X



【テレ東】「カンブリア宮殿」で「大学出ても名刺の出し方も知らない」日本電産社長の発言にネットで批判 #はと ★3 [muffin★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001muffin ★
垢版 |
2020/08/01(土) 23:21:10.09ID:CAP_USER9
https://news.careerconnection.jp/?p=98584
2020.8.1

日本電産の永守重信社長が7月23日放送の「カンブリア宮殿」(テレビ東京系)で、大学教育に言及。「経営学部を出ても経営のことを全然知らず、税金のことも何もわからない」「名刺の出し方も知らないという人が毎年何百人も出てくる」などの発言がネット上の反感を買った。

ツイッターで目立ったのは「企業が新人研修で行うものでは」「大学は専門教育の場でマナーを教わる場ではない」といった反論だ。今回は、名刺交換を始めとしたビジネスマナーについて考えてみたい。(文:ふじいりょう)

名刺交換のマナーは、一度経験すれば容易に覚えることができるものであり、OJTで教える企業も多い。それだけに「大学生ができない」という批判に対して、違和感を覚える人が多かったのも当然だったと言える。

数年前には「大学が就職予備校化している」という批判が高まったこともある。実際に「即戦力の社会人スキルを求めるのは逆戻り」という人もいた。

こうしたビジネスマナーに関しては、しばしばネット上で”謎ルール”として話題になる。最近では、SlackやZoomで「上司より先に退出しない」「自宅作業中にミュートにしてはいけない」という会社があると報告されている。確かに「昭和的な企業風土を残そうとしている」という印象は否めない。

中略
名刺交換の例では、不動産会社などが新入社員にオフィス街で見知らぬ人に対して名刺交換させる研修を実施していることについて、批判的に捉える空気もある。また、新型コロナにより”新しい生活様式”が始まっている中で、専門教育の時間を削ってまで”名刺交換”を学ぶ必要性があるかには疑問が残る。

永守会長は2018年から京都先端科学大学の理事長を務めており、教育に熱心な経営者として知られている。経済界の重鎮とも言える人物が名刺の出し方を問題視したことに、暗たんたる気持ちになった人も多かったのではないだろうか。

★1が立った日時:2020/08/01(土) 16:18:53.88
前スレ
【テレ東】「カンブリア宮殿」で「大学出ても名刺の出し方も知らない」日本電産社長の発言にネットで批判 #はと ★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1596274163/
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:25:33.78ID:NLVomKdG0
詳しく書くと酷い目にあうから詳細は言わんけど

此処、相当叩くと埃りでてくるでwwwwww
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:25:48.97ID:9jUVQB/g0
大学は専門教育の場でマナーを教わる場ではないって馬鹿が増えてるって言いたいんじゃないの。

マナーも自分で必死に覚えてみろよなんでもかんでも教育された範囲だけじゃなくさ。

何年かしたら企業だなんだって生意気言い出すんだろ。

痴漢や横領することばっかり考えてないで自分で学べよって意味じゃないかな。
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:26:52.98ID:03LjXf8Y0
出来る就活生は事前に名刺交換のマナー位覚えてくるよ
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:27:15.31ID:0jHBjjXE0
・大学は就職予備校じゃねーんだよ
・「名刺の渡し方」とか生産性下げる風習いい加減なくせよ
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:27:42.92ID:JS6w6Kwi0
就職する前に、アルバイトはやるべき。

新卒は、これでつまずく。
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:27:46.69ID:T0vUAwEF0
名刺の渡し方を教えるなど5分で終わるw
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:30:36.30ID:JS6w6Kwi0
>>7
君のような人は、すぐ会社を辞めるだろwww

どこの社会・会社でも、流儀というものがある。
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:30:57.88ID:ZiHQshou0
氷河期のときも学生に即戦力即戦力と何もしないくせに自分の都合ばかりパワハラみたいに押し付けて弱者相手イビリしてたのは団塊世代のバカどもだったよ
日本を駄目にした元凶な奴ら
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:31:43.20ID:1WyXzE8T0
入社して名刺作った時に一緒に名刺の渡し方教える
これだけで済むだろ何で大学に求めるよ
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:31:58.65ID:Qhvdk9Vu0
>>7
スマホをコツッと合わせたら
交換終わるアプリとかないのかな
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:32:48.53ID:JS6w6Kwi0
アルバイト経験の有無で、差が出るからね。

会社は、教育機関ではない。
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:34:06.26ID:foieUCKo0
>>13 氷河期は、大卒でも高卒扱いのところに行くことになったり、
いいとこの正社員で入れなかった人ほど、研修に当たるものは自分でやる必要があった
本当に休み時間の給金も交通費も削られているような雀の涙の給金を削って、
教育を自分でしてこなければならなかった こういう世代の人ほど安定が当然になっている
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:34:15.55ID:R+D4N+sZ0
放り投げるわけじゃねーんだから、相手に読めるように出せばそれでいいだろうが
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:34:41.55ID:Qhvdk9Vu0
>>17
突き放して、自主性を持たせるのも
大事だけどね
やはり何でも育成が第一
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:35:07.58ID:foieUCKo0
今のコほど、その氷河期よりも厳しいよ
景気の良かったころを知らないんだから 厳しい時しか知らない
だから本当にキッツイ人多いよ 20代ほど
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:35:40.46ID:CdOeSi7C0
これが文学部や法学部なら
大学で教えることじゃないじゃんって感じだけど
経営学部なら
マナーくらい大学で教えてもらわなくても
自分で勉強しておけよと思うんだけど
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:35:54.69ID:foieUCKo0
しかも今年来年なんて、第二次氷河期と言われる世代
リーマンどころではないんだから もっと険しい人が増えるかも
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:36:50.70ID:Qhvdk9Vu0
>>21
貯金貯金言ってるイメージがある
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:37:15.37ID:tkbr68kF0
なんか
会社支給の携帯がガラケーだったんで辞めます
っての最近あったよね
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:37:26.13ID:4KTo+9fC0
批判してる奴はマトモな仕事してない(´・ω・`)
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:37:53.98ID:foieUCKo0
>>25 将来不安があるからね 大きなローンになるような、
たとえば車買うなんて発想はないでしょ
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:39:33.70ID:VyssIh1K0
>>25
わかる
すごく堅実で危機感ある。
女の子でも20代頭でもフリーターなのを凄く恥じてたりするし。
自分の頃は22歳くらいでフリーターでも「まあ若いし」みたいなとこあったよ…
環境にもよるんだろうけど、自分なんかはそうだった。
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:40:31.08ID:foieUCKo0
>>26 言いたいことはわかるが、利点としては
ガラケーのほうが余計なことに使われず、機能を限定させられて通信傍受には役立つ
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:41:01.37ID:niDXYlku0
今時は若者にインタビューや取材をするとほぼ大学生だもんね
昔は働いてたり専門学校生とかいたけど今はほぼ大学生
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:41:50.28ID:foieUCKo0
>>29 恥も何も その口が今なくなっているでしょ
正社員でいる人に比べて、今年本当に大変
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:42:55.06ID:ENIzf9CH0
この人世代だと大学時代火炎瓶投げてた世代だろ
そんな奴らが社会に出て常識人ぶってるんだから始末に負えないし
今よりもっとマナーなんて弁えてなかっただろ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:43:40.03ID:klF0a7WY0
>>12
流儀ってトレンドに合わせた結果生まれるもの
トレンドにも合わせずやり続けるのはただの伝統
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:43:51.52ID:foieUCKo0
>>32 AO入試で、本来専門学校とか行く人が大学へ行くようにシフトした
そのほうが進学実績として出口の結果が出やすいから
自分もだから、高卒就職の支援から大学進学支援に移ることになった
でも今高卒就職希望の当該人口がが少ないし、高卒就職も結構企業は採用に大変よ
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:44:02.65ID:u6Z3IsPy0
こんな偉そうなことを言えるこいつは最初からその辺がキチンとできていたんだろうな?
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:44:17.28ID:a/XEXv8u0
出勤時間の30分前までに出社
オフィスの掃除上司の机の灰皿片付け
朝礼終礼は元気な声で
アポ無し訪問当たり前契約取れるまで帰ってくるな
残業はつけるなお前の仕事が遅いからだ
数字が人格 人がいいだけの奴はいらん
上司の仕事手伝え 残業代は飲みニケーションで 上司の自慢話をひたすら聞く

これくらい今の若造には出来んかね
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:44:47.64ID:Dz2EUd6f0
お前はブラックに就職せざるを得ない新入社員しか見てないもんな
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:45:18.88ID:VyssIh1K0
今、社長の平均年齢って62歳くらいだっけ?
不動産業で64-5とか
その年代は若者なんて履いて捨てるほどいる。って感覚のまま止まってる人も多いし
かと思うとアホ程若い子に甘くて、不況を耐えてきた30−40代の社員は
ずっと下がいなくて我慢に我慢を重ねて文句も言わず、いまだに雑用も
だまってやってたりする人も凄く多い。だからめっちゃ忙しかったりしてさ。
色々バランスがおかしいのはある
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:46:39.99ID:foieUCKo0
>>26 >>30 間違えた 傍受ではなくて、不正アクセスを防止するのに役立つ
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:47:59.09ID:YLzsIGwD0
そんなことどうでもいいから
小池栄子さんに脱いで欲しい
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:48:35.14ID:bI/YKhct0
20歳過ぎた人間が教えられてないからできないってのは主体性がなさすぎだろ。
そこを怒ってるだけです。
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:49:06.09ID:foieUCKo0
>>42 だから国の政策もあって、
本当は40代半ばくらいは第二次ベビーブームだから人口が多いんだ
それなのに正規雇用で雇わなかったから、やたらその層がすっぽり抜けていて、陰にまわった人口が
いかに多いか しかも非正規になった人は自分を支えるのに精いっぱいだから、子どもを育てたりできず
独身だって多い どうするんだろうね おとなしいから語られないが本当に社会の負の側面だよ
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:49:44.66ID:rmnYh9MA0
ノーベル賞
社畜なんて朝鮮人でもなれる
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:51:16.66ID:oLA4P3k00
名刺の交換なんかにマナーや礼儀を持ち出すこと自体が時代錯誤。
連絡先の交換なんだからお互い片手で渡しあえばいいだけ。
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:51:44.93ID:MBHGhEjv0
>>33 >>41
ワタミ社長「『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ」
村上龍「?」
ワタミ「途中で止めるから無理になるんです。途中で止めなければ無理じゃ無くなります」
村上「いやいやいや、順序としては『無理だから→途中で止めてしまう』んですよね?」
ワタミ「いえ、途中で止めてしまうから無理になるんです」
村上「?」
ワタミ「止めさせないんです。鼻血を出そうがブッ倒れようが、とにかく一週間全力でやらせる」
村上「一週間」
ワタミ「そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう」
村上「…んん??」
ワタミ「無理じゃなかったって事です。実際に一週間もやったのだから。『無理』という言葉は嘘だった」
村上「いや、一週間やったんじゃなくやらせたって事でしょ。鼻血が出ても倒れても」
ワタミ「しかし現実としてやったのですから無理じゃなかった。その後はもう『無理』なんて言葉は言わせません」
村上「それこそ僕には無理だなあ」
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:52:54.85ID:Ccnbc3Ru0
大学は企業のための訓練学校じゃないよ。
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:53:19.79ID:CT3Kh2Q10
ドラマでは「こういうものです」って言って出すからそのマネする奴がいるけど、名刺に書いてある会社名や
名前を口でも言うのがマナー
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:53:46.45ID:FtUud7K40
社長曰く
新卒社員は英会話が全くできない
と、言ってた
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:53:56.77ID:e/BDB/W+0
ワンマン社長がいる会社には行きたくないなーw
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:54:00.64ID:c6M0OmVU0
大学出たての新入社員と社長が名刺交換せにゃならんほど日本電産て苦しいのか
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:54:18.37ID:L2e8i+0t0
この企業の人材レベルはその程度だろうね。
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:54:55.69ID:foieUCKo0
>>39 それってあまり言いすぎると労基署に訴えられかねませんよ
残業代パワハラで未払いとか、労働紛争にならないためには、成果と評価をどうみるか
整理しないといけないでしょう
職能給、職務給の違いもあるだろうし、成果報酬の制度がどうなっているか
評価の在り方がどうなっているかにかかわる 
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:55:58.73ID:foieUCKo0
自営だとビジネスすべて自分ゴトだからね 会社員とは違うのさ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:57:01.35ID:foieUCKo0
>>52 そう 本当にね。自社名も相手社名も間違える人いるからね
何しに来たんだって思ったよ
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:57:10.64ID:hXJKRVDj0
日本電産の永守重信社長、君は、経営者だろう?
君が経営者なら、当然、少なくとも、日本電産の人事は、掌握しているはずだ。
経営者なら、口先ではなく、行動で示せ。
君の信念とやらを、人事で示せ。

学校は、本来、専門教育の場だ。
学校は、名刺の出し方を教える場ではない。

「名刺の出し方」にそれだけの価値があると思うのなら、「名刺の出し方」にそれだけの報酬を払え。
専門教育に価値がないと考えるのなら、学歴を雇用要件から外せ。
君が、君の信念を人事で実践して、君の会社(日本電産)が倒産するか成功するか、見せてくれ。
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:57:38.29ID:ENIzf9CH0
>>50
それ見ていつも思うのは
ビルの屋上から飛び降りろと命令して、出来ませんという相手を後ろから突き飛ばして
ビルの下でグチャグチャになってる人に、ほら飛べたじゃないかって言ってるもんだよなあ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:58:43.07ID:hXJKRVDj0
【外国人労働者】コンビニも「特定技能」に 外国人受け入れで自民提言 日経新聞 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1591953572/

コンビニ業界に拠ると、「コンビニ店員は高度技能労働者なのだ」そうだから、
コンビニ店員の最低賃金は、年収500万円以上に設定するべきだ。

【社会】未婚女性が結婚相手の男性に求める年収とは......理想と現実の大きなギャップ 年収500万円以上の収入を望んでいる ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561754403/

足るを知れ。
移民を入れ続けなければ維持できない社会システムとは、現状維持し続けられない、もう既に破綻状態にある社会システムだ。

移民が必要なのではない。
「移民に投げ与えているような仕事」と軽蔑しているが、
その仕事が社会にとって必要なら、その仕事の報酬は低過ぎるのだ。
必要なのは移民ではなく、
移民に担当させようとしているような、社会にとって必要な仕事の報酬を引き上げて、
そういった雇用を国民労働者で賄うようにすることだ。
生計が成り立たないような報酬しか出せないような雇用、
すなわち奴隷が居なければ成り立たない社会制度は、現状維持し続けられない、持続可能でない、
既に破綻しているのだ。
国家が国民を保護しないのなら、納税する義務などない。

学歴信仰による雇用差別を廃止すべきだ。
別に仕事なら、既にある。
仕事に就くのに、新たな学習など要らない。
「労働者が足りない」のは、若いフルタイムで働ける労働者しか労働者と見做さない上に30歳で雇い止めをしてきたからだ。
必要なのは、外国人労働者を禁止して、労働需給を労働者側に引き寄せて、雇用の待遇改善をすることだ。

【非正規317万人 フリーター52万人 ニート40万人世代】就職氷河期世代の就労支援、人材派遣会社に国が委託へ ★6
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559374796/
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 23:59:40.98ID:7JT9lu3r0
>>49
こういうのマジで言ってるから始末に負えないよな
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:00:13.18ID:xh3biK1w0
でも日本なんて中小企業が8割だからね。
大企業はレアなんだよ
で、中小企業でそんなにしゃっちょこばってきっちり
名刺交換のマナーをできる人なんて本当は少ない。
超できるタイプの営業だと自分で調べたりしてちゃんとやってたりするけど
それもまたレアだよね。
なんとなーく渡してるような人が多いよ。それこそのこの社長みたいな年代のおっさんで
きちんとした名刺交換やら電話やビジネス文章の書き方でやってる人探す方が難しいのに
まだ働いてもない学生に「なんでできない!?」って言うのはなんていうか
「ちっちゃい」と思う
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:01:25.76ID:tvhjt2A00
別に、「名刺の出し方」一つで、初任給を50%UPしてくれるのなら、それなりに学生も「名刺の出し方」を覚えるだろう。
ただし、名刺を出すだけしか能の無い学生で、会社が成功するかどうかは知らないがな…。
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:02:13.73ID:FLIeOsc80
大学の授業のシラバスに、名刺の渡し方とか入るわけねーだろ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:02:37.21ID:LDSv8N/s0
まぁ京都に腹立ててもしょうがないぞ(´・ω・`)
厭味ったらしいからねw
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:04:08.57ID:pfWmhnOU0
>>1
高卒なんて、もっと名刺の出し方とかわからんと思うが…。
もともとこの社長はかなり思い込み激しいし、昭和を引きずってるタイプなんだよなぁ。ビジネスの腕力は凄いんだが…。
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:04:57.90ID:qLLOyY9u0
>>56 それな
宮廷卒とか見てると こういう通過儀礼的にマスターするものは在学中には未経験でも
社会人になったら 一瞬でマスターして進んでいく その後は長い社会人人生の過程で
在学中にしか身につけられない知識や教養を身につけていたことで周囲に差をつける

この社長が言ってるのは
中学生男子がイケメン優等生に「お前まだチンチン剥けてないのかwww」ってレベル
大人になって美人の嫁さんもらうのは学生時代オクテのイケメン優等生の方なんだがな
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:05:51.10ID:opX6DICy0
新入社員に素手でトイレ掃除をさせてる会社だっけ?
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:06:19.98ID:xh3biK1w0
多分今一番ちゃんとしてるの30代後半から氷河期じゃないかな…・
50くらいのバブル恩恵あった世代はなかなか舐めて人多いと思う。
生真面目さ。って意味では
もちろんそうじゃない人もいるけど、50代以上となると
そこまでできる人でもないのに、良くも悪くも他人には求めるけど
自分は若い頃遊んでた武勇伝くらいしなくて
そこまで仕事人間!みたいな人もいないよね。
でも中途や新卒にはそれを求めるからなんだかなって思うわ
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:06:26.71ID:tvhjt2A00
【野村HD】永井CEO、月額報酬の30%を3カ月返上 情報漏えいで
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558733285/

Q.なぜ、日本の大企業のCEOは不祥事を起こすのですか?
A.給料が安いからです。
Q.では、日本の大企業のCEOに罰金を科せば、不祥事が減るのですか?
A.はい、まさにその通りです。
  日本の大企業のCEOとは
  監視カメラで監視して、尻を鞭で打たれなければ働かない人間なのです。

【貧困強制社会】手取り15万円を超えられない47歳男…「努力も自己研鑽もした。自己責任というなら20万円稼げる方法を教えて下さい」★13
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578975658/

Q.なぜ、日本のWorking-Poorは不祥事を起こすのですか?
A.仕事に対する情熱がない馬鹿だからです。

【芸能】長嶋一茂、「バイトテロ」は“低賃金関係なくバカだから” 「ボンボンが賃金語るな」と批判殺到
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1550231045/
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:07:13.04ID:ts5lRWmB0
自分も知らなかったが人生初の名刺交換の際は先に交換している上司のやり方を見てその場で真似た
こんなのテーブルマナーと一緒で観察力と即応力の欠けた馬鹿じゃない限り何の問題もない
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:07:51.25ID:HBOXhx+A0
>>13
俺も当時郵政省に入ったけど、ドクズばかりだったよ。
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:08:22.86ID:QsOSLMWU0
嘆かわしい
額面通りにしか受け取れない奴ばかり

大学が全く役に立たない存在ってだけの話だろ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:08:28.61ID:cnAmr6TL0
今どきこの会社は卒業証書授与みたいに両手で持って90度にお礼して名刺渡せって教育してんのかな?
先が無さそう
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:08:57.65ID:HBOXhx+A0
>>39
死ねよ 笑

ブタ
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:10:20.50ID:vj6dPikL0
京都先端科学大学なんて、見たことも聞いたことながないのだが。関東人より。
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:10:25.45ID:tvhjt2A00
日本電産、愛知の子会社で施設閉鎖 新型コロナ感染
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1585208305/

中国人が従業員の会社の代弁者は、日本の意見ではなく、中国の意見を代弁しないと、会社の求心力を失う。

【企業】日本電産、中国にEVモーター開発拠点 日本級の規模 [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1591192746/

【PC】「2019年はPC用HDDの販売数が半減する」とHDD部品で世界シェア1位の日本電産が予測
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1557280380/

商品の競争力が、価格低減しかなければ、研究開発は要らないよな…?
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:12:16.32ID:V5quxsIg0
>>79
今時の若者の話をしてるわけじゃないやろ
大学出てそんなことも知らんのか
という老害特有の発言や
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:13:44.78ID:tvhjt2A00
>>84

いちいち、大学名に「先端」を名付けなければならない哀しさ…。
別に大学なら、普通、「先端」なのは、当たり前だが…?
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:15:04.81ID:tvhjt2A00
>>39

その屑会社に、それだけ忠誠を尽くす価値があるのかね?
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:15:41.26ID:WJJahHSI0
新人のメールの添削させられてうんざり
自分の他所への移動を打診したら
添削から外してくれた
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:16:45.53ID:VKcxxkaP0
入社して無駄に会長ヨイショの動画ばかり見せる時間があったら、ビジネスマナーの動画でも見せれば良いだけ
偉そうに何言ってんだ
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:17:58.58ID:tvhjt2A00
>>89

高が添削で給与をもらえるのなら、ありがたい会社じゃないか?

その添削が営業利益に繋がらないのなら、君の出世に繋がらないのなら、
君は、入る会社を間違えたんじゃないか?
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:18:11.85ID:rrQWfeCu0
でも流石に経営学部にいたなら名刺交換くらい経験しておいて欲しいかな。
工学部や理学部には求めていないでしょ?
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:18:17.88ID:tDYL4KSn0
Microsoft InterConnectという昔昔ソフトがあってね
今はないけど当時電子名刺流行らせようとしたけど、ダメだったよね
日本企業において紙が強いんだ やっぱり
最近Eightがあるが、普及も最近でしょ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:18:57.89ID:cSe26ZrW0
大学が最終ゴールで、社会に出ても使えない奴が必死なのには笑う。
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:19:15.36ID:Meeqk4mX0
>>58
>新卒とらなきゃ問題ないでしょ

ホント、それだな。
なぜ、新卒採用にそこまで拘るんだろう。
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:19:59.36ID:tDYL4KSn0
>>94 それそのまんま、研修講師としてやるテーマの仕事だし、
もし社内講師で講習会する機会があったり、そういう方面に興味があれば、
肥やしになると思うけどね
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:20:29.06ID:MAKBWSRa0
>>1
要するに大学とは学歴を取得する所で何かを習う所では無いって事か
勿論自力で勉強して大学という枠組みの中で吸収出来る事なら何でも貪欲に吸収する大学生も一部居るだろうけど大半は名刺の出し方も知らないとかの挑発されてマジで怒る程度の輩の集まりって事だわな
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:21:03.87ID:0WWvrHXs0
まあ入社試験のときにやらせて出来ないやつは不採用にすればいいだけなんだけどね
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:21:08.05ID:tvhjt2A00
>>97

ま、大学出ても、海外には敵わないから。

【日本】国際学力調査で全科目が中国以下に…「大学教育」は世界51位の悲惨な結果 ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578909686/

でも、大学を出ないと、どこも雇ってくれないし、人生終わる。

【雇用】コロナショックで「非正規切り」…過去最大の被害を及ぼす可能性
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1586512908/
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:21:17.82ID:tDYL4KSn0
>>98 社員への経営理念の浸透というのは、それはそれで大事ではあるのよ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:21:31.85ID:0Bgtxsia0
>>58
氷河期世代を雇ってやればいいのにな 
下手に知識、社会経験のある人間だと洗脳できないから
雇いたがらないんだろうけど
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:22:20.68ID:At3PEs5S0
>>1
こういう国内専用機の老害が早くいなくならないと日本は滅びるよ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:22:55.85ID:ceKeQMsf0
そもそもビジネスマナーとかいうものこそ
出所のわからない怪しい慣習でしかない
ただそれをみんながしているので自分もしているというだけ
それが正しいという根拠はどこにもないし
強いて言うならみんながやっていてみんなが正しいと信じ込んでいるから
社会ではそれが正しさになるというだけの話
ビジネスマナー講師なんて詐欺師同然の輩が飯を食えるって時点でお察し
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:23:14.05ID:J7Uz93YiO
>>99
色がついてる人間より若く真っ白な人間を
自社色に染めあげたい。

サービス年数が経ったネトゲでは新人勧誘が競争化され
デリでも業界未経験の新人が好まれる。

人は本能的に真っ白な人間が好きなのだ。
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:24:04.64ID:tvhjt2A00
>>99

本音では、会社は、若さしか求めていないから。

【逆学歴詐称】大卒を高卒と偽り勤務 38年でバレて懲戒免職 神戸市職員
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1543233573/

きちんと仕事をこなしてきたのに、38年前に、学歴か年齢を偽ったことがばれただけで、懲戒免職(退職金無し)。
これの、どこが平等なんですか?

公務員も、ワークシェアリングとして輪番制にすれば良いんです。

定年になってもならなくても、新規求職者が居たら、強制的に勤続年数が長い者から解雇して、
新人(年齢関係なし、未経験者優先)に入れ替える。
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:24:08.02ID:tDYL4KSn0
>>101 大学は図書館が結構重要で、求めよ、さらば与えられんということで、
授業は全部を教えてくれるものというよりもきっかけで、自らテーマを設定して学んでいくところで、
その集大成がゼミ論だったり卒論だったりする 卒論なしで卒業できるところもそれなりにあるけど
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:24:15.47ID:0Xhm+lma0
今の社長たちは中途採用の即戦力を求めている!
【条件】
20代前半、明朗快活、沈着冷静、外国語が堪能、資格免許を多数取得、
実務経験あり、日本及び海外で勤務可能、皆を取りまとめられる有能なリーダー 

などが最低条件です。
ご応募お持ちしています。
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:24:34.98ID:83ckZgaM0
まあほら永守だから。この発言とか、いかにもといった感じじゃないか。
稲盛や永守が去ったら崩れるだろうとよく言われているじゃん。
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:25:19.21ID:KmHMGzVv0
外資系に就職したら関係ないやろ
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:25:45.93ID:uTjdigk50
これ海外に発信してやったら?
名刺の出し方のマナー?そもそもそれを大学で教えるの?wwwって盛り上がると思う
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:25:51.86ID:tDYL4KSn0
>>110 ビジネスマナーどこで学んだかにもよるだろうが、
大手人材会社で数万人どころでなくみている動画とか、何十年も伝えられているものとか
あるんですよ どこで学んでも結構一緒の内容が
それわかっていなくて定型の内容を突っついてくる人がいたとき、あ、この方はそういうところに
いなかった人だなと実は一発でわかる
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:26:22.18ID:iB10lJI70
これでよく社長がつとまるね
アホか
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:26:23.12ID:tvhjt2A00
>>80

大学が役に立たないのなら、雇用要件から学歴を外せ。
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:27:33.48ID:WasJuRMk0
大卒のノーベル賞受賞者とかそうそうたる面々は名刺のマナーなんて知ったの40過ぎだろうなw
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:28:22.28ID:+/lqz2UQ0
大学が研究するだけの場所なら研究したいやつだけ行くようにすればいいのに

就職したいなんて奴は大学側は取るなよ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:31:37.80ID:At3PEs5S0
>>117
海外では学内ベンチャーとかやってるのに
日本では名刺の渡し方講座
十分笑えるな
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:33:32.07ID:K1CIaJmq0
衣替えの日が決まっていたり、クールビズ然り、働き方改革然り、日本人は御上の号令がなければ変化できない幼稚な民族なんだわ。
名刺を完全に無くせとは言わないが、
がんじがらめで失礼だのマナーだの言うのはナンセンスだ。
服装もポロシャツの者とスーツの者の商談があっても別に良いだろ。
そこに失礼もクソもない。
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:36:09.25ID:zSLbWnA10
>>14
うーん、言いたいことはわかる
でも多分そうじゃないよ永守さんが言いたかったことは

今の大学生ってどえらいメール書いてくる
自分はひそかに「単語の人」って呼んでるんだけど、
文章の書き方ひとつとっても、そのレベルは同じ大学生でも
両極端に振り切ってる気がするわ。。。

まともな文章読んで、どうして自分もそういうふうに書こうと
努力したりマネしたりしようと思わないのか、そこは自分も疑問だわ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:36:25.58ID:iyfkNzui0
日本の大学はろくなこと教えないので新卒から各企業で教育する
するとそこの企業でしか使えないスキルばかり身について転職しにくくなってしがみつくしかない
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:36:59.46ID:IlqKZbpa0
大学は専門教育ではなく能動的に学ぶ自由な学問の場だぞww
批判してるやつF欄以下だろw
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:38:45.00ID:y5BeI9WL0
今をときめく日本電産の永守さんでこれか
批判してけしからんとか老人の台詞
がっかり
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:39:07.62ID:tDYL4KSn0
れね。ポロシャツでOKなのは、IT企業はお互いそういう風土だとOKだろうけど、
そういう格好でこれるのは、その案件における決定権じゃなのよ
リクルートスーツばしっと着てくるのは新人のコで、たとえば女社長とかの格好をTVでみても
違うでしょ 職位と権限があがえば、何着てもいい自由が多少は生まれる
逆に女社長なのに、卒業したてのコのリクルートスーツで行くとペーペーの職位の低いひとの
格好ですごくおかしく映る
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:41:00.60ID:2jsseM0G0
>>1
大学ではそんなことオシエナイ
ついでに日本電産は大学生が逃げだすレベルのブラック
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:42:01.99ID:h4fq5NHK0
社畜洗脳するなら中卒の方が都合いいし仕事で覚えなきゃならんことなんて高校や大学で勉強しないし
大卒の新卒とる意味がわからんけどな
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:45:10.02ID:cLJ2mgzk0
TXテレビ局の思惑通りなのか
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:45:50.11ID:iyfkNzui0
>>136
世の中が中卒だらけなら中卒でもいいけど、中高大とある中で中卒なんて頭も育ちも悪いからダメ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:46:43.77ID:uU/oUj+C0
低学歴「東京工業大学卒なのにフォークリフトの運転もできないの?w」
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:47:08.09ID:xh3biK1w0
>>136
つか守るものがある年代のがよっぽど社畜になるのにね
後がないとか。
若い子はその会社に一生いる。みたいなマインドもうないし
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:47:25.26ID:vuIJaF4z0
つーか、ネット民って日本電産のワンマン社長すら知らないのな

こんなかわいい発言ではなくて、もっとえげつない発言いくらでもしてるだろうに
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:47:34.34ID:Iv2JwXtb0
>>135
20年前ここと取引してたから色々聞いてブラックぶりに引いてたな
今はますますブラック度も上がっているんだろうな
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:47:54.21ID:5zEmL/dW0
>>114

よく判った。
で、商売とは取引だ。
当然、要求すれば、支払いもある。

判るね?

「それに対して、どれだけ報酬を払うのか?」と聞いている。

では、こちらも求人しよう。

「たった一人で、会社の営業利益を年間1億円増やしてくれる社員を求めています。
 報酬は、年収1円です」。

こういうのが正当な求人条件だ。
値札も無しに取引など出来るか?
ボンボンめ。

喫茶店の求人に応募してきた37歳女性に強制猥褻の疑い 経営者で計量器メーカーの取締役で43歳の男を逮捕・香川
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560285118/

経営者が犯罪やっても罰せられないのなら、当然、会社の財産権も保護すべきではない。。
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:48:17.10ID:OF0mPeaT0
今まで一体何を学んできたのか、とても大学を出た知識があるとは思えない
そういう若者が目立つって言いたいのはわかるが

例として、経営学部を出ても経営のことを全く知らず、そこを嘆くのはわかるが、
名刺の話はいらんだろ、遊んでばっかの企画系サークルの学生とかなら、
名刺を作って配ることもかつて流行ったりもしたが

そういう中途半端に社会ずれしてる子より、
学生時代に勉強熱心だった若者の方が大事なんじゃないのか

そこが例の出し方が支離滅裂なせいでぼやけてる
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 00:48:45.68ID:Iv2JwXtb0
>>142
昔2ちゃんねるによく貼られてたブラックランキングではいつも上位だったからなw
そういや最近はそういうの見なくなったな
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:10:11.88ID:N9LIxSpO0
>>142
番組中、他にもいろいろとめちゃくちゃ吠えまくってたよw

結局、自分の思い通りの人材が来ないから
自分で大学つくって思い通りの人材育ててるんだ、みたいに豪語してたけど
まあ普通にワンマンすぎて気持ち悪い発想だよなあとww
自己愛強めのブラックだというのはよくわかったよ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:13:36.64ID:iB7vSR5j0
>>27
おれ官庁にいたけど
新規採用者は研修で名刺交換は習うんだよね
でもそんなの会社で教えりゃ良いと思う
ビジネスマナーって水物だし業界で違うじゃん実践じゃないと身につかない
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:13:56.20ID:putIqgLD0
>>84
ここの学生だけど、生徒の質は悪い
ソースは俺
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:14:34.77ID:N9LIxSpO0
>>111
このブラックおじさんはとにかく新卒者にご不満がありまくりのようで
自分で思い通りの新卒者を育てるための大学作ったんだとか言ってたよw
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:14:35.23ID:+uZhWksV0
>>147
今大学作ったら、少子化だからバカも取らなきゃ経営成り立たないだろう
なんてことは大学行ってなくても予想できるなあ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:16:18.88ID:Rdwgxi1F0
昔の若者は誰に教えてもらったってワケでもなく名刺交換でも電話対応でもいきなりバンバンやってたよ

習った習わないじゃなく今の若い奴は学生の内に他人の懐に飛び込む術とか度胸を研鑽してきてないだけ…
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:17:07.98ID:176KJgv20
処女にエロテクニック求めるな
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:18:01.33ID:oyKOhZZK0
名刺は下から渡せ 相手がさらに下から渡そうとしてきたらさらに下から
これで好感度が上がる
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:18:05.89ID:ifLlU1We0
大学だとビジネスマナーを教える講座があってもいいが
そこから一歩踏み出して、ビジネスマナーがなぜできたのかとか
ビジネスマナーの何が良くて何が問題なのかとか
ビジネスマナーを新たに創出するにはとか
そういうことを発想するのが大学だと思う
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:19:20.34ID:N9LIxSpO0
>>158>>153
幹部自衛官を養成するための防大を自分で作っちゃった、みたいな感覚なんだろうけどさ
会社に入れる前からキッチリ自分色に染め上げといた奴だけを採用したいとか、
まあとにかく気持ち悪すぎる発想だよなーw

久々にカンブリアで画面二度見するレベルのブラックおじさんはw
流石の小池栄子も笑いながら引いてたわw
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:19:34.70ID:5h6CiQj/0
片方ずつ自己紹介してペコペコ頭下げて「頂戴します」とかやってんのすげー滑稽だけどな
受け取ったら即しまわずに机に並べて眺めるように、とかいちいち馬鹿らしい
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:20:12.83ID:ifLlU1We0
>>155
昔は昔、今は今
嘆いても状況が変わるわけない
今は今の子に合わせてやり方を変えなきゃ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:20:56.50ID:5zEmL/dW0
>>140

低学歴なら、EQ、マナーくらいはマスターさせるべきだ。
そういう誹謗しかしない低学歴こそ、フォークリフトの運転免許所持程度なら懲戒解雇すべきだ。

知識を敵視して、喧嘩を売る社員は、会社には必要ない。。
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:25:04.91ID:5zEmL/dW0
>>150
>>161

そう思う。
子供は、インスタント食品じゃない。
子供は、会社のために育てるわけじゃない。
経営者の朝令暮改の経費は、親ではなく会社が負担すべきだ。
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:27:46.67ID:WYh8KtPW0
貰ったらすぐに二つ折りにする
テレビで観た
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:28:13.60ID:5zEmL/dW0
>>159

いいよ。
別に、学生全員を雇う覚悟があるのなら、自分色の学校を作っても。
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:28:18.55ID:cJP61blh0
>>73
大学で学ぶレベルのことで差がつくとかないわ
コネくらいのもの
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:31:36.55ID:WYh8KtPW0
>>95
工学部はモーターの仕組みさえ分からないまま入ってくるからそこから教えなきゃいけないとこき下ろしてた
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:32:35.20ID:EGgh0n1e0
45際以上は全員クビにすれば日本の生産性はあがる
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:32:55.65ID:GMk+we8R0
>>39
労働基準局から指導必至のブラック企業だなw
今どきそんな前時代的かつ非生産的なやり方してたら日本が滅ぶよ爺さん
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:33:26.52ID:5zEmL/dW0
学生から見れば、大半が非正規にしかなれない世の中で、
日本電産でしか通用しない教育は、卵を一つの籠に盛る危険な投資でしかない。

子供は、日本電産のために製造される奴隷ではない。
日本電産は、子供の生活のための道具の一つに過ぎない。
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:33:26.76ID:DAbSAIG70
宮廷卒の人が特にマナーが良いとかないだろ
うちの職場は開発だから割といるんだけど、変わりもん多くて仕事中に大声で独り言がうるさかったり
社会人として色々欠けている
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:34:19.43ID:OmOx1qkg0
日本電産の社長って昔から物議を醸すようなこと言うよな
給料は高いらしいけど、こういう社長の会社では働きたくないわ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:35:40.79ID:bNUQdRpJ0
最近は童貞、処女のまま卒業してしまうコミュ障も多いらしいな
恋人も作れないなら営業職は無理とちゃんと教えてあげろよ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:35:44.28ID:82gAw7rX0
>>15
そんなのあった気がする
名刺じゃなくて連絡先だった気がするけど
>>8
なるべくブラックでアルバイト経験するべきだよな
社会人になった時に「これくらい大したことない」って思える強み
>>129
学生だけじゃないけどね
人事もやっててアルバイトやパートの応募の対応してるけど、メールのやり取りで最初に相手の名前を書かない、最後に自分の名前も書かない奴は年齢問わず多い
それは最低限のマナーじゃないか?と思う
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:36:01.59ID:5zEmL/dW0
>>179

そういうことだ。
給与が高くとも、こういう仕事はしたくはない。

「アポ電」容疑者は元格闘家、技能五輪で「銀」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552518581/

【かんぽ】郵便局員、特定の高齢者を「ゆるキャラ」「半ボケ」呼ばわりし狙い撃ち 1人に54契約も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1564397627/
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:36:43.31ID:GMk+we8R0
コロナもあって時代が急速に動いてるからちょっと昔の感覚の日本の経営者は全くついて来れないだろうね
そんな感覚の人がまともな経営の出来る時代ではない
ハイハイとやり過ごすしかない
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:38:31.44ID:rLv5kwta0
>>6
それは大学の役割じゃないだろ
バカなの君は
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:39:20.08ID:5zEmL/dW0
>>179

社長が基地害だったら、出世はリスクだ。

【ハエの命】化学調味料や農薬で治療 当直医の死で幕を閉じた北朝鮮「恐怖病棟」での出来事[2/1]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1580548007/

【テレビ】 元演歌歌手が闇営業の実態を告白 「暴力団関係者が一番仕事をくれた。やめろって言っても目の前にお金がある」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1562207742/
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:39:57.48ID:Fclg7WnD0
この辺日本は本当に甘いよな

海外だと即戦力になる人材のみが求められる
いちから教育とかのんびりしたことしてるから日本の企業は海外に勝てないんだよ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:40:09.33ID:CgE8Rob40
名刺というか書かれている内容が伝わることが大事であって
それを無駄に形式ばったものにしてるのはお前ら爺どもだろ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:40:58.69ID:Fclg7WnD0
人材育成とか日本独特の企業文化だ

お前ら甘すぎなんだよw
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:42:29.88ID:Auh3LdLD0
名刺の出し方は普通入社後のマナー研修だろう
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:42:33.05ID:Fclg7WnD0
>>189
名刺は海外では必須
そこに記載してある内容がその者のステータスになる
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:42:37.61ID:80gjVWTE0
新卒主義をまだやってるってことは会社で教育する気があるんだろ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:43:36.46ID:5zEmL/dW0
>>181

気に入らないのなら、雇わなければよい。
労働市場だって需要と供給だ。
別に、安くて優秀な労働者を雇いたいのは、誰でも同じだ。

でも、労働者を買い叩けば、当然、その労働者は子供を産めない、育てられない。
優秀な労働者が不足すれば、無能な労働者でも受忍するしかない。
優秀な労働者が不足したから、といって、移民を呼ぶのは反則だ。
移民は、日本政府の国民弾圧を受けていない。
だから、移民は国民よりも優秀なのだ。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:45:23.19ID:qYsuo7500
番組は観てないけど、大卒だろうが社会人としたら素人って意味じゃないの?
名刺の受け渡しも知らないのに給料やボーナス、福利厚生ばっかり言ってるゆとりにイラっときてるんやろね。
京都人独特の言い回しだから伝わりにくい。
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:45:54.68ID:Fclg7WnD0
グローバル化でこういったビジネスマナーはどんどん強化されてくだろうな
そもそもこんなの欧米文化だしな
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:46:36.93ID:4zfcm7XI0
>>184
まあでも、少し前なら社会に出る前にサークルやなんかでマナーやルール、酒の席の振る舞いなんかはひと通り教えてもらえた。

それが出来ない奴が増えたなら、無能が増えたなと思われてもしょうがない。
どこで覚えたかは関係ない。家庭でもサークルでもバイト先でも良い、昔の学生はしってる奴が多かった。

エレベーターのポジションとマナーはさすがに社会に出て覚えたけどwあれいるか?
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:47:55.31ID:ASG90g8N0
お前ら海外の企業こそコミュニケーションと自己アピールの戦場だぞ?
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:48:05.29ID:5zEmL/dW0
>>186

即戦力なら、会社に転職を止める権限は無い。。
会社が、人材の育成に投資しないのなら、当然、購入する労働力の値段は高い。
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:48:30.09ID:Fclg7WnD0
会社に入ってから教えるって日本独特らしいな
日本は上も下も本当に甘っちょろいw
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:49:55.55ID:svUr/CuL0
実際は50代のおっさんのほうがマナー悪いし人間としての下劣なのが多いけどな
仕事でも無能だし早くクビにしたほうがいい
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:50:59.53ID:5zEmL/dW0
>>197

就職氷河期は、みんな貧乏だから、同期を出し抜こうと、嘘をばら撒いたり騙したりする学生も多かった。
学生が協力し合ったバブル時代とは、違う。

【必ずまた起きる】7pay問題に潜む病巣――日本のIT業界で是正されない「多重下請け構造」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567189202/

使い捨ての非正規に、自分より商品を大切にするように、どうやって説得するのか?
もし、仕事で協力し合ったら、自分固有の特技や知識が消滅し、追い出し部屋行き。

【社会】東芝社員、退職拒み単純作業に 「追い出し部屋」と反発
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1560550087/
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:51:18.77ID:HXV5okob0
経済学部出て税金のことも何もわからないって言ってるから大学に遊びに行ってただけの学生が
多いって言いたいだけだろ
すぐ噛みつくんだもんなアホらしい
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:51:39.11ID:svUr/CuL0
企業のほうが即戦力を求めてないんだろ
日本の労働市場では新卒が一番価値が高いんだからな
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:52:26.21ID:WYh8KtPW0
放送でこの人に唯一の失敗は世代交代と言われた新社長は副社長に降格になってるんだな
テレビあんなこと言われてプライドはズタボロだな
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:54:55.14ID:5zEmL/dW0
>>197

今の学生は、「ライバルが名刺の出し方を知らなかったら、その分、自分がリードできる」と発想して、足を引っ張り合うのが常識。
名刺の出し方を、タダで教える学生など居ない。

いじめはいじめられる奴が悪いし、煽り運転は煽られる奴が悪い 何で被害者面してんの?
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1536662217/

【いじめ発覚】悩む父親「息子がいじめに加担してる」→母親「余計な正義感うえつけないで。うちの息子がいじめ

られたらどうするの?」★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1579618624/

「賢くなれよ」とは、そういう意味だ。
世界は悪魔が支配している。
善悪に拘っていれば、生きてなどゆけない。
この世界には愛などという物は存在しない。
この世界にあるのは、君にとって使えるか使えないか、君にとって好きか嫌いかだけだ。
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:55:55.71ID:NaW3g9XH0
>>194
うん、だから不採用にしてるよ
今は求人少なくていくらでも応募があるから

去年までは売り手市場だったけどコロナで立場は逆転して、企業側が選ぶ立場にたったからね
その時、その時の時代の流れで採用は変わるよ
雇ってだめだったら試用期間でおしまいなのうちに関してはずっと変わってないけど
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 01:59:33.36ID:5zEmL/dW0
>>209

それで仕方がない。

個人で国家など背負えない。
みんなが、自分本位で行動すれば、合成の誤謬として、国家は崩壊する。
しかし、国家の責任は、政治家が負う物であって、個人では負えない。
個人で慈善事業をするには限度がある。
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:01:44.25ID:5zEmL/dW0
>>209

ロックフェラーは、自分の収入が1日1ドルでも、収入の10%を慈善事業に寄付していたそうだ。
しかし、個人でできる慈善事業は、せいぜい、それが限度だろう。
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:03:35.51ID:Fclg7WnD0
今の学生ってみんな受け身だからな
お人よしで人畜無害なのはいいけど役には立たないわなw
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:05:30.20ID:5zEmL/dW0
>>214

「私は悪には加担しない。断る」と言ったら、KY、殺される時代だから仕方がない。

【中3男子転落死】暴力,便所土下座,恐喝の被害→同級生「一緒に戦います。先生、力を貸して下さい」メモを担任に渡す→シュレッダーで廃棄★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562351519/
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:07:06.32ID:/JpxElmR0
今の学生は使えない、役に立たない、などと言うおじさんに限って仕事できない役立たずなのが面白いところ
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:07:41.78ID:GOwCimO/0
経済学部なんて遊びたい学生ばっかじゃん。どだいムリ言うなよ。
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:08:29.57ID:qYsuo7500
ウチの職場に新しい子が入ってきて挨拶する時に、俺はマスクをずらして顔をみせるんだわ。
ところが顔を覚えてもらわんといけない新人が、マスクをしたままってのが多いのよ。
こんなこと教えてもらうことじゃないけど、俺みたいな昭和世代は「おいゆとり、大学で何を勉強してきたんや?」って思うわ。
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:09:22.66ID:rv+VjO2p0
>>214
学生っていうか若いのみんなそうだね。
で、バブル世代が〜とかのたまうw
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:09:29.37ID:5zEmL/dW0
>>214

「私は悪には加担しない。断る」と言ったら、KY、殺される時代だから仕方がない。

【福島】黒板のクラス目標欄に教諭が書き込み、中3男子を名指しで「皆でいじめよう」…生徒は不登校に
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558089567/

日本で「障害者」とは、「イジメの対象にしてもよい人」という意味でしかない。

【安倍首相】名簿のシュレッダー処理「担当は障害者雇用の職員」と答弁 批判相次ぐ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1575419419/

どうせ、入り口が不眠だろうが、パワハラだろうが、香山リカが覚醒剤&麻薬漬けにして出口は廃人。

【丸山穂高】適応障害巡って香山リカと舌戦「医者と思えぬ論に失笑」 辞めろのリプに「や・め・ま・せ・ん 3千万ボーナスアジャース」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575871068/
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:10:03.53ID:WDpzI3520
名刺交換で行列作ってペコペコしてるの見ると滑稽で仕方ない、まぁ自分もやってるけど
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:10:08.84ID:y5N7n3bE0
給料で選ばれるほど高給でもないし、やりがいで選ばれるほどやってることも面白く
なさそうだから優秀な学生に選ばれてないだけなんじゃ?
企業としてそのどっちも提供できないなら、そこそこの学生を上手く探して自分で
教育するしかない。
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:11:23.26ID:g+d6aAl20
ビジネスマナーって、新入社員研修でやるもんだと思うけど、最近は違うの?
車の座席の序列とかエレベーターの序列とかお辞儀の仕方とかも
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:11:46.38ID:5zEmL/dW0
>>221

滑稽だけど、それを馬鹿にしたら、仕事が無い。
でも、会社と深く付き合うと、それがバレて、「可愛さ余って憎さ100倍」となるから、生き辛い。
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:13:57.94ID:IneVbF7w0
新人研修をせずに、新入社員として完成体を迎えたいのであれば、転職者だけを採用したら?

高卒採用してるなら、大学ではなく、高校に求めた方がいいんじゃないか?
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:14:39.93ID:5zEmL/dW0
>>221

100年、媚び諂っても、うっかり皮肉を言えば、100年の諂いが1秒で終わりになる。
「口は災いの元」とは、そういう意味。
だから、生活できるギリギリの窓際くらいがちょうど良い。
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:15:17.70ID:av7nyi/G0
>>13
団塊世代じゃねーよ、そんなんしてたのはバブル世代とその少し上の奴らだ。
第2次ベビーブームの5〜15位上の奴らな。

今ちょうど会社の経営の中心になっている奴らだ。経済停滞する理由も分かるだろ。
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:16:30.82ID:5zEmL/dW0
>>221

うっかり皮肉を言わない程度の馬鹿でないと、そこに定着するのは無理。
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:17:15.90ID:3L5WX7aG0
会社の売上や在庫の出力すら部下にやらせる老害こそマナーが無い。自分でやれよ。
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:17:56.03ID:JK4FBSO20
企業の教育力が落ちているのだろう
だから、こんなアホな意見を言っちゃう
昔はもっと社員に投資していたな
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:18:42.97ID:xmFuW/ha0
名刺の出し方教えられてないなら知らなくても仕方ないでしょ、むしろ「経営学部を出ても経営のことを全然知らず、税金のことも何もわからない」の所で言い返せよ
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:18:56.48ID:WJQE2n+z0
ここまで全国に拡大させた戦犯小池!



何で「夜の街」「新宿」って言ってた


時に何もしなかったんだ無策小池が!



責任取れよ!無策能無し戦犯小池が!
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:19:15.81ID:Uz51aCQj0
>>222
よほどの情弱とか他に行くとこない人でないと、わざわざこの会社には入らないだろうな…
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:19:19.85ID:5zEmL/dW0
>>229

仕事能力と、生活力は違う。

仕事能力とは、会社に貢献する能力。
生活力とは、会社を私利私欲に利用できる能力。
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:19:37.35ID:JK4FBSO20
そんなマナー講座みたいなのは、てめえの企業でやっとけ
大学はそのてめにはないから
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:20:04.79ID:SyRKeEmO0
>>39
>出勤時間の30分前までに出社
まぁ、わからなくも無い。ただし勤怠はきちんとつけて下さい。

>オフィスの掃除上司の机の灰皿片付け
灰皿…。ただ、床に落ちてるゴミを拾うとか、溢れてるゴミ捨て場とかは綺麗にしてもいいと思う。俺もやってる。

>朝礼終礼は元気な声で
元気な声は出した方がいいです。おはようとお疲れ様ぐらいは声に出そう。

>アポ無し訪問当たり前契約取れるまで帰ってくるな
アポなしとか愚の骨頂。アカウントプランニングはちゃんとやろう。

>残業はつけるなお前の仕事が遅いからだ
お願いします、残業はつけて下さい。

>数字が人格 人がいいだけの奴はいらん
数字を出せる人は多くの場合、人から好かれています。

>上司の仕事手伝え 残業代は飲みニケーションで 上司の自慢話をひたすら聞く
仕事はチームでやるものなので上司と限らず手伝えることは手伝って頂きたいです。飲み代くらい年長者が出します。自慢話はしませんが、失敗談は伝えることができます。
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:20:32.25ID:Uz51aCQj0
>>227
そうそう、団塊もアレだが、バブルとその上の奴らが経営し始めたら急激に日本企業が傾いてきたからな…
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:21:31.53ID:JK4FBSO20
学生の自己投資に任せっきりなのだろうな
そりゃ業績も伸びねえわ
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:22:56.12ID:3L5WX7aG0
>>234
自分でやった方が部下の手を止めずに業務効率キープに貢献できるよね?

自分でやりたくないからって受発注の専用システムにログインすらしないとか、ハッキリ言って仕事なめてるだろ。
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:22:59.52ID:8MIDAOS40
そりゃ日本からイノベーションが起きないわけだわ
同じことをやれって教えられるわけだからな
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:24:54.28ID:N5a7Thnj0
>>1
反論してるのはちゃんと教育受けた学生さんたち
うちに来た高学歴の新卒くんはメールや挨拶で最後に付ける「よろしくお願い致します。」の意味がわからなかった
「僕、何をお願いされたんですか?」と毎度か聞いてきた

やりとりの流れが読み取れず「何月何日何時にこれこれをやってください」と指示しないと動けない
こういう子は少なからずいる

当然仕事ができないことに年齢は関係ないが最近はPC使ったことない慶応とかも普通にいる
大変だよほんと
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:25:35.75ID:vzmyyy3E0
>>39
>> 上司の机の灰皿片付け

せめてここを今の環境に合わせて修正してからレスしよう
雑だよ
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:25:47.33ID:1yamWW0O0
>>1
どうせお前だって、大学の時は知らんかったやろ?
ほざくな。
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:27:54.23ID:D5Sj1DiL0
大学の批判したようには見えないんだが

学生のレベルが低いってことだろ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:29:17.35ID:iX3maD+m0
ドMでもなければ、レベルの高い学生がこの会社に入るわけないだろ…
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:29:45.52ID:tLiUYwjo0
>>238
頭悪そうなやつ
どこの会社?
ニートか
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:32:17.57ID:+Ao9cO4G0
4年も遊んでるならせめて名刺の出し方くらい覚えてこいって気持ちはわからんでもない
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:35:44.45ID:I+OhoIVB0
名刺のマナーとかどうでもいいわ
下らんことにいちいちルールつくるなよ
海外で仕事したことあるのこの人?
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:36:03.63ID:mnxSXrik0
名刺の渡し方より
渡す前と後で
相手とどんな会話をするか?に
こだわるわ
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:36:50.37ID:I+OhoIVB0
>>250
学生が商学部とかビジネス関係の学部ならわからんでもないが
名刺なんてどうでもええわ
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:38:32.10ID:QE55oZlP0
名刺なんて交換してもどうせ雑に扱われるんだから失礼に当たらない程度に渡せればいい
そんなのに時間使うよりも自社製品の勉強するなりライバル企業の分析するなりに時間使った方が有益
GAFAは名刺交換に力全くいれずにあそこまでの企業になってるんだからそれが答えでしょう
時代錯誤の価値観押し付ける人程現代の経営について行けてない
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:38:34.20ID:XuwORhq60
>>218
コロナ対策のほうが大事では
マスクするのが常だから顔覚えるのもマスクしたままでいいのでは
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:39:02.90ID:Kt2NlmPt0
>>1
もう名刺交換なんてゴミ文化廃止してくれ
やたら嵩張るわ整理はめんどいわ、、
しかも何触ったか分からない知らないオッサンの紙片なんてどんなウイルスがついてるかも知れんのに

まあ生活様式も劇的に変わるんだしこんな時代遅れの文化は10年以内には完全に淘汰されるだろ
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:40:30.06ID:I+OhoIVB0
>>257
それは言える
コロナの時代にこれはないね
君は正しいよ
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:40:54.39ID:+Ao9cO4G0
名刺はなくならないから君らも父親にでも聞いてさっさと覚えなさいよ
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:43:19.50ID:I+OhoIVB0
カンブリア宮殿ってまったくみないけど、まだ村上龍がやってるの?
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:43:40.17ID:QwBBU7wg0
表千家とか裏千家とかあるん?
名刺自体がどうでもいい気するけど
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:44:15.91ID:f+9qsK/p0
>>39
さっさとくたばれ老害
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:45:04.43ID:WYIZ/f580
企業に入ってからじゃそうそう学べないぞ
突然即戦力求められてからマナーなんかムリムリ
技術系なんかは大学いる間に茶道くらいまでは体験しておいた方が良い
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:45:47.04ID:WasJuRMk0
名刺マナーなんぞ入社して先輩なり上司が教えるもんだわな
教えてもらわなきゃ失敗して覚えるとか
本質的に大学はそんなもん学ぶ場所じゃないってのを抜きにしても「大学出ても」はいつの時代でも的外れ
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:47:06.78ID:I+OhoIVB0
俺はこうやってきた!
だから、おまえもこうやれ!

典型的なバカ
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:49:04.18ID:c5BlXA1G0
大学でキチンと勉強してる奴だけが批判出来るわな
遊び回ってる暇があるならそれぐらい入社前に身につけとけよ
日本の学生なんて海外から来る留学生に比べたら頭も悪いし、勉強に対しての意欲もない落ちこぼれがほとんどなんだから
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:50:34.76ID:WYIZ/f580
>>254
今では派遣も多いし技術系こそしっかりやったほうが良い
交渉の素人だと思われて足元見られるぞ
まあ外にも出してもらえない企業内ヒッキーならどーでもよいが
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:51:11.35ID:x8+Zw7oq0
入社したら先輩に名刺の出し方聞けばいいだけ、教えてくれてないはマヌケの言い分
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:53:43.81ID:SLVmTZuw0
ビジネスマナーは学問じゃないので入社してからでいいだろ。
今や簡単に調べられるわけだし
土方とかは知らんが
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:54:45.95ID:xp+j+AHd0
名刺の出し方教えてもらうために大学行くのかよ
っていうかいまごろちり紙交換してるのかよ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:55:47.57ID:EA3AKwHL0
お前の会社は社員研修もできないような余裕ない会社なんだなwもう潰した方がいいぞw
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:55:54.72ID:xp+j+AHd0
新しい生活様式ではビジネスも昔を引きずってんじゃないよ
ジジイの言ってることなんて無視しろ
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:56:04.34ID:WYIZ/f580
>>271
おい社会人経験ないのがバレるぞw
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:56:24.48ID:dehXIkAv0
自分は知っている、お前たちは知らないと、他者にマウントする発言。
しかし、それって、いつでも我が身にも起こることなのにな。
最近は、長幼の序がなくなるくらい技術革新があるので、ふんぞり返っていると、爺さん、そんなことも知らないのとやられちゃう。
名刺の出し方を知っているとかいくら言っても、時代遅れのジジイが何言っているとホリエモンみたいなのに見下される。
人生の終わりが近いのだから、去勢なんて張ってないで、ビジネスマナーをPDFにして、黙って、配ってろ。
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:56:44.24ID:HHmzRPZV0
上手く説明できんけど、腰からキレイにピシッと上半身を45度に曲げて、
名刺を持った両手をクイって仰々しく、芝居がかったような動きで、
満面の笑みでしっかりとこちらを見て、相手の名刺より下になるように、出してくる人。
名刺交換検定は1級かもしれないけど、逆に警戒しちゃうし何か信用できん。
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:56:58.04ID:xp+j+AHd0
ジジイに従ってるようじゃ大した金は儲けられない
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:56:59.86ID:pGreHVwH0
もう名刺交換のマナーとか廃止にしろよ
グローバルとか言ってて日本でしか通用しないマナーとかアホすぎるだろ
団塊のアホ世代が大好きだったルールは捨てていかないとガラパゴスになるだけだぞ
普通に渡して受け取ればいいんだよ
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:57:29.17ID:qYsuo7500
>>256
ところがね、今の若い子って髪型や服装や女の子のメイクも個性がないのよ。
マスクしてるとそいつが誰だか分からんの。
初対面なんだから顔は見せようや。
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:57:53.05ID:xp+j+AHd0
>>275
島国でしか仕事してないとおまえみたいになるんだぞ
世界を知らないジジイだな
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:58:21.59ID:qfvTOMW90
名刺の出し方でごちゃこちゃいうてもなw
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:58:34.16ID:xp+j+AHd0
>>280
必要ないからやってないだけでジジババの感覚を押し付けるなよ
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:58:38.67ID:yEx4yVyG0
まぁ大学出は関係ないわな
ただの無能
普通はググったりして事前に調べておくし
こういうボンクラは実際仕事出来ない奴が多いしな
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:59:13.17ID:WYIZ/f580
>>281
ごめんなー。外資でも働いてたわ
日本の超大手ばかり相手にしてたな^q^
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:59:36.82ID:6ETzmjeV0
ネットがあるのに調べないよね、名刺交換の仕方とか
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 02:59:41.39ID:sl0bhD+70
コロナが
日本の黒企業をたくさん
淘汰してくれますように。
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 03:00:23.63ID:xp+j+AHd0
>>285
バブルを懐かしんだまま末長く暮らせよじいさん
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 03:00:27.61ID:MhCqKd520
名刺なんてポイッとわたしゃいいんだよ
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 03:03:34.28ID:1PSQqv4N0
間違いなくこの爺さんは入社当初は名刺のマナーなんぞ知らんかったと思うよ
昔の方が顕著。昔なんて今以上に入社してから先輩と同行した時なんかに見て学ぶもんだからな
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 03:04:01.46ID:FefghDcr0
そりゃ大学で教えないからな

そんな事も知らない奴が社長やってんの?

大丈夫か?この会社
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 03:04:42.99ID:y5N7n3bE0
モーターの仕組みというのは多分物のたとえで、問題は論理的思考や理論の組立が
出来ないような人だとおもう。
思考法が身についていれば、知識がなければ教えればいいだけだけど、思考法自体が
身についていない人にはいくら教えても身にならない使えない知識にしかならない。
ただ、こういうのって普通授業の中だけじゃ身につかず、研究室で現象に対して仮説を立て、
検証し、それを理論立てて整理して説明するという訓練を繰り返して身につけていくもの。
これを出来ずに大学を卒業してくるなら、それは大学や研究室の怠慢だと思う。

まあ、いくら訓練しても出来ない人もいるけど…そういう人は多分生まれつき向いてない。
苦労するだけだから、理系の世界に入ってこない方がいい。
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 03:08:26.94ID:nKnY436b0
そんなのググって読んで記憶するのなんて1分かそこらあれば出来る事だし
大学まで出て自発的にそのぐらいやろうという頭も無いのかよって話だろw
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 03:10:04.24ID:yEx4yVyG0
「経営学部を出ても経営のことを全然知らず、税金のことも何もわからない」

こっちの方がヤバい
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 03:12:44.52ID:y/ySIUR70
>>7
名刺の交換は第一印象にも関わるから非常に大事。
これすら出来ないやつは仕事ができないやつだと思われる。
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 03:12:55.82ID:WYIZ/f580
>>296
自営業やってるDQNより頭悪そうだなw
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 03:20:42.67ID:tkAqORbE0
前にTVの番組で有給休暇取りたかったら退職しろって普段から社員に言ってるって放送してたな
大企業の社長が平気でこんなことを放送でしゃべるブラックなジジイ
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 03:21:29.32ID:L+VE65tF0
労基も抱き込んでるからやりたい放題ですなw
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 03:23:03.92ID:oqsrR8m30
>>30
で?
それ以外の利便性についてはどう思う?
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 03:24:18.71ID:1bUvKx/u0
>経営学部を出ても経営のことを全然知らず、税金のことも何もわからない

マナーはともかく、これはマズいだろ
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 03:27:31.16ID:AFa407Mm0
3分で覚えられるだろ、、、
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 03:29:01.39ID:evWgKdok0
日本電産の永守がこれを言ってしまうんだから
日本の企業文化には問題があると分かる
「名刺の出し方」が世界の競争で問われるかどうか、永守なら分かるだろうにだ
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 03:29:45.02ID:WeuDcVBG0
>>296
経済理論は教えてもビジネスマナーなんて普通は教えないよ
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 03:31:51.02ID:1yjErNnz0
これは揚げ足取る必要ない
事実だから
大学じゃなくても家庭で口酸っぱく教わることだから
子供の頃は多少手挙げられたけどとにかく食事マナーとかめちゃくちゃ厳しく教えられた
大人になった時、将来恥を書くのは自分だからっていつも言われてたね
高校に上がる時はネクタイの締め方だったり大学になった時は鮨屋のカウンターの食べ方だったり就活するよりずっと前から名刺交換や酒の席でのマナー、目上の人間に対しての礼儀等も教わった
子供の頃は煩くて頭に来てたけど今は親に感謝してる
やっぱり社会人になった時に知らないことだらけじゃ周りからもどう見られるかわかるでしょ
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 03:33:54.06ID:WYIZ/f580
>>288
マナーなんかどーでもよいだろなんてのは爺がぼやくような話だ、バカ者w
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 03:35:05.24ID:gYSaL1RP0
と言うか、社会に出れば名刺交換なんかほぼ全ての人間が必要だろ
一般常識の部類だよ
3分もあれば学んでおける一般常識を学んでいない大学生ってただのゴミじゃん
大学うんぬんじゃなくて人として低スペック
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 03:35:48.28ID:lTqIOahS0
新人研修なんぞ受ける前に自分で調べて身に付けるだろ
大学までいってるのに自分から動いて調べることすらしてなかったのかよ
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 03:35:58.81ID:Myq7tYT20
YouTubeで、ビジネスマナーで検索するとヒットする。
社長も言い方が悪い。
「社会人になるのだから、名刺交換のマナーぐらいは、自分で調べて身に付けておいて欲しい。」
「教えてもらわないと、何もできない人では困る。」
こう言えば共感されたと思う。
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 03:37:00.65ID:TiJCPll+0
名刺の出し方なんてggればすぐわかるし
前もって調べてない時点でやる気ないと思われても仕方がない
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 03:42:05.82ID:EmdjxifD0
>>7
別に生産性は下がらないけどねw
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 03:43:00.91ID:fJQ1DvRV0
いまだに古臭いマナーや仕来りを要求するような奴が社長をやってるのが日本の企業
この手のジジイの会社に入るとすげぇ無駄なことやらされるから学生は覚悟しといた方がいいよ
0318名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 03:46:51.87ID:Ryjd/hcF0
実績も甲斐性もないのに、ネットで上から目線で老害などとディスり
現実逃避ばかりして自分と大先輩を平等だと勘違いする
知恵遅れの新人社員
もうゴミでしょw
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 03:49:55.51ID:A2HNx5nl0
>>318
実際、営業だと全く使えないからなぁ
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 03:53:23.74ID:DkBj7a5O0
入社してすぐ覚えれば良いだけだろ
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 03:53:42.86ID:qn2AEVeL0
名刺交換のマナーとか、社長の立場で説教することじゃないわな。
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 03:54:52.10ID:DkBj7a5O0
くだらないことにこだわるのが業績伸びない企業とアホ先輩社員
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 03:57:36.73ID:Y3ajVJ020
9 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:10:13.75 ID:MDOw7n9O0
ヘラヘラ桑子とか酒飲んでやらせてくれそうだもんな

22 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:26:14.06 ID:dYxLolgn0
桑子はオリンピックを最短で閉幕させた伝説のアナウンサー。

82 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:10:36.30 ID:fwRR3TaB0
桑子は生放送でやらかすのに評価高いんだな


86 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:21:00.75 ID:jSX2TYRO0
桑子さんはタモリさんと仲良くしてて好感度上がったけど、要職になってからはすぐ離婚するわ、紅組優勝とか サンドイッチマンをバナナマンと呼ぶわでかなり失態を

988 名無しさんといっしょ 2019/07/08(月) 21:17:24.09 ID:xAz3iwSt
気象庁が遺体を調べると言ってしまう、桑子のアホw

まさかコレ、本当に言ってるとは思わなんだww
NW9では珍しくフロアディレクターが声だして焦っててワロタw
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 03:59:29.35ID:xh3biK1w0
教えてからやれ。はわかる
教えてもいない事を察してやれ。はエスパーになれって事だよ
こういう「察してちゃん」が多すぎると思う、日本の企業は
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 03:59:48.99ID:QFB9tVHM0
普通に名刺交換する奴は凡人
相手次第で演出は変わるんだよ君ぃ
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 04:00:43.15ID:k16he8BU0
日本電産って、円高でもたたかえるの?
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 04:01:56.69ID:AkDjS5Cf0
日本の大学なんてそんなもんだろ、人格形成から哲学やマナーなどは出てから学べって話
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 04:02:11.95ID:gYSaL1RP0
>>324
日本電産は長期でずっと右肩上がり成長の企業だよw
時価総額5兆の会社を作り上げた守重さんの髪の毛一本ほどの価値もないお前ごときが何言ってんだw
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 04:05:36.55ID:YFUL8VUs0
景気悪くなってきたら、まーたこうやって学生に責任押し付けてきやがる
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 04:07:31.24ID:EmdjxifD0
まぁ名刺交換とか上座くらいは入社前に自分で調べるよな
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 04:07:47.80ID:988LFMx50
永守会長の出身大学はどこなんだろ
大学出ても云々のいちゃもんの付け方に学歴コンプの匂いを感じるんだけど
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 04:11:28.14ID:4fD+VlVE0
>「企業が新人研修で行うものでは」
>「大学は専門教育の場でマナーを教わる場ではない」

よくこの程度で就活やってきたな
就活やってれば採用関連で名刺をもらうことあるんだから
当然受け渡しのマナーもやってるだろうに
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 04:12:19.97ID:KLFMQ3R00
こういう古風なおじさんのが、わかり易くて懐に入りやすいから好き
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 04:17:28.31ID:PXuYicSX0
就職する前からビジネスマナーってネットとか本とかで普通調べるだろ
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 04:23:52.91ID:A2HNx5nl0
ビジネスマナー無知なまま入社する奴がいることに驚く
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 04:25:00.84ID:EO++JXtx0
所詮こいつは高卒
昔の日本の軍隊方式で会社を運営してきた
イノベーションを起こしてきた訳じゃない
話す内容も自分の経験談にしかならんわ
賢者は歴史から学び愚者は経験から学ぶ
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 04:27:03.80ID:UKhzt1WY0
>>341
大学と職種によるんじゃないの?
大学って社会人養成所じゃないんだよ?
社会のマナーを教える場じゃないわけ
だって教授見りゃわかるじゃん
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 04:27:23.36ID:11VhrGIZ0
>>342
先輩に聞きゃ三分でわかる
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 04:30:06.68ID:11VhrGIZ0
新入社員研修で教えてもらわないとわからないって、知恵遅れ?

発達障害?

新卒採用されなきゃ何もできないバカって、、、
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 04:32:06.97ID:A2HNx5nl0
>>344
ん?
俺は大学云々の話はしてないが?
普通入社する前に調べるだろってだけのこと
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 04:34:54.21ID:j5lSgiZN0
本気で受かりたいなら調べるなりするだろうし、そういうとこまで気が回る人を採用したほうが良いと思うし、これに反発するような人は受けなきゃ良いだけだし上手く回ってるね
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 04:35:15.13ID:oZNKRyBb0
案の定学歴厨が湧いててワロタ
名刺云々は例えだし、むしろそのことを揚げ足取って叩くようなレベルの低いやつを量産してることを嘆いてるんだろ
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 04:35:31.59ID:+I6DeLAb0
自分が当時できもしなかったことを
よく偉そうに文句言えるもんだよね
馬鹿の典型
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 04:41:09.98ID:xp+j+AHd0
>>340
頭で知ってるつもりの知識は役に立たない
だから会社入ってからしか身につかない
でたまたまその会社だけのやり方かもしれない
会社ごとに業界ごとに方言がある
シッタカは嫌われるが服従は一番のお荷物
細かいことより真にやるべきことを主張する奴だけが最後に残る
あとはそのうち化けの皮が剥がれる
トップからバカならそこにいるのはバカ
今までのやり方なんて無視する方が近道
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 04:41:40.17ID:xp+j+AHd0
>>352
あんなの見ない
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 04:42:51.35ID:4bhOenQL0
いやいや名刺交換なんて今時ネット見りゃ一発だろw
要はこの社長が言いたいのは
自分で調べりゃちょっと考えりゃ出来ることをイチイチ聞くなってことだろ
出来ません、知りません、まだ聞いてないですじゃなくてデキるやつはもうその段階にはいませんよと
テメエで出来る努力を事前に怠っておいて何でも手とり足取り教えてもらわなきゃ教える側の責任だろと転嫁すんなと
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 04:46:13.98ID:YFfTh1UJ0
ああ日本電産ね
子会社だけどだいぶ昔中途採用試験で
こっちの予定も聞かずバイトシフト入ってるのに指定日時に面接来いだの
社員食堂で休憩中の社員らに囲まれ聞き耳立てられながら予備面接始めたり
デスクワーク職で応募したのに工場労働職しか考えてないとか
人の気持ち踏みにじるようなマネされた恨みを忘れない
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 04:46:59.24ID:a6T5pd+r0
老人が病院でお茶会をするために、国民から金を搾り取る国=日本

今の日本にとって圧倒的に大きいのは…社会保障給付費なのです
要は年金や健康保険料。そして、その大半が65歳以上の高齢者に回されているのです

日本は「若者が必死で稼いだお金を、老人たちに搾取されるだけ搾取されている社会」が出来上がっているのです
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 04:48:15.48ID:a6T5pd+r0
ひろゆき 今、月給30万円くらいの人の社会保険料って給料の15%くらいを占めているそうなんですよ。消費税と違って税率が上がっても騒ぎになりづらいですけど、消費税なんかよりよっぽど影響がある。
実は国はいろいろな理由をつけて社会保険料を増やし、若い人たちの可処分所得を減らすことを続けているわけです。

ホリエ でもそれはマスコミの責任もあるよね。ちゃんと報道してこなかったのもあるだろうから。
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 04:49:28.75ID:YFUL8VUs0
これ聞いて、社会人なら〜とか思わなくていいぞ
そういう社長の会社というだけだから
その程度の話だと思うのが本当の社会人
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 04:49:54.48ID:EmdjxifD0
>>355
そのくせ出来ない言い訳だけは一丁前にするからねw
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 04:50:40.56ID:RL0Vq4D30
>>334
高卒
今の大学生はどうのこうの言うのは間違いなく高卒
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 04:53:31.86ID:UKhzt1WY0
>>360
それ
「そういうこという経営者の方針に従ってる会社に入社するのはやめよう」
という人が増えるだけ
実際この放送見て「この会社はないな」と思う人がいるんじゃない?
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 04:53:41.47ID:Vlw1Vepx0
>>354
見てないんじゃアレだけどご老体の重鎮をうまく転がせば自分の得になるよってヒントだよ
そんなのはクソだってんなら自分の想う道を突き進めば良いよ
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 04:54:54.05ID:yHXWXWLA0
島田紳助が中退した京都学園大学からの校名変更な。
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 04:56:04.66ID:DIDwXXuH0
LINEのふるふるじゃダメなのか
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 04:56:56.46ID:yHXWXWLA0
昔は買収した会社の社員にトイレ掃除させてたな。
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 04:57:33.45ID:988LFMx50
>>362
ああ高卒なのか
だから大学がどういう場所かわからないのかな
大学は学問を学ぶ場所であって、名刺交換のやり方を学ぶ場所じゃないよねw

普通の企業は入社してからの研修でビジネスマナーを教えこむのに、この会社はそれすら出来ないのか
会長が非常識なだけじゃなく会社そのものがおかしいんだな
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 04:58:29.05ID:szWZNLCs0
「社内教育が出来ていない」との社長のお言葉だな。
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 04:58:33.75ID:UKhzt1WY0
経営者も
もうそろそろ大卒幻想捨てたほうがいいよ
なんだったら社会人名刺交換師専門学校でも作ったら?
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 05:02:56.57ID:rOCMxOHP0
あのな名刺出し方なんか
就職活動するならそれぐらいネットでググれよ
小学生でもすぐにマスターするわw

それすらも怠ってる馬鹿がイチイチ反論するなよw
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 05:02:56.71ID:RV7Ulwn30
こういうスレで相手の常識とかルールに縛られるとキチるやつってなんで自分でなんかやろうとしねーんだろ
氷河期とかすぐ言い訳するし
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 05:03:57.55ID:UKhzt1WY0
「名刺交換すらできない」
大学ってところがどういうところか
知らない人の発言ですね
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 05:05:35.10ID:RQhS2Mhs0
少子化になって定員割れ大学が多いが潰れないのは国が補助金という税金の無駄遣いをしてるからそして遊ぶだけの馬鹿がコロナ感染して拡散してる社会問題
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 05:09:28.15ID:eobYg/eb0
>>373
大学で学んだかなんて話ではなくて、
22歳でこれから社会の人として仕事をするのに1から基礎を教えてもらわないといけないぐらいの受け身姿勢を問うているんだよね?
誰もがやれる事を怠ってる精神の問題
まぁ中には名刺ってものの存在すら知らないレベルの自称大学生もいるのだろうね
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 05:11:27.30ID:KmoQ/Jb00
>>375
大学で習うはずだろうなんて言う意図は無いと思うよー
大学に行くと高校卒業したばかりよりは数年分社会について知識がついてもおかしくないだろうってくらいじゃない?
流石に名刺の出し方が良くなくても他が合格点なら受かるんだろうし
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 05:12:17.52ID:IowPs/wy0
本当にバカしかいないんだなこの国はw
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 05:13:36.24ID:+nv99rp80
そもそも名刺の出し方なんて気にしてるのケツの穴の小さいジジイだけ
どうでもええんじゃそんなもんw
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 05:14:25.57ID:PgdqmYf+0
会社こそ教育機関じゃない
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 05:19:47.60ID:988LFMx50
>>384
社員教育もない会社に勤めてるのか
大丈夫?
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 05:22:03.28ID:VKqR8OFO0
>>383
お前はそうしていればいいんじゃね
俺は名刺もちゃんと出せない奴は信用しないしなにかを買おうとも思わない
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 05:24:16.60ID:oZNKRyBb0
>>383
何言ってんだ「名刺の出し方は経営」だぞw
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 05:24:58.36ID:mh6MFaOX0
この人は職業開発大学校卒で大学がどういうもんか知らないんだろうね
学校が働くためにあると思ってるのだろう
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 05:26:36.40ID:+nv99rp80
>>386
名刺なんてどこの誰かわかりゃそれでいいんだよハゲ
出し方ってなんか業務に影響あるんかバカw
お前はつまらん事にこだわるうじ虫みたいな性格自慢するなw
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 05:27:06.48ID:8jzrUKlK0
社長の癖に末端の下請け現場すら知らないアホよりはマシだけどな
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 05:27:23.01ID:++z5Hedb0
USBすら知らない男が、サイバーセキュリティ担当大臣やってる国だぞ?
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 05:28:56.23ID:BFewdChR0
>>387
何そのバカ向けの名言みたいのw
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 05:30:52.65ID:UKhzt1WY0
こういうことを言う類の人間はな
名刺の出し方がパーフェクトだったとしても満足せず
「お酌の仕方が気に食わない」だの
「焼き鳥はくしから外して食え」だの
難癖付けてくる
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 05:34:21.65ID:EmdjxifD0
>>386
普通はそうだよね
仕事先でチースっみたいな挨拶するようなものだから
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 05:36:38.35ID:+nv99rp80
>>398
そんな極端なバカの話じゃねえだろw
ラジカセもって鼻にピアスしたヤツ前提とかアホかw
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 05:40:18.95ID:CWE2u7Tk0
この社長の箸の持ち方が変だったら
大笑いだけどなw
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 05:40:23.94ID:XZ9jxwc90
名刺に意味なんてない
0403名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 05:40:51.50ID:UKhzt1WY0
「わが社は社員研修前にビジネスマナーがなってる社員しかとりません」ってことかな
そもそもビジネスマナーがなってるかどうかどうかも見極めずに
入社させておいて「なっとらん」ってかわいそうだと思うぞ
それ会社の役目じゃん
この会社新人研修しないの?
それとも
「わが社はチーッス、ウェーッス!みたいない社員しかこなかった」って言いたいの?
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 05:40:56.70ID:EmdjxifD0
>>400
何その妄想w
名刺交換は挨拶だから結構見られてるぞ
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 05:43:25.15ID:+nv99rp80
>>404
お前が初対面でチースみたいな挨拶するバカ前提で話してんだろw
何だよ妄想ってw
そのかなりのレベルの痛いヤツはお前そのものだろw
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 05:44:48.58ID:L3TfhlI20
個人で事業してる者だが、名刺なんて持ち歩かないな
名刺交換も若い頃はやってたが、ある時期からやめた

理由は、1枚の紙きれの中に必要な情報は何もないから
特に会社員の名刺はただの文字列でしかないな
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 05:46:14.49ID:94Bv7bqJ0
技術なんか何にもわかってない商社の連中は礼儀だけは一流
仕事は間違いなくできない
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 05:48:09.79ID:++z5Hedb0
大学て名刺の出し方なんて習わないだろ
会社で教えてやればいいじゃん
たった5分で終わる
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 05:49:48.93ID:9DCDpDi50
海外の奴らと仕事してるとこの手のクソくだらない非合理な慣習の押し付けがどれほど日本を終わらせてるかよく分かる
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 05:50:07.02ID:++z5Hedb0
>名刺交換の例では、不動産会社などが新入社員にオフィス街で見知らぬ人に対して名刺交換させる研修を実施していることについて、

見ず知らずの人間がいきなり名刺交換して下さいって言ってくるのか
知らない人に個人情報渡すなんて怖すぎる...
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 05:50:09.89ID:twEEHNXG0
>>1
経済界の重鎮が何喚こうが知ったこっちゃないが、
仮にも、BFであっても、チンパンジー相手であっても、
大学教育に携わった人間が大学で名刺交換を覚えるべき
と考えてることが気持ち悪い
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 05:52:07.29ID:EmdjxifD0
>>405
なるほどw
チースが刺さったわけねw
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 05:52:24.57ID:ggs2QGGP0
名刺マナー知らないバカは勘弁してくれ
ほんとバカ、ビジネスの表舞台に出てくんな
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 05:54:16.47ID:UKhzt1WY0
今どきYouTubeでも調べりゃわかるような
名刺交換の方法すら知らない社員が入社志望するような会社で
それにもかかわらず面接でも落とすことなく就社させるような人事がおり
(あるいはそうせざるを終えなかったのか)
要するに無能を自ら入社させ無能とののしり
テレビで「わが社の新入社員は名刺交換できないぐらい無能です」って言いたいの?
違うでしょ社長
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 05:54:40.76ID:STwJhEpH0
紹介するフリして問題提起するスタイル
安定のテレ東
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 05:55:04.97ID:R4bRyI1b0
日本の問題は老害を切れないこと
新しいビジネスについてけない老害を切ればコスト削減だし、古いルールも無くせる
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 05:56:40.94ID:zeEhH//M0
>>403
経営学が活かせるポジションまで出世しないであろう凡人はせめて礼法くらい修めておけって話だろ
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 06:00:48.67ID:EmdjxifD0
>>420
君は礼儀がなってないなw
そりゃ怒られるわw
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 06:02:46.15ID:JaoECuZH0
いやいや、問題なのは経営学部だからだろ。技術職と比較して当然人と会う機会が多いんだから挨拶周りの際に名刺交換するんだからこれは至極当たり前の意見
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 06:04:13.55ID:Hu/iqwmX0
ビジネスマナーは企業で叩き込め。なんで大学でてめえんとこの営利作業に手を貸さなあかんねん
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 06:04:35.45ID:EmdjxifD0
>>423
名刺交換すら出来ないんでしょ?
そりゃダメだわw
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 06:05:36.15ID:FLIeOsc80
大学でしか働いたことことがない教員が名刺渡してるのを見たことあるが、
自分の方に向けたまま片手だったw
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 06:08:25.93ID:+nv99rp80
>>426
出来ないって何が難しいんだ?
名刺の役目はどこの誰だかわかりゃいいってだけなんだが?
この手の姑根性のクソジジイは、何をどうしたって難癖つけてくるのに、いちいち真に受けてんじゃねえよアホw
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 06:10:03.61ID:EmdjxifD0
>>429
名刺交換すら出来ない人にそんなこと言われてもw
0431名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 06:10:03.72ID:Jv9sbvXA0
メールの書き方もおかしいし、挨拶もおかしい
名刺もそうだが電話応対もおかしい。
でも、そういうのを最初の研修で教えてたんだよな。
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 06:11:24.65ID:HPPdPzVu0
これが日本の経営者
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 06:12:05.57ID:FLIeOsc80
うちの会社にはバカしか来ませんって自己紹介しても恥ずかしいし、社員もいい気はしないだろう
なんか得することあるのかな
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 06:13:19.62ID:EX7MnXV00
無能な老害は勲章のために会社にしがみ付いてないでサッサと消えろ
そして口出すな
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 06:15:07.59ID:EmdjxifD0
>>432
名刺交換すら出来ない人にそんなこと言われてもw
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 06:16:29.50ID:3Yf8wOTM0
ていうか名刺交換いらないていう
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 06:17:10.19ID:AJJSxFze0
>>184
そうやってお前は言われたことだけやってろ。
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 06:19:25.83ID:FLIeOsc80
名刺はデータにしても画像だと管理が面倒くさいし
名刺交換という行為自体が儀式的な虚礼になるね
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 06:19:56.62ID:pYnHnaON0
みんながみんなビジネスマナー学部名刺交換学科を卒業した訳じゃねえんだから
そんなの会社入ってからやりゃいい話だろ
さらにそもそも論やるなら今時名刺交換がどういう生産性の向上をもたらすのかもしりたいし
ビジネスマナーだろと思考停止したいなら、今まで消えていったマナーもまた復活させるのかと
色々突っ込みどころ満載の話過ぎて長文しか書けんわ
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 06:22:07.95ID:wwrmKUqZ0
大学生の頃から名刺持ってて交換してたわ
部活の渉外担当とかでお遊びじゃなくて真面目なやつ
0443名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 06:23:06.70ID:OSS/U+Wd0
>>57
おいおい…
ランチは上司と行って同じメニューを注文しなければならないがないじゃないか〜
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 06:29:45.50ID:L0tHWaC20
マナーは大事。やり方もネット見ればわかる。
批判する奴は無能、底辺。
シカトすれば良い。
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 06:34:35.46ID:R4bRyI1b0
クソ老害がボケてんな
新製品がでたら、営業部員にレクチャーするよな
新しい名刺でたら、新入社員にレクチャーするよな しないならクソ会社やん
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 06:35:15.11ID:L0tHWaC20
>>39
ばかはしねww
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 06:35:45.08ID:xnIVi3yd0
>>1
名刺ワロタwwwwwwww

古すぎなんだよジジイの時代は
この近代化した現代は、電子名刺!
スマホで交換するのが先を行ってる会社

知らねーよ名刺の交換の仕方なんてよぉ
覚える気もねーわ古い時代のアホ作法なんぞ
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 06:36:20.11ID:L0tHWaC20
>>446
それとはちげーよ。ばーかww
仕事出来ないのがよくわかるww
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 06:36:37.23ID:N7GV/MBd0
1でTwitterの声で大学は専門教育の場でマナーを教わる場ではない
って声があるみたいだけどさ
専門教育もまったくしてなくてまともな中学生でも知ってるような初級教育もできてないやつ多すぎる
日本の都道府県もろくにわからん大学生とか涙出るわ
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 06:37:08.31ID:L0tHWaC20
>>448
じゃ、何なら覚えるの?ニートくん。
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 06:38:55.12ID:N7GV/MBd0
>>444
それよな
内定決まった時点でネットでビジネスマナー調べるくらいしてもいいと思うが
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 06:48:31.85ID:lYP5rGSm0
やっぱり、上までのし上がると天狗になってしまうのかね


実るほど頭を垂れる稲穂かな
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 06:50:43.03ID:L0tHWaC20
>>453
でたーww
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 06:54:14.95ID:L0tHWaC20
結局、批判する奴って、老害、社会が悪いとか、人のせいにしか出来ない無能な奴らなんだよなww

カイジに出てくるデブキャラと痩せキャラと同じでww
この人達ってどんな人生歩んでいくんだろうww
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 06:55:56.64ID:4ZMaXOR30
名刺交換なくなったらなくなったらで不便だから復活させろってなりそうだけどな。
同じ読みの漢字が多彩の日本で口頭で紹介されただけで把握できるのかって話だ。
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 06:56:58.68ID:rWRNiDx00
日本電算の工場は中国に相当進出してるはずだが
これからどうなるのかな
そろそろ売り時かも知れん
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 06:57:09.64ID:iG7Ln+ID0
ハンコ文化存続させろとか言ってそうだな
コロナで名刺文化も変わるけどね
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:00:02.81ID:L0tHWaC20
学生でも賢い奴とバカ奴っているよね。
この話なんか良い例。ちょっと批判されるとすぐキレるww
Fラン以下のど底辺にありがち。
バカなくせにプライドは超一流。バカなくせにww
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:02:08.82ID:FLIeOsc80
在宅勤務なんかとんでもない、サボるに違いないと思っていたが、渋々認めたところ
営業成績がいい社員が「移動しなくていいから効率的」と言ってるのを聞いて認めることにした、
とテレビで喋ってた。
数字さえ取ればいいという単純系の老害だと思う
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:02:44.37ID:L0tHWaC20
バカなFランど底辺と関わりたくないから、超大手企業に行ったけどマジで大正解だった。
中小企業、ベンチャーなんて行ってたらどうなっていたことやら。。
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:04:09.35ID:rr7hIsBM0
こないだ愛知県知事の大村がコロナのチラシを配ってて
相手に渡すのに逆向きで手渡してやがんの
大学出どころか官僚と衆議院議員と県知事やっててこれやで
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:05:02.65ID:S1TwRRqr0
ここはインターネットがない時代
から関西では有名なブラック企業だった
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:07:20.34ID:fX53CBuJ0
>>1
来年以降、超氷河期になるんだから
学生はこういう親父の言うこと聞いてケツ舐める練習しておけ
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:07:24.64ID:STwJhEpH0
>>431
メールの書き方は、ひたすら人の見て真似ながら
ビジネスマナー本とかで答え合わせして書いてたわ
研修でやったことなんか全然覚えてないw
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:07:34.42ID:lt08JSvj0
>>466
でも給与は悪くないぞ
京都の企業って大手でもあんまり給与高くないんだが日本電産はマシなほう
任天堂の連中も別の企業に行けばもっと稼げる
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:09:30.87ID:73JSdb+s0
こんな無能が社長やってるようじゃいずれ潰れるだろねw
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:09:52.53ID:lt08JSvj0
>>455
経団連や世界の幹部が頭を垂れていると思うか?w
その言葉は成り上がりの頭を抑え込んで既得権益を犯されないようにするための鎖だぞ
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:10:19.25ID:NUqw1sNo0
マナーってより礼儀だな
良いか悪いか別として、武士のしきたりみたいなのは日本人の気質なんだろう
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:10:47.20ID:fX53CBuJ0
>>450
チミの会社にはFランしか応募しないからw
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:11:09.65ID:lt08JSvj0
>>470
日本電産は失われた20年でも増収増益を重ねて売り上げ1兆越えを果たした怪物企業
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:12:48.32ID:73JSdb+s0
>>474
だからなんなの?馬鹿が社長ならいずれ潰れると言ってるのが理解できないの?オマエ日本人?w
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:12:54.14ID:t2UGbUe40
無職のおめーらにゃどーでもいいんだよどーでも
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:14:23.80ID:+S/FcDnd0
>>472
でも上座、下座なんて災害があった時に一番逃げづらい場所がお偉いさんの一等席なんだよなぁ
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:15:00.44ID:QUIcBU9n0
論点は大学でビジネスマナーを習ってこい じゃねぇだろ
大学行っても経営や税知識に乏しくて、ビジネスマナーすら自分で身につけて社会に出ない
ということでっしゃろ 批判されるの要素ゼロ 糞見出し
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:15:41.34ID:+UxbyEQH0
名刺の出し方って・・・
大学をビジネスマナー教室と勘違いしとるんと違うか、この社長さん
しっかりしてくれ
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:16:40.47ID:UKrk8ITK0
海外の大学生は在学中からインターンで実務経験積むのが普通なんじゃないの
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:16:43.82ID:htIqrP7T0
>>479
日本語読めないのは分かったから。
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:16:58.38ID:1Ltp71Vy0
「大学はビジネスマナー予備校じゃない」みたいな反論してるけど、名刺のくだりより先に「経営学部なのに経営知らない。税金も知らない」ってくだりが出てるじゃん
こっちについてまともに反論できる大学生なんかいるのかね?
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:17:18.14ID:34oK097Y0
これ名刺の出し方どころか何にも知らないってことだろw
あと大学はそういうことも教えるべきだな
学生任せにしすぎなんだよ
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:18:23.00ID:Z1hnCzYs0
>>479
君はダメだね
社長が言いたいのは、そんな事ぐらい覚えてこいって事だよ
言われないとやらないと指示待ち人間をクソだと言ってるの
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:18:43.18ID:GfBXl1+c0
>>479
勘違いしてるのはおまえだろ
ちゃんと読めよ
おまえがしっかりしろクソ低学歴
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:19:29.63ID:L0tHWaC20
>>484
しょうがないよ。Fランど底辺ニートくんだからw
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:19:57.01ID:lt08JSvj0
>>479
ゼミの活動で社会人と関わる機会は多くなるはず
その過程で教員がちゃんとしたビジネスマナーを教えていないのは問題だよ
特に理系は研究発表や業界交流で研究者たちと関わるからな
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:20:51.07ID:htIqrP7T0
>>443
上司より高い物頼んでその後さんざんネタにされたのもいい思い出だわw

上司や会社の人間に気を使って何になる、マナーがなんだ、仕事は成果だ!

みたいな人もいるけど、上司含め自社の人間に気を使えなかったり、根回しできない人間って、結局お客様にも気を使えないんだよね。だから成績も大したことない。
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:20:56.67ID:rETuZCwR0
経営について勉強して会社入って経営者の人達に意見したら、お前が勉強してきた机上の経営と実際の経営は違うとか言われて、思いっきり叱られた。結局どっちなんだよ
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:21:49.27ID:+UxbyEQH0
>>482
そちらの発言は否定せんけど、それなら、そちらだけを語ればいいだけだろ?
経営や税金の知識と名刺のマナーを同列に語るのはおかしいと思わないか?
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:22:29.22ID:eobYg/eb0
>>484
大学で習ってません、なんて真顔で返答するやつがいたら大笑いだな
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:22:44.62ID:8qGwBKI60
>>431
最初は意味分からなくて聞いてるからすぐ抜けるよね
実践して初めて身につくことばかり

でもガチガチに教わるような事じゃなくて、普段のマナーや常識範囲内で出来なきゃいけない事ができないって話なのかと思った
電話や来客中の事務所にものすごいデカイ声で元気に挨拶して入ってくる営業とか、研修で習ったのかもしんないけど状況見たら有り得ないの分かるよね
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:23:20.77ID:hTKVe9hL0
>>483
多分
自分で調べてもこないってことだろね
研修なんて本当はいらないんだよなあ
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:23:32.19ID:L0tHWaC20
>>491
いるよ、ふつーに。Fラン以下は。
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:25:06.97ID:34oK097Y0
>>493
そう
就職したきゃ最初から大学で教育しとくべきなんだよ
企業で研修とか無駄金だからな
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:26:23.05ID:Lsm6sCeq0
破壊的イノベーションを起こせて、名刺の出し方を知ってるグローバル人材を育成するのが大学の使命
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:26:26.66ID:hTKVe9hL0
>>495
大学???
そんなの自分で調べて練習するもんだろ
やらないから企業がやってるだけ
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:26:29.27ID:SLzi27gv0
この内容を言って、逆に叩かれるのか。
日本社会の未来も暗いのぉ…ww
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:26:38.25ID:4fA4zZAW0
新人社会人を教育するのはコストがかかるから
嫌がってるんだろ。
結局即戦力が欲しいだけなんだろうけど、
逆に言えば、それも消費者の一人なんだからな
消費者をメーカーが育ててないんだよな。
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:26:41.04ID:EMwMbQn30
ぶっちゃけ、最近の若い子は高スキルだよ。
この老害野郎が三十代でも出来なかったようなスキルは既に身に付いてる。
つまり、会社側にちゃんと管理出来る管理者がいない事の方が問題。
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:27:53.17ID:+UxbyEQH0
>>487
違うよ
大学は本来、プロフェッションとしての本幹的な知識を教える場であり、名刺の出し方なんてものを教える場では断じてない
大学は専門学校ではない
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:29:40.82ID:L0tHWaC20
>>500
一行目は同意。
二行目以降はそれ以前のはなし。
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:29:42.82ID:89b5NU1o0
ちょうど今日のTBSガッチリマンデーに日本電産

ただの番宣でした
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:30:09.25ID:lt08JSvj0
まぁハイレベルな研修を受けたければ外資に行くんだな
外大手資は即戦力重視、アップオアアウトなんて言われているが新人向けの研修が体系化されていて実践的
世界の現地法人の新人を一つに集めて合同研修をやったりな
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:30:46.20ID:5kPk0gQd0
誰でも就職できる時代だから仕方ない
そんなに気になるなら面接で名刺の交換のテストすればいい
営業に回る奴のマナーだけど会社トップがこんな生産性のないこと普段から考えてる人ならトップ交代した方がいい
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:30:50.88ID:L0tHWaC20
もう、新卒採用いらねーよ。
こんなバカばっかりだもん。
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:31:03.49ID:lt08JSvj0
>>502
その知識経験を身につけさせる過程で基礎的なビジネススキルは教えておかないといけないんだよ
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:33:41.97ID:94Bv7bqJ0
シャープで大損出した片山を役員に据えるような会社だぞ
しょーもない
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:35:43.07ID:oZNKRyBb0
どういったところで古い人間は死に新しく入れ替わられる
人も言葉もそうやって繋がってきた、消えゆくときは近い
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:36:54.53ID:LPvgSmDg0
ここで名刺がいらないって言ってるのは世間を知らなすぎる。
お互いの名前の言い間違え防止、会話のきっかけ、ちょっとした情報をメモなんて営業マンの常識。
名刺なんかいらないって奴はお客の前でスマホに打ち込むの?それ失礼だからね。
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:38:44.40ID:59oYDcUq0
>>487
教授の方も名刺の出し方が正しくなかったりする。

俺の出身大学の学部の教授連は大学時代ゲバ棒持って学生運動やってた奴が多かったし、名刺なんて持ってるの見たことない。もう退職しただろうけど。
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:40:17.45ID:I3ZvDYSk0
これって大学で教えろって話なのか
大学まで出ておいて今までそんなことも自分で学ぼうとしなかったのかって批判なのかと
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:42:08.57ID:34oK097Y0
これから超氷河期だし
他大学と差をつけたければいい視点だよね
あそこの大学はちゃんと基本的なこと教えてるとなれば
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:44:59.24ID:bNUQdRpJ0
とりあえず番組みてから書き込めば…ここでフォーカスされてる印象と全然違うから
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:47:17.96ID:3L5WX7aG0
内示で生産させて、日程がころころ変わる計画を毎週チェックさせて、納期1週間前になってやっと注文書発行するクソ会社があるけど、それこそマナー違反じゃないのかね?
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:52:00.95ID:U6QofIlM0
経営学部出たって経営なんて出来ないんだから、名刺の渡し方くらい憶えておけよw
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:57:06.18ID:I3ZvDYSk0
>>487
理系研究職だけど学生の頃に就活以外で社会人研究者と関わる機会なんかなかったけどな
それとも社会人研究者ってアカポス就いてる人を指してるのか
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:58:39.59ID:6RtsQUdz0
じゃあ大学でお茶汲みの仕方も教えないとな
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 07:58:47.58ID:3uVDjpKU0
なんか最近は社内で研修するって習慣薄れてるよね
すぐに外注したり講師よんできたり
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 08:01:09.58ID:vIf2Icdy0
>>1
名刺を両手で捧げるように差し出すあれのことか
それも両者同時に捧げ出して┅
気色悪い光景ですね
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 08:02:28.65ID:6CgD3LkG0
「大学は就職予備校ではない」

だったら就職実績を自慢したり学生集めの宣伝文句に使うなよ・・
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 08:04:07.48ID:X5goHOHU0
>>39
シモベだな
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 08:04:23.26ID:3ZVDvpZ+0
日本電産は高卒だけでやってろw
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 08:10:54.38ID:6RtsQUdz0
>>532
あの大学では名刺交換のマナーを学べるから絶対ここにするんだっていう学生が集まるだろうな
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 08:11:12.19ID:6ExkuLNO0
>>39>>243
禁煙だよねー
もしかしたら誰か殴るために置いてるのかな
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 08:11:30.01ID:6iHmfuFe0
>>532
京都先端大だかでやるらしい。楽しみだ
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 08:11:57.69ID:htIqrP7T0
>>531
それすら読み取れず、必死に否定してる馬鹿どもを見ると、日本の未来は暗いと感じる。
チョンにすら劣りそうだな。
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 08:21:26.96ID:cOYBBNE40
何が驚いたって賛同者の多いことだな
令和になったのは勘違いで今は昭和なんか
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 08:24:23.60ID:FJxCUmgA0
就活する時に社会人基本的マナーって事前に自分で調べておくもんじゃないの?

二十歳すぎたいい大人が「教えてもらってないから」とか「まだ大学生だし」とか言ってるような奴が多いって事だろ
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 08:24:29.59ID:ns5Ick0u0
名刺なんて欧米企業はほとんど使ってないけどな
俺もサラリーマン時代、300枚くらい名刺もらって専用ケースに保管してたけどあんなのコレクションと一緒やで
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 08:26:38.62ID:E/RXJHNX0
20年生きてて本とかドラマみてたらある程度自然とわかるものでは
もちろんスムーズにできるかは慣れでしかないとしても
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 08:26:43.38ID:Dv1fRcid0
>>539
それなら大学関係ないじゃん
高卒にも言えること
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 08:27:11.78ID:5b8W0h5h0
まあ普通は会社入って新人研修で教わるだろ
社会人になってからはテレビの俳優が片手で渡してるのが気になるようになったけどなw
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 08:29:08.16ID:E/RXJHNX0
>>514
だよね
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 08:30:37.43ID:2yqd7DJW0
>>39
こういう時代遅れな価値観の奴が政治や企業のトップに居座ってるんだもんな
そりゃ日本の経済も停滞するわ
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 08:38:36.61ID:OqIwSUyC0
日本が経済成長してた時は日本の真似して
外国人も名刺交換してたが、日本が衰退して
メールアドレス交換に移行してしまったような
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 08:41:31.13ID:hdUDx8Lq0
名刺交換とか電話対応なんかはビジネスマナーってより一般教養レベルだろ
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 08:43:03.55ID:/cpukEgn0
>>549
大体先輩が名刺交換する姿を一度二度みたらわかるよな。
一般教養が身についている人間なら。
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 08:45:11.02ID:+S/FcDnd0
>>538
平成が約30年、令和になってまだ2年目だから会社の実権を握ってる50代、60代はまだまだ昭和世代だぞ
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 08:45:43.93ID:/EZ+7Es80
>>15
名刺データをQR化できる。
紙に印刷して机に置くとかすれば接触しなくていいからコロナ対策にもなる
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 08:46:46.03ID:3JsfmaYv0
大学出たての新入社員なら今も昔も変わらんだろ
それよりもマナーを教える先輩や上司が糞になっただけ
パワハラて訴えられるぐらいなら放置するわな後輩なんて
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 08:49:50.90ID:LPvgSmDg0
知った風に海外に名刺がないと言ってるのがいるね。
あるよ、外資系の企業も普通に持っている。
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 08:50:09.48ID:DAEOu6Qc0
自分で雇ったんだろ?

会社で教えろよ 名刺15分 税金の話30分で ハイ終わりだろ
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 08:55:02.84ID:sHR8IdBJ0
というか昔から名刺交換とか先輩や上司から実地で習うのが常識なのに、今さら何言ってんの?この老害
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 08:55:36.55ID:KcyMJuT20
財界がこんな風だから日本は駄目なんだろうな
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 09:01:24.38ID:B3MDAUHp0
成功した経営者が偉そうに教育論やら人間論やら語るのには閉口する。お前が得意なのは会社経営だろが。
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 09:01:46.94ID:59oYDcUq0
名刺って元々中国の文化だからな。
紙なかった頃、竹に名前書いて云々って奴だ。劉邦が地元の有力者に気に入られたくて、法螺の持参金書いたりしたって故事あるから
あの頃すでにあった風習な。

なんか珍妙な日本ルール作って、その通りできない若者にドヤ顔してるのって
韓国が茶道パクってポットにお茶入れてるのと同じような行為じゃないか?
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 09:01:47.15ID:+qfq7poI0
ま、この社長は「飯食べるのやクソするのが遅い奴は仕事が出来ない」とか言うようなおっさんだからな
ちょっと変わってる
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 09:06:00.07ID:tURGltkO0
昭和時代のモーレツ社員の生き残りみたいなキャラだな

「どてらい男」みたいな
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 09:06:52.48ID:L4SxU1Vh0
普通の大学生は名刺持ってないもんな。

サークルで他の大学と交流する役職に就いてる奴くらいだろ。
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 09:07:39.62ID:+qfq7poI0
相手方に自分の名前が読めるように出したり両手で持って出したりしない事をこの社長は言ってるんだろうけどさすがにそんな事ぐらい教えなくても大体の奴が知ってると思うんだけど?
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 09:09:54.82ID:+qfq7poI0
>>567
ここの会社の風土がまさにそれみたいな感じだから
まともな奴はついていけず退職するみたい
確か離職率もけっこう高かったんじゃないかな??
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 09:10:34.22ID:6iHmfuFe0
ツイッターでみかけた、名刺の出し方を知っているジョブズ、というのにワロタ
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 09:10:51.87ID:s0eWU0Tw0
>>156
今回の論点はまさにそれw
処女を求めてたくせにテクニックも要求するw
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 09:11:35.55ID:Qn9lZrSv0
>>547
個人消費が増える期待があるから企画開発から販売保守までの生産を増やそうとする。
生産側は市場拡大期待があるから各工程の無数の企業や事業所が設備投資をする。
消費・生産・投資が増えるから分配(所得)も増える。

日本政府は2014年4月から個人消費を引き締めて2018年10月で生産がピークアウト。
本来個人消費が増えないなら公的支出を増やして生産投資所得を補わなければならないが、
物価と金利を上げるまでは出してない。

逆に中国は変動為替相場制でもないし米国に禁輸されても公的支出を増やし続けてるから
経済成長してるし一目置かれてる。

経済が成長してる低下してる要因はサラリーマンの名刺交換とかメールアドレスでは全くなくて
政策当局が適切なことをやってるかどうか。
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 09:13:01.67ID:RJ//R9xw0
>>562
でも、こういう老害が世の中にまだいるのかと思うと
少しは知っておかないと、とは思うな
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 09:13:11.85ID:PFGzY3yc0
>>1
どれだけ地位があろうが高卒はクソという好例
自分が経営者の立場で、50歳も下の新卒に、大学で経営学を学んだのに経営のことがわかってないとかよく言うよな
器の小さいコンプレックスの塊
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 09:14:34.22ID:6iHmfuFe0
この人は大学に投資しているから、小林なんとかいう三菱ケミカルのやつよりはマシ。発言権がある。
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 09:14:51.47ID:6IVyXLJk0
社長のいいたいことは分からないでは無いが
今と昔は違うのだからその辺考えないと

社長の世代の社会人は入社して即戦力だから
マナーは入社時に身について当たり前だった事知らないからなぁ
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 09:15:20.55ID:RJ//R9xw0
>>526
アウトソースして効率化図ってんのに分からないのか?
お前もノスタルジー引きずる老害か?
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 09:23:24.36ID:6IVyXLJk0
アメリカの経営やってる学生は会社作ったり実践するが
日本の大学はそういう流れはここ近年だからダメなんだよー マナー云々
なんて流れの所をキリ取られたのかもな

まぁ名刺の所のみで噛み付いてる時点で
SNSならではとも言える
0581名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 09:25:32.70ID:HhcB3v7V0
30代に500万しか払ってない会社の社長がよく言うわ
というか、その程度しか払えないからこそか
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 09:25:33.93ID:7GSTHRQP0
メシ食うのが遅いって批判してたけど、要は社員は24時間365日お前は奴隷ってだけなんだよね
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 09:27:41.41ID:7GSTHRQP0
>>63
しかもそれを「社員が勝手にやったんだ。私は悪くない!」だからね笑
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 09:27:53.79ID:Ru/ZPV1H0
比喩だろ
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 09:28:47.45ID:Qn9lZrSv0
労働市場が売り手優位なら求職者にゆとりが出る。

せっかく人手不足感が出てきたのに現状増税コロナで働き口が縮小したり
大手は人手に頼らないようにする為の投資をしてるからまだまだ買い手市場。

失敗できないから画一的になりがち。
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 09:29:10.16ID:9t1Ixs5t0
日本電産に入社する人は、永守氏がどういう芸風の人か知ってて入るんでしょ。
なら、永守氏の批判は甘受できてるよね。
外野がどうのこうの言うことではない。
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 09:30:40.80ID:BhoLwr5F0
経営学部入るなら経営のことある程度知っておくべきなのはその通りだが、ビジネスマナーは会社で教えるべきだろ。職業訓練校じゃねぇんだわ。横着しようとすんな。
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 09:30:44.20ID:9moqcjNe0
最近の新卒は教えたことを覚えたとしてもやらない奴多くね?
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 09:32:15.51ID:BhoLwr5F0
つうか日本の企業はもう海外で結果出せてないんだから海外の真似しろよ。
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 09:33:49.89ID:pztqDjPG0
>>217
経済とか経営学部はなんとなく就職に有利そうくらいの気持ちで選ぶ人も多いからなのか大学の基礎科目の授業でうるさかったり寝てたりする人が多かった
語学の先生は文学部と法学部は真面目な人多いが経営系はあまりしっかり取り組まない人が多いと言ってた
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 09:33:50.22ID:kkrVw9wi0
向上心がないというか、信心は何もしないね
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 09:33:57.86ID:ipWOP8vo0
この人が理事長やってる京都なんちゃら大学の学生達は当然ビジネスマナーが身についてるんだろうな
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 09:34:31.55ID:hEQUhSdH0
俺の会社では新人研修でやったけどね、名刺の渡し方、電話応対の仕方
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 09:35:21.61ID:7GSTHRQP0
>>589
残念ながら我が国は未だに高度経済成長のときを引きずって、死ぬまで働かせればいいって信じている。もはやカルト並みの思考停止。
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 09:35:32.94ID:mCTNdHna0
村上龍も編集後記で皮肉ってたな
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 09:35:36.17ID:eJB2oR+90
超ブラック企業認定
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 09:37:47.01ID:SBG9uxle0
このおっさんは生徒が授業料払って社員研修するような大学作ったんでしょ?
良い悪い別にして会社のこと考えたらコスパ良いな
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 09:38:47.71ID:7UFYyVKM0
>>1
名刺は良いが、
経営学部が経営や税金のことも分からないのは、致命傷だなぁ。
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 09:42:32.16ID:I+2o7Zy30
ウチに1人で営業に来た新人社員と話してたら、自分の上司にさん付けしてて閉口した。
なんかもう常識以前だわ。
すべての能力が低すぎる。
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 09:42:53.22ID:CvuciA+L0
うちの大学には無かったけど経営学部は何を学ぶところなの?
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 09:47:33.22ID:gQFJgYdD0
電話の応対でもイチイチ言う事が細かく決まっている会社なんてのは皆電話出るの嫌がって電話鳴ってても知らん顔する奴もけっこういるらしいなw
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 09:50:20.40ID:V4N6YF7s0
名刺の渡し方なんて一例だろ
難しくもないし
既存のルールについて学ぼう、知ろうともしないでケチつけるだけってどうなんだろうね
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 09:56:49.78ID:lLKftCwy0
名刺どうのこうのいう前に最近の子は自分で調べるってことをしなくなったとは感じるな。
言われたことだけをやる子が多い。
その分それができる子は仕事ができるな。
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 09:58:15.11ID:/VtqTpDI0
経済経営学部は性格的に営業向きな文系が集まるという理由で企業が採用してきた
だけの歴史
今や理系でも体育会やリア充サークルやってきて営業向きなのが増えて優先採用重宝
されて、ただ経済経営学部出ましたというだけなのは排除される
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 10:01:06.80ID:OKlayzsb0
手紙の宛名の書き方知らん奴多すぎ
就活で大学の時教えてもらわんのか
あと分からなければググればすぐにわかるのになぜしないんだろう
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 10:02:15.85ID:YxzN+0q60
>>563
そもそも大卒ではない
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 10:03:58.08ID:htIqrP7T0
>>605
名刺交換なんて時代遅れ、コロナに対応してない、大学は就職予備校じゃない、ってさっきから偉そうに講釈垂れてるのが何人か登場してるけど、論点そこじゃないからねー。

言うように、新しいものやわからないことに対して自発的に調べたり学んだりする姿勢がないってことなのにね。

まぁここで的外れなご意見しか出ないあたり、実社会で使い物にならなそうなのは透けてるから別にいいんだけど。
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 10:05:54.01ID:n1b9ozSN0
>>1
大学はマナーを教えるところではありません
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 10:07:24.54ID:3L5WX7aG0
自発的に調べないのって上司に多くね?
Excelでわからないことがあるとすぐ聞いてくる。ググればそいつの中だけで完結するじゃんね。
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 10:07:24.90ID:htIqrP7T0
言ってるそばからまた馬鹿が1人。
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 10:10:14.07ID:9Ljwt/WE0
後継者は作れずに死んで
崩壊する会社だろうな。

集団経営はダメって諦めたんで
もう無理だろ
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 10:11:21.50ID:htIqrP7T0
>>614
よく捉えれば部下とのコミュニケーションの一つにそれを使ってる可能性。あるいは本当は知ってるけど、部下の力が見たくてわざと聞いてるとか。

まぁ話を聞く限りだと部下の手を止めてまで自分のわからないことを解決したい自己中上司って感じに言いたいのはわかる。
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 10:15:26.91ID:CWvy9tWX0
経済学部って曲者だよね。
学問をちゃんとやるなら数学必須なのに、受験で数学必須じゃなかったり。
じゃあ、ビジネスマナーを学ぶのかといったら、そういう講義もないし。
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 10:21:56.05ID:azgipZhJ0
>>618
経済学って科学じゃない星占いと同列のもんだからね
科学の世界に当然ある「検証」が行われずに定説になる
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 10:27:06.57ID:cOYBBNE40
>>572
コピペなかったっけ?
新卒の実務経験x年以上で低賃金・長時間労働者を募集とか
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 10:38:03.86ID:x0/m7wWh0
こんなズレた人間でも出世できるんだな
部下はたまったもんじゃないだろうけど
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 10:39:06.78ID:I3ZvDYSk0
教えてもらえるんだから学ばなくていいって笑える
5分で覚えられるんだからそれくらいやれよ
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 10:42:50.76ID:n1b9ozSN0
まあ本来会社の研修で教えるものなんだろうけどね。
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 10:43:44.52ID:x0/m7wWh0
>>514
そういう意味ならこの人は言葉で意図を正確に伝える能力が著しく低いってことだね
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 10:44:53.25ID:RdrolhQZ0
学校と違ってお遊びでやってる感出して終わりじゃねーんだから口出しするのはなんもおかしくねーわ
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 10:46:40.35ID:18zM7tBv0
なんだ
今どきの大学生ってのは、名刺交換やら電話応対、クレーム対応やら
大声での挨拶訓練、接遇研修も受けてないのかよ
大学は自衛隊研修をちゃんと学生にやらしとけよ
あと、飲み会での接待先を接待する際の嗜み、ゴルフでの上手な
負け方とか全部教えてから社会に出せよ
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 10:47:57.67ID:Xh/+UUnz0
神の名刺はもう無くせよ
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 10:49:29.06ID:dAKduF0Y0
昔バイトで釣り銭の札を渡す時に爺さんにキレられた
札の顔が上になるように渡さないと葬式仕様なんだって
んな事誰も教えてくれなかったんだがなあ
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 10:53:15.59ID:OqIwSUyC0
この方の大学は卒業時にTOEIC 650を
目指してるそうだが、低いよね
普通の大学だと、入学時に英語のクラス分け
テストで700は取るから
韓国だったら、900点無いと財閥系企業の
入社試験も受けられないそう
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 10:53:49.76ID:CuqzPWnO0
こういう奴らって、幼稚園教師に「箸の持ち方を教えろ。」って迫るバカ親に育てられたんだろうな。
自分でやれよって話。
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 10:57:45.95ID:mC0briuF0
おぼろげな記憶ですまんが、週休2日制を広めた松下幸之助が、1日はしっかりと体を休め、1日は会社の為に予習復習せよ、と説いたらしいが
これも批判される時勢になったのかな、個人の時間をとやかく言うな、と
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 10:58:49.32ID:r5+07S2d0
名刺はどうでもいいけどメールの返信でCc:消すのやめてほしい
社会人でも結構いてびびる
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 11:01:01.12ID:PVn/0Mrt0
自分で調べて学べって言いたいにしても名刺は例えが悪すぎる
こいつだって外国じゃ名刺の渡し方にこだわりなんて無いこと知ってるだろうに
もう日本国内限定のマナーに固執する時代じゃないよ
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 11:01:51.01ID:gcAWfqXR0
入社前にビジネスマナーの本くらい買って勉強したらいいと思うよ
自分は勉強しておいた
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 11:05:21.03ID:cpEnXfOR0
>>1
ならコネ採用やめて中卒とってくれや
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 11:07:31.42ID:pBUdConz0
この人は実業家として成功した人だからね
ただの凡人に批判されても何とも思わんだろうね
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 11:07:52.33ID:6sw7zYE00
名刺の出し方を失敗したからって仕事切られるような得意先なんてあるかあ?
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 11:10:29.37ID:1bXMOWpm0
>>641
成功に胡座かいて凡人の批判を聞かず、成功者の意見しか聞かない権威主義者なのか
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 11:11:19.92ID:6MIJOF+/0
大学は学術研究する場だろう
職能を身に着けた人材が欲しいなら専門学校から新卒採用しなよ
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 11:11:27.05ID:n1b9ozSN0
>>642
どうだろうねえ、今は取引先も色々な要素で
選択すると思うけどなあ。
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 11:22:00.53ID:sS4BGnt70
日本特有のビジネスマナーが意味があったのは、内需が強い昭和平成だったから
国内市場の規模がデカくて、英語使えないすなわち使う必要が無かった日本人が多かったのもコレが原因
残念ながら少子高齢化の抑制に大失敗し続けて国内経済の縮小が避けられない日本は更なる外需獲得にシフトして行かざるを得ない
つまりビジネスマナーも変化する
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 11:26:17.44ID:4on+wSsv0
>>642
無いよね
名刺の出し方なんて新人相手にマウント取るためのツールとしてしか機能してない
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 11:27:35.72ID:ZvyigaEW0
>>633
おまえは何点なんだ?苦笑
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 11:29:02.53ID:+nv99rp80
いつの時代にも「今の若いヤツは」って言いたがるクソジジイはいるってだけ
老人化の証な
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 11:31:36.38ID:LSis69RP0
>>7

逆に、「名刺の渡し方」にしても道というか型を作った方が生産性はあがるんだよね。
むしろ、無駄を省くために「型」はできるわけで。茶道やら華道やらも型をつくることで生産性を上げている。
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 11:32:28.61ID:n1b9ozSN0
>>650
古代エジプトからの人類の伝統みたいなもん
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 11:35:33.67ID:LSis69RP0
>>644

学術研究するだけでは、実用化できないからね。実用化するには結局、対人スキルが必要になり、
スムーズに人に伝達し実行させるにはマナーやルールが必要になる。
マナーがないと相手を不快な気持ちにさせて反発を呼びスムーズに行動できなくなるから。
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 11:37:39.43ID:tqRShmqV0
ちょっと調べれば時代錯誤親父がトップの会社だなんて分かるのに、堅実思考で企業を選んだのは当の新入社員たちでしょ?
古臭い因襲と決別して失敗のリスクも覚悟してる若者たちなら、そんな会社相手にせずスマートな気風の会社を目指すか起業してる

ここでグチャグチャ言ってる連中の大半も、どうせ古い因襲に絡め取られて、かと言って飛び出す勇気も若さもないオッサンたちだろ?
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 11:45:51.09ID:xyiWKpRc0
日本でしか通じないビジネスマナーなんかに拘ってる余裕は今の日本には無いんだよ
海外で戦える人材を飛躍的に増やさないと
米中欧や新興国にシェアを食い荒らされるよ
日本のビジネスマナーよりも実践的な英会話でも社会出るまでに習得しておけと言ってくれよ社長
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 12:02:44.00ID:lf8/Szn/0
>>642
そんな極論言ってもなぁ
当たり前のことが出来ないのが問題なんでしょ
名刺交換のやり方なんて普通は就職する前に自分で調べると思うが
内定決まってから遊んでるだけの馬鹿以外はね
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 12:10:01.43ID:UdsXtD6q0
会社に都合がいい大学を作りたいというのが露骨に伝わるのはある意味潔い
大学と言うより専門学校とか訓練所とか養成所みたいなもんだよね
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 12:12:40.30ID:LSis69RP0
>>657

研究だけならロシアなんてすごい技術持ってるよね。しかし、金儲けに生かされていない。
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 12:13:49.21ID:mqC+eTG+0
みんな日本電産の永守氏を知らないのかな

企業再生では半端ないプロ経営者なんだが
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 12:17:28.99ID:U1uPQjsB0
レオパレスはふざけた企業で
番組側が正しいが
この番組は取材対象を守らないどころか
攻撃対象なので
この番組に企業は出ないほうか…
(ヾノ・ω・`)
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 12:32:31.39ID:K2D9wR2m0
そもそも経営学自体は比較的歴史の浅い学問だからなあ

古い大学だとも「商学部」はあっても「経営学部」はないパターンは多いし。
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 12:40:31.27ID:tDYL4KSn0
名刺は交換した後の裏にいろいろと営業情報書いておいてしまっておくから、
裏に情報いっぱいだよね。。日付、場所、なにやらA,B,Cみたいな格付けマーク??
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 12:42:59.03ID:iahcxryw0
大学を就職の専門学校にして
授業は就職に関係あるプログラミングとか
PC操作とか語学のみ

哲学書、歴史書、文学は焚書
唯一『日本国紀』だけが読むのを許される

そういう形態に持って行きたいのが経団連と安倍
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 12:44:19.09ID:TPBar1KR0
自分受付やってるんだけど
名刺入れの上に名刺を乗せて親指でスッとずらすように出す人がいるんだけど
これってどうなの
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 12:54:02.81ID:K3/m9VoG0
>>664
正しいと言われる出し方だな。
由来はわからんけど。
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 12:55:11.91ID:Qqrh35he0
日本の大学教育の問題点は、教養課程と専門課程があいまいで、専門教育と職業が断絶しているところであると長年指摘されている

アメリカでは
カレッジ(教養課程)→人間教育
大学院(専門課程)→職業教育

ドイツでは
ギムナジウウム(教養課程)→人間教育
大学(専門課程)→職業教育
ドイツの大学卒業資格は、それぞれの専門分野の国家試験である
法学部なら司法試験に合格しないと卒業資格を得られない
日本では、法曹の資格を得てないのに、法学部卒だといばっているアホがほとんどである
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 13:02:17.80ID:4ZMaXOR30
就活で企業訪問とか面接のマナーとかも誰かに教わるのか?
普通自分が恥をかないようにそれなりに予習するもんだろ。
そういうことが出来ない人間は言われたことしかやらないライン工が向いてるよ。
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 13:08:25.22ID:2rocbQA00
マナー講師こと失礼クリエーターみたいだな
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 13:47:19.39ID:94Bv7bqJ0
記者会見で早グソとか下品な言葉使う会長がマナーなんてあるのか?w
普通にクソだろ
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 13:48:18.38ID:CdqWTkLo0
名刺交換が必要な職種に就くなら、それくらい予習しとけ、と。
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 13:54:23.11ID:eHSPRXMa0
そのうち名刺交換なんて無くなるんだからさ
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 14:07:35.23ID:tyYPRTp60
>>650
朝方コテンパンにやられたからってこれはひどいw
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 14:45:43.39ID:nObP+fif0
名刺なんて渡すだけだろどっちが先に取るとか両手でどうたらとかクソどうでもいいわ
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 14:49:18.05ID:1oWRUqwI0
>>668
お前ライン工すらできなさそうなのに偉そうだな笑
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 14:50:59.29ID:1oWRUqwI0
仕事柄銀行員や建設会社の社員とよく名刺交換するけど、皆やり方滅茶苦茶だぞ
あんなのに拘ってる場合じゃないのも大きいけど
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 14:53:08.12ID:1oWRUqwI0
>>656
このうだうだ言って結局答えない感じ、日本人です笑
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 14:53:23.00ID:+mJCYzWb0
パワハラ企業ですか
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 15:20:46.90ID:41BMzaFY0
名刺交換は蜜で飛沫飛ぶからコロナ感染のリスクがある
こんな慣習やめちまえ
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 15:22:32.50ID:L7FMn58a0
日本電産にはもう優秀な人材は集まらないと思う。
この会社の人達と仕事したけど、なんかしんどそうだった。
俺らとたいして給料変わらないのに、何倍もつらそうだったわ。
身体的にキツいみたいよ。
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 15:31:51.31ID:8BXUgETg0
時代遅れの企業ですって自ら宣伝してるようなもんだな。
これをテレビで言うと批判されるかも?なんて思いもしていないどころか、
アピールになるとすら思ってわざわざ言ってる可能性すらある。
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 15:41:30.56ID:DkBj7a5O0
名刺うんぬんだけで社員を仕事が出来ない無能だと批判するなんて、ちんけな企業w

ここに入社希望する優秀な人材は更に減るだろうね
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 15:53:20.19ID:dzmNaEcY0
>また、新型コロナにより”新しい生活様式”が始まっている中で、専門教育の時間を削ってまで”名刺交換”を学ぶ必要性があるかには疑問が残る。

いや名刺交換なんか一回やりゃ覚えるだろ
どんだけ時間かけるつもりなんだよw
バカが記事を書くとこういうことになる
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 15:56:03.96ID:dzmNaEcY0
実際にやるかどうかはともかく10分あれば身に付けられることも知らないんじゃ話にならないわな
別に職種によっちゃ名刺交換なんて必要ないものがあるのは事実だが、名刺交換のやり方すら知らない覚えられないような頭で優秀な人材にはなれないわw
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 15:56:09.29ID:CvuciA+L0
>>636
苦しい時にもリストラは絶対にせず雇用は全員正規なら筋は通るかも
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 16:15:29.49ID:671UBPFK0
大学行ってないジジババらは、大学行っても使い物にならない、遊んでるだけ、バカばっかり…とすぐ言う。
大学に行く意味が全く解せていない
大学に行って完璧な人間が出来ていなければムダだと言いたいんだろう
要はコンプレックスの塊
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 16:31:22.28ID:oZNKRyBb0
実際大学に行く価値があり行って貰って社会に貢献してほしい人なんて少ないだろうからな
遊び惚けて家計の負担で終わりが殆どだろうなら高卒でいいわなと思うよ
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 17:02:57.25ID:iQkZg+WY0
>>1
>>「経営学部を出ても経営のことを全然知らず、税金のことも何もわからない」「名刺の出し方も知らないという人が毎年何百人も出てくる」などの発言

レジャー産業ですから・・・
(コンパ・合コン・風俗バイト・援交・・・)
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 17:29:54.49ID:FFRPO4li0
>>679
君の読解力に問題があると思うけどw
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 17:37:42.56ID:n82PUIic0
日本電産は昔からブラックだから今さら驚かないわ
まともな人はこんな会社応募しない
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 17:46:05.95ID:NW1NTZTT0
東大京大早慶レベルが大学は学問をするところっていうのはわかるけど
それ以下はこの人が言う通りだと思うけどね
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 17:49:35.65ID:eXF+F6GG0
>>642
仕事切られるとか話が飛躍しすぎ
そんな話をしてるんじゃないだろ
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 17:56:23.88ID:n82PUIic0
日本電産が日本電産大学を作り、そこで名刺の出し方、上座下座、ビールの注ぎ方などを教育すれば済む話。
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 18:01:44.21ID:n82PUIic0
永守とかいう老害は、「名刺の出し方」が今や「常識」の範疇からは外れ、特殊スキルになったことに気づいていない。
時代が変わったのだ。
知っておいて欲しいなら、面倒かもしれないけどわざわざ教えてあげないとダメなのよ。
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 18:07:03.73ID:qLLOyY9u0
それと ここでの名刺っていうのは一種の踏み絵なんだよな
カイシャというムラ社会の通過儀礼という踏み絵でもあるが

こんなブラック・ワンマン企業の経営者や管理職にとっては
自分の考えを持って異論を唱えそうなヤツを炙り出す踏み絵
スレの中でも言われていたような素手でトイレ掃除も踏み絵

そうやっていずれ自分に異論を唱える者を前もって排除する
その異論が会社にとってプラスになる提案や改善であっても
残った従業員は上の言うままに働くヒラメ社員ばかりになる

心理学者が研究したかのような「独裁体制が敷ける方法」を
無意識にできてしまうのがブラック・ワンマン企業の経営者
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 18:21:23.26ID:maTZ5I660
ああ、国立大学院の名前をパクった大学の理事か
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 18:23:13.22ID:maTZ5I660
>>695
この前の大学ランキングで早慶より上だった地方国立大学は
言っても良いですか?
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 18:26:27.17ID:qLLOyY9u0
マナーそのものについて言えば 今マナーで問題になってる
のは「若者がマナーを知らない」ていう定番ネタじゃなくて
マナー講師とかが「根拠なきニセマナーを広めている」こと

そこで企業が社員に自己責任で調べて学べと言えばどうなる?
怪しいサイトのニセマナーを正しいと思い覚えてしまったり
ヘタすると怪しい自己啓発本とかセミナーにハマったりする
それで社内に変な影響与えたり取引先の信用を損ねかねない
まだ「無知な新人ですごめんなさい」の方が笑って許される

企業がマナーを語るなら社員が怪しい情報に惑わされぬよう
企業自身が正しいマナーを教えるしかない時代なんだよ老害
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 18:36:03.16ID:7O3gDnI/0
名刺交換のプロが出てくるかも
名刺交換だけで年収1000万
夢があるか?
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 18:45:13.25ID:w9dUW9UJ0
テレワークが進めば非正規が中心になり社員教育の必要もなくなる
マナーやスキルの備わってない人は自然と非正規になる
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 18:48:39.86ID:XNvhb3Xv0
>>701
金をたんまり儲けた次は名誉が欲しくなり、理事の地位を買い取ることになったと何年も前に噂になったで
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 18:49:32.46ID:XNvhb3Xv0
>>698
自分の周りは進学の方が多かったが?
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 18:51:15.31ID:r/AHMCRV0
永守さんよ、壮大なブーメラン投げちまったなw あんたの大学、とんでもないレベルのウンコ学生しかいねーぞw 隣のセブンイレブンの駐車場であぐらかいて集団で飯食ってるw
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 18:58:25.46ID:XNvhb3Xv0
>>708
元々京都で一、二を争う底辺大学を買い取ったからな
当時のヤフコメでは何故か賞賛の嵐だったが
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 19:11:49.51ID:6ri+7ylS0
>>184
会社の役割でもない
自分の役割
バカだなお前は
0715名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 19:22:27.07ID:bbA5Z+9z0
こんなことは自分で覚えておくのが当たり前だと思うんだがな。
べつにガチガチに守る必要もないけど、名刺が時代遅れだとかいうのは、まあ世間を知らないか、名刺を交換することのないような職種なんだろう。
相手が名刺を出してんのに、いや時代遅れだから持ってないですとか言うのもな。
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 19:44:05.26ID:8qGwBKI60
大学出ても〜って言われ方は、学歴が所詮就職の為の肩書きでしかないって事だよね
0718名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 19:57:43.90ID:DkBj7a5O0
>>694
やはりそうか
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 20:58:49.06ID:GRvdJUOr0
>>717
このジイサンが学歴を盲信している証左でもある
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 20:58:51.58ID:hYUFJAla0
社員教育やらない会社なのか?
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 21:00:49.27ID:k18l7AXT0
俺、アメリカの大学出て、アメリカの企業で働いてるおじさんだけど
俺が若いときも「名刺の出し方・・・・」とか言ってる当時のオッサンがいたけど
そんなこと、別にいいんだよ
名刺の出し方が日本流に出来ても、仕事ができることと何ら関係ないしw
0723名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 21:24:53.55ID:94Bv7bqJ0
>>721
それな
日本電産の製品はもう買うこともないな
0724名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 21:27:51.12ID:NLEiXp+y0
みんな以外に永守氏のこと知らないんだな
買収した企業をことごとく再生する凄腕なんだがな
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 21:28:52.94ID:oVNlpmv50
今の世の中ネットでいくらでもビジネスマナーなんて拾えるだろうにな
昔はそれこそそういう本を買ってたんだろうけど
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 21:36:07.49ID:F3JqFtNy0
>>724
それとは別の話だろ
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 21:39:22.75ID:a3mFIJqG0
(⌒0⌒)/~~(⌒0⌒)/~~(⌒0⌒)/~~
笑える低学歴のコンプレックスか?

永〜?

永田永山永森〜

在日朝鮮寄生蛆虫かまず疑えよ
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 21:40:14.07ID:7Qf40K/s0
名刺の出し方ぐらい自分で覚えろよ。ネットでいくらでも出てくるだろ。ネットがないなら本読め。
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 21:43:15.00ID:8IhaPRUm0
永守さんは洛陽工業高校出身だよ。

現在は京都西部の高級住宅地の桂坂に住んでる。
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 21:43:57.65ID:a3mFIJqG0
(⌒0⌒)/~~(⌒0⌒)/~~(⌒0⌒)/~~
大学を出てるのに
名刺の出し方も知らない?

低学歴特有の批判の仕方だよな
0732名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 21:58:07.63ID:pQEZ5iRp0
>>700
踏み絵だから
自分で覚えさせるんじゃなくて、会社が覚えさせないと効果無いよな
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 21:58:14.89ID:8qGwBKI60
>>728
人の見て覚えると思うし名刺の出し方なんて特殊な事じゃないけどな
なんて思うのは自分が既に知ってるからだろうけど
でも名刺に限らず1から10まで何でも教えろってのはさすがに馬鹿かと
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 22:08:25.62ID:8qGwBKI60
形式だけのものはガチガチに出来なくても別に構わんでしょ
思いやりとかスマートさとか意味有るものはやらなきゃだけど
普段の行いでも意味あるマナーにちゃんと意味を見いだせるかはセンスだと思う
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 22:16:14.40ID:DkBj7a5O0
>>727
疑ってる
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 22:22:01.05ID:PmWZHQ7t0
ゆとり世代にも優秀な人材は存在する
豆腐はメンタルだけど
0738名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 23:09:12.46ID:XQtJu5nJ0
10人同士で名刺交換とかあったけど時間の無駄すぎる
0739名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 23:16:15.68ID:/PRYzw3a0
>>691
お前小学校からやり直せ
間違えてるのに読解してる気になってるのが一番ヤバい
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 23:17:37.96ID:/PRYzw3a0
>>737
仕事出来ないことに気づかずいつまでも居座るバブル世代や氷河期世代はどうしましょうか?
0741名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 23:19:31.52ID:bMyBNJC40
>>39
にゃん白宣言みたいな歌できそう
0742名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 23:25:11.26ID:OEbNMZan0
結局バカが痛いとこつかれて逆ギレしてるだけじゃないか
名刺の出し方ぐらい勉強しとけアホ
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 23:28:04.72ID:CyP07Sy+0
名刺なんかペーペーですぐ渡すことないでしょ
中途ならともかく
受け取り方覚える方が先だし
自分が渡す側になるまでに
人の渡し方見て覚えるやろ
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 23:34:52.64ID:/AQLCf0a0
ジャップは低能だから無理
0745名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 23:46:06.92ID:F3JAyyCd0
わてくし日本電産大学名刺交換学部を首席で首席で卒業しましたろれす
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/02(日) 23:48:14.23ID:rikO6FAS0
うーん?
これは炎上する事?
アメリカとかなら大学生でも起業するし
日本の学生ってあまちゃんやな
皆んなで渡れば赤信号が青になるとでも?
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 00:23:50.51ID:+MRRwj7m0
在学中に経営や税金の知識付けてビジネスマナー覚えておけば、覚えがめでたくなるってことだよ。

利用すりゃいいの。

嫌なら他の会社受ければいい。
3年で売り上げ1億あげられないやつはゴミだ首にできるようにすべきだって言ってるわけじゃないでしょ。

むしろこういう発信しまくっておいてくれたほうが、ミスマッチ起きなくていいじゃん。
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 00:24:53.91ID:CTHpMT1f0
>>742
ふw名刺の受け渡しがそんなに重要か?
こんなクソな事にこだわる企業に入ったら負け組だと感じた
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 00:34:07.14ID:dYZnScuQ0
でも英会話できない東大出は入社拒否
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 00:35:26.10ID:dYZnScuQ0
これは東京大学の学生は留学しなくても
英会話ができるからです

他の大学は阿呆ってこと
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 00:36:20.09ID:J7vRWCUc0
大学の存在価値の意味だな
アカデミックな勉強をするわけでもなく、就職にも役に立たない大学の存在価値
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 00:36:20.99ID:dYZnScuQ0
ただしやる気があれば中卒高卒でも入社できます
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 00:40:43.91ID:FTf8F46y0
象牙の塔に籠って世間とズレたセンセにアキンド養成予備校講師になれと言っているに等しい
ムリムリムリムリ
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 00:44:15.82ID:ZSTDFko90
もう名刺文化無くせばいい
必要な人材はいつでもネットで見つけられる時代なのに
わざわざ名刺交換しないと仕事できないとかどんだけ情弱なのかと。
ポケモンGOみたいに外に出ないと見つからないレアキャラでもいるのか?w
俺は去年から名刺渡すの辞めたけど無駄が省けた感じで気分爽快だよ
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 00:47:04.32ID:vB+J5K7J0
つーか、日本の大学生は全員が社畜希望だからこうなる
ゴールが社畜だから起業しない前提で
最低限のマナーも入ってから覚えりゃ大丈夫
皆んなでお手手繋いで渡ろうみたいなもんだな
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 00:47:56.84ID:dYZnScuQ0
名刺みたいなもんは普通の社員にはゴミ
名刺渡されたプラスチックの箱に入れているだけ
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 00:49:43.19ID:vB+J5K7J0
いいすっか皆さん
マナー度外視で通用するのは余程の専門職のエリートだけ
それ以外の人はどんなエリート気取りでも社畜です
社畜なのにマナー知らなきゃ生きて行けない
問題は君達は社畜か?自分で起業したいと思うほどの狼か?という問いだ
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 00:51:09.85ID:vB+J5K7J0
名刺なくて良いじゃん?
そう、だったら名刺無しで通用するほどのスキル有るんだよね?
それが問われてるつーこと
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 00:54:47.34ID:dYZnScuQ0
とりあえず印刷会社のために名刺はあってもいいが
後つかわないからw
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 00:56:10.42ID:snyZKffl0
マナー、礼儀って害しかないよな
マナー、礼儀がなってないと無能に腹立てられるだけ
仕事でそういう無能とも関わるからマナー、礼儀はちゃんとするようにしてるけどただただ無駄で面倒なだけ
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 00:57:43.97ID:dYZnScuQ0
うちにある名刺全部シュレッダーしているが、分厚いので電気代がかかるw
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 01:00:39.13ID:FYGinoEP0
今の名刺なんて名前と所属部署だけしか書いてないゴミだし
マナー本や新人研修通りのご丁寧な名刺交換なんてほとんどないだろ
>>1のような小うるさいお爺ちゃん相手の時だけ丁寧にやればよいw
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 01:00:50.58ID:+vTjatnA0
使い物にならない学生しかいない
それは事実、偏差値関係なく
上の大学もダメ、今度初めた大学は
完全に現場即戦力用、就職先も
決まってる、社長が正しい
仕事のために勉強する
部所も決まってるし、遊びないし
素晴らしい
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 01:01:43.41ID:GSsvSyCL0
>>764
お前が言ってもなwww
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 01:03:12.15ID:ZSTDFko90
突発的に出くわした人と連絡先を交換する手段が必要だとしても、それに紙が必要とは思わない。
名刺交換アプリですら邪魔くさい。ARメガネつけるか、手にチップを埋め込んだまま相手と握手した瞬間に
自動で連絡先を共有できるのが理想。10年以内にできなければ人類は滅ぶしかないな
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 01:03:39.04ID:GZxI20hv0
稼ぐが偉いの世の中にしたコイツはみたいな連中が傍若無人な成金ユーチューバーを産んだんだがな。
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 01:04:01.90ID:8xjT/O800
>>739
お前が読解力無いってのは間違ってないと思うぞw
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 01:04:09.00ID:GDrk1jGL0
服装がボロボロだと、中身もそういう人という偏見をもたれるのと同じでしょ
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 01:06:53.71ID:a6Wt77tj0
名刺交換Lv99の俺なら名刺交換クリティカルヒットで相手の名前や所属企業を知ることができるんだぜ!ドヤァ
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 01:07:36.28ID:GZxI20hv0
>>769
金持ちでもダメージジーンズを着てるけどな。
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 01:09:52.57ID:dYZnScuQ0
この元社長が言うのは、基本的な所作などを学生時代に
身に着けてほしいだけでしょ

講義は出欠のときだけ訪れ、他は彼女とイオンでぶらぶら
いちゃいちゃしないまじめな学生であってほしいってこと

それだけでしょ
また伴経したら?ってこと
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 01:09:57.16ID:+vTjatnA0
社長は大正論
英語できないのは問題外
入社したら即日から即戦力
納期は限界を越えて早くする
それが社長が欲しい社員
できる社員はみんな大金持ちになってる
社長について行けば間違いない
できない社員は即リストラ
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 01:10:33.56ID:r4HUJrsV0
>>49
ブラック人材
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 01:16:26.59ID:a6Wt77tj0
名刺といっそにコロナまでもらいますたお
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 01:19:33.69ID:GZxI20hv0
このおっさんだって社内研修を受けた世代だろうがよ。何でもコストカットかよ。
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 01:21:00.38ID:dYZnScuQ0
いいえ、このおっさん、社内研修を受けていません
創業者でありますからw
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 01:21:20.25ID:a6Wt77tj0
そうして名刺交換クラスターが発生したんですよ、、、
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 01:24:03.21ID:xHHifh010
YouTubeを見れば1分で覚えられることを
会社に入る前に覚えようとしないヤツなんて
何をやらせても無能でしょ
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 01:26:07.23ID:GZxI20hv0
>>783
今の世の中で大金を稼いでる人間の9割以上は名刺交換のマナーなんて知らんと思うわwww
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 01:28:09.13ID:dYZnScuQ0
でお文部科学省、大学を、そんなこと会社で教えてやってよ
と、それと親御さんもそう思ってます
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 01:28:39.39ID:qZjdS6Sr0
>>785
それは経済産業省の仕事ではないかな
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 01:29:21.28ID:76t5r9dR0
たいした労力でもないのにあれこれ言い訳頑張って俺は悪くないって騒ぐのはあまり頭良さそうに思わない
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 01:29:37.71ID:xHHifh010
>>784
大金を稼ぐ奴が知らないからといって新入社員が知らなくていいというわけではない
身分相応のマナーなり常識は知っておく必要がある
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 01:29:57.47ID:VTctHPYu0
下らない

コミニュケーション能力もそうだけど、ロートルの自分にもわかりやすく丁寧に接する方法を覚えた人と言い換えるべき。
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 01:33:28.64ID:CTHpMT1f0
>>789
だっさ
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 01:45:45.23ID:GZxI20hv0
コロナ不況で、稼ぐが偉いの時代はまだまだ続きそうだな。その間に、印鑑に続いて名刺交換なんてものも無くなるだろ。
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 01:46:15.27ID:7GWLLyve0
まだ名刺交換ってやってるんだ
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 01:50:13.68ID:EndtBbFp0
外国の人から見ると日本って無駄に会議の時間が長いと思ってるらしいね
「あの長い会議が無駄、だから勤務時間も自然と長くなる」ってさ
確かに長い時間かけてる割にはなんの成果もないって事あるよなww
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 01:50:35.79ID:xHHifh010
コンビニバイトしかしたことがない子供部屋おじさんは
名刺が日本だけの文化だと勘違いしているよな
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 01:53:21.25ID:EndtBbFp0
ここはブラックで超有名な会社だからなw
「早飯、早糞出来ない奴は仕事が出来ない」とか「仕事取ってくるまで会社に帰ってくるな」とか言ってるような所だし
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 01:58:39.02ID:dYZnScuQ0
でもあのバビルの塔には
女性社員が沢山いるじゃん
そんなにブラックなの?
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 02:07:38.98ID:kNXdAGFQ0
日本電産はブラックで有名だな
まともな神経してる奴は勤められない
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 02:39:54.71ID:EuT902T20
>>1
世の中馬鹿ばかりだな

大学で専門を学ぶような時点で世間の常識も身につけておけってことだろ
大学卒業した時点で就職するわけだから
会社で教えて貰おうとするなって意味合いもあるだろうに

全員がアスペみたいな解釈するんだな
アホか
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 02:41:17.09ID:EuT902T20
>>14
お前こそ何でもクレクレするなよ
自分で習得してから就職して来い
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 02:42:33.75ID:QXyMom0p0
偉くなってマウント取るようになったら老害
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 02:45:21.09ID:Qe2ON3G70
日本の教育は社畜製造システムとして完成度が高いのに
定期的にこういう意味不明ないちゃもん付けるのは
社畜製造システムのメンテナンスみたいなもんか
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 03:06:41.78ID:r49++CdG0
手ぶらで当然って顔で入ってくるクソガキに苛立つのは分かるけどな
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 03:22:03.61ID:+nu3qI8j0
教えたことを覚えてくれりゃそれでいいだろ。予習を強制するなよ。

パソコン苦手とか言って、簡単なことすら覚えない(やらない)老害の方が問題だわ。1ページに収める印刷とかさ。
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 03:34:21.39ID:P4H1mdZ+0
ざっと流し見して見たけどID:+nv99rp80とか無知で強烈なのがいるな
確実に底辺だし親も親なのがわかる
親の顔が見てみたいね
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 03:44:22.65ID:snyZKffl0
底辺事務職女ってマナーに厳しいよなw
それしか誇れる所が無いからだろうけどw
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 04:14:03.65ID:kgeMoC4j0
これって
「せっかく大学生雇ってるんだから高卒との違いを見せろよ、高卒と変わらねーよお前らなんて」
って言ってるのと違うのか?
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 05:06:48.05ID:Nb3pCNWB0
文系は本格的にオワコンになってんな
はっきり言ってもう要らないんちゃう?
アホな推薦組の大半が文系で謎学部
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 08:26:10.77ID:CTHpMT1f0
>>793
内定出した時にこれこれを覚えて下さいね。ぐらい書類入れときゃいいだろ
なんかめんど臭い、ふるーい体質の企業だな

入社して失敗したと思ってるの多そう
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 08:28:38.13ID:ctjXmyfW0
片手で渡してくるオッサンもいるしなぁ
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 08:31:41.89ID:n398fZGm0
教育できる人間も居ないのよ

自分で見て覚えろと言ってるジジイが多い

実際自分の言葉で教えられんのよ
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 08:37:53.83ID:q3Y7k6L70
>>39
せめて喫煙室の掃除にアレンジしないと年がばれるよ、おじいちゃん
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 08:43:04.30ID:4susfo080
名刺なんてすぐ覚えられるから問題なし
パソコン使えない老害の方が問題だろ
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 08:46:18.89ID:YIDzh1Di0
街中で社員証を首から提げて
「突然、申し訳ありません。お名刺の交換をお願いできないでしょうか?」って、あれか?

東京出張の時に気の毒に思って、1度だけ交換したことあるけど、その新人女子は涙目になってたよ。
ちゃんと聞かなかったけど、ノルマが50枚で、出来た人から昼ご飯だってさ。
その交換した時間は、うち等が飯を食い終わった14時頃だったよ。

昭和っぽいことを好きな経営者は多いね。
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 09:14:17.53ID:q0/PGD0V0
名刺交換をたくさんやることは間違ってない
相手が名刺交換を求めていない街中で立ちんぼさせてやらせるのが間違ってる
講習会とか同じような目的で集まっている相手も名刺がほしい場所でやらなきゃできるわけがない
せっかくの新人育成の時間を街角立ちんぼに使うとか無能企業に入ったことを絶望して即逃げるべき
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 09:59:17.53ID:QFXR8sJ80
税金の知識って義務教育でも全然具体的にはやらないよね

どんだけとられて、ドンだけ勝手に使われてるかもさ
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 11:08:15.99ID:+nu3qI8j0
>>818
パソコンが出てきてから何年経っても覚えないよね、彼ら。
それでいて「今どきは」とか言い出す。
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 11:18:19.38ID:XI9IwT+90
一学年の数が半分になったのに大学生の数は変わって無いからな
今の大学の下半分なんてマジでチンパンジー並みの知能でも名前さえ書ければ大学生になれるレベル
こんな奴らのために給付型奨学金が議論されてるとか冗談じゃない
税金で救うのは優秀だけど金が無い学生だけでいいよ
国公立無料にするくらいでいい
大学生名乗るのが犯罪みたいな連中のために税金を投入するのを絶対に許すな
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 11:25:22.19ID:IeD1kPu70
ビジネスマナー()なんて社畜生産まっしぐならモンは廃止しろや
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 11:28:10.17ID:Q6fAh1n90
「経営学部を出ても経営のことを全然知らず」と言ってるが
経営学部出で経営のことを知ってるつもりの新入社員がいたら
「実務の経験もないものが知ったかぶるな」と言うんだぜこういうジジイは
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 11:29:52.24ID:Q6fAh1n90
>>823
Fラン馬鹿大学なんてどんどん淘汰されるべきだわな
国公立無料化は賛成。その代わりさらに狭き門にする
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 11:32:01.84ID:+3t5T8gK0
名刺の出し方、ハンコの押し方、電話のかけ方、メールのご挨拶、リモートワークのマナー、ZOOMのマナー、こいつらは自分が馬鹿な事に気が付いていない。
「お世話になります」って何w
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 11:35:18.29ID:+3t5T8gK0
>>814
俺はそうしてる、片手で受け取り片手で渡す、それでいいだろう、たかが名刺だ。
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 12:13:36.32ID:eN7N2m9n0
この社長は口を開けば常にアウトなことしか言わないんだから
周りの側近もこの人をインタビューに出すの止めさせなさいよ

何度目よ炎上すんの
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 12:20:50.78ID:tjVfMBrG0
>>10
職場はビジネススクールじゃねえぞ勘違いも甚だしいぞ小僧
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 12:31:09.07ID:Gv5sjo5J0
てか、概ね事実なんだから、言われても仕方あるまい。
あと、ブラックとか言ってるけど、外と比べたら報いてくれてる方だぞ?
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 12:34:44.41ID:Gv5sjo5J0
礼儀としつけのなってないのは確かだからな。
くやしかったらマナーとか教養ぐらい身につけとけと。
一々逆らっても意味ないから。
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 12:36:31.43ID:xQvxWrCG0
別に名刺の出し方を大学で教育しろとは言ってないんじゃない?
普通、会社から名刺渡されたら自分でマナーを調べるもんじゃないの?
メールやFAX送るのでも「ビジネス文書の書き方」みたいな本で独学するでしょ?
大学出てんのにその程度のことも自分で学ぼうとしない姿勢にいらついてるんでしょ。
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 12:37:12.75ID:mJH9gCJR0
アルプス技研スレにならなかったのか
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 12:39:57.59ID:mJH9gCJR0
>>835
自分で調べるなり、先輩に聞くなりすりゃいいよ
22歳は大人だからね、まず調べないと。
教わってないから出来ない!で通すのならそれはそれで勝手にすりゃいいが
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 12:40:07.37ID:wRxJTOZo0
マナーは確かに重要だけど名刺とかハンコとか効率悪いよ
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 12:44:29.15ID:AtQ+KX2h0
名刺の渡し方なんて5分で終わるわw
先輩上司のケツに付いていって見て覚えればいいんだよ
場数を踏ませとけ
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 12:44:47.33ID:m1Fl+FC90
互いに名刺を出し合う時、
両手で名刺を差し出す奴ってなんだろね
いちいち勿体ぶってるようで見苦しいよ
本人からすりゃ敬意の表れなんだろうけどさ
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 12:49:51.61ID:m1Fl+FC90
スレとは関係ないんですけどね、
経済系の学部に行くくらいなら大原簿記のような専門学校に行った方がいいぞ
専門書は買って読めばよし、実務歴の無いおかしな教授は多く
そんな教授の授業は意味が無い
文学部ってのも無駄だなぁ
本を読むだけなんでしょ
外国語系の存在も疑問
神田外語のような専門学校でいいんじゃないの?

結局さ、文系学部は無駄ばかり
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 12:51:19.27ID:Jx00Qs4x0
言うて専門的な勉強もちゃんとしてないの多そうだけどな
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 13:33:09.70ID:xQvxWrCG0
>>844
永守氏自身は「誤解されたくない」とは一言も言ってないし、記事を読む限りそう読み取れるような部分もないね。
むしろ読解力のない馬鹿に理解させるための時間も労力も無駄と思ってるんじゃないかな。
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 13:33:56.88ID:G0fNGq+q0
だからチョロいんだよ
今の新人のガキは
まあそれでこっちは安泰でいられるけどな
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 13:57:01.29ID:Nnfw0QoN0
あれっ、ここってスケートの木菜那が所属してて、
メダル獲った時にはスポーツにも力を入れてる社長ってことでマスコミが持ち上げてなかった?
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 15:39:08.39ID:L+w6MEdD0
この会社と以前取り引きしてたけど
値引きしろ!他社は更に下げてきたぞ!
他社よりもっと下がらないのか!
って結局他社にも同じことぬかしてやがって
営業も取り引きもやめたわ。
他のメーカーに聞いても同じで
取り引きしたくないとさw
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 15:51:11.59ID:ThxiV8AF0
社会に出て初めて敬語使うって奴も多いよな
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 15:52:09.91ID:EuT902T20
>>832
仕事もきっちりでマナーもきっちり
世の中を渡る上で有利ならそうすればいいだけの話
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 15:53:34.47ID:kp1ibk380
ここの社長
癖が強いよなw
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 15:54:10.72ID:F27rVH0+0
こういう発言からも就活が売り手から買い手市場になってきてるなと感じる
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 15:56:41.75ID:s1uMB+TZ0
三浦朱門 ゆとり教育について

勉強できんものはできんままで結構。戦後五十年、
落ちこぼれの底辺をあげることにばかり注いできた労力を、
できる者を限りなく伸ばすことに振り向ける。
百人に一人でいい。やがて、彼らが国を引っ張っていきます。
非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです。

アメリカやヨーロッパは、すごいリーダーも出てくる。日本もそういう先進国型に
なっていかなければいけません。それがゆとり教育の本当の目的。
エリート教育とは言いにくい時代だから、ゆとり教育と言っただけ。

平均学力なんて低くていい。日本が平均学力を高水準に保ったのは、
できもしない落ちこぼれの尻を叩いた結果だ。 その結果、全体の底上げは出来たが、
落ちこぼれの手間ひまをかけたせいで エリートが育たなかった。 
だから日本はこんな体たらくなんだ。したがってこれからは、出来ない非才無才は
勉強などできんままで結構。実直な精神だけ養ってもらいたい。
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 16:04:49.99ID:W0ejyIDu0
東大一橋経済学部でさえも実用レベルの統計数学使う先端経済学マスターして
その頭脳で就職しているのは数学力上位2割程度
ほとんどがゼミや体育会のツテ就職
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 16:08:09.55ID:5f24+W8o0
大学は広い視点から学問研究をする場で
小手先のノウハウだけを学ぶような就職予備校じゃねえんだよボケが
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 16:11:04.50ID:LtRZ83rz0
こんな爺様じゃネットで騒いだって耳に入らないんじゃね?
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 16:12:07.14ID:EuT902T20
>>858
大学で学ぶって解釈が頭悪そう

大学で専門を絞って学んでるわけで
仕事選択に備えてるのになんで同にのマナーも独自で取得してないんだと言う話
なんのために専門を絞ったのか
就職するためだろ?アホか

両方揃ってないと社会で活躍できないぞという話
社会で活躍できないからある意味中卒でもいいじゃん
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 16:12:57.53ID:6Uo3g57H0
>>862
わかりやすく書くと社長が変わればマシな会社になるってこと
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 16:20:15.35ID:EuT902T20
創業者の社長に
社長が変わればってアホとしか
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 16:41:40.33ID:W0ejyIDu0
今や原価計算 数理統計 ファイナンス 最適化モデルといった
ガチガチの実用現代経営学問やっているのは
理工の経営工学管理工学 新しく作られてきているデータサイエンス学部など

商学部や会計士試験でも原価計算やるが実社会で原価計算使って運用しているのは理系
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 16:51:21.32ID:OgeJXP1g0
こんなどうでも良いことを本当に誰かが炎上させてんの?
暇すぎだろ
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 16:59:49.08ID:aUftX2lO0
この爺さんってちょい前にもなんか言ってなかった?
使いもんにならないくせに残業代請求するな、むしろ仕事教えてもらってるのに感謝しろ、みたいな
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 17:00:17.06ID:dLFmrgui0
>>822
一般に普及して20数年だからな
ジジイは40代くらいだし当時の40なんて覚える気なんて無くて当然だろ
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 17:14:27.68ID:+yoRiaAK0
それなりの競争率で入社させてると思うのだが、人を見る目がなさすぎなんじゃないのか。
使い物にならんと思うようなやつを入社させたのは、お前の会社の人事部だぞ。
人事部に使えないやつを配属させるから、新入社員の募集・選抜でミスるんだろ。
新卒である以上、社会慣習で知らんことも多いだろうが、一度教えればすぐ出来るやつを雇っていれば
対して教育に手間などかからんのだし、重要な役割を担う人事部に無能を配置させた責任は経営幹
部にあるのだし、ろくな人選も出来ずに学生が駄目だと言ってるようじゃ、日本電産も危ういんじゃないのか
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 17:15:35.35ID:gFnWutCR0
名刺くらいカッコよく投げろよ
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 18:37:25.44ID:x2H+tlN90
>>92
Fラン
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 18:40:14.98ID:OgE54kXU0
「大学出てても」って言い方は

大卒にコンプレックス持ってる高卒がよく使う言葉
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 19:05:18.55ID:emY9Lza80
>>876
サンキョーって会社に名門スケート部があって
会社を吸収合併してスケート部も名門のまま存続させてるんだよ
いろいろ問題ある人だけど凄い経営者であることは確か
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 19:59:39.88ID:+nu3qI8j0
>>869
Excelもメールも使うには使ってるんだが、関数なりショートカットキーなりを「全く」学ばないんだよね。で、面倒くさがって部下に丸投げ。

これでは上達しないよ。ネットで調べる程度の向上心すら無いなら、部下に対して偉そうにしないでほしいわ。
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 20:40:23.91ID:ZOtInYlM0
基本的なビジネスマナーなんてものは、ビジネス社会に身を投じようと思ったら、早い段階で自分で本を取り寄せて身につけるものだ
見知らぬ海外で生活することになったら、その国で生活するのに必要な日常会話や社会的ルールやマナーを前もって調べるくらいのことはする
それと同じだ
何故ならば、それを知らなければ、知らないことによる不利益を被るのは他ならない自分自身だからだ
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 22:24:03.29ID:bLz33eBr0
>>801
なんか4年ぐらい前に急に言う事が変わって「残業0を目指す」とかになったらしいw
まあ、いい方に変わったんだからとやかく言うのは良くないけどさ
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/03(月) 23:51:07.51ID:zz/fqlct0
名刺くらいで、こんなに盛り上がるなら大声試験とか早飯試験のエピソードはどれくらい炎上するんだろう…
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/04(火) 04:22:58.42ID:LFtGXv0K0
>>880
残業なくしたという名目だけで実際は普通の勤務時間長くしてるだけだったりしてw
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/04(火) 07:05:07.72ID:mIMqveUi0
>>813
>内定出した時にこれこれを覚えて下さいね。ぐらい書類入れときゃいいだろ

なんでも受け身で、言われないとできない連中は、社会では使い物にならない
社会人の基本マナーや常識は、学校で教えるものではないが、会社が教えるものでもない
この先、生きていくために自ら学んでいくものだ
完璧である必要はないがおおよそのことは身に着けないと自分が恥をかく
まともな神経があれば、大学を卒業したあと
本を一冊買うなり、YouTubeを見るなりして予習するものだ
そういう姿勢が見られない、学生時代の延長のような舐めた態度で入ってくる山猿もいるけどね
使い物にならないからたいてい消えていく
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/04(火) 07:08:21.72ID:+UFhQ60Z0
ブラック
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/04(火) 09:05:28.99ID:mUXe4ExT0
>>881
それをやっていたせいで避けられたのか、
最近になって東大や有名大学から
採用出来るようになったとプレジデントの
インタビューにあった
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/04(火) 10:53:28.04ID:FR9OGiMl0
>>881
早グソ試験もな!
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/04(火) 11:00:38.80ID:BjdjF7zs0
手裏剣みたいに飛ばせばいいんだよ

アメリカ人にはウケたけどなwww
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/04(火) 12:55:49.35ID:TzAlAO3H0
そもそも学歴なんて「どこで学んだか」じゃなくて「なにを学んだか」を重視すべき時にきてると思うが、日本社会って相も変わらずその辺のことがわかってないんだな。
だからたんなる箔付けのためだけに大学出てるような輩が出てきたりする。
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/04(火) 13:09:48.27ID:667VGkI+0
>>880
残業0ってキツくね?うちの部長は「連日はダメ」とか「1時間は認めない(定時内にやれという圧力)」とかめちゃくちゃ言うぞ。
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/04(火) 15:46:48.31ID:c7p9WDEX0
>>14
ガイジかよ
社会人なる前に色々ググって調べるのが普通
お前は結婚式出席とかのマナー調べたりしなかった?
ガイジはそのスマホなに使ってるの?エロ動画見るだけのスマホなら捨てろよ低学歴w
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/04(火) 15:50:52.53ID:xlredaE/0
ネットにかじりついて間違った情報だけ取り入れて全て知った気になってる割に肝心な事は調べず教えろだもん
エントリーシートに御社って書いてるから貴社だろって言ってもそんなのわからないとか吐かすバカばかり
大事な事は何も調べようとせず周りがおんぶに抱っこしてくれると思ってる無能ばかり
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/04(火) 16:29:30.07ID:CIjzMAvK0
この企業、ブラックだな
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/04(火) 16:41:21.16ID:tGy9/Ezv0
>>145
学生時代特に大学時代に勉強ばっかりやってた人間って
若くして大学教授になれる天才とかでもなければ
いつの時代も企業からしたらああこの人はコミュニケーション能力なさそうと
一番採用したくないタイプだろ
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/04(火) 19:07:56.66ID:667VGkI+0
>>893
教えろ、じゃなくて基本的に企業が教えるもんでしょ。
早く知りたいやつは調べればいいだけの話。

こんなマナーよりExcel時短テクニックのが大事だわ。
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/04(火) 21:34:18.62ID:2LjXe9A20
誰も教えてくれる人がいなかったんでしょ
大人と関わること少ないから知らないの
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/04(火) 22:34:02.22ID:Zvsue+c40
>>880
でも今まで残業しないとこなせなかった仕事量そのままで
残業するなと言って無理矢理帰宅させてたりするんだよな
同時に会社からノートPC支給されてたりしてw
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/04(火) 22:43:11.12ID:Ym/suVgz0
>>893
「調べた結果使い分けに根拠は無いという結論に達しました」って言われるオチ
学習知識と世間知を混同してはいけない
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/05(水) 12:59:24.60ID:VMiYEkvO0
ヤフコメみて海外礼賛するやつの多さに驚く
向こうはもっと厳しいだの、向こうの大卒は
優秀だの

そもそも教育政策や就業慣行が全く違うのに
なぜ単純比較するのか
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/05(水) 19:17:52.52ID:K+XTHg6k0
はあー、、こういう記事のスレ見てるときが一番気が重くなる。

奴隷が自分の鎖を自慢し合うというか。

まだおバカな事件のスレ見てる方が和むわ。
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/05(水) 22:55:53.49ID:EPc6VM6G0
むしろ大学を出たら起業していなければいけない。
経団連と戦える人材の育成が急務。
経団連を終わらせろ。
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/05(水) 22:59:05.87ID:EPc6VM6G0
大学は起業する為に行く所でなければいけない。
大学は起業のノウハウを教えて実績を作れ。
大学生が起業して数兆円の売上を上げ、
そこから大学の運営費を賄う構図が必要だ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況