【週刊ポスト】テレビのヤラセを楽しんだ時代 UFO特集、オリバー君など [朝一から閉店までφ★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
https://www.news-postseven.com/archives/20200720_1579562.html?DETAIL
2020.07.20 07:00
今年5月に急逝した女子プロレスラーの木村花さん(享年22)が出演していた恋愛リアリティ番組『テラスハウス』(フジテレビ系)。花さんは放送中、同居男性に罵声を浴びせたことでSNSを中心にバッシングを受けたが、この木村さんの言動は「番組スタッフからの指示だった」と母親がBPO(放送倫理・番組向上機構)に人権侵害の申し立てをするなど(フジ側は指示を否定)、騒動は収まる気配を見せない。
直後にドキュメンタリー番組『ザ・ノンフィクション』(フジ系)でも、出演者が「台本を渡された」と告白。「テレビとヤラセ」の問題がクローズアップされている。
「テレビは変わってしまいました。一昔前のテレビは人を傷つけるような演出を強いたりはしなかったし、そもそも作り手側が“リアリティ”という言葉から距離を置いていましたからね……」
そう嘆息するのは、『世界まる見え!テレビ特捜部』や『恋のから騒ぎ』など、数々の人気番組を手がけてきた元日本テレビプロデューサー・吉川圭三氏である。
「私が入社する前の話ですが、大橋巨泉さんが司会を務めた『11PM』(日テレ系)では、定期的にUFO特集を組んでいました。ディレクターの矢追純一さんが『UFOを呼べる』という外国人を連れてきて、日テレの屋上で、徳光和夫さんに実況させました。すると、『青白い物体が近づいて来ました!』。もちろん正体は飛行機でした(笑い)。
ある時、番組スタッフが統括プロデューサーに『今日、UFOを呼ぶんだって? 役員室を押さえておいたから』と言われたので見に行くと、『宇宙人ご一行様』と書いてあったそうです。そんな洒落が許された時代でした」
1973年スタートの『木曜スペシャル』(日テレ系)には、念力でスプーンを曲げる超能力者ユリ・ゲラーが登場し、日本中がスプーン曲げに夢中に。「人とチンパンジーの中間に位置する未知の生物」という設定のオリバー君も話題を呼んだ。
視聴者は「そんなわけないだろ?」と眉に唾をつけながらも、仰々しい演出を楽しんだ。
「当時、テレビは怪しく、いかがわしいものだった。作り手と視聴者が共犯関係にあり、双方が怪しい箱を楽しんで開けていたんです」(吉川氏)
※週刊ポスト2020年7月31日・8月7日号
https://www.news-postseven.com/archives/20200720_1579562.html/2?yclid=YJAD.1595305681.xAZUD5Odcq2S6ltsZKyWgMSMfOGdCfqJu9FpelhajU3LvC8yJrKku9jAN32XfSIWV2.APyNHPw.8AGI- アフタヌーンショーでやらせが問題になって川崎敬三がクビになったよな
それにくらべりゃ今の責任のとり方甘いんじゃないの まぁ今のひな壇バラエティよりは数倍面白かったわな。
マヌケな奴等が雁首揃えてひな壇に居るのを見ると見る気も失せる。 子供だったから本気で信じてたよ
嘘だと分かるまでだいぶかかった
無垢な人間を騙すのなんてほんとに簡単
かなり怖い事だよな 野人バーゴンも
世界一強いアントニオ猪木も
マジェスティック12も
みんな虚構を楽しむ余地があったな 湖面から長い首を出したネッシーの写真が大好きだった。 夏休みに心霊ものとか多くて面白かったけどな
お昼のワイドショー「あなたの知らない世界」とか ヤラセを楽しんだなんて嘘
まじめに見て信じていたのがいっぱいいた
だから何度も問題になってる オリバー君は西海岸の老人ホームでリッチな老後をすごしてるって聞いたぞ 共犯というかさ詐欺師とその被害者やんw
今更わかってたんだからね!とか顔真っ赤かよ 昔ギミアブレイクで
小学生に超能力実験したが
面白かったよ クイズダービーも一時期は俺は信じて見てたw
でも冷静に考えれば分かるよねえw でも面白かったし楽しかったよな、超常現象やUFO特番
もうあの昭和のノリの番組を見る事は二度とできないだろう 子供じゃないんだからテレビにガチっぽいの求めたらそらダメでしょ >>25
あれは賭ける方がメインで
回答者が全部不正解だと番組として成立しないだろ >>26
ミスターマリックの超魔術とかもなw
で、しばらく経ってテレビで種明かしするようになったよな。 昔ドラマの悪役の女優が中傷されたみたいな話聞いた事あるけど カゼッタ岡という自称カゼッタ星人の爺もいたよね。
・UFOを呼べると言ってテレビカメラの前で交信を始めたけど何時間続けても表れるわけもなく、朝まで呪文を唱えて交信を続けてみると言ってカメラクルーを帰す
・取材クルーが帰ったふりをして岡の住む木造の古いアパートの前でカメラを回し続けると、疲れた岡が電気を消して即就寝。
・取材クルーが寝ぼけた岡を叩き起こす。
こんなのもゴールデンで放送してたわ。 >>30
ミスターマリックは普通にすごい手品師としか思ってなかったけどw 「この後、信じれない光景が!」
「一体!どうなってしまうのか!」 ワイはガチンコまでテレビは全部本当だと思っていた
なんでケンカぱやい荒くれ者が国分太一を殴らないんだろう?とずーと不思議に思っていた
週刊誌で台本や演出があるとの検証記事を読んで初めて目が覚めた >>29
そう。よく考えれば
「誰が出された問題に正解するか当てる」番組だから
出された問題の答えを教えるのは演出の範囲でアリなんだよね。 小学校当時のユリゲラーの時は、スプーンを握ってテレビの前にいたぞ。
いまは、AVを見ながら、チンチンを握ってテレビの前にいる。 川口浩探検隊は子供心にもヤラセだろうと薄々感じつつもあのナレーションの力もあって最後まで観てしまっていたw
後に川口浩探検隊の歌を聞いた時、皆分かってて観てたのに野暮な歌だなーと思った。 俺はUFOはマジで信じてたんだが
超能力訓練も毎日やってたし 「昔の視聴者は分かってて楽しんでたんだ!!!」
絶対3割くらいは信じてたゾ 徳川埋蔵金発掘とか元気が出るテレビとかヤラセ演出でも楽しかったよ
今は演出でも叩かれる 良いヤラセ ガチンコ
悪いヤラセ 明石家さんまのご長寿早押しクイズ
ガチンコは演出。ご長寿クイズはただの下品な番組 >>8
ところが特殊詐欺なんてほとんどなかったよ
今じゃ考えられないが電話帳に個人宅の番号から住所まで全部載ってたんだぜ
でもオレオレ詐欺みたいなのはほとんどなかった古き良き時代 俺がガキの時はガチだと思ってたけどな
昔は視聴者全員やらせと思ってみてったのか?
んな訳ねーわな 出川哲朗の充電させてもらえませんか?とかぶらり途中下車の旅とかはええんか?
やらせ全開だが >>42
ガチンコまじで好きだった。当時子供だったけど大人になっても竹原が怖いわ こんな空想を楽しめるのは本の世界だけになったね〜。 アダムスキー型UFOとグレイはガチやぞ
地底人と金星人は眉唾物
エリア51は脅しだから >>10
自分も信じやすいたちだけどこんなの作り物なのわかるだろ >>57
1問くらいならいいけど
最終問題倍率ドン!更に倍!で正解ゼロって番組として盛り上がらないだろ 一部の層が騙されたありえない不謹慎と言っていた
問題だったのはそういうマイノリティだと思ってた層が実はマジョリティで
ネットの時代になりひたすら声高に不満を漏らすようになった
それはもう大きな声でアホのように
実際そのマジョリティ層はアホばっかだった・・・ >>10
そう、別にヤラセを楽しんでなんていないんだよ
見てる人は信じてたんだよね
UFOやら超能力やらかなり信じてる人間はたくさんいたよ
テレビがわの言い分だよね?ヤラセを楽しんでくれていたとかは 当時はネットもなかったし、色々とおおらかな時代だったのかもね >>32
もしガチで今の紙幣価値で億以上の埋蔵金が見つかったら
即、新聞やTVで記事にされてるのに
ドキドキしながら見てた人沢山いたらしいw まあもともと見世物小屋でやってたようなことをテレビの箱に入れたようなもんだからな 昔もさどらまで男性アイドルの相手役に手紙てあったが、今は病的というか子供というか、何をのめり込んでんのかホント理解出来ないわ。 ―― 私たちからすると、矢追さんはUFOにのめり込んでいる人だと思ってしまってるんですけど、実はそうじゃないんですね。
矢追「みんなそう思ってるらしいんだけど、バカだね。そういうふうに思いたきゃ思ってりゃいいじゃんって思うよ。
僕には関係ない。だって、UFOなんかより自分の人生の方がよっぽど大事だからさ。
―― 割り切ってるんですね。
矢追「今日の夜に何食うかの方がよっぽど重大問題であって、UFOなんかどうだっていい。そうじゃない?
自分のこともなってないくせに、すぐUFOだの宇宙だの地球だののためにって偉そうに言うけど、
自分がないからそういうことを言うのであって、自分がちゃんとしていれば、そんなところまで頭いかないですよ。
―― そんな大きいことを考えていられない?
矢追「今この瞬間をどう生きるかです。毎回真剣勝負です。
わりといい加減に言ってるみたいだけど、今この瞬間も真剣にやってるんだよ。
この瞬間にしか僕は生きてないから。1秒後は死ぬかもしれないからさ。 娯楽なんだから一番大事なのは面白いか面白くないかなんだよ
ヤらせでもなんでも面白ければいいの
逆にガチでもつまらんもんなんて、娯楽創作にはいらねーんだよ なんと言ってもガチンコのファイトクラブやろ。
ホントに荒くれ者の集団だと信じて観てた。 川口浩探検隊はみんな見てたな
無人島の人食い虎とかw オリバー君を人間とセックスさせて子供を作ろうとしてたんだろ狂ってるな昔のテレビは CG技術が発達してUFO心霊は一気につまらなくなった 電波少年くらいまでは俺もテレビでやることは全部ガチだと思ってたわ >>8はそういうTVを見ていた世代が年取った今、特殊詐欺に引っかかるんだろっているんじゃないの? いやそれ系を見てたのは子供だけだろ
今の子供が見てるのはyoutube
TVは馬鹿しか見てない 電波少年 ガチンコ
こういうヤラセを楽しんで見てた時代はよかった 超能力者の清田元気かな、あとダウンジングのせむしみたいな男 虚構を楽しむのは変人の証
カレー味のうんこを出されて「これはカレーに見せかけたうんこだ」と知りながら食べるのと何が違うんだ >>90
あいつは最高のエンターテイナーだろw
自分の妄想文で世界中がひっちゃかめっちゃか大騒ぎするなんて、俺だったら大喜びだよ 引きこもりは現実世界と画面の中の区別が付かないからな。 >>99
虚構をいかにして作るかは面白い
一瞬で飽きるけど ヤラセ自体は別にいいわ
ヤラセによって人を傷付けるのがアカン テレハみたいな人を不幸にする意地くそ悪いやらせじゃないぞ Mr.マリックが日テレで人気が出で
同じ日テレで検証番組作られた時は子供ながらにも引いたな 川口浩探検隊の歌はなんていうか、お化け屋敷のお化けは偽物なんだよ!ってワザワザ指摘してるような感じで、野暮だなーと思ってた。 >>98
あんなの最初からAVとかの脱ぎ要員じゃんw 夏休み恒例の心霊特番が好きだったな
心霊スポットにいくと都合よく誰かがとりつかれて霊媒師がお祓いしたりするやつ
エンタメとして楽しかった 心霊特集やUFO特集、川口浩探検隊シリーズをガチで信じていた情弱層が情報発信する手段を持っていなかったので現代のようにはならなかっただけだってばw .>>59
ああいうのって大体が
カメラの光学的なイタズラだわな >>84
でもそのセックスの相手の女性は自ら志願してきたそうだ ウチの爺さんは笑点の大喜利は全部アドリブでやってると信じて疑わない
噺家さんってホント頭の回転良いんだねーって毎週言うけど
お題は事前に配付されて回答は放送作家と一緒に作っているに決まってるじゃんって
毎週日曜夕方6時の定番の会話 5chは占いとか宗教とかネトウヨとかのB層多いよね 今のやらせ警察の人たちが元気が出るテレビなんて見たら発狂するんじゃない? スーパージョッキーの熱湯風呂とかもな
むしろ出演者たちの演技力に感心した 明らかにフィクションなら楽しめるけど
今はそうじゃない所を捏造してるから質が悪い >>21
基本ドラマ仕立てやし、ツッコミ入れながら愉しむ番組やったろ?
ノンフィクションを騙って下らん創作やらかすのは何時の時代もアカンねや。
怪しく如何わしい地上波深夜枠が絶滅したのは何時頃からやったかなあ... 彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) ス、スカイヘアーは本物だし… >>101
あれはただの四行詩であって
まともに読むものでもないと思うのだが >>81
かーわぐっちーひろしがー
どーくつにはーいるー
カーメラマンとー照明さんのー
あーとーにはいーるー 川口浩と藤岡弘探検隊はヤラセじゃないよ
あれは映画とかドラマの領域 子供の頃やらせUMAやらUFOの特番のときは風呂入ってパジャマ着てテレビにかじりついてたな懐かしいわ >>8
逆だよ、若い世代の方がマルチとかにめっちゃ引っかかってる >>1
> 一昔前のテレビは人を傷つけるような演出を強いたりはしなかった
嘘をつくな
とんねるずやダウンタウンや紳助は、平気で一般人の番組参加者を罵倒し笑い取って視聴率稼いでただろ
ネットがなかった頃業界人は、一般人をパンピーと蔑んでたけど、一般人は反撃する武器がなかった テラスハウスのヤラセは酷いけど
テレビで一番の極悪なヤラセは
テレビ芸人やらワイドショーを使ってカルト極悪テロ集団オウム真理教を持ち上げ上げ奉った事だろ。 >>127
川口浩はともかく、
あのクソ真面目な藤岡弘、をどうやって騙して出演させたのか気になる ガチンコラーメン道の佐野実は本物だった。
台本はあるに決まってるのにせよ。 >>131
それって本当に「一般人」だったのか?
と疑う必要があるぞw チンパンジーとAV女優?を交尾させようとしたけど
監督が精神的に無理で止めたってのもあったな
女優は自暴自棄になってて やる気だったみたいだけど >>133
ドラマの撮影ってだましてるんじゃない? ジャニやバカ芸人を使って極左反日を言わせてるのが 毎日沈む朝日 とか。 >>59
虫だよ
シャッタースピードの関係で
飛んでいる姿の残像が重なってあんな姿に見える
空を滑空する蛇はほんとにいる >>135
どっきり番組で騙されてた「一般人」はたいてい劇団員とかだったらしいね スーパージョッキーの頃の熱湯風呂はマジだろ
素人のグラビアアイドルにあんなリアクション無理 クレームの嵐とかも妹はマジでやってると信じて見てたから何も言わんかったわ ヤラセを真似して友達をびっくりさせようといろいろ悪戯したけど
やってみると意外と難しいのよね
こっくりさんでビビらせたことくらいしか成功しなかった 心霊現象で未解決事件を云々(結末は常に未解決w)
徳川埋蔵金を探す(結末は常に見つからない)
結論が分り切ったドキュメンタリー多かったな 視聴者側から発信する場がなかっただけだと思うけどなあ 真実と思って楽しんでたろ
そんで今の時代になってヤラセだと知ったから騒いでるだけ プロレスも今はエンタメと理解して観てるが、昔は馬場と猪木どちらが強いか口角泡を飛ばして議論してる人達が普通にいた ゴッドハンドの発掘物ねつ造発覚の前って
TV界はどこまであの人達の事を信じていたんだろう 最近のは一般人の健康関連でやらせをするから始末が悪いと思う。 その嘘ややらせが“明るいか暗いか”でしょ…あの頃との違いは
今はみんな暗いよ オカルト番組全般、プロレス中継、川口探検隊は
可愛げあったが、ワイドショーまでやらせやってたからな >>135
バカな一般人という設定で芸能人がおちょくる番組はいっぱいあった
結果的にマスコミが無抵抗のパンピーを攻撃してたことに変わりない テレビなんて視聴者が楽しめれば何やってもいい発想
ニュースもドキュメンタリもすべてがフィクションの世界
でも、ネットが普及する10数年前まで、みんなが真剣に
見ていたんだよな >>42
荒くれ者のチンピラがガチンコファイトクラブにわざわざ応募してプロボクサー目指すため真面目に時間通りにスタジオに集まって
何故か暴れるとか草 テレビがクソ偉そうに振る舞いだしたから視聴者側もテレビに不寛容になっんだろ。 リアリティーショーが一番面白いのに何を怒ってんだ馬鹿共は
テラスハウス
あいのり
ガチンコ
ノンフィクション
最高に面白い
正直やらせかどうかなんてどうでも良いだろ
リアルを混ぜてくれれば良いしリアルと信じ込ませて楽しませてくれるならok
木村花は誹謗中傷したネット通り魔に刺されただけで
通り魔を逮捕しろ
責任転嫁すなゴミ オカルト垂れ流しは多くの被害者を生み出しただろうね
いったいどれほどのカネが詐欺師の資金源に消えたのだろう 超能力で死体のある場所を発見 がやらせだったら
ああおぞましい 超能力で一度だけ本当に死体が発見されたことがあったらしいね >>1
最後の部分は特に違和感がある。
当時、中学生だった自分はUFOや宇宙人、超能力は科学だと思っていたし、真実だと信じていた。矢追純一のUFOスペシャルは画面に食い入るように真剣にみていた。
当時は純真だった(笑)
いまから思えば怪しい箱そのものだったが、その怪しさを楽しんでなどまったくなかった。そんな余裕などなかった。
笑っておられたのは川口浩の探検隊シリーズくらいだ。 こういう番組の源流は見世物小屋だよな
いまだにテレビはオカマとか奇妙な芸をする芸人とか奇人変人を出して見せる見世物小屋 ノンフィクションという番組ですらヤラセだからなw
マスメディアなんてハンフィクション 視聴率の為に
報道とバラエティとドキュメンタリーの
境界線を無くした時点で
テレビは何を言う資格も無くなったと自覚すべきだ
だから木村花みたいな自殺者が出るんだ さらせと解って楽しめるのは大人だけ
子供は地球滅亡とか信じてしまって悪影響もある 京成線曳舟駅を降りて偶然にも「竹細工」の看板を見つけてさっそく訪ねた舞の海
舞の海「こんにちわー お父さん今、何を造ってるんですか?」
店のご主人「さっき説明したじゃない また同じ説明するの?」 >>21
嘉門達夫の「ゆけゆけ川口浩」の歌面白い
「原住民の腕に時計の跡がある」とか「毒蛇がシッポから落ちてくる」のくだり好き >>142
肌が真っ赤にはなるがやけどしないから
まあ43〜50℃未満といったところだったみたいね。 クッシー、イッシー、ヒバゴン、つちのこみたいなUMA系が好きだったな。
スレとか関係ないけどノストラダムスの大預言、口裂け女とか割と真面目に怖がってた ねるとんも仕込んでたのかな? (´・ω・`) 結構結婚してたみたいだけど
今だって見世物小屋だよ
オバカタレントとオカマタレントは
見世物枠だよ >>166
それ超能力者が犯人だったやつだろ
偶然刑事がスタジオ観覧してて嘘見破ったって話 >>166
そういえば未解決事件を解決するために透視能力を持つ人を読んだりする番組
もあったね。 怪奇心霊㊙ファイルはおどろおどろしい作り方で恐怖心を煽ってたなぁ 最後の方の水曜スペシャルのは確かにヤラセを楽しむ感じだったけど、その他はマジでやっていただろ >>3
子供の時はドキドキワクワクしたが、ただの海難だったな >>142
レンポーがヤラセとか枕とかするわけ無いだろ… さんまのからくりTVのご長寿クイズも無理あったな〜。
年寄りが最近の事を間違うのならともかく、昔話の登場人物間違うとかあり得んわ。 >>174
下にちゃんとビキニ着てるからこれはやらせじゃない (´・ω・`) よくある重ね着水着
>>187
矢追はイギリスのエイプリルフール番組を
それを隠してドキュメンタリーとして流したってのがあったからなあ そんな楽しいやらせと一人の女の子を悪役に仕立てる話は同じじゃないだろ オカルトブームの最中にビックリ大集合という番組やってたな
超常現象、心霊現象とか結構、本気で信じていた
スタジオに送られてきた心霊写真に霊能者が神妙な顔つきで
最もらしい解説を加えていたけど、夜眠れなくなったりした >>192
あれは編集で滅茶苦茶な回答にしてるだけらしよ 宜保愛子さんの番組を面白かった
あなたの知らない世界もまあまあ >>186
クイズ番組に参加した一般人が勝ち残っていたのに、編集ではいつの間にか負けたことになったのを
ツイッターでばらしたり >>117
私の84歳になる父はチコちゃんの声は女の子がやってると信じてた
この前違う事を説明したらほんとに驚いてた
父の夢を壊したような罪悪感に襲われたよw UFOとか超能力とかヤラセっていうのは大人が冷静に考えればフィクションだとわかるものだけど
リアリティ番組ってのはそうじゃないんだろうなそんなん見る歳でもないので
見たことないけど >>11
猪木に関しては信じてたわ…。グレイシーの登場でプロレスすべての仕組みがわかったけど 日テレで夏休みの昼にやってたあなたの知らない世界
あれはほぼヤラセだが一回だけガチがあった
子供映ってるの俺見てしまったから
母ちゃんも婆ちゃんも一緒に見ててアレ?って言い合った >>5
今みたいに一般人の声がネットで大きく拡散され
昭和は、一般人の声が反映されなかったのは事実
なのでマスゴミはヤラセばかりしてた >>198
いくつかのクイズを出して
別々に組み合わせるだけでいいからな 森君のハイキックもやらせ
思いのほかきれいに決まってしまったけど >>197
これは!オーブです!霊体ですっ!!
(ホコリだよ・・・) @カメラマン
そんな時代w
こんなに情報に溢れてる時代じゃなかったから、信じて見てる人の方が多かったよ
アマゾンの秘境や幽霊、超能力
嘘をつくというのが当たり前な世界があるなんて想像もしてなかったんだから ユリ・ゲラー 下ヨシ子 宜保愛子 慈雲法師 織田無道
ぜんぶ偽霊能者やからな >>203
でもまさか、本当に5才だと思ってたわけじゃあるまい?w 「フィクションです」と断りを入れない限り
どんな荒唐無稽な題材でもドキュメンタリー 尾崎豊が亡くなって1年後くらいにゴールデンタイムの心霊番組で日比谷野音のステージに
ピアノを置いて尾崎のイタコが魂を呼びます!って生放送でやってた
もちろんピアノはうんともすんとも鳴らず。 >>166
テレビ使った抑止力
ドラマの捜査モノとかもそうだけどね >>173
人類未開の洞窟に初めて入る隊長の姿を、内部から撮影してたなw ギミアブレイクの徳川埋蔵金が忘れられないな
縦穴が出たら、うぉぉぉぉぉ〜縦穴が出たぞ〜、これは人工に掘られたら穴だ
大きい石がその縦穴を塞ぐように上に置かれている、これは何かを隠す為にフタをしていると考えていい
その縦穴に水が溜まっていたら、うぉぉぉぉぉ〜水が溜まってるぞ、これは自然にできた穴ではないという証拠だ
数ヶ月やって、残念だが埋蔵金は出てこなかった、これからは冬で雪が積もるのでこれ以上はできない、春まで我慢だ
いつの間にか番組は終了 オリバー君の仕掛人は康芳夫。
ここまで名前が出てこないなんてな。
何年か前、亀田の試合で結構前の席で観戦してたが、実況民も知らなくて外見から内田裕也だとかほざいてたな。 心霊は嘘でただのコンテンツだけど
UFO、宇宙人はいるんじゃないの? >>166
超能力番組もたまには役に立つことがあるんだよ
殺人犯の似顔絵を出したら、犯人が実際に自首したって話があった
「テレビで顔を晒されて逃げられないと思った」と言ったらしい
おそらく警察から写真提供があったんだろう
やや確証がない場合に、自称超能力者に語らせるのはありだと思う 黄金の蛇が出た!
行ってみたら見つからないので、金のスプレーで吹いてテレビで放送した事があるな
もちろん蛇は皮膚呼吸出来なくなって...
そういう残酷なヤラセを平気でやってた
公共の電波で
今のフジみたいに >>53
単に昭和の頃は多かった銀行強盗や営利誘拐がハイリスクノーリターンで
特に営利誘拐なんてほとんど成功しないし誘拐した子供殺したら間違いなく死刑だし
そういうの無くなって代わりにオレオレ詐欺みたいなタイプにシフトしてったと
なんか以前テレビ番組で解説してたがな お母さんに来てもらってますよっ!
(今日も一緒に来たけど) おかあさーんっ! うううう
役者さん演技上手すぎなんじゃw
関口宏さんのワンダーゾンて番組好きだった
赤い糸の回が印象的だった
もう一度みたいけどツベには無いんだよな いやテラスハウスは台本はありませんて言っちゃってるから 昔の視聴者のほうがバカだったんじゃないか?
ダンプ松本の母ちゃんが石を投げられたとか
ドラマで悪役を演じると本人も悪人だと見られてとか
「おしん」を放送したらNHKにコメが送られてきたとか
今もバカがいたのか あなたの知らない世界は再現ドラマのチープな演出が
かえって何ともいえない不気味さを醸し出したりそれはそれで妙と アントニオ猪木対ウイリー・ウイリアムズの
名勝負をガチンコだと思っていた俺に謝れ!w >>193
ワンピースの水着の下にアンダーショーツは当然としても
ブラジャーは付けないでしょう?
普通はニップレスです。
ヤラセですね。 >>235
そういう、かなり頭が足りない人は今昔関係ないよ。 >>151
もうとっくにバレてたんだよね
事件までその界隈じゃ怪しいので有名だった
じっさい捏造に手を染めて24年経過していたことがのちに判明してる
むしろ非難されるべきは彼を野放しにしていた考古学界の権威ども 此処から先へ行ったら殺されるとか言い始めて終わるのがUFO番組 >>59
本当にUMAだけど撮影トリックという事にされた ガチンコはなかなかに秀逸だったな
プロボクサーになるべく番組に応募しときながらプロ(竹原)の指導を断るという高度なギャグ >>225
横穴掘って発掘してる最中に、突然土砂が崩れてきて
糸井が「怒ってるよ、怒ってるよ〜」と、マジでビビってたのが笑えたな 一応放送法では科学で実証されてないオカルトを本当の事の様に扱うのは禁止とされていますが、これを守ってる局は1つも有りません
放送法で定められてるからと受信料請求してるNHK自体が放送法を守っていません
テレビ局すら守ってない放送法を一般人が放送法守って受信料払う必要なんて有りません オカルト系は楽しかったけど悪影響もセットだからなカルトしかり >>26
木スペか
矢追UFO、引田天功、ウルトラクイズは鉄板だったな
UFOのキャッチ音楽は未だに耳に残ってるな おまいら詳しそうだから聞くけど
ミステリーサークルってドローンで作ってるのあれ? (´・ω・`) おしえろまん
>>133
クソ真面目な藤岡弘というのもある意味虚像だから >>235
ドラマで悪役やったら街でひどいこと言われた、とかよくあったみたいね
秋野暢子とか 昔はテレビを信じてた人が多かったんだよな
子供の頃は何でも信じてたよ >>235
今もあるぞ
一定数のバカな人たちはどの世代でもどの時代にも必ず居る >>239
新聞のタイトルに釣られてオカンが貼り付けて見てたわ
最後でオカン、めちゃくちゃ怒り始めた記憶w 信じるひと握りの人間を吸い寄せてオウム真理教がヤラセを楽しむ大多数に仕返しをしたわけで >>235
今みたいにネットでググれば済む時代じゃないからな。 知ってる人教えて欲しいんだけど
80年代、よく番組でダンプ松本が片岡鶴太郎を追っかけ回してたけど
あれもヤラセ?なら鶴ちゃん演技上手いなぁ 夏休みの昼間やってた「あなたの知らない世界」も無くなったしな >>254
ナノバーストを局所的に発生させて作るんだよ マスメディアは国民の知る権利を守るために存在する機関であって、
ビジネスのためにヤラセを正当化するなど、
理論として有り得ないんだが。 だからそんなもんねえって言っただろ。
全部プラズマだ。プラズマ >>219
今だったらトリック使って鳴らしちゃうと考えると昔の方がマシなんだろうな >>263
追い掛け回すのはシナリオだけど、ブッ叩くのも本当。
芸人は体張ってナンボだから。 力道山の時代からテレビの歴史はヤラセの歴史
マスコミの本質はインチキ
これマメな モニタリングみたいな感じのやらせは今でも楽しめてるんだけど
クイズ番組の、誰でもわかる常識問題を、いかにも真剣に考えた結果間違えた、みたいな演出は嫌なんだよな >>240
梶原劇画は全てフイクションです。
熊を倒したというのも嘘です。
ユキーデも妻子持ちで劇画ほどハンサムではない。 探検隊シリーズなどはあれを見ても誰も嫌な気分にはならないし
素晴らしい番組だったんじゃないかと思う 一方的に受け入れざるを得なかっただけだな
テレヴィの強大すぎる絶対的地位に逆らえる者がいなかっただけ
今はネットでゴチャゴチャ糞個人が物言えるから弱体化しちゃったがなw 米国の霊能者を呼んで、消息を絶った子供達を探し出す番組があったな
その子が既に殺害されてどこかに埋められていると、霊能者に告げられた
親御さんがスタジオで泣いてしまったが、なんの痕跡も見つからなかった
ああいう企画って失礼だろ 40歳以上はテレビはやらせだってはらたいらさんで学んだもんだけど今はそういうの無いからな >>235
怖い顔で凶悪犯役の人の家族とか大変だったとか テレ東の2グループに分かれて路線バス乗り継ぎでゴールまでどっちが早いか競う番組
ウチの地元は東京から近い観光地でよくロケしてるけど
ときどきバス停路線が無い所に行くんだけど、途中ロケバス使っただろ?疑惑
24hテレビの西村知美マラソンみたいな感じ >>259
今のほうが問題は多い
昔は利口も馬鹿も見ていたからテレビ見ている馬鹿比率は低かったが今は利口が見なくなったから
テレビ見ている馬鹿比率はおそらく50%超えてる
コイツラを相手に番組作るからどんどん内容も馬鹿が加速する
で、ますます利口はテレビ見なくなってそしてレビを見るは馬鹿しかいなくなったとなる >>234
ええやろべつに?何がおかしいのかわからんのよ。
テレビやで?裁判所ちゃうのよ。
全くのフリーの生活をカメラ回して何がおもろいのよ。 擦れて冷めて
それこそ今は夢も希望もないからじゃね 北の国でも涼子先生がUFO呼んでたじゃん!
純と蛍もしっかり見たと言ってるし! > 吉川圭三
ボンボンで部内の積立金紛失したけど悪びれず弁償すればいいんでしょ
タモリをガチで怒らせてNGにした張本人 >>65
おれは小学生だったからテレビでやる幽霊とか超能力とかも信じてたなぁ
いま思えばバカなガキだったよ
よく詐欺やネズミ講の被害にあわずに大人になれたもんだ UFO特集はTVタックルがガチでおもろかった。いまはもうやってないのかな? >>258
他の番組やドラマで撮影やロケハン済みの場所をめぐってる
完全ガチならゲストが「海が見たかったので島根県○○町にしました!」とか言わない 今思えば、マスメディアは、国民の知る権利を守って、
三権を監視するために、民主主義にとって必要不可欠な機関である事を、
国民は教育されてこなかったので、
メディアは、放送という媒体をビジネス利用してカネを稼ぐ会社だと、
間違えて認識させられてきた結果、
この様な事態になってしまったと言える。 今は脱力タイムスみたいにやらせを逆手に取って楽しむ時代 いい時代だったね
子供の好奇心をあおってたいい時代 >>30
マリックは自分でタネを明かすようになる前に、番組側がマリックのトリックを暴くって企画をやってた 川口探検隊は今見ても面白いよな。
ナレーションも最高。
「遂に我々はその姿を捉えた!」
藤岡隊長でやってくれないかな。 報道番組も報道バラエティとか境界を曖昧にして
都合良く使い分けるテレビ局の卑怯さ
独占している公共の電波を守る為に公共放送を担う責任と言いながら
責任からは逃げまくっているテレビ局に我慢できなくなったんだよ 昔は冗談がわかる人が多かった
それからお笑いブームで人を弄って笑い取るようになってから
人間が変わった >>301
韮澤さんと大槻教授の討論バトルは面白かったな 雪男は田部井淳子とか有名な登山家も結構目撃しているんだよな
早稲田の探検部出身で朝日の記者だった角幡唯介が
自分の信用問題に関わるからあまり話さないのかな、と思いながらも
取材に行ったら田部井淳子が「怖かったわよ〜」って感じで気さくに話してくれた テラスハウスの場合は、台本無しとか言っておいてヤラセが発覚したから叩かれてるんだろ。最初に、信じる信じないはアナタ次第とテロップを出しとけ。 代表作品、「私は、済州島で慰安婦狩りをした!」
TBSの報道特集@金平とかが、今でもやってるだろ。 大人が賢かったなと思うわ
いまは大人が騙されてたり区別つかないだろ
子供は騙されてもしょうがないけど大人まで騙され始めたなと 芸能人が街ブラで飲食店にアポなし取材交渉って演出最近多いけど、なわけねぇだろ。
あの演出いるか? 熊殺しウィリー・ウィリアムス=サーカス熊と遊んでるだけ >>309
と、同時に認識能力の低いやつが世の中には割ということを露呈させた時代 昭和に茶の間で家族揃って見てれば
子供や旦那、嫁の中で誰か一人ぐらいは
「こんなのヤラセに決まってんだろ」っつって
信じるバカに冷水ぶっかけてバランス取れてたのかもね ガチンコとかやってる時ってクレームとかあったのかな?w 東てる美のヌードグラビアも前張りを付けており全裸ではありませんでした。 小林完吾が司会した第三の選択は本気で信じちゃったわ。 >>280
実録を装った「プロレススーパースター列伝」もファンタジーの塊だもんなあ
作中の「アントニオ猪木・談」ってのも梶原の創作だし 今はテレビの裏事情がすぐネットで拡散してしまうからな
やらせ、演出がバレるとすぐツイート炎上
テレビはダイナミックな企画を立てにくくなってしまったね
ネットがテレビを駄目にしてしまったことは否定できない やらせだと思うけど、稲川淳二の生き人形の話しにでてくる
ワイドショー的なテレビ番組は見たいな >>31
山口百恵をいじめる役の秋野暢子は、大量のカミソリが送られてきたり
カーチャンが市場でモノ売ってもらえないレベルだったからな ヤラセを楽しんでたんではなくて視聴者を騙して楽しんでたんだろ テレビじゃないけど民明書房とか
ゴルフの回出るまで信じてたわ(´・ω・`) >>317
あなた、今日は宇宙人の住民票を持ってきてくれたの?
一応持ってきましたけどね
じゃあ、見せてよ
今日は見せません、代わりにこの住民票の本人と言われている写真を見せます
いや、そんなのいらないから住民票を見せてよ
変わりに写真を見て
いや、住民票見せてよ
このやり取りが狂おしいほど好き >>310
マジックミラー号の素人ナンパもヤラセ。他のインディーズ作品で見た事のある女優ばっかり。 最近は情報番組とバラエティ番組との境界がなくなってるからヤラセに余計厳しいんだと思うわ >>335
テレビが旧態然としたまま
ネット社会に対応できてないだけやろ
ネットやスマホが普及しきってからもう何年経ったと思ってんだ >>322
ネットで底辺の声がデカくなっただけだぞ
昔の人が賢いとかはない >>319
台本無し、
というキャッチフレーズで楽しませてくれるなら良いだろ馬鹿
実際全く演出も無しで番組作れないのくらいわかるやろ
そこまで丁寧に説明しなきゃわからないとか幼稚園児か馬鹿 ドラマとか映画とかよく見れるな・・・
ワイは「それそういう設定だろ」ていう台本臭いのは無理 >>310
この間坂道みるのヤツ観たけど、勝ち残ったご褒美セックスの相手はプロ男優だった。 >>343
お風呂屋で接客してもらったおねえさんが出ててさすがに吹いた >>310
AVとして成り立たなくなっちまうからなw 90年代まで織田無道やらMr.マリックにみんな騙されていた >>216
面白ければなんでもいいよ
どうせ幽霊とかいないし 昔も大人は馬鹿だったよ
ドラマでイジメっこ役の女優に
「あんたなんかに売るものはないよ!」って
言い放った八百屋とかいた かなり昔、嘉門達夫のゆけゆけ川口浩を聞いて
あの番組はやらせだったのかとショックを受けた 別にバラエティなんて演出ありやらせありでいいと思うんだけどなあ
それで世論を誘導しようとかじゃなければ 矢追の2時間もののUFO特番はガチっぽい作りで興奮してたわ
UFOに関しては100%フィクションとも言えないし、今でも半分信じてるわ >>343
甘いな。路上声かけの条例が厳しくなるまではガチも含まれてた
2010年あたりまでだな。2015年以降はほぼヤラセ >>357
ピラニアに指噛まれたのはマジだったらしい テレビはだいたい事実を盛っている一つの問題を千の問題に変えて放送する
これはテレビに限らずマスコミ全体の問題になるが >>362
誘導されときゃええやん
俺らが損するわけじゃないし
タピオカでも飲んで経済回して欲しい USOジャパンとか子供だったから楽しんでたなぁ
TBSはマジでクソだわ死ね 中学生の時に本気で信じてるやつは結構いたな
来年は絶対宇宙人の発表があるとか毎年言ってた >>333
ガキだったのでスーパースター列伝は結構信じていた。
タイガーマスク編の虎の穴は実在する! あたりでさすがにおかしいと気付いた。 >>367
嘉門達夫に、ピラニアに噛まれたのだけは事実なのでこの歌詞は直してくださいってお願いしたんだけど
逆に言うとそれ以外は全部仕込みだって認めちゃったようなもん 川口探検隊はそういう時代へのアンチテーゼだったのではなかろうか? 学生の頃にドッキリ見てたら劇団員やってる先輩出て来たな 学生向け恋人探し番組も多かったけど、番組上でカップル成立しても
断じて付き合っちゃいけないと、出演者が最初から言われていたらしい 水曜探検隊だっけ?そんなのは間違いなくネタとしてわかっていたとは思うが
UFOなんて本気で信じてる人ばかりだったように思う
現実にUFOを完全に否定できる人なんて今でもいないでしょう >>256
根津甚八も歩いてたら石投げられたって聞いたことあるな >>381
ピラニアはそもそも噛まない
おとなしい性格だから >>380
それモチーフになった「蛇の穴」ってジムがあるってだけの話じゃなかったか 藤岡弘探検隊は隊長だけガチだと思ってやっていると信じている >>1
矢追さんとか&ロ愛子さんとか大もうけしたでしょ
木村花さんはどうだったの?
ギャラほぼ0でイメージだけ悪くなったんじゃない?
そして番組の作り手がSNSでの炎上を煽るとか。カワイソすぎ >>348
わからないバカが大量にいたから、木村花を死に追いやったんだろ。 UFO特集でキャトルミューティレーションを見た晩は
怖くて眠れんかったぞ >>317
大槻教授が宇宙人なんているに決まってるでしょって言っててショックだったな 埋蔵金も何にも出てこなきゃあれだったけど
穴だけはボコボコ出てきたからな
結局あれなんだったの 未だに今田と東野のMCの
都市伝説とか見てるぞ。
信じるか信じないかはあなた次第 UFOとかネッシーとかツチノコとかいたっていなくたって誰も困らないもんな
そういう嘘を吐けよな ハッキリしてるのはそういったやらせは被害者がいないってことなんだよな
今のやらせは人を傷つけるやらせ >>1
昭和はヤラセを楽しんだというより、この手のバラエティは子供向けだったんだよな
水曜スペシャルとか木曜スペシャルは
UFOとか当時の子供向けの科学本的な視点だしね 川口探険隊はあまりに白々しいんで、ギャグ的視点から楽しんでいた >>396
そのくらい突き抜けてないとヤラセには向いてない 川口探検隊とか矢追の頃は誰もテレビを疑ってなかった
たけしとかテリー伊藤がそれを笑いとして真剣にやるようになって
トキオのガチンコからは視聴者がヤラセを承知で楽しむのが主流になった >>397
坑道でも過去の建造物跡でも
そこらを掘ったら何か出てくるもんだ
つい昨日でも
成田空港建設予定地で旧石器時代の住居跡が出てきたり >>397
ナレーションで、ここはダミーだったのか
黄金の像が出てきたことによってこの場所は金塊を隠したと思わせるダミーたったのか
さすがは勘定奉行小栗上野介、と褒めてたで、ダミーという事になってる >>5
だよな
当時悟りきってた奴なんて一人もいなかった デジタル化が超常現象を追いやったよね
心霊写真だろうが呪いのビデオだろうがUFO動画だろうが作れちゃうからな
子供のころのありえない感がなくなっちゃったよね。 野生のライオンがヌーの臓物を引っ張り出して食ってるのを
家族で晩飯食いながら見てた 心霊番組はアステカの祭壇がガチすぎて中止になったんだ >>404
あれは自作自演だね
自分でサンゴ傷つけといて日本人への罵詈雑言書くんだから大したもんだよ
なんでこれで日本人への反ヘイト法案が適用されないのかわけが分からん
これは一体なんのつもりだろう。(中略)「K・Y」のイニシャルを見つけたとき、しばし言葉を失った。
(中略)日本人は、落書きにかけては今や世界に冠たる民族かもしれない。だけどこれは、将来の人たちが見たら、
八〇年代日本人の記念碑になるに違いない。百年単位で育ってきたものを、瞬時に傷つけて恥じない、精神の貧しさの、すさんだ心の……。
にしても、一体「K・Y」ってだれだ。 ヤラセ番組を楽しんだ記者ばかりだから、ガセ記事ばかりのポスト&セブン 滋賀の幽霊ホテル特集とか、真に迫った演出でマジ怖かった ヤラセを楽しんでた覚えはないな
むしろヤラセなんだと分かった時点から
テレビに対して興味を失ったわ
なにか面白い物を知りたきゃ本の方が手っ取り早いし
量も多いし時間制限もないからな >>5
心霊何とかや川口浩探検隊を信じて観てた奴なんて余程のアホだけですよ >>396
大槻教授は何でも否定してるわけじゃなくて
宇宙の広さから言って地球外生命体がいるのはおかしくない
ただそれがUFOに乗って地球に来てるというのはありえない、と言ってるだけだから >>5
大人は分かって楽しんでた
子供はひょっとしたらと思いながらも楽しんでた 「全米が泣いた!」系の洋画封切CMに出る観客
エキストラが趣味の知り合いが何度も撮り直しさせられた挙句にボツになったと愚痴ってた
情報番組の街角インタビューで番組が欲しいコメントが出ないときは
エキストラがline招集されてロケ 少なくともネット普及するまでは信じてた
電波少年とかガチンコも信じてる奴けっこういたよ 今も番組にヤラセあるって思いながら楽しんでる奴はいくらでもいるし、
昔も番組を信じて見てる奴はいくらでもいた。
昔のヤラセは今より雑で大袈裟で稚拙だから今の感覚で見たら笑える。
その笑える感覚を「昔は皆ヤラセをわかってた」と置き換えてるだけ。
オカルトグッズとか普通に売れてたじゃねえか。 ビートたけしが褒めてたよな。
河原の石1個で90分ひっぱる演出をw >>391
あ〜そうだったっけ。
もうしっかり覚えて無いや。
友達に借りて読んだヤツだったし。 >>416
今やかつて無いほどに皆が皆、スマホという形でカメラを持ち歩き
そこらじゅうでインスタ写真を撮りまくってる現状なのに、あれだけ世間を
騒がせた心霊写真の発表件数がパタッと止まったのは、要するにそういう
事だよな。興味の対象が動画に移ったから、動画ばかりが表に出るように。
勿論、埋もれた心霊写真がじつは無数にある、なんてことも無いのだろう。 昔はやらせでも楽しめたし血眼になってクレームいれる奴もいなかった
楽しいTV時代だわ あるある大辞典の納豆騒動から、やらせ自粛ムードが強まって
極端にバラエティがつまらなくなった 得砲王国とかひどいヤラセだった
ヘリからバンジージャンプで川に飛び込んで
素手でブラックバスつかんで釣りするオッサンとか かりそめ天国の川口浩探検隊再放送面白いよね。放映料高いのも含めて。 これからの時代はテレビ自体が衰退する方向にしか向かわないだろうね
良くも悪くもこういう事が許されていた時代のメディアなんだと思う
テレビ離れと言われて久しいけど
無くなる事はないにしてもこれからも影響力は落ちていくだろうね 水曜スペシャルや矢追のUFO番組とかマジで面白かったもん
あのワクワク感はすごいよ 本当にあった呪いのビデオなんてヤラセの真骨頂だったしな
エンターテイメントとして見るホラーって感じで >>332
小林完吾!!!何十年ぶりにその名前を見たわ
88歳でまだご存命だね
なんか嬉しいわw >作り手と視聴者が共犯関係
言いたいのここだけだろ
今だってテレビ悪くない騙される視聴者が悪いんだって言い分は通用しない
テレビも悪いんだよ プロレスだってガチンコ勝負だと信じて応援してた時代もあったからね
テレビも同じ運命だろう 散歩番組も全部アポありで
最初から最後まで予定通り
中には本気でアポなしだと思ってるアホいるけど つまり自由がなくなったテレビはオワコン
個人で発信できるyoutubeしか勝たん >>1
昔のヤラセは信じても特に問題にならない笑いのネタになるもの
今のヤラセは信じてしまったら問題になるマジなもの
この制作者側の制作意図の違いじゃないか 信頼関係の問題。信頼関係のある人間がホラ吹いても楽しく聞けるけど嫌いな人間にそれされたら許せないだろ。
今はテレビに対して楽しませたいではなく騙してやろうという悪意しか感じない。 >>427
大槻教授と出版社のバトルもやらせなんだよなぁ ただ何%か超能力や霊や宇宙人を信じたアホがオウムや幸福の科学になっていくわけだからな
日本は90年代に一度リセットしてるわけだよね
80年代前半にショーだったものが、80年代後半におかしな方向に行った
そして2000年代の中頃に、細木、江原、やりすぎ都市伝説という番組が登場する
ちょうど日本で倒産や自殺が多い時期に重なる
オカルトブームは社会不安と重なる 恐山のイタコがマリリンモンローの霊を呼び寄せて日本語でしゃべってたし。 サスカッチとかビッグフットとか、まったく聞かなくなったな 心霊写真は廃れたけど念写系はまだいけるだろ
リアルなポラロイドに加工するにはテクがいる >>8
ガキでも簡単に気づけるのよ
ならニュースになってるだろとか、
前人未到なのにカメラマンの方が先に入ってるじゃんとか >>18
何にも出ないけどな
ヘビくらいか
それも用意してたりして 心霊写真といえば中岡俊也先生
本人の顔色が悪かったから、解説が余計に怖かった 心霊写真特集流行ったなあ
本気でびびって寝られなくなってたわ >>471
目の前でポラロイド撮影して、そのフィルムに何かが写るのならば、
それはもうある種マジックでは?ww 当時から既に心霊写真やら否定してバカにするスタイルの桂朝丸は時代の先端だった この前マツコと有吉の番組で探検隊の映像流れてたけどやっぱりおもしろいわw
あれまたやればいいのにな別にこれはフィクションですって入れれば問題ないだろ 川口浩なんかも毎回騙されながらも楽しみにしてたもんなあ 藤岡弘ならまだしも川口浩探検隊とか見てた奴何歳だよ >>470
ディスカバリーとかナショジオでは延々と最新作やってるぞw 心霊写真はBGMしだいだろ
東京音頭だったら怖くないし。 みんな信じてたから清田少年のトリックを暴くって大の大人がやってたんだよね >>42
竹原クソジジだなと思ってたらそこまで年上じゃなかった >>480
フィクションですテロップも入れ方次第じゃギャグになるんだけど、
もうそう言うノリも古いんだろうさ。 昔はやらせじゃねえかクソがーって怒りの矛先を向ける場所がなかっただけじゃね
今と同レベルで昔もやらせがわかったら切れてただろ ケンミンショーのインタビューされてる人
ウチの地元が出た時に市の観光協会の世話人やってるオジサンが出ていたので
仕込みだと解った >>464
街頭インタビューなんてほぼ仕込みだからなぁ >>482
たけしあたりがツービートで漫才のネタにしてた時代だからな 作ってる連中のメンタルがSNSで誹謗中傷するやつと全く同じなんだよ
こうしてああして人を陥れると視聴者の攻撃性を刺激できて番組に執着するはずだと共感できる
普通の神経なら嫌悪感しかない >>7
夏休みにあれを見て良い子になるんだよ
道徳とか倫理とかを覚える実にいい教材だった >>488
どう考えても食えないのに
※スタッフがおいしくいただきました、的なのな 藤岡探検隊が受けたのも結局2ちゃんでわらいもんにしながら実況するのがメインだったしなあ当時
今本気で検証するゆな番組無理よ 川口探検隊でホオジロザメが針にかかったのに、釣り上げたら何故かシュモクザメだった回があった記憶がある。 >>401
そういう事だと思う。
川口浩やユリゲラーみたいなのは視聴者を楽しませる為のものだったけど、今のヤラセは陰湿なんだよね。 めんどくさい時代になったよな
いちいちスタッフが美味しく食べましたとか
テロップ入れなきゃいけないんだから ブックオフで宜保愛子さんの本大量に売ってたから全種類買って読んだ
凄く面白かったんだけど
またブックオフに売りに行く勇気も、ヤフオクで売る勇気も無い
処分に困ってるわw 学校へ行こうの未成年の主張も脚本家が手を加えた台本だからな >>439
昔なんてフィルムを買って現像までするのに1枚100円くらいしたからね
コストとか貴重さも違うよね。
自分のアルバムとか見ると結構大事にされてたな〜と思うw あなたの知らない世界
みのもんたが嫌いだから終わっちゃったんだよな >>1
テレビだとバラエティやワイドショー、ニュースショーで出演者が話す内容は
どのぐらいまでが台本?
ラジオだとパーソナリティの人が話す内容はどこまでが台本?
どれも本人の言葉だと思っていたが実際はほとんどが台本なのかな?
体験談として話していることも台本だとしたらわりと悲しいorz >>52
TBSヤラセ多いねwww
モニタリングもそうだし 初めて入る洞窟に照明やカメラセッティングされてて微笑ましかったなw Mr.マリックの「タネがあった!」叩きみたいのは今思い出すと可哀想に思う。 今のヤラセは死人を出したり中韓から金を貰って世論誘導しようとしたり面白みがない >>35
カゼッタさんいたなあ
クシャおじさんみたいな顔をしていた記憶が 「無人島の人食い生物!」
どう考えても矛盾してるし。 車の窓に手形がってキャシー中島が最初なんだね
それ以来手形は定番に >>512
マツコが猿人バーゴンの打ち上げがみたいっつてたが
本当裏側っつうかメイキングつうかそういうの残ってないのかなあ
どんな感じの撮影風景だったか見てみたい 昔のやらせと今のやらせは質がちがうだろ!
今はやらせであることを巧妙に隠そうとするからたちが悪いんだよ! ガチンコ
竹原が何かのインタビューで、「普段はちゃんと練習やっている」とコメントしていたのを見て、
演出だと分かった。 >>522
どうでもいいけどそれに過剰反応してるのはB型だけって言う 昔の日本人は鬼とか人魚の骨作って海外に売ってた
生粋のオカルト好きの拝金主義者 >>502
このシリーズだと「もしもの世界」が一番好きだったな
80年代にテレビ制作してた大人も、子供の頃から漫画雑誌でアマゾンの怪物とか宇宙人とか幽霊屋敷とかの記事を読んで来たわけだからな
それをバラエティ番組で実写化してた感じやな この前配信始まった松ちゃんのフリーズ2も酷かったよな熱湯使うのがまずいからか水槽のぶくぶくみたいなので泡出してお湯みたいにしてるつもりだった李
リアクションも酷いし 風雲たけし城とか、純粋な素人参加企画に見せかけて
スタントマンだらけだったんだろ >>517
TVはほぼ台本だと思うよ
特にワイドショーは生放送だから、失言できないし >>521
マリックさんはそもそもマジック+トリックであって
超能力なんて一言も言ってないからな ミステリーサークルは近所の男性2人がやってと知って拍子抜けした エスパー清田の超能力のファミコンソフト
今なら訴えられるかもな 労働組合とか社会党の反対も実はやらせが多かったんだっけ
世の中には建前があるなんて知らなかった >>530
ラーメン着くやる奴でセリフが棒なのがいてヤラセだと分かった 近年の旅番組もそれぞれある程度はヤラセだからなー
問題にならないのは、やはり悪意の差だな >>539
超能力とは言ってなかったよね
あくまで超魔術 >>441
納豆は毎日食うな
納豆菌強すぎて良性菌も殺してしまう
結果、腸の病気になりかねん
小腸は第二の脳と言われるほど免疫には
大事なところだからな
チョビット食え 川口浩探検隊みたいなのまたやってほしい
ニヤニヤヘラヘラしながらじゃなくてクソ真面目にやるやつ >>524
海外で発生してる「脳が溶ける奇病」のページが怖かったが、
今考えたら狂牛病で辻褄が合ったりする ヤラセやドッキリは視聴者や演者を裏切り傷付ける悪行
正当化や観る側に責任を押し付けるなど、言語道断 >>482
まだ半世紀も経っとらんだろう
ワシが川口浩を知っとるのはキイハンターからだが
その前の小津映画に出てた頃はさすがに知らん >>530
Fridayだかにすっぱぬかれたんだよ
みんな仲良く撮ってる写真を
以降みな当たり前にヤラセヤラセとか分かった口きくよになったけど
それまではそんな事言うやつ居なかったからねここでも >>528
マイナーな映画だけど
藤原竜也の「探検隊の栄光」って映画がこの手の探検隊のパロディで
仕込みとかヤラセの様子が描かれてる >>409
ワイは完全に信じとったで!
食人族に捕まったが偶然持ってたカメラで隠し撮りしたと言われても
そうなんや!幸運やな!と思っとった 川口探検隊はうっすら記憶あるのは首が2つある蛇の見たような
たぶんガキだからほんものと思ってたはず なんとなく虚構だとは思っていても、それを楽しんでいたのかなあ
映画みたいに
当時のテレビは映画からの移行時期だったから >>1
だから堀田延を吊るせとあれほど・・・(略) >>32
徳川埋蔵金は延々と穴を掘ってるだけで視聴率が取れたんだから凄いよね >>531
B型が少ないから数の理論でオカルト攻撃してだけだろ 前に舘ひろしがある番組でやってたけど
『コンビニで会計前に食ってやったぜ!』
みたいなヤラセ・仕込みがイチバン酷いわ たけしの元気が出るテレビは、テレビの裏側を見事に皮肉っていて面白かった 昔のくだらないバラエティー番組にはたいていテリー伊藤がかかわってる >>562
ガキなんてそんなもんよね
嘉門達夫に知恵つけられて初めてそうなんだヤラセなんだ茶化すもんなんだと学習 >>562
首が二つある人間ですら存在が認められているのに
>>574
違うけど 川口浩が洞窟に入る
カメラマンと照明さんの後に入る >>567
あれって日本の重機の凄さとオペの技術見せるための番組やろ 昨日も「はじめてのおつかい」やってたけどさ、あんなのもリアルだと思って見てる奴らいるんだろ? カトちゃんケンちゃんとかゴールデンで家族で見るような番組で
おっぱいポロリとかやれた時代、何でも有りだったんだろう 昔のドッキリもやらせだったのかね
大川栄策が乳首コリコリするやつとか面白かったわ >>172
クッソwww
戸惑う舞の海まで想像余裕だった >>577
A型だもんて返さないところが嘘ついてるのバレバレ
あんなもんムキになる事態頭がおかしい 東スポの見出しが嘘だなんて怒る奴はいないって事なんだよな
もっとも70年代までは皆オカルトは半信半疑だった
80年代辺りからテレビの裏側を見せるような手法をやり出してから段々「やっぱりヤラセだよなあ」って感じになりオウムが留めを刺した マリックさんはどっちだろうとすごいことには変わらんから
今でもすごい人としか思わん 織田無道も演技だって暴露しちゃってるしな
信じてた人ブチ切れだろ ガチンコだって練習してプロテスト受けたのは事実だし
80%ほんとだとして
一つ演出があったら全部やらせと思い込むのはいかがなものか笑 昔はプロレスがアツかったからな
今じゃUFCでマウント状態から気絶するまで殴らなきゃ満足しない。強さが証明できない >>174
水着ってパッドあるのに、わざと取ったのかな? >>589
ここでUFOや心霊否定してる人と変わりませんが
逆にムキにオカルト否定してるあんたがおかしいよ、信者じゃないの 2chオカルトも盛り上がったのに何言ってんだ
きさらぎ 人殺し番組を「ヤラセだからw」と笑って見過ごせるか。 >>12
アレってイタチの尻尾だったんだっけ?
良く出来てたよねぇ。
第三の選択・マジスティック12・エリア51・水曜スペシャル・・・
ワクワクしながら見てたよなぁ。 水曜ダウンタウンの自宅ドッキリでクローゼットやベッドに人がいるシリーズ
いくら芸人とはいえ普通、直ぐに携帯出して110番するのが本当のリアクション
ナダルが道端で誘拐されるところを見てしまった一般人が110番通報したのが自然 電波少年インターナショナルで出川がゲイにエイズ撲滅としてコンドーム配って最後に数人にレイプされアナル掘られるのとか
山崎邦正がマフィアとロシアンルーレットするのとか松本明子がアラファト村長とデュエットするのは全てヤラセ? ジャイアント馬場までだったな
それ以降は痛々しくて観たくない 昔から人を傷つける演出は多かっただろ美化してんじゃねえよ ヤラセだって分かってて楽しむものだと思ってたわ
信じてるとか馬鹿だろ、まあマスゴミも馬鹿ご信じるように制作してたんだから悪質だな >>591
確かに怖かったよw
でも、お前の何か居るぜ >>600
俺はB型だろって突っ込んでるだけだが
何の脈絡もなく血液型がーとか言い出したのはお前だろ
ここ血液スレだったの? >>598
K-1とかもヤオやってたと分かっちゃったからなあ
何がガチなのか本当わかんないよな クロワゼットは見つけたよな
あの手の番組で死体発見したの唯一だろ >>1
ヤラセを楽しんだ時代ではないな
当時の世相を考慮するだけの能のない輩が今の常識で持論に合う評価をしようとするから前提からして的外れになる
ユリゲラー、ネッシー、ノストラダムスetc社会的に真贋の認定が難しい物で溢れていた
マスメディアも視聴者も疑心暗鬼なまま、そうした未知の物ブームにのっていただけ >>606
松村が砂漠で迷子になったり、テロリストかなんかに拉致されたよな >>594
騙されやすい俺でも織田無道は胡散臭い
生臭坊主だなと思ってた 自分で考えられない、見たまま聞いたままをそのまま真に受ける人って案外いるんだな。
近年は商品に注意書きとかCMも演出です、真似しないで下さいとか
当たり前のことを但し書きしてるけど、そうしないとわからない層が
かなりいるということに驚く。 バーゴンがヤラセとか思ってる奴いるけど
バーゴンは実在するよ
俺はこの眼で見たからな >>611
悪質だなぁたら思うのはあるぞ
「はじめてのおつかい」とかね テレビのチカラという番組が流行ってた頃、テレ朝が昔のクロワゼット事件を検証してたな 当時のアナウンサーとか呼んで 結論としては超能力肯定派
子供殺した女が出たりとかして、結果うやむやのまま番組終わったけど
今では全く見ない元刑事の何とかさん(コンクリ事件でスマイリーに迷惑かけた人)も、雑誌とかで「2本でも心霊捜査はやってる」とか書いていた時代
25年くらい前かな
ことしは東北の変な気球が気になったけど、あれはなんだったんだ 田舎に泊まろうも、番組上で偶然見つけた宿泊先の人とは
事前に打ち合わせしているんだろ チュパカブラとかやってたなぁ
矢追純一とか懐かしい 全然やらせでいいんだよ、ちゃんと面白く演出するなら
視聴者もバカじゃないからそれくらいわかる
と思っていた時代は終わった
視聴者がTVのいうことをマジで捉えるからな
馬鹿にヤラセの放送はできない >>621
イッシー針に掛けたことはある、ばらしちゃったけどなあ
残念 スタードッキリマル秘報告も
プロレスも
水曜スペシャルも
コントのビール瓶が飴なことも
志村けんのスイカは裏側がないことも
渡辺のコーラ早飲みも温いことも
織田無道も宜保愛子もマリックも
ホコタテもクレイジージャーニーも逝ってQも
中高生と一部の大人は全部知らずに信じていたよ アメリカ横断ウルトラクイズの罰ゲームもヤラセやったんか… >>613
こっちも一度ふとだしたら不必要に絡んできたのは君
テレビのやらせスレだろ?
あるある大事典でも血液型かやらせの始まりとされているし、昔はゴールデンで特番があったが今はないし、同じだろ
1に炙れたもの出したらいけないの? >>280
ベニー・ザ・ジェット・ユキーデーは
確かにブサイクだった!w 当時子供だったけど
1993年に放送したミゴー探しは
ガチで信じて見てたな かーわぐっちひろしがーどーくつにはーいるー
かーめらさんっとーしょーめいさんのーあーとにはーいるー > 視聴者は「そんなわけないだろ?」と眉に唾をつけながらも、仰々しい演出を楽しんだ。
いや当時の子供が本気にしていただけだろw >>626
騎馬戦で上に乗ってる西田ひかるに欲情しそのままプールの中でシコって射精しカメラに映ってしまいプロデューサーに殴られたw 元気が出るテレビの大仏魂はなぜか信じてたな
その後の河童は池の中で姿見えたとき嘘だと分かったけど でも霊能力者が樹海で死体発見して警察沙汰になったことあったよな >>645
週刊誌が飛行機載ったの叩いてたな
普通に考えれば紛争地域なんていけないのわかるのにね バーゴンはその時プロデューサーが焼きそばバゴーンを食べてたから適当にネーミング ヤラせやフィクションなどが受け入れられた時代と違ってそもそも受け手側のリテラシーが低いのと、特筆すべき点に、低いが故にSNSで発信してしまうってのがある 「ガチンコ!」はBPOからヤラセ追求されて番組終了で逃げたってのがかっこ悪いわな
最終回で「全部ヤラセでした!申し訳ありません!」ってTOKIOが叫んで終わらせれば伝説になったのに 電波少年の箱男とき滞在先老夫婦が視線カンペ棒読みしてたのさすがにあきれた >>645
飛行機搭乗事件が普通に一般紙とかにも載ったからな >>126
洞窟の中にはー
白骨が転がるー
何かで磨いたーようなピカピカのー
白骨が転がるー >>651
しゃーない
ワイも勃起しっぱなしになる自信ある 1974年、「世紀の念力男ユリ・ゲラー」が放送され、日本中に大ブームを起こしました。
番組でユリ・ゲラーが「あなたの家にある、動かなくなった時計を動かす」
と言うので、素直に準備をしてテレビの前に座っていたものです。
この番組は生放送でしたので、念力を送り始めた途端に「動いた」という電話が
ジャンジャン鳴って、それはもう大変な騒動でした。
当時は「ねじ式の時計」が殆どでしたので、古くなってくると汚れや
油が固って動かなくなる事が多く、そんな時は握って温めたり振動を
与えると、また動き出す事もしばしばでした。
そんな時計が引っ張り出され、強く握られたり揺すられたりしたらどうなるか。
握らなくても、久しぶりに温かい茶の間に運ばれて動かされたらどうなるか。
確率的に考えなくても、1個くらい動いて当然なのです。
テレビ局に電話は10台しかなく、ごく一部の時計が動いただけでも、
電話が殺到するわけです。
つまり、ユリ・ゲラーではなく誰がやったとしても同じ結果が
得られるという事なのです。 ダンプ松本も水泳大会で
脱がしていい子指示されてたって言ってたな 年末のたけしの番組で
UMAだと思われた物体が花でワロタ シャレになるやらせのうちは良かったけどね
エスカレートしてシャレにならんやらせ始めちゃったもんだから全てのやらせが叩かれちまったわけ
ネットも正に同じ歴史をたどってる
テレビがつまらないならネットもつまらなくなるってこと のりのり天国
ギルガメッシュないと
良い時代だったなあ ニュース番組の街頭インタビューも恐らくヤラせだろ
ADとかスタッフから、こういう台詞を言って下さいと
事前に指示されている >>651
海から遡上してきた鮭状態だったんだろうな
頭真っ白でぶっかけることしか考えてない そういえばマスゴミのあら捜しをマスゴミがするようになってから
視聴者の認識が変わって来たな
マスゴミが叩いているから俺らも叩くみたいな風潮 >>583
沖田浩之がポルノ女優に電話セックスっぽい罠を仕掛けられるドッキリは、沖田が事務所にキレて辞める結果になったという噂がある 矢追さんのキャトルミューティレーションとかめちゃくちゃ怖かったわww >>671
やらせもそうだけどエロが本当になくなったな。 >>636
ぱおぱおちゃんねる
ピッかピかうおっしゅ
でぐぐれ
毎日幼女マンコがお茶の間に 平成になってからも、インターネットの普及前は、
地方の人が東京の情報を得ることができるのは、テレビと雑誌だけだった。
地方では、東京人はトレンディドラマみたいな生活していて、東京の女子高生は全員がガングロだと信じていたよ。 騙されない人は見ないしw
視聴率がとれていたのは当時の子供が騙されていたってこと。
もちろん、宇宙人を呼ぶみたいなギャグ度の高いネタには騙されないだろうけど、矢追とかがアメリカ取材していたネタは騙された子供がいっぱいいた。
昔はリテラシーが高くヤラセと分かって見ていたなんて大嘘。
今と違って、ネットがないからヤラセに気づいた子供も拡散できなかっただけ。 子供時代は疑うことなく見てました。だから楽しかったんだろうな
今はどうせヤラセだろと思って見てしまうからバラエティは何も楽しくないw 「偶然見つけた」「偶然通りかかった」がないと番組って成立しないものなのかね? 大人はそうだったかも知れないがさ
こうゆうの真に受けた子供が成長した時に問題多くて
今みたいに規制された世の中になったんだろ
良い事思うぞ >>672
あれはヤラセが問題じゃなくインタビューのチョイスが問題
番組内容に沿ったインタビューだけ放映して「街の声は…」にするから
賛否ある話題ならどれくらいの比率だったのかまで提示して初めて「街の声」 >>679
ガチ。少数民族の人に交渉してでてもらったらしい
NHKのイゾラドみたいなもの >>679
DVD版かな
映画音楽が使えないので微妙なBGMに差し替えされてんだよ >>538
あーそうなのか〜orz
誰かが話しておもしろいと思ったりなるほどと思ったりイラッとしたりするのも全部台本だったとなると
受け手の感想感情は全くバカバカしく無駄なものだったというわけかorz
SNSも本当に本人がまたは本人が自分の意思で書いているのかもわからないし
メディアSNS芸能人や業界人が発することは「無視・無反応・見向かない」が新しい受け取り方になっていくのかな >>690
今でもツイッターの書き込みが国民の声とか言ってるから
あんまり変わってないけど テレビのやらせなんて今全世界で行われてるじゃない・・・
コロナという >>690
インタビュー今は8割方ヤラセだぞw
見てればヤラセはすぐわかる >>684
芸能人水泳大会以外のものは基本信じてた 昔のドッキリには一般人にかけるドッキリがあったけどあれはもほぼほぼやらせだろうな
何でここに人が通ってるんだとか今見ても不自然なシチュエーションばっかだし
一般人に街中で突然やったら絶対切れるだろうなって事を平気で顔モザ無しで流してたしな 【東京女子医大】コロナ担当・看護師の告白「ラーメン買ってきて」新宿ホスト患者の傍若無人ぶりは想像以上だった
https://bunshun.jp/articles/-/39063 >>694
映画見て感動して無駄とはならないし
人間は社会生活送ればなんらかのペルソナを被る
学生もリーマンになれば突然、弊社はとか言い出す >>677
たしか全く同じ回の田原俊彦は悪漢がでてきてそれにに立ち向かうヒーローのような仕掛けと落ち
雲泥の差
ジャニーズに仕組まれた >>694
全部台本じゃないだろw
アホな芸能人が丸暗記できるわけない。
司会者なら台本見ながら段取りしてもいいからできるけど。
アホなコメンテーターは打ち合わせでどういう傾向で話すか決めるだけでしょ。
朝日・TBSなら極左意見にしてください!PCRは必要という流れでお願いします。
みたいな感じで。 そういやNHKの「未解決事件」でこの辺に赤報隊事件の証拠を埋めただのやってたがアレはどうなったんだ ガチンコも電波少年もあいのりも全部台本あり
台本なけりゃカメラ回しても何も起きないからな >>703
あれは劇団員にドッキリの内容は伝えず○○へ行ってくださいってやるんだって
で、ドッキリってのは気がつくんだけど一応仕事だからそれなりにリアクションとってるんだと UFO特集や心霊番組がヤラセだとは言い切れないだろ >>694
ユーチューブの案件なんかがそうでしょ
広告代理店から、基本褒めてくださいと
商品やサービスを無償提供されて良いことばかり言う
視聴者は案件かどうかもわからないときあるよね 水曜スペシャルは世界の広さと良い音楽を俺に教えてくれた >>708
卓の上に台本置いてあるよw
バイキングでちょっと前に間違えて芸スポ炎上してたしw 素手で腹に穴けて血が溢れ出し臓物取り出した
フィリピンの心霊手術も信じたもんなあ >>695
民放がやるなら「あーあ」って呆れるだけで済むけど
最近はNHKニュース7までやるからなそれ
しかもID隠してるからスタッフが自演してる可能性が否定できない
公共放送がやるのはアウト 昔は作り物だとわかっていても心霊特集は楽しく見てた。
最近は明かにCGという雑な映像を芸能人がわざとらしく驚くだけで全然楽しくない 今は死者が出てる以上許容すべきではない
予想もできない 女子プロレスラーや上り坂の若手俳優
に対して配慮までしてたら何一つ番組なんてできやしない
でも実際に木村が死に春馬まで死んだ行き過ぎた演出が死を呼ぶ
たとえ窮屈でも行き過ぎた演出は絶対NG >>715
司会者の進行表じゃないの?
コメンテーターの発言内容まで 「 」 で書いてあったのが見えたの? テレビ特捜部でやってたエスパー伊藤のペットボトルロケット
子供の頃見てガチだと思ってたんだけどなぁ >>690
ヤラセじゃないっていうなら、聞いた回答がどんな偏った意見だろうがすべて採用しなきゃおかしいんだよ プロレスだって多くの人間は本当にただの肉体演劇とは思ってなかった
少しはスポーツの要素がある大相撲の興業、花相撲みたいなものって捉えてる人間も多かった YouTubeで川口浩探検隊の動画見たけど面白かった
ヤラセとは分かってるのに最後まで見てしまうこの満足感はある意味凄い >>705
ライオンに指噛まれて欠損してたね。
ちゃんとそれ放送して、むつごろうさん笑ってた >>716
東南アジアの医療で、体の中から釘とか髪の毛が出てくるのあったよね。
翌日の学校はこの話で持ちきり。みんな信じてた(親もw) あー、そういや竹原のYouTubeで網野が話してたな
もうやらせだったことは解禁されてんのかね
竹原は頑なに俺は知らなかったいい張ってるけど別途契約でもあるんかね >>13
後に健康情報路線一辺倒になったおもいっきりテレビも初期は視聴者ネタ投稿紹介やったり夏休み期間に心霊モノやったりしてたなー >>725
その他の意見はホームページで…とすれば
今の時代なら全員の解答を見せることは可能だよな
やろうとすればw 血液型特番は00年代前半は定期的にやっていたが
発掘あるある大事典事件以降、血液型特番はテレビから消えた
今フジが占いの番組やってるな >>727
無駄に金かけてるから今の貧相な番組とは違うよな >>1
もはやテレビはオワコン!ならず者卑怯者怠け者のテレビはもう要らない!( ・ิω・ิ) >>3
本気で
バミューダ3の恋の三角海域SOS
の事を書いてると思っちゃった >>721
ってか見てりゃわかるじゃんw
短時間であんな簡潔に下を見ながら喋ってるのに
それ台本じゃないと思い込んでるお前がアホw 逆にヤラセに気がつくと学校なんかでは生き辛かった。
中学の時にあいのりとか友達が大真面目に話してるから、ヤラセに決まってるだろと言うと「なんで冷めたこと言うの?」とか言われた。 徳川埋蔵金と川口浩探検シリーズが同じ会社の作品と聞いてやっぱりと思った俺。 流石にアナタの知らない世界はヤラセだと思ってたわ
怖かったけどw フジテレビのスタードッキリ?報告は人気スターだらけだったけど
テレ東のスターどっきりはおま誰スターと仕掛けもショボいの連発だったのはガチ >>726
にわかやアンチはガチじゃないと言うけど
プロレスは、エンタメ興行だからあの演出で良いんだよ
好きな人は知った上で楽しんでるから ミッキー安川とサラ金の帝王との喧嘩はマジかと思ってた。 >>745
神社の鯉を釣って食ったら夢に出て来た話は未だにトラウマ つかこんなんヤラセ演出は知ってたし的な記事書いてるけどさ
サイババとかオウム真理教とかガチで信じてた奴おったやん >>743
なめ猫とスーパーカーブームの仕掛け人が同じとか ディスカバヒストリーチャンネルみたいな洋エンタメでまだ見られるよ
バカバカしくておすすめ >>741
つか、そんな番組見てねーし
バイキング見ているお前がアホwww
台本と確信して、台本を聞いているの? 子供の頃にテレビの話を友達としてると
「あんなの答えを知っているに決まってる」「どっきりなんて分かってて演技してるんだよ」
などと皆で言ってたのを覚えてるけど
そんな事を言いながらも見てたんだよね >>746
昔はフジや日テレの企画を12ちゃんねるがパクった
今はテレ東の斬新な企画をフジがパクる >>742
その通りやんアホ
楽しまないのは損でしかない >>715
バイキングは酷いわな
他のワイドショーだと話題振られてからコメンテーターが考えながら喋るから
話の最初と最後で辻褄が合わなくなったり「おいおい何か変なこと言っちゃったぞw」みたいになる時があるんだけど
あれは坂上から話振られたときに何言うかまで台本で決まってるから全員が紋切り型の意見を言い切るだけ
生放送の舞台劇だわな 元気が出るテレビの、幸福の黄色いハンカチ?とかいう告白する企画でも、
稲森いずみも観月ありさも、当時すでに事務所に所属してたんだっけ?
ダンス甲子園も事務所所属の子を売り出すための企画でしょ。
テレ東の浅ヤンに引き継がれた。 >>755
なんで見てないのにヤラセじゃないって言い張ってんだよアホw
ほんとキチガイはこれだから困る >>742
そら、言われるだろ
映画やドラマの話してるときにそれ作り話だよなんてお前は言うんか?
ガキかよマジで
斜に構えて知った風な口きくのがかっこいいんか?
くだらねーやつ 川口ひろしが〜
洞窟に入る〜
カメラマンと 証明さんの
後に入る〜
洞窟の中には〜
白骨が転がる〜
何かで磨いた ようなピカピカの
白骨が転がる〜 お前らこのスレを読んでいる奴はBGMはこれにしろよな。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=15&v=bIVWSjgHUkQ&feature=emb_logo リアリティーショーでヤラセを楽しん出るじゃん
みんな自分はみてないけど ネッシーとかUMAみたいな誰も傷付けないやつならいいよ >>727
川口探検はネタでしか見たことなかったから
改めて見てみる >>3
海底からメタンガス放出されてそれが原因みたいなの信じてたのに… >>747
いや高橋本やWWFが完全にショーですって宣言する前は、所謂スポーツじゃないと判って見てた人間でも
ある程度は競技的な部分があるって思ってた人多いよ 昔はGoogleもGoogle Mapも無い時代である意味今より世界が広かったからな
だから川口探検隊とかも楽しめてた気がするな 楽しかったな
夢を持つとは現実と虚構の
狭間にいる時間のことなんだよ ぶっちゃけテレビってヤラセや演出があるから、面白いんと違うか?
種も仕掛けもない番組とか、ニコチンのないタバコみたいなもの >>762
そんなもん、一般論としてこんなもんだろ?って話。
だから じゃないの? という書き方をしている。
そんな事も分からないゆとりだから、バイキングなんか見て喜ぶ馬鹿になっちゃったんだよ。
哀れなバイキング視聴者www
明日のバイキングも楽しみだな! あなたの知らない世界はヤラセだと思っていたが
あれはあれで日本の夏の風物詩だった >>755
台本とか流出してたよ
ここで東国原さんが話に割って入るとか書いてあったような テレビは基本創作物。ドラマや映画やアニメはやらせとは言わん。 >>765
>>770
俺は笑ってないからな
負けない >>781
あ、そうなんだ。
そんな細かいところまで書いてあるものがあったのかw 最近UMAとかやらんな
さすがにもういないの皆知ってるからか笑 カブトムシ可愛い、ゴキブリキモいというのもテレビの刷り込みだったりして 楽しんでねえよ
たんにネットが普及してなかっただけだろ >>758
>>763
君ら木村花に誹謗中傷した口? >>755←
さすがにこういう馬鹿はありえない
5chやってるとたまにいるけどほんと迷惑 >>235
こないだ馬鹿どもが1人自殺させたじゃないか 元気が出るテレビで町中に何かを仕掛けるシリーズ
田舎に信号機を仕掛けるとか滑る床を仕掛けるとかあったけど
中年サラリーマンが転ぶとき手を両手に大げさに広げて書類バラッバラにぶちまけたのは演出臭さ満点だったな
子供心にもやらせを気づかせてくれた 稲川淳二の話の元ネタはラブクラフトの怪奇小説だと言うのは大槻ケンヂの本で知った >>772
今にして思えば、音楽も海外のパクリばかりだったもんな。
アーティスト()が海外でレコーディングとか、パクリの旅だもんな。 人類が進化してやらせのくだらなさに気付き始めたんだろう >>773
現代人は精神世界の一部を失ったのかもしれんな >>786
何だよその自演w
ほんとキチガイだなお前 矢追さんのUFO特集とか宇宙人のやつ、
内容も怖かったけどCMはいる前のトランペットのBGMが心臓が止まるくらい怖かった
パーパパー、パパパー…
未だにあのBGMが怖くてトラウマだよ >>343
ナンパ物は実際にナンパしてるんだよな
うちの会社の子がナンパされるの見たことある
もちろんSEXまではいなかくて世間話だけだけど >>775
台本が面白いんならドラマ見るよw
台本とわかっていても面白い番組なんて本当に希少 >>742
やらせと思ってても話合わせるだろ普通の人間は >>789
Gはガチできもいだろ
動き、性格がきもい
Gがカブトムシみたいに動きがおっとりして突然ストーカーみたいに勝手に人の家現れなかったらそこまで嫌われてない >>770
おおお、久しぶりに緊張感が高まったわ。w >>799
はぁ?
どうやったら、11回も書きこでいる奴と自演になるだよw
自演しているのは、お前だろ?
自分がやっているから、他人もやっていると思い込む。
精神病だぞ? 上岡龍太郎との戦いが好きだったが
駆逐されてもうた やらせで怖いのいいんだよ。今の時代本物のグロ動画が出回ってるからな。 ネットの一部のやつらの声が強すぎてクレーマーだらけでリアルなもんしか受け入れられない寛容性0の時代だからな いやー昭和の番組ってなんで面白いんだろう
今はYouTubeがあるから本当に幸せ 演出、ヤラセが無くマジでやるととかなり地味化しちゃうし画を撮るまでに時間もコストも余計かかるからなぁ
昔のテレビマンが多用してたのもえるある意味仕方ない気もするわ まぁでも時間停止モノのAVだって95%は嘘だって言うしな(´・ω・`) 結局は金があったのよね、TV局に
だから騙すにしろちゃんと作り込んでた
今はNHK以外貧乏だからなー >>810
一部の寛容性のない社会不適合者のうんこのせいでtvがつまんなくなったってことか >>706
映画やドラマはそれが台本なのはさすがにわかっているw
>>708
どういう傾向で話す、ということは結論ありきということで
となるとその方向の支持者なら実に満足な番組だろうし
異論がある人には何を思っても結論が決まっているなら時間がもったいないね
>>718
ちょwそれはいわゆるステマ案件では? おまえらはいまだに青葉真司はNHKとグルなどとガセネタを真に受けてるやろ あなたの知らない世界で覚えているすげー怖い話は
結婚後に帝王切開に失敗して亡くなった娘の実家で
次々起きた奇怪な現象
誰もいない廊下で歩く物音がしたり、子守唄が聞こえたり、
ピアノの鍵盤が勝手に鳴ったり‥
こういう話って大人になった今でも結構、覚えてるわ >>806
これこれ
今も心臓止まるくらい怖いw
完全にトラウマだ… >>810
ヤラセを使って好き放題ステマしたり世論誘導しているからな
目的が邪悪なんだよ 最近はテ●ス●ウスとかイッテ○とか●曜日のダウソタウソとか 子供の頃は本当に信じてたよ
大橋巨泉とか実在すると思ってたし 掛け軸の生首の目が開いたっつーのはヤラセなん?
当時生で観ててマジで目が黒かったからびびったぞ 昭和の時代は、細かい事にいちいち文句を言わない
おおらかな時代だったな。 UFOを隠してるというアメリカ軍の施設の近くで撮影しててたら、
軍の関係者に撮影を止められた。子供の頃はやっぱり隠してるんだ!と思って観てた。 ×>>718→〇>>713
川口隊長すみませんでしたorz
洞窟も大蛇も苦手ですorz リアリティドラマとか言って実生活っぽく見せて騙してる連中の言い訳 プロレスがガチだと思ってた人って、ロープに振られて戻ってくるのはどう脳内で処理していたのか不思議でしょうがない。 >>825
違う
そこはモグタンだ
連投させやがって >>833
単に表に出す手段が限られてただけだぞ
それこそマスコミから与えられる情報だけ 「番組スタッフからの指示だった」(フジ側は指示を否定)
なぜフジが否定してるのにヤラセと決めつけてんの?ああ? え?UFO番組ってヤラセだったの?
詐欺で訴えていい? >>807
図星付かれて興奮しすぎw
ほんとキチガイに間違い指摘すると面白いなw >>834
エリア51の付近では良くUFO様な浮遊している飛行機が良く飛んでた
って地元に人が言ってたから間違いないよ Mr.マリックのハンドパワーとか本気で信じてたわ(´・ω・`) 世界まるごとハウマッチも、子供の頃は台本がないガチだと思ってたw >>842
いやいや、新聞やテレビに限ったことではなく
一般的な社会の中でという意味。
言葉足らずやったわ。スマン。 >>839
サッカーだって一旦切ったらボールを相手に渡す
自転車競技はパンク時にライバルを待つ
暗黙の了解で成り立ってるスポーツっていっぱいあるよ >>742
自分だけがヤラセに気づいてると思う浅はかさが嫌われてたんじゃない?w ヤラセを楽しんでたというより
知識が拙くてマジで信じてた人が多かったと言ったほうが正しいと思うけど >>848
マリックの100円玉に煙草通すやつ、未だに分からないw てか、2ch が匿名っていう都市伝説もなんとかならんのか?
俺の書き込み、職場にバレバレなんだぜ。
無能の同僚、見てるか? チェックしてるか? >>806
当時のガキは夜トイレに行けなくなった・・・。w
>>832
だまし絵らしいよ。ほんとかどうかは知らんけど。 心霊はシャレにならない所までいってた
山でバイク事故で死んだ霊がでると大騒ぎして
お母さんが早く成仏してくれと泣いてた 今は馬鹿を騙せないからな
馬鹿の実数は変わらないけどすぐSNSで答え合わせしちゃうし >>857
それはアレか、脳内を読まれているのを意識して、たまに「俺の脳を読み取るな」って思うようにしてる的なやつ?w わりと最近でもイタコがダイアナ妃を憑依させヘンリーに会いたいと言ったら
ゲストがヘンリーだけ?もうひとりの名前は?と突っ込むもイタコ答えられない
恥ずかしい茶番を見た >>860
信じてても、騙されて悔しいとかはないよね >>1
テレビマンがやらせを「演出」と言い張るならそれでもいい
ならばちゃんとおもしろい「演出」をしなさい
つまらん「演出」はただの「嘘つき」だよ? 俺たちも自称従軍慰安婦のヤラセを楽しんで血税10億くらいパーッと献上しないとな 川口探検隊でこれから前人未踏の洞窟に入るとナレーションが入ってるシーンで、結構前方からカメラで撮影してたりなw >>1
恐らく現在60歳〜35歳辺り
年齢に多少の前後は有るものとして
この年齢枠が最低にして最高に面白いテレビコンテンツを経験出来た世代やろな
これらバカでアホなコンテンツを楽しむ経験が出来ない世代を不憫ととるかこんな低俗なコンテンツ体験しなくて良かったと判断するかはおまえらに任せる
しかしゆーちゅーばー竹原TVとか見るとやっぱおもれーよな、これはあくまで個人的な意見や
今やテレビじゃ絶対に出来ない企画や
そんな番組が20年前はテレビに溢れてた 夫の昔の友達がイケメン俳優で偶然相席で食事する設定
バスに乗ったら次々と心霊現象が
この番組はHPでエキストラを使って撮影していることを公認している
楽しんでいるのは小学生まで フィリピンかどっかの海で巨大な魚みたいなのを呼んだおっさんいたけど
あれは何だったんだろう >>856
あれは100円玉に穴をあけてあるんだよ
昔はお金に細工をしたトリックがいくつかあった
今は法律でできなくなっちゃったけどね >>839
全体的に芝居がかってるからどこがガチでどこがヤラセかにもよるが
素人が同じことやったら死にかねないのはガチだぞ アマプラのフリーズちょっとだけ見たけど、熱々鍋とか丸見えのパイプからぶくぶく空気出してるだけなのはなぁ なんかすべてがネットの世界で見られるようになってしまったってのも大きいよな
チャウシェスクの映像とか当時怖かったけどテレビでドキドキしたもんね
今はネットでグロ動画とかほんとに残酷なのが普通に見れる時代になっちゃったし、なんか嫌な時代になったよね そういえば白髪のズラ被ったコンプリートって言う超能力者いたよね?
ヤラセ丸出しの 水曜スペシャル!川口浩探検隊
謎の猿人バーゴンは実在した! やらせかどうかなんて考えずに楽しんだ方がお得
なんのためにtv見るのかってストレス解消のためなのに
いちいちやらせかどうかを気にして楽しめない奴はマジで頭が悪い
損しかできない
常にストレスを溜めている
絶対仕事できない無職 >>859
トイレに行けなくて表で立ちションしたよ いまだにそのリアリティの是非で揉めてるアメリカってホント頭おかしい >>886
じゃあ、リアリティって言う必要がないよな >>864
おおおすごい。なんでバレたんだ? 2ちゃん怖いwww. ヤラセ指摘されても適当に受け流してれば良かったのに
ヤラセはアウトという基準にしたのはテレビ局だからな 今でも100%ヤラセとわかる物は認められてるよ
紛らわしのが駄目なんだろうね ユリゲラーの番組でジェリー藤尾が力づくでスプーン曲げて、
曲がった!と騒いでいた。 >>1
今と昔じゃヤラセの種類が違うよな。
昔は非科学的なヤラセとバレても誰にも被害が及ばない事が多かったのに今はバレたら至る所に被害が及ぶ事ばかりだよな ダチョウの熱々おでんや熱湯風呂とかは温度そんな高くないだろって指摘するのは粋じゃないって空気あったよな 矢追の番組を見てたおかげで、インデペンデンスデイのエリア51のシーンでテンション上がりまくったw テレビ局「ヤラセはダメです。でもウチが欲しい画を撮ってこないとお金払いません」
下 請 け「無理ッス」 >>884
まさかあれを超能力だと思ってたの?
Mr.マリックにも騙されたとか言ってそうw >>859
幽霊は怖いけど宇宙人は怖くないだろ
早く宇宙人の文明教えてほしいわ >>898
11PMのUFO特番でTV版トワイライトゾーン
のテーマがかかって、一番盛り上がる所で
サビの、
パラパ〜パラパラパパ〜ッ♪ってなって
「ぅひゃぁっ!」って思った >>899
竹原慎二がYouTubeでガチンコの一期生と当時の事を対談してるからお勧め 一般的な毛がないツルツルの宇宙人は人間がデザインしたもの。 >>742
釣りスレで分かってて盛り上がる気持ち分からんのかな 徳川埋蔵金は一体なんであんな金の鉱脈探すような大規模な掘削になったのだろう?
人が手で掘って埋めたんだからトンネルがなければもう無いんだよ >>917
まって、人間がデザインしてないものがあるって言うの?ジョーン ヤラセだと楽しんでたのは制作側だけだろ
アホな視聴者は信じてたぞ 夢があったからなそのヤラセには
一緒にして欲しくないかな 変に色気だしてリアルさ出すと騙されたくないとか思ってる変な人たちに叩かれる
ファミ劇の緊急検証シリーズみたいなエンタメ全快で行かないと 愛のビンボー脱出大作戦も全部演出、ネットとかSNSが普及する直前に
タイミングよく打ち切りになったな ガキの使いの松本人志挑戦シリーズ初期版はある意味やらせを逆手に取ったシュールさが面白かったな
人間大砲、大脱出、巨大鮫退治、巨大熊と格闘、バイクで怪談登り、体を使って東京タワーに電流を送る、真剣白刃取り 何でもかんでもヤラセって言う奴は
ユリゲラーが視聴者の壊れた腕時計をブラウン管の向こう側から超能力で直すのはどう説明するんだよ💢 >>641
血液型とか信じたことないけど
必死なのはB型の法則にノットただけ
必死なのはB型の証拠
昔も何度も突っ込んだらB型だった 電波少年の松村と渋谷のチーマーの対決ガチだと思ってた当時の俺を殴ってやりたい >>920
発火されてたらニュースで報じるよな
じゃあ今週もギミアでも出ねーな
と醒めた視点で観てたな〜 >>16
オリバー君はテリー伊藤がただのサルだったって言ってたな >>916
マリックが登場する時のBGMも秀逸だよなぁw ワックワクしたわな >>30
マリックは超能力とは言わなかったからな
見せ方が上手かった
それを勝手に超能力扱いしてトリックを暴くとかアホかと思ってた いや、視聴者は信じてたよ
いまだに霊だのっていう奴がいるのが証拠だ
それをお前らやらせだと知ってただろ
テレビ局の出鱈目は問題ない視聴者が悪いって話は納得いかない >>641
身長スレで被弾してるのはチビだけと同じ あなたの知らない世界を見てしまうと、一人でトイレに行けず、兄に1回100円払って付き添って貰っていたw
但し、私がトイレに入っている時に兄が鳩ぽっぽを歌う約束なんだけど、2回歌うと戻ってしまう。
長くなりそうな時は、もう100円払っていたw >>915
竹原youtubeやってたのか
見てみるわ 川口浩探検隊が今の時代にあったら何て言われてただろうね? オリバー君とかああいうのは今だとヤラセというより
動物愛護団体が問題視するだろうね 有吉のように真正面から突っ込むのが今のスタイルなんだろ カナダの湖のUMAだって
水がにごってるってのに
潜水艇いれるんだよね
なんにも見えないのに 徳川埋蔵金は結局、古銭とか茶碗のカケラくらいしか出なかったっけ?途中から見なくなった。 >>942
PCに反するがあなたが男性か女性かですごいそのエピソードのファンタジー具合が変わる >>944
youtuber「俺も同じところに行ってみた」 >>932
あまりに何も出なさすぎて、穴を褒め出してたのが草だった
見事な観音掘りですねぇ…! チュパカブラも最近聞かないし
つまらん世の中になったな >>887
口裂け女はいるんだ
皆、マスクしてるから分からないだけだ >>944
ちょっと前にやった後継の藤岡弘の探検隊はそれなり受け入れられてたはず >>892
あんたの思考、ダダ漏れしてるもんw
電話番号も住所も分かるよw
あんたが小者だから、誰も構ってないだけw 有吉「見えないものが見えるって言ってんだからまず病院に行った方がいいってことでしょ」 >>958
マスクを取った口裂け女に「綺麗です」って言うのが夢 マリックが手品を超能力的に見せてたその技術は分かっても凄いなと思うよ
種が分かっても真似できない奴
指先の技が一般人と違いすぎる テレビ番組に真実を求めようとしたら負け。演出という名のヤラセなんぞ当たり前なのだから、
そういう理解の元に番組を楽しめば良いんだよ。 >>964
マスクで隠れる程度ならそんなにさけてないよな おかげで最近はオカルト教団の事件も減ってるんじゃないの 昭和のテレビは午後九時までは子供の時間だったな
子供騙せたら良かった >>941
ユリ・ゲラーは今も活動してると思う
もう70過ぎてるよね ユリ・ゲラーがパワー送るからテレビの前でスプーン持って待っててね、
て言ったの信じてめちゃ楽しみにしてたわ全然曲がらなかったけど >>951
今の10代はユーチューブでテレビ黄金期の焼き増し企画を見て楽しんでるんやろな
悲しいがな今のテレビは弱腰で
奇抜なモノは企画段階で落とされるんやろな >>913
幽霊は人を惨殺しないけど、宇宙人は地球ごと破壊する可能性は捨てきれない
w >>930
完全に間違えてるから
>>940
せめて星座占いと比較しろよ 夏の怪談や幽霊番組あれ今考えたらいったいなんやったんw >>976
今のテレビはスポンサーに怯え過ぎなんだよ >>976
今の若い子がyoutubeで楽しんでる企画の、金掛けたバージョンを見せて貰ってたんだよなw 石油は30年で枯渇する!とかも言ってたけどヤラセの一種だったのかな >>981
スポンサーというより
スポンサーへ突撃するクレーマーやろな
何よりそれを恐れてる >>979
ポケモン「だって、あんなに大ヒットすると思ってなかったら・・・名前パクりまくったし」 >>21
最初からツッコミ入れながら観るコント番組扱いだったじゃん >>980
小学生にトラウマをあたえて、鍛えてたんじゃないw ヤラセを分かってて楽しむというのは昭和末期からだろうな
力道山はみんなガチだと思ってた 上でみんな書いてるが、心霊番組は消えたな
「お分かりいただけただろうか…」 >>978
自分はB型ですって言っててワロタ
やっぱり俺の法則は正しかった
B型意外だったらさらっと流せてるでしょ >>1
視聴率重視でヤラセと言う非道な行いをしてきたテレビ局の全責任 テレビが没落しても同情の余地など一切ない
豊田商事みたいな連中なんだよ 良心の呵責とか一切ない人間のクズしか出世できない業界 >>4
w
そんなメディアに未だ振り回されまくり w
学習能力ゼロ池沼ネトウヨ w w w
>>1 >>983
そうそう
金掛けてたよね
探検隊シリーズなんか特に >>940
一般的に言われる低身長劣性と
一部のキチガイが言うB型劣性を
同列に語るアホ このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 31分 0秒 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。