X



【スーパーファミコン】PCが高価な時代にデジタル絵! SFC版『マリオペイント』が発売《今日は何の日》 2020/07/14 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2020/07/14(火) 08:50:58.17ID:40Kk8k0L9
2020.07.14

1992年7月14日、任天堂からスーパーファミコン用ソフト『マリオペイント』が発売されました。



スーパーファミコン用グラフィックエディター

『マリオペイント』(任天堂)
https://magmix.jp/wp-content/uploads/2020/07/200714-mario-01.jpg

 1992年7月14日、任天堂から発売されたスーパーファミコン用ソフト『マリオペイント』は、画面上に絵を描いたりアニメーションを作ったりすることができる、グラフィックエディターです。
 
 専用マウスとマウスパッドが同梱されており、PCが高価な時代としては極めて安価にCGを作成できるツールとしては唯一の存在。サウンドの作成も可能となっており、このソフトがきっかけで、クリエイターへの第一歩を踏み出したという方もいるのではないでしょうか。

(ライター 早川清一朗)
https://magmix.jp/post/31480


【画像】ミニゲーム「ハエたたき」は他作品にも収録
https://magmix.jp/photo/31480
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 08:52:24.22ID:OSLeBa8S0
末はピカソか、ビートルズ。
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 08:53:53.51ID:HrUwA9lM0
ウーッホホホヤッホホホ
ウーッホホホヤッホホホ
マーリオペーイン
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 08:57:17.89ID:82NTJcZE0
何気に音楽が良かった記憶
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 09:00:21.52ID:aVHSeKZo0
そんなもん、ナッツ&ミルクのエディットモードでとっくの昔にやってたわ。絵を描くくらい
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 09:02:06.18ID:miTi7hk/0
>>5
ベースボールは酷かった
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 09:04:05.59ID:KaWhv07X0
1992年っていうと

91年に出てきたストUが
92年には大ブームになってた
翌年に始まるJリーグに備えて
サッカーサッカーってごり押しされてた
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 09:04:42.94ID:EHnK1vw60
それにしても
ただの花札屋だったはずなのに、どうして任天堂にはパソヲタみたいな社員がいたんだろうかね
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 09:05:21.45ID:FpLCpiMq0
ぜんぜん唯一の存在ではなかった気がする
デタラメ書くな
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 09:06:22.94ID:WNJksLGs0
ハエたたきのイメージ強いな
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 09:08:22.28ID:L494e4oW0
ハエタタキや作曲機能に注目されがちだけど、アニメーション機能にも注目さてくれ
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 09:09:16.27ID:ntLvoDB/0
>>8
発売当時は家庭用ゲーム機では一番良作な野球ゲームだぞ。
ファミスタとかが登場した後にプレーしたのか?
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 09:13:39.75ID:1YtI5Syj0
>>8
好きだったけどなぁ
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 09:14:37.30ID:P7xtHYjl0
レッキングクルー、エキサイトバイク、ロードランナーのエディットモードは
セーブ機能が無い時代で無用の長物だった
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 09:15:49.98ID:miTi7hk/0
>>10
横井軍平が入社して玩具を売るようになってて光線銃を売ることになって
シャープの上村雅之が担当する事になってその後、上村雅之は任天堂に入社し、
横井軍平が発案したゲーム&ウオッチがバカ売れして
タクシー、インスタントライス、レーザークレーとかで失敗してできた借金を完済して
儲けた金で上村雅之がファミコンを開発したという流れかな
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 09:18:14.57ID:miTi7hk/0
>>16
発売した時に買ったよ
他の野球ゲームはやったことなかった
テニス、ゴルフ、サッカーとかは面白かったけど
ベースボールは操作しにくくてイライラした
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 09:21:03.70ID:kw6oFKSz0
社内で使ってた開発ツールを簡略化して商品化
・マリオペイント
・メイドイン俺
・マリオメーカー
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 09:22:31.50ID:1WGVfWOk0
ソシャゲでいいから復刻して欲しい
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 09:23:30.46ID:RJrmlJJM0
マウスデバイスを公式にリリースした
唯一無二の家庭用ハードが
スーファミとサターン
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 09:28:08.79ID:Yl78nQul0
>>9
電通の仕業だったんだろうねそのJリーグも
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 09:30:40.64ID:xht6D0KY0
>>29
びっくりマウス
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 09:31:40.93ID:+jRttIP+0
>>31
ニコ動にユーザーが作ったされたゲームがUPされてるけど
なかなか凄いシューティングとかあった
メモリが少ないからビデオに録画したりしてた
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 09:35:16.00ID:rMMndzGG0
>>32
当時中学生だったが
いま思うとそんな感じがする
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 09:36:55.51ID:miTi7hk/0
>>34
少年メディアに付いてたテープは
ファミリーベーシックとデータレコーダーで
自作ゲーム、ロードランナーをプレイすることができた
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 09:42:02.59ID:BfNExoqY0
>>8
前面の端子をショートさせたら、超スローボールなげれたけど
あれ、どーいった理屈だったの?
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 09:51:45.85ID:snWcLNCN0
マウスを筆の様に使うのが苦手だった
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 09:52:21.29ID:LF+mxx740
アートアライブ無視すんなや!!!
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 10:02:24.92ID:ntLvoDB/0
>>46
92年まではサッカー人気は低かったぞ。
カズなんて一般人は誰も知らなかったし。
野球>>>ラグビー>>>サッカー だった。
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 10:12:28.53ID:kw6oFKSz0
>>15
当時は、PCでデジタル絵描くときでもマウスで書くのが一般的だった時代。
しかも書き心地は他のPCより良かった。おそらくペン先が太かったのと処理落ちでゆっくりだったのが功を奏したのかも知れん
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 10:17:14.14ID:t5BNgG1L0
買ったけど一日で挫折したぞ
あんなんドッターじゃなきゃ絵をかけないだろ
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 10:32:06.56ID:to8D7y5/0
これとデザエモン、あとRPGツクールはハマったわ
おかげでプログラムからクリエイティブな仕事までこなせるようになった
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 10:50:54.69ID:QPAvfCTU0
>>32
指示したのはナベツネ
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 10:52:31.61ID:n3/pq+mt0
グラフィックボードなんて概念が無かった時代じゃないの?
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 10:54:13.84ID:snbKCghc0
でも何でだろうな
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 11:01:51.05ID:QPAvfCTU0
>>56
ウインドウアクセラレータだかグラフィックアクセラレータだか言われてた時代だな
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 11:10:52.71ID:n3/pq+mt0
>>61
調べたらあったみたい。
IBMが作っていたらしい。
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 11:14:29.28ID:d1zsQx2i0
オッパイはとりあえず描いた
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 11:19:22.84ID:LTjxRlLA0
ボキャブラ天国でマリオペイントで作った視聴者動画が投稿されてたな
(月とスッポンポンだったかな)
小島アナで「CGですよ」とか言っててなんかワラタ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 11:33:02.36ID:iMTBgs3k0
>>20
よく知ってるな
大したもんだ
5chにはこういう奴がいるから捨てたもんじゃない
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 11:34:23.42ID:iMTBgs3k0
ぶつ森やマイクラの先駆けじゃね?
自分で好きに作って遊ぶ系
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 11:34:39.89ID:YHp3kVM80
マリオシーケンサの元祖
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 11:35:39.95ID:iMTBgs3k0
>>53
RPGツクールは面倒臭すぎてすぐ投げたな
クリエイターはああいうのではまって遊べるんだな
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 11:48:38.66ID:kw6oFKSz0
>>20
しかし、ゲームウォッチの「左に十字ボタン、右にボタン」の形式が、今やゲームコントローラーのベースになっちゃってるのが凄い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況