X



【テレ東】「カンブリア宮殿」で「大学出ても名刺の出し方も知らない」日本電産社長の発言にネットで批判 #はと ★2 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/08/01(土) 18:29:23.39ID:CAP_USER9
https://news.careerconnection.jp/?p=98584
2020.8.1

日本電産の永守重信社長が7月23日放送の「カンブリア宮殿」(テレビ東京系)で、大学教育に言及。「経営学部を出ても経営のことを全然知らず、税金のことも何もわからない」「名刺の出し方も知らないという人が毎年何百人も出てくる」などの発言がネット上の反感を買った。

ツイッターで目立ったのは「企業が新人研修で行うものでは」「大学は専門教育の場でマナーを教わる場ではない」といった反論だ。今回は、名刺交換を始めとしたビジネスマナーについて考えてみたい。(文:ふじいりょう)

名刺交換のマナーは、一度経験すれば容易に覚えることができるものであり、OJTで教える企業も多い。それだけに「大学生ができない」という批判に対して、違和感を覚える人が多かったのも当然だったと言える。

数年前には「大学が就職予備校化している」という批判が高まったこともある。実際に「即戦力の社会人スキルを求めるのは逆戻り」という人もいた。

こうしたビジネスマナーに関しては、しばしばネット上で”謎ルール”として話題になる。最近では、SlackやZoomで「上司より先に退出しない」「自宅作業中にミュートにしてはいけない」という会社があると報告されている。確かに「昭和的な企業風土を残そうとしている」という印象は否めない。

中略
名刺交換の例では、不動産会社などが新入社員にオフィス街で見知らぬ人に対して名刺交換させる研修を実施していることについて、批判的に捉える空気もある。また、新型コロナにより”新しい生活様式”が始まっている中で、専門教育の時間を削ってまで”名刺交換”を学ぶ必要性があるかには疑問が残る。

永守会長は2018年から京都先端科学大学の理事長を務めており、教育に熱心な経営者として知られている。経済界の重鎮とも言える人物が名刺の出し方を問題視したことに、暗たんたる気持ちになった人も多かったのではないだろうか。

★1が立った日時:2020/08/01(土) 16:18:53.88
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1596266333/
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:02:24.45ID:LZBGBs8W0
まぁ一応複合機にファックス付いてるけど、
個人的には10年ぐらいFAXなんか使ってないかも^^;
あぁ、どっかの営業のヤツがFAX送ってきたことがあったかな?それくらいだ

社内では大昔から全てが電子化されてるからハンコなんてこの15年ぐらい使ってない。
書類を回すのにまだハンコを使っている会社は大変だなぁと思う
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:02:31.61ID:F/B1a7jB0
>>569
うん、だからこの爺さんみたいに長年仕事してる人間には
若者が総じて未熟に見えるんだろ
そもそも、日本電産会長の立場で新卒の人間の名刺もらうことあんの?って疑っちゃうが
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:03:07.81ID:E1wLHjDs0
>>582
早く死んで欲しいね老害
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:03:26.24ID:1FiIYP6n0
回転原理の基礎について英語で説明して下さい。時間は20分です。

「あっ あっ あっ」 終
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:03:31.20ID:U7xd/Mg90
>>568
これだわな
名刺どうこうは本質じゃない
揚げ足取りに必死なアホ共
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:03:49.09ID:Qhvdk9Vu0
>>524
基本は茶道の作法もそうだが
その方がより茶を楽しめるとか
深く精神世界に入れる
更に周囲の人も気分がいいとか
そういうのを考えて
やってるはずだけどね
ま、美学ですよ
座布団とかいうのも
誰かの美学なんだろうけど
自分流でもいいんだよな
美しければ
こうだ!知らんのか!って叩き込むのは
あまりよろしくない
そうすると、飲食店で好きに喰わせろ!
とか暴れる人材が出て来る
どうしてそうなのか?を教えるのが
真の教育ですぜ?カリスマ社長さん
と言いたいね
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:03:49.65ID:RybGmVNc0
以前勤めてた会社に
「すぐやる 必ずやる できるまでやる」という
永守氏の言葉をスローガンにして職場に貼った管理職がいたな
そいつは、パワハラが問題になって追放されたと風の噂に聞いたな
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:03:52.95ID:o61TqX/V0
カンブリア宮殿ってまだあったのか
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:04:33.62ID:9j+5vlPB0
>>568
逆にどうして採用したのかという疑問
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:04:34.99ID:EFTx9Fr50
>>170
経営のこともしらない、経営も何もできないやつが実際経営してる人にそれ聞いてドヤるってダサすぎw
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:06:02.91ID:+pw3u/GaO
>>585
会長が直接新人から名刺をもらうわけじゃなくて現場から驚きのゆとり新人ネタとして報告が上がってきてるとかじゃないかな
年長者なら若い人を未熟だ不勉強だとすぐ批判せずに温かく見守ってあげる余裕も必要だとは思う
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:06:08.49ID:Z2buV5Hj0
>>592
いかにも昭和の根性論って感じ(笑)
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:06:10.64ID:9wbXZTNm0
ザッカーバーグやイーロンマスクも名刺の出し方なんぞ知らないだろうがな
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:06:39.78ID:m/iXEHFc0
コロナ禍の中で名刺交換は時代遅れだろ。
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:06:39.97ID:U7xd/Mg90
日本の大学生はほんと勉強しない
昔はそれでも大丈夫だったが、今は海外の大学生が猛烈に勉強するから国際的に勝てなくなってる
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:07:13.89ID:gHm2BiIx0
新卒に経験を求める方がイカれとるわ
素直に中途で採ればいいだけだわ
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:07:21.33ID:erQfMRtY0
>>2
その分の金は誰が出す?

大学は就職予備校じゃないから、そんな人材も金もない。
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:07:55.18ID:Z2buV5Hj0
>>605
国際的に勝てないのは昭和世代が無能だからだと思いまーす

だって精神論根性論でしか動けないんだもん
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:08:30.00ID:SZ09F2qm0
名刺交換の仕方くらいヨウツベにあんだろそれすら見ようとしないか?学んでおこうとしないか?就職試験や面接の勉強しかしてないんだろ?
だから最近の学生はダメなんだよそんなだからいい会社入る事だけしか考えてないとか言われるんだよ
入った後の事も少しは考えろ
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:08:40.84ID:P0v4DmMn0
そもそも高校教育までが糞過ぎて、専門教育すら出来ないわ
言われたことだけやっとけばいい、って経験しかしてきてない学生に、学問なんて教えられん
自ら疑問に思うことや自分で調べようと思うことすらしないんだから

予備校の偏差値50前半の大学でこれだぜ
家庭教育や初等教育から何とかしてくれや
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:08:47.13ID:Qhvdk9Vu0
>>598
名刺の出し方も知らんを
上げてくる管理職は
無能だな
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:08:48.78ID:BIZvzrmj0
>>602
ザッカーバーグはちゃんとした場ではちゃんとビジネスコードを守っている
上流階級との付き合いでもマナーを守っている
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:08:59.56ID:VcT2roiOO
パソコンすら触ったことのない老害が
IT担当大臣やってる国だぞw
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:09:13.35ID:d1F/IwyN0
>>586
お前はその老害より稼いでるのか若害ニート
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:09:30.13ID:jW9aA9Ts0
死に損ないの糞ジジイはすっこんでろ
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:09:39.61ID:JUKVs9n4O
名刺交換は教わればできるだろうけどあいさつできない馬鹿を入れるのだけはやめてくれ
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:10:07.99ID:Z2buV5Hj0
>>613
んでザッカーバーグは頭下げながら名刺交換するんですか?ファックスハンコ使ってるんですか?
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:10:12.71ID:KT/BOE7s0
>>608
昭和だと括りがでかすぎ
責任あるのは今の50歳以上だろう
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:10:25.14ID:9+mwPdkW0
>>3 そんな事は 社会に出る前に自分で勉強しとくモンじゃね? 
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:10:46.08ID:SjR4cJIn0
>>445
それでも昭和〜平成にかけて売り上げ1兆5000億まで伸ばした会社なんだけどな
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:10:47.28ID:BIZvzrmj0
普段現場を知らない経営者や管理職絵を批判しているのに現場を知る叩き上げの経営者をお前らは批判するのか?w
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:10:48.84ID:lLbnaWhU0
そんな場面は滅多に無いだろうけど、大企業の会長が卒業したての新社会人から名刺もらう時も受け取り方は同じにやるのかな
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:10:59.30ID:Xf9CT3m90
企業が「即戦力」とか言って横着になったのも問題だし
学生が名刺の出し方を知らないと言われたくらいでフテ腐れるようになったのも問題だわ
「じゃあ教えてください」で済むことだわ
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:11:04.55ID:U7xd/Mg90
>>615
分かりやすいのは論文投稿数や特許出願数
中韓が猛烈に伸びてるのに日本は何十年も横這い
中国にはとっくに抜かれたかな
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:11:05.66ID:QfYyFBe/0
名刺などと言う遺跡の要人な無駄な件を付けるからバカにされるんだよ。
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:11:27.95ID:Z2buV5Hj0
>>623
今は令和です
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:11:48.68ID:juiH7q9E0
大学で経営学んでもサラリーマンになる奴ばっかりじゃないし
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:11:52.50ID:Qhvdk9Vu0
>>624
なんかうそくせーから
別の理由で教育に手を出したろってゆう
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:11:52.58ID:su9/2/b40
名刺と印鑑なくそう
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:12:41.37ID:LZBGBs8W0
>>568
モーターの仕組みって割と専門的だよ

模型についてるようなブラシモーターぐらいならわかるけど
永守のオッサンが得意げに語る特殊なヤツはよく知らん。

ワイが中学生の時、永守が著書で「大学出なのにこんなのも知らないのか」とか書いてたのを見て
「なんやこのオッサンは学歴コンプかよ・・・」って思った記憶がある

というか理系でも専門外でそんなものを知ってるヤツなんかほとんど居ない
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:13:25.60ID:SjR4cJIn0
>>629
令和になった途端に何か変わるかね?
この企業はモータ及びその周辺技術で大きくなってきた会社だが、令和になったら不要になると?
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:13:41.01ID:IP4OdGjk0
ググるだろ普通
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:14:05.37ID:Xf9CT3m90
なんなの キレてる人打たれ弱いの? あまりにもデリケートだわ
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:14:32.94ID:QfYyFBe/0
>>626
今は大学生向けのセミナーないの?
就職面接前にめちゃくちゃ詰め込むじゃん?
手紙の書き方や電話対応に、敬語丁寧語など
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:14:42.05ID:wzQVkDCI0
>>627
そうですね、
その両者が中韓と比して低迷してるのは、彼らと比較して日本の学生が勉強しないのもあるかもしれないけど、
ほかの要因はなにがありますか?
自分の思うのはデフレが効いている気がしますが。
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:14:57.61ID:Qwa1ujJZ0
名刺の出し方が一般常識になってるのはわかりきってることで
これから就職するのにその知識を得ようとしてない人間はいらないでしょ
同じ能力で常識持ってる人のほうが欲しいのは当たり前
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:15:03.18ID:6pVylUvw0
>>1
その通りだが
学歴だけで採用する企業も大いに過失あるわ
採用しなきゃいんだよ解雇すればいいんだよ
新人研修とか昭和か
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:15:15.83ID:yWpapKyY0
学校や会社で教えてもらわなくても、
500円程度のビジネスマナー本読めばわかるようなことも
知らない馬鹿は批判されて当然。
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:15:31.28ID:QfYyFBe/0
>>628
なんか変換間違えたわ
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:15:38.31ID:b7s58BU20
新卒時に知っていようがいまいが関係ねぇよ
素直さと伸びしろさえあればそれでいいだろ
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:16:04.52ID:Z2buV5Hj0
>>640
えっ、昭和世代が思考停止してファックスハンコなんか使ったりマナーにだけこだわった結果なのに若者のせいにしちゃうんですか?(笑)

情けないなあ
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:16:27.32ID:BIZvzrmj0
>>646
基礎的なマナーすら自分から学ぼうとしないやつが伸びしろ有ると思う?w
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:16:32.86ID:092yI0Dv0
これ見てたけど、まず専門知識が無いことを指摘した上で名刺の出し方くらいの基本も知らないと嘆いていた。要は使い物にならないと。
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:16:50.29ID:q+VfjugN0
>>540
だからそれを通したいならそうすればいい
ただ相手がお前との関係性を構築するかは別の話
お互い知らない者同士のビジネスで相手の良さを知ろうなんて人はほぼいないよ
マナー知らないんだなで切り捨てられて終わる
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:16:52.81ID:foieUCKo0
マナーというけど究極のその心は「相手へのおもいやり」なんだよね
名刺も、相手の分身だから大切に持ちましょう、ということであってね
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:17:04.82ID:SioeBR5t0
欧米流のマナーは相手を不快にさせないもの

ジャップ流の礼儀は上下関係を確認するためのもの
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:17:13.96ID:XtuUOW1l0
>>594
面接で会社が騙されただけ、今は英語面接は必須だな
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:17:28.91ID:5j3k6sRg0
>>633
誘導モータぐらいは知らないと恥ずかしく無い?
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:17:54.15ID:LUaC8uUu0
>>12
自分で自ら学ぶんだよ
何でも教えて貰えるって発想は、小学生と同じ

能動的に学ぶんだよ、大人は
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:18:05.55ID:Z2buV5Hj0
>>652
それだね

まあ実力じゃ昭和世代は若者に勝てないから仕方ないのかもしれんけど
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:18:24.46ID:Xf9CT3m90
「名刺」と「日本電産」と「大学」に反応する人たちってアレでしょう?w
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:18:25.12ID:Ev938Max0
面倒くさい
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:18:54.08ID:wzQVkDCI0
>>647
文章をしっかり読んでいただければおわかりかと思いますが、
国際競争力(論文などを指すとしたら)の低迷の要因を考えているだけであって、
何かを責めているわけではないです
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:19:01.35ID:jXPdGUhi0
>>2
甘え
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:19:03.49ID:zODiFHVG0
サラリーマンを育成する大学とか聞いたことねーしな
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:19:10.45ID:idNFwlhL0
永守さんの言うことに反論してる奴は働いたことがないのか。
企業なんて無能な奴を飼う余裕なんてない(笑)
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:19:13.05ID:/R4ySGDf0
大学行くほどの向上心があるなら自分で調べろや。って話じゃないの
大して向上心もないくせに大学行くなとも言えるが。
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:20:02.16ID:jXPdGUhi0
>>658
その活かし方は考えないの?
それも教えてもらうのか?
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:20:10.74ID:Z2buV5Hj0
>>665
かといって中卒高卒にそれ以上の向上心があるわけでもないからね?
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:20:54.50ID:E2+Hcn1x0
キングオブブラック企業脳だからな
面接に来たやつに弁当出して一番早く食ったやつ採用とか
考え方がブラック企業経営者そのものなんだよ
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:21:21.38ID:fbQrwztj0
てか、カンブリア宮殿って番組自体が取り上げる
企業からいくら貰ったんだって言いたくなるような
毎回ひたすらヨイショする番組だからなあ
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:21:47.08ID:ZlKCyox00
老害も年々レベルが下がっていく若者もいらーねーよ
ゴミが
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:22:00.79ID:092yI0Dv0
若いのに言い訳や文句ばっかり。
ここ見てるとホント日本の未来は暗いと思う、
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:22:16.28ID:dVDB3Dgx0
ビルゲイツもティムクックも間違いなく名刺の出し方なんて知らないから
永守が教えてやれや

良い歳して名刺の出し方知らないなんてビジネスマン失格なんだろうし
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:22:19.19ID:foieUCKo0
自分は放送部で、すぐ昼休み音楽をかけないといけないから、
弁当は5分で食べられる。おかげで早食いスピードあがりまくり。
デブになるし健康にいいとも思えないが、小さいころからの習慣はなかなか変えられない。。
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:22:20.67ID:HmPL7SEr0
>>638
君反論されたら「なにキレてるの?」って言っちゃう人でしょ?
すごいデリケートだね
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:22:42.48ID:gVKbAqv+0
名刺電話挨拶
この辺だけならともかく。




酒ぐらいテメエで注いで飲めっての♪
ってか今日びカッコイイ大人は酒飲まねーよ。
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:23:00.21ID:0N/hLNXx0
>>1
この爺は中卒だから典型的な学歴コンプの電気屋だからねw

大学で名刺の出し方www

学問する所ですよw
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:23:38.15ID:88ZXgUYR0
知らんわw。なんか講習あった気もするが
名刺とか普通にわたせばいいだろ
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:23:40.81ID:3wOvHfi30
東工大卒業した同期が現場実習で工場のおっちゃんに出身校を言ったら
「工業の大学ならクレーンとかフォークとか使えるだろ?」と聞かれたのと
同じレベルの話
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:23:41.06ID:Z2buV5Hj0
>>673
視野が狭いんだよね昭和世代は
島国精神ってやつ
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:23:56.58ID:1FiIYP6n0
>>677
スレタイしか読んでねえ
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/08/01(土) 20:23:57.14ID:foieUCKo0
コロナで外で酒が飲めなくなったよね。。
だから新幹線で缶ハイボールとか缶ビールとか、家飲みとかになったよね。。
あとはホントに飲まないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況