうw どこの世界も芸無しは消えて行く YouTuberに芸はない
結局世の中は頭の良い人間が作っていく物でド素人のお遊びで世間は動かない
フワちゃん、ヒカキン、こいつらも所詮YouTubeの世界で暴れてただけでテレビに来ればド素人 いらないでしょうwww
YouTubeがTVを超える日なんて永遠に来ないよwww バカバカしいwwwww
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:15:44.91ID:HSvxlnfU0
中田はレギュラー7本あったんだろ
普通に売れっ子だったよ
本人がやりたい仕事ではなかったと思うけど
未だに爆笑問題の名前だすから
迷惑かけたとは思ってるんだろう
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:16:56.93ID:lH3YTwH20
>>819
昨日の数字は知らないけど普段の狩野単独のdbd配信は2万人超だから1万いってないは逆に事件では
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:19:00.97ID:5/UZm1sa0
調子のってるyoutuberが収入減って騒いでるだけ

何の影響もないからどうでもいい
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:19:30.98ID:F5H5QXfX0
経済大国の1000万都市の、数えるほどしかないチャンネル占有権がたったの6億円程度
これで1500〜2500億円の売上を確保できる

テレビ局は立派にマネタイズしていると言えるのか
モリカケどころではない優遇ありきなのだ
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:19:39.78ID:OyEJYWhF0
テレビこそ落ち目じゃん。コロナで収入激減だろ?

テレビ→高齢者向け
ユーチューブ→若者向け
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:19:41.89ID:kYcRn5TT0
>>856
現状でGoogleが潰れると思うか?Google潰れる世の中だったら民放テレビが潰れる方が先じゃね?
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:20:41.10ID:ce6fVQKq0
散々な言いようだな
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:20:43.59ID:SSQ4wK+40
>>1
的はずれ
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:20:47.02ID:Gix8SiZJ0
Youtubeだろうが他のものだろうが、オワコン傲慢TVの奴らが苦しんでくれれば何でもいいわ
汚いジジババどもと一緒に消えろ
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:21:21.50ID:lcxsYd6Z0
>>861
いやw
TVにはTVw
YouTubeにはYouTubeの良い所と悪いことが双方あるわけでw
コンプラ的には圧倒的にTVが勝ちなだけw
見たくない動画は見なくていいからw
登録して下さいって皆さん言ってるがなw
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:22:27.92ID:JEQppPKX0
>>1
地上波テレビで見ることが少ないから都落ちと評する感覚がすでに時代の流れから外れかけていることに気づけないのな
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:23:26.18ID:kEKilxoI0
>>757
TikTokは50万登録者数だが、つべは10万いかんってていうのを見て若いのはTikTokなんやなぁと思うたわ
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:23:54.85ID:PVMicdsY0
今日は半沢直樹がある
あれは面白い
テレビ最高
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:24:36.23ID:F5H5QXfX0
---
英国デジタル化(テレビ広告市場は日本の1/3。仏韓豪はもっと小さい。)
https://www.freeview.co.uk/tv-guide (←英地デジ公式HP アルジャジーラ、RT、CCTVもある)
>「今まで(アナログ地上波が)5局しか無かったのが、チャンネル数が6倍に増えた」と喜んでいた。
>デジタル化への移行が、送り手の論理ではなく、受けての論理で進んでいるからではないだろうか?

---
フランス地デジ

>デジタル化により無料放送番組は
>現行アナログ放送の6番組(公共4/民間2)から18番組(公共7/民間11)に増え社会変革に貢献。

>広告収入シェア争いが一段と激化している。

---
韓国
http://www.asahi.com/special/gekihen/TKY201010220352.html
>チャンネルがそのまま画質が良くなるだけでは、デジタルにしたいと思う視聴者は多くない
>新たな魅力については、デジタルならではの圧縮技術でチャンネルを分割し、
>テレビだけでも20チャンネルに増やす実験をしている。

>消費者の視点を忘れてはいけない。そう言いたいようだった。

---
「オーストラリアにおける地上波デジタル放送政策と視聴者の反応」

>可能性に満ちたデジタル技術なのに多様化よりも,画質や音声の高度化を優先させたことに
>ほとんどの調査対象者は視聴者の意向を無視した政策だと非難した。
>人々が放送に望んでいるのは多チャンネルであり,多様なサービスである

---
「中国テレビ放送の変貌と現状」 日本の放送行政は中国以下です

>中国はいま、テレビの大競争時代といっても過言ではない。
>「送り手中心」から「送り手と受け手」双方を重視する政策に変わり、視聴率や受け手調査の結果が重視されるようになった。
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:24:41.23ID:u11cra7S0
YouTubeのチャンネルにはユニークなコンテンツがあるので飽きない
俺がよく見てたのは、廃墟・廃屋探索、一人車中泊、小屋暮らし、ストリートピアノ、野良猫保護、、
1回見ると関連動画が次から次へと流してくれるのでぼけーッとテレビを観てる雰囲気になる
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:24:41.44ID:3cRE85Bx0
朝の番組加藤司会変えてほしい
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:24:47.79ID:kEKilxoI0
>>845
そりゃ女モデルが面白いこと出来んやろw
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:25:26.08ID:cgvipuO/0
>>6
オレも。Tってヤツも知らない。
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:25:36.67ID:gd0JyvQZ0
>>248
テレビ局が支配するとは思わないって言ってるってば
今、何百万回再生が当たり前のYouTuberがいる中でテレビ番組の動画も高回数再生されてるならテレビ番組の正規の配信に需要もあるんじゃないのと言っただけだよ
素人YouTuberを否定してるわけでもテレビ番組を崇拝してるわけでもない
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:25:53.52ID:TPNbAylJ0
YouTuberいいと思うけど
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:25:58.50ID:JnkOVohP0
本当に実力ある人たちが
中抜きされずに稼げる時代
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:26:03.79ID:kEKilxoI0
>>836
霜降り明星毎日つべ更新してるがね
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:26:11.61ID:vGIO7lOU0
広瀬香美はあんな痛い人とは思わなかった
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:26:19.94ID:vkbBjBNw0
>広瀬香美、宮迫、木下、中田

ここに広瀬を含めるなよ。
他のメンツは多かれ少なかれやらかしてるけど、
広瀬は別にやらかしてないぞ。
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:26:47.88ID:PVMicdsY0
YouTube の動画で1時間見るなんて辛すぎて見れないけど テレビの番組なら1時間ぐらいすぐ経つ
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:26:51.64ID:3cRE85Bx0
石橋って何だかんだでオーラが違うよね
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:28:05.16ID:skuGtSM00
広瀬香美は活動拠点のアメリカに戻れない(コロナで)から
YouTube芸人みたいになってるだけで
落ち目タレントじゃないよね
一生遊んで暮らせる収入あるだろうし
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:28:13.76ID:/FR2CeUM0
(新事実)テレビ、都だった
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:29:00.57ID:lcxsYd6Z0
著作権無視した動画あげて金稼いでるのはどう思ってんのw
YouTubeは無法地帯だろw
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:31:08.47ID:JubCaX5c0
テレビはコロナ報道がウンザリでスポーツ中継以外は全く見なくなった
固定電話がほぼ消えていったように現状のテレビシステムは崩壊しつつあるだろ
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:31:23.36ID:F5H5QXfX0
・soumu:総務省、warp:国会図書館アーカイブ 公的な資料です
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/283520/www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/yuko/pdf/030404_1_s5.pdf
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/yuko/pdf/040423_1_s1.pdf

英国
>商業テレビ局の放送事業免許は、オークション(初回)で付与、以後、各事業者の事業計画に基づき、
(←事業計画がチェックされる、そういう身分。)
>免許料(国庫に納める「追加的支払」)を課す。
>免許料は、放送用周波数という稀少資源から事業者が得る独占利潤に対する国庫納付金という位置付け。

 〜免許オークションの一年分と合わせて売上の約12.5%。日本換算2500億円/年(実際に日本の放送局が払ってるのは35億円)
  (英国のテレビ広告市場は日本の1/3しかないにもかかわらず、売上の12.5%を電波専有による独占利潤として没収。一般財源化。)


フランス(日本よりはるかに市場が小さい)
 売上に5.5%課税


日本の放送局の電波専有対価(テレビ広告の市場規模、英国の3倍)
 売上の0.175% ←


馴染みの大手事務所タレントにギャラばらまいたり、局員にボーナス年6回払う前に、
日本のキー局は国民にすることがあるんじゃないの

チャンネル数5倍受け入れでもいいと思うけど、制作会社なみに儲からないでしょうね
でもそれが市場の実力
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:31:55.04ID:PSyNDD900
ユーチューバーと言われてる人の口調が好きではない
支持されてる人たちは凄いと思うよ、ただ好きじゃないってだけで
なんでみんな早口でずっとテンション上げっぱなしなんだ?あれじゃないと面白くないと思う人視聴者が多いの?
芸人の普通に話をしても面白くできる技術はユーチューバーには無い
不祥事おこしした芸人の動画は一切見ないけどね
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:32:04.29ID:A14RBOJe0
YouTubeは変な誤魔化しが出来ない
劇場のように本当にトーク勝負だから芸人なら実力がよくわかっていいけどね

広瀬みたいに何かに秀でてる人が出てくるのも良いところ
YouTuberは何でも楽しそうにやってる姿がまたいいんだよ
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:33:04.08ID:skuGtSM00
フワちゃんははじめはバカやってるだけの騒々しい芸人にみえたけど、
ある程度尺があるコーナーでしっかりみると賢いのがわかるから
人を攻撃しないし、不快発言がないだけで好感度高い
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:33:55.29ID:JM2bHZ0C0
>>876
そういう設定は無理あるから
ユーチューブはAIがパトロールして
不正動画はbanするので
日本の芸能界お得意の水増し作戦が出来ないだけ
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:34:13.27ID:lcxsYd6Z0
ネット誹謗中傷が犯罪とか言う前にw
著作権侵害は立派な犯罪だからなw
NHKや有能芸能人はしっかり対応してるけどw
もし訴えられたら全負けだからw
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:34:36.62ID:M8dWsEfK0
むしろフロンティアスピリットを感じる
腐った古臭い芸能村なんかすでに死んでいる
ユーチューブで一攫千金振り当てろ
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:34:45.36ID:GkA5AG460
DJKOOの動画が悲惨w
クラブDJとしての機材の使い方を丁寧にかつ昔話なんかを入れつつ実演、紹介してるのに全く興味を持たれてないw
見れば誰でもなるほどーと思うような動画なのに毎回再生数5000回くらいという
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:34:59.39ID:ai3j4d5A0
騒ぎの時は梶原や宮迫をまるで親の敵みたいに叩いてたのに
ユーチューバーになったらコロッと態度かえるネット民
ほんとチョロいよ
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:35:09.02ID:JM2bHZ0C0
このままユーチューブが主流になったら
日本の芸能界は滅ぶから
芸能界隈の人たちは焦っているだろうね

まさかこれほどまでに芸能人に需要がないとは
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:35:11.03ID:PVMicdsY0
結局は制作した番組もしくは動画の質だと思うけどな
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:35:26.75ID:8G+MLQca0
>>1
「令和時代にはネット芸能人は都落ち扱いされてたんだって」
「へえ、今じゃネットで食ってけない人がTV芸能人に落ちてるってのにな」
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:35:28.09ID:A14RBOJe0
>>892
テレビはCMが退屈すぎて飽きるポイントが多すぎるわ
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:36:24.81ID:IDYj+au70
>>255

落語家
演芸場っていう一部のマニアに向けたのが
客入れられないってんで大量参入してるしな。

どんだけ響くか?っていう。
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:36:32.14ID:ALEiI4br0
最近YoutubeのCMでテレビのCMしてるからな
どんだけ必死なんだよなと
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:36:46.06ID:Nh7CJEnU0
>>6
俺はとなりのトトロ一回も見たことない 自慢やけど
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:37:54.09ID:xErnN2460
広瀬香美は見たことないけど、みんな生き生きしてて面白いじゃん。
面白いかは微妙かもしれんがw
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:38:48.10ID:OyEJYWhF0
ユーチューブの広告で、橋本環奈と日本人形のおばけCMおもしろかった。
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:40:05.28ID:PVMicdsY0
最近面白いユーチューバーって誰よ
教えて欲しい
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:40:19.27ID:Bv0pSbwy0
>>836
インスタ、tiktok はあくまで営業補助的なものだろ
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:40:24.46ID:/ko8DkW90
>>911
動画がありすぎて埋もれちゃうんだよね
これは流石に改善しないともったいない
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:41:07.23ID:xKZZIBHE0
>>922
ボイストレーナーのおしらさんくらいかな
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:42:05.67ID:pY6bczVz0
YouTuberの何が駄目なんだ???
普通にいいと思う
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:42:18.67ID:sTSliWlr0
>>893
石橋貴明 ハリウッド映画出演作品

●1994年 メジャーリーグ2(アメリカ)
●1997年 悪魔たち、天使たち(アメリカ)
●1998年 メジャーリーグ3(アメリカ)

石橋貴明のハリウッド映画出演総額ギャラ30億円
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:42:35.49ID:xErnN2460
桜井日奈子ちゃんにもに生配信でコメント読んでもらえるし、中毒性あるんだよなー。
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:43:06.70ID:P0xqe8f70
>>913
芸能界は滅ばない
舞台が変わるだけ

終わる可能性があるのは地上波のテレビだよ
電波という既得権益を最大限使ったテレビ全盛時代が終わってしまう可能性があるってこと
広告市場を根こそぎ奪われるかどうかの瀬戸際
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:43:46.98ID:xjG8MBND0
>>919
ほんとそれ
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:43:59.55ID:lcxsYd6Z0
>>922
所詮w有名人を追っかけてるだけでw
自分のお気に入りすら見つけられないのよw
YouTubeの前にTVで気になった人を見てるだけだからw
沢山無名でも面白い人いるんだけどw
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:43:59.69ID:PLwkQ7y00
ラジオが滅んでない様にテレビも滅ばないと思う
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:44:28.13ID:FuZmfTN/0
>>926
今後も参入増えるから視聴者の取り合いになる
ブームが終わるまで長くないと思う
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:44:28.31ID:Bv0pSbwy0
>>911
そもそもDJというπ小さいから仕方ない
つか、趣味特化したようなものだと
一流メーカー公式でもそんなものだよ
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:44:54.19ID:4yhFfCLN0
ずっと言われてるけど老若男女、万人共通で面白いコンテンツなんて無理があるのよ 多チャンネル時代の方が自然
せいぜい政治経済、スポーツぐらいだろ皆が見るのは
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:45:05.95ID:xjG8MBND0
>>406
ヒカキンもまだ初めてない10年前に今のYouTubeの状況を予見してたならなかなかの人だね。
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:45:13.07ID:7L9agU0n0
>>1
なんかフワちゃんがかわいそう
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:46:09.71ID:JM2bHZ0C0
日本の芸能人のSNSフォロワー数の実数は
表向きのフォロワー数の数%から10%程度だろうね
だいたいの場合は数%程度

日本の芸能界はツイッターやインスタとかのフォロワー数で
限度を知らない水増し決行したせいで
自分たちの衰退ぶりを気が付かないままユーチューブ時代になったので
まったく対応出来ない状況になっている
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:46:41.58ID:xNNMcjNj0
テレビ見て育った我々と同じ感覚で今の子供がYouTubeを見てる
大人になる頃には違うネットサービスが台頭してるだろうけどテレビとネットの逆転現象が起こる
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:46:44.30ID:IDYj+au70
例えば「フジテレビ」っていう局単位で見てたのが
見たいものにダイレクトにアクセスできるよう
になったからいいんでないの?

あふれまくってる動画の細かい整理と
いかに収益化するかって
今更散々言われた事であるが。
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:46:54.92ID:4yhFfCLN0
ネット中心になるなんて堀江が口酸っぱくなるぐらい言ってたけどね 
どこがやりましたかって話だけ 
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:47:19.35ID:FuZmfTN/0
>>935
そういう趣味に特化したものこそ価値がある
大衆向けにするとテレビの劣化だし面白くないよ
YouTuberのドッキリとかヤラセとか本当に糞
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:48:05.85ID:xErnN2460
>>922
生配信でチャットで友達感覚でやり取りできるのは、
品川庄司、ジュディマリのギター、ハイキングウォーキング、じゃんがじゃんがの山根、シャ乱Qのはたけ。
あとなんかいたっけな
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:48:06.01ID:u11cra7S0
YouTubeはプラットフォームなのでテレビ局とは次元が違う
テレビ局もYouTubeにチャンネルを開いているし
放送中のものを全部YouTubeのチャンネルで流すことだってできる
そうなるとYouTubeの掌の上で泳ぐことになるので面白くないし、お金の流れがYouTube経由になって、YouTubeから天引きされてテレビ局の口座に振り込まれるようになる
テレビ局の出遅れ感が目立ってきたな
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:48:44.02ID:Np4riBH90
別に他人がどう思おうが何しようが勝手じゃね?何様なの?
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:48:44.51ID:JM2bHZ0C0
天心とかもライジンのギャラよりも
ユーチューブの収入の方が上になっていく感じだろう
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:49:14.70ID:xErnN2460
>>933
スパチャなんて使ったことないぞ?
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/09(日) 08:49:19.33ID:lcxsYd6Z0
>>942
それはないわw
ネットに合わせた法律が続々とできてるだろw
万人が見れて害があるなら法で縛るからやりたい放題は今だけw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況