X



【テレ東】「カンブリア宮殿」で「大学出ても名刺の出し方も知らない」日本電産社長の発言にネットで批判 #はと ★3 [muffin★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/08/01(土) 23:21:10.09ID:CAP_USER9
https://news.careerconnection.jp/?p=98584
2020.8.1

日本電産の永守重信社長が7月23日放送の「カンブリア宮殿」(テレビ東京系)で、大学教育に言及。「経営学部を出ても経営のことを全然知らず、税金のことも何もわからない」「名刺の出し方も知らないという人が毎年何百人も出てくる」などの発言がネット上の反感を買った。

ツイッターで目立ったのは「企業が新人研修で行うものでは」「大学は専門教育の場でマナーを教わる場ではない」といった反論だ。今回は、名刺交換を始めとしたビジネスマナーについて考えてみたい。(文:ふじいりょう)

名刺交換のマナーは、一度経験すれば容易に覚えることができるものであり、OJTで教える企業も多い。それだけに「大学生ができない」という批判に対して、違和感を覚える人が多かったのも当然だったと言える。

数年前には「大学が就職予備校化している」という批判が高まったこともある。実際に「即戦力の社会人スキルを求めるのは逆戻り」という人もいた。

こうしたビジネスマナーに関しては、しばしばネット上で”謎ルール”として話題になる。最近では、SlackやZoomで「上司より先に退出しない」「自宅作業中にミュートにしてはいけない」という会社があると報告されている。確かに「昭和的な企業風土を残そうとしている」という印象は否めない。

中略
名刺交換の例では、不動産会社などが新入社員にオフィス街で見知らぬ人に対して名刺交換させる研修を実施していることについて、批判的に捉える空気もある。また、新型コロナにより”新しい生活様式”が始まっている中で、専門教育の時間を削ってまで”名刺交換”を学ぶ必要性があるかには疑問が残る。

永守会長は2018年から京都先端科学大学の理事長を務めており、教育に熱心な経営者として知られている。経済界の重鎮とも言える人物が名刺の出し方を問題視したことに、暗たんたる気持ちになった人も多かったのではないだろうか。

★1が立った日時:2020/08/01(土) 16:18:53.88
前スレ
【テレ東】「カンブリア宮殿」で「大学出ても名刺の出し方も知らない」日本電産社長の発言にネットで批判 #はと ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1596274163/
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:25:33.78ID:NLVomKdG0
詳しく書くと酷い目にあうから詳細は言わんけど

此処、相当叩くと埃りでてくるでwwwwww
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:25:48.97ID:9jUVQB/g0
大学は専門教育の場でマナーを教わる場ではないって馬鹿が増えてるって言いたいんじゃないの。

マナーも自分で必死に覚えてみろよなんでもかんでも教育された範囲だけじゃなくさ。

何年かしたら企業だなんだって生意気言い出すんだろ。

痴漢や横領することばっかり考えてないで自分で学べよって意味じゃないかな。
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:26:52.98ID:03LjXf8Y0
出来る就活生は事前に名刺交換のマナー位覚えてくるよ
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:27:15.31ID:0jHBjjXE0
・大学は就職予備校じゃねーんだよ
・「名刺の渡し方」とか生産性下げる風習いい加減なくせよ
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:27:42.92ID:JS6w6Kwi0
就職する前に、アルバイトはやるべき。

新卒は、これでつまずく。
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:27:46.69ID:T0vUAwEF0
名刺の渡し方を教えるなど5分で終わるw
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:30:36.30ID:JS6w6Kwi0
>>7
君のような人は、すぐ会社を辞めるだろwww

どこの社会・会社でも、流儀というものがある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況