X



【漫画】かつては「キャプテン翼」「スラムダンク」… 少年ジャンプからスポーツ漫画が消える ハイキュー!!完結で「全滅」 #さくら [ストラト★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ストラト ★
垢版 |
2020/07/13(月) 17:09:31.19ID:yiX2TNZD9
人気バレーボール漫画『ハイキュー!!』が、20日発売の連載誌『週刊少年ジャンプ』(集英社)33号で完結(第402話)することが、発表された。
以前からクライマックスの告知はされていたが「次号、ついに最終回!!」とお知らせされ、約8年半の歴史に幕を下ろす。
20日発売号で新連載の告知がない場合、スポーツ漫画が『ジャンプ』から消えることになり、ネット上では「ジャンプからスポーツ漫画が消える」「ジャンプからスポーツ物がなくなるね」「ジャンプ、スポーツ漫画0になるのか…」など悲しむ声が出ている。

『ジャンプ』では、『キャプテン翼』(サッカー)、『スラムダンク』(バスケ)、『テニスの王子様』(テニス)、『アイシールド21』(アメフト)など数多くのスポーツ漫画を連載してきた実績がある。
サッカー選手の中田英寿、川口能活、フェルナンド・トーレス、アレッサンドロ・デル・ピエロなどは『キャプテン翼』の漫画やアニメが、サッカー人生に影響を与えたことや思い出をインタビューなどで語っている。

『スラムダンク』も、手に汗握る試合の描写やバスケに青春を懸ける登場人物、主人公・桜木花道が試合の中で才能を急速に開花させていく姿などが、読者の共感を呼び、その影響からバスケを始める少年少女が続出し社会現象になったと言われている。

漫画で取り上げられたスポーツが世に大きな影響を与えることは少なくない。
バレーボールを題材にした『ハイキュー!!』も全日本バレーボール高等学校選手権大会、天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会のポスターに採用されるなど、公的な意味でも支持を受けている。
今回の完結にネット上では「常に上を向くスポーツを教えてくれてありがとう」「ほぼ誇張なしの、そのまんまのバレーボールがそこにあったと思う。毎週楽しく読んでました」「僕が高校でバレーを始めた時だから、あれから8年半も経ったのか。バレーの楽しさを教えてくれたのは『ハイキュー!!』です」と、バレーボールという競技に出会わせてくれたことに感謝の声があがった。

しかし『ハイキュー!!』が完結することにより、少年・少女へ“スポーツ”の夢を与えてきた『ジャンプ』において、20日発売の同誌にて新連載告知がなく、あった場合でもスポーツ漫画ではない場合、『ジャンプ』でスポーツ漫画がなくなる事態が起きる。
スポーツ漫画を必ず掲載しなくてはいけない理由はないが、これに対してネット上では「もうスポーツ漫画がないのか…」「ジャンプのスポーツ漫画が全滅」「ジャンプのスポーツ漫画ついに途切れちゃうかー」などの声が出ている。

■ジャンプの代表的なスポーツ漫画(連載期間)
『アストロ球団』(1972年〜76年)
『リングにかけろ』(76年〜81年)
『キャプテン翼』(81年〜88年)
『スラムダンク』(90年〜96年)
『キャプテン翼 ワールドユース編』(94年〜97年)
『ROOKIES』(98年〜03年)
『ライジング インパクト』(98年〜2002年 ※未連載期間含む)
『テニスの王子様』(99年〜08年)
『アイシールド21』(02年〜09年)
『黒子のバスケ』(09年〜14年)
『ハイキュー!!』(12年〜20年)

http://news.yahoo.co.jp/articles/d75af4c0bb00c441d594766e859becb539a2c11c

『ハイキュー!!』が表紙を飾った『週刊少年ジャンプ』32号
http://pbs.twimg.com/media/EcoZ5biVAAA45FD.jpg
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:07:27.54ID:bTgwxTyy0
>>836
競泳はなさそうだよ
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:07:38.51ID:bFauL4sa0
>>803
ハイキューは作者がバレー経験者で、
本筋はさて置き控え選手の機微やらの表現が巧みだった
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:08:02.42ID:svB+YJVO0
サッカーはFW主役が人気だったけどここんとこ多いのはSBだね
俯瞰で見る系多すぎる
面白いけどね
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:08:03.68ID:7en40/2o0
>>621
だから競歩マンガって言ってるだろうが
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:08:06.81ID:ywr+2wO40
>>824
肩ポンされるまで続けるだろう
逆に言うとそのジャンルが埋まるんで新人の芽を摘むことにもなるがマガジンは被っても連載させてるな
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:08:10.69ID:tu94q3Z80
>>790
男子は日本開催の2006年以降は
イタリア2回(ブルガリア共催1回)
ポーランド1回
ロシア1回
で全部ヨーロッパなんだよ
明らかに偏っている
日本も98年、06年と偏ってた時期があったし
ランキングが上だと他の大会の組み合わせで得したり恩恵や影響は数年残る

そもそもワールドカップが毎回日本って時点で十分得してるけど
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:08:12.88ID:YER1IU8B0
部活が少子化で成り立たなくなる
チームでやるのが特に
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:08:32.88ID:ThCDojG00
ハイキューは何よりアニメの出来が素晴らしい
明らかに原作超えてる
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:08:34.73ID:Qv1/IItg0
全く世代違うけど、最近小林まことの12の三四郎と柔道部読んでこりゃすごいと思ったわ
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:08:39.39ID:L5GHzZLa0
>>802
>まずeスポーツ編とか面白くなるわけがない

今思うと30年前にジョジョ3部で
テレンス戦とのゲーム対決をあんなに面白く描いたジョジョ作者ってすごくない?
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:09:11.61ID:woU8xRGg0
キャプつば以外でサッカー漫画当てろよ
世界的人気スポーツなんだからマトモな漫画家なら人気出せるだろ
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:09:13.62ID:OBgyOm/b0
>>853
サンデー作品じゃないんだから。ジャンプ漫画らしい毒が足りない
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:09:14.17ID:RBJHofVl0
>>845
ルーキーズですでにそういうのいたけどそこまで意識できるのはほんの一握りだし
逆に今ならいいギミックにできるんじゃないか
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:09:29.68ID:0KMlmCuL0
>>833
スラムダンクはそれを計算してヤンキーギャグ漫画風路線を織り交ぜてたんじゃないっけ?
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:09:33.01ID:zMNThhMf0
>>835
バトルマンガもそういうジレンマあると思う。

作家さんは単行本とかで作品読んだり参考にしてると思うが
週刊誌で読んでぶつ切りになってるのをアンケート結果と合わせて
参考にしないと失敗すると思う。

ブリーチとか読むとつくづく思う。
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:09:54.27ID:a8acmQsJ0
>>865
最後の方滅茶苦茶ブッ飛んでたな
同じ作者の吹奏楽漫画もかなりイカれてた記憶が
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:10:06.24ID:svB+YJVO0
>>858
だから今の男子が日本がランキングで得ってのはないんだよw
ワールドリーグも日本でやらないしね
そもそも負けてるからそんなに得してないんだけどなんか知らんけど日本はーってのがやたらいる
知識が古い
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:10:31.81ID:4z4aK2rs0
陸上と水泳は競技自体がシンプルなので
恋愛とか他の要素絡めないと厳しいよ
その点はサンデーの方が上手い
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:11:28.77ID:pHR4KLSX0
>>40
ジャンプではないが、高校1年生がいきなりイタリアに渡り、名門フィオレンティーナに入団
バティストゥータやルイ・コスタを王様のように従え、バッジョやデル・ピエロやサヴィチェヴィッチらを擁するライバルをことごとく倒して優勝に導く
そんなのもあったな
カズがセリエAに挑戦する前後、世界最強リーグと言われた華やかなりし時代の話

史実ではまさかのB降格を喫し、ラニエリを迎えて1年でAに復帰するのだが
漫画では単にシーズン中にアグロッピ監督とエフェンベルク退団、代わってラニエリ監督とルイ・コスタ加入で処理
(史実ではB降格で当時の規定により外国人2枠となり、バティとエフェンベルクが残ってB・ラウドルップがミラン
残った2人はBでラニエリと一緒にやり、昇格時にエフェンベルクがドイツに帰国してボルシアMGに移籍)
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:11:59.08ID:bTgwxTyy0
>>860
あーラフは長澤まさみの映画もあったし分かるわ
そっかそれがあったか
でもやっぱ長らく開拓されてないジャンルではあるね

陸上といい、ジャンプは団体競技ばかりで個人競技はほぼ興味無い感じか
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:12:12.72ID:zMNThhMf0
>>881
スラダンに熱狂的なファンがいるから
そこまで断定的なのはやめとけw

せめて異論は認めるくらい書いとけw
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:12:51.29ID:woU8xRGg0
ハイキューはアニメ化しまくってたな
安定して一万枚以上は売れてた印象
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:13:04.14ID:vIh6pqAR0
>>234
興味あるものがひとつもないんだがこれが全盛期って認識の人もいるんだな
スラダンとかジョジョがないと読む気にならない
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:13:34.45ID:cmitUA5f0
>>806
アオアシなんかも大変だな

作者が主人公にやらせたかったであろう「偽サイドバック」
サイドバックがサイドだけでなく、中へ入り込んでゲームメイクに参加する世界最先端の戦術で
連載序盤では限られたオタしか知らなかった戦術だったが
チンタラ連載してるうちに、去年、マリノスがそれでJ1優勝したことで日本中に知られてしまった

どうすんだろね?この先
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:14:12.65ID:969MLs8n0
マイナースポーツでパルクールとかいいんじゃないか
アニメ映えしそうだし
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:14:42.42ID:fGMF0l960
40年目の衝撃

ちょっと荒れ味な〜
ではなく
ちょっとアレ見な〜
だったという事実!
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:15:27.84ID:bTgwxTyy0
>>888
特筆すべき点はこの半分以上がアニメ化されて関連グッズも軒並み売れて一大ブームを起こしてたというとこだと思われる
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:15:29.38ID:ROqam50e0
今はちょっとでも粗見つけたら叩き始めるから軽くやりました程度じゃなかなか描けんのよ
叩く方はスポーツなんてやったこともないようなのばっかなのにな
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:15:43.40ID:2LGkeHl/0
キャプツバの顔面ディフェンスで有名な石崎の君異名何だと思う?
「ファンキーガッツマン」だよ、健全な青空スポーツの登場人物で、めっちゃいいやつなのに異名がファンキーなガッツマン、ちょっと作者の発想力に嫉妬する
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:16:47.39ID:K5LjWlqW0
昔は中高生において部活動ってかなりの生活の比重を占めてたけど(特に地方)
今は多様化やネットが進んでみんながみんな学校で部活やるって時代じゃないから
スポーツやクラブ活動も広い層に向けた共通言語じゃなくなってるんだろうな
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:16:50.66ID:0KMlmCuL0
>>889
知られたくらいならいいけど下手すると連載長引くうちに偽サイドバック自体がオワコンになる可能性すらあるからな
サッカーはガチでどんどん進歩していくから漫画家についていけってのは無理な話
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:16:53.38ID:JbCJ0FUa0
少年誌のギリギリの露出と
平均年齢的に週間中年ジャンプで過去の習慣の人らを取り込まないと
生き残れないかと

ビーチバレー
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:17:10.75ID:2lNjaPy60
スポーツ漫画ってサンデーマガジン月刊ジャンプでやるような一段低いジャンルだろ
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:17:14.14ID:svB+YJVO0
ハンドボールの漫画ってある?
部活がどの学校にもある割には見かけたことない気がする
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:17:26.08ID:ebs5nbju0
中近東じゃ鷹匠?を目指す漫画があるとか
テレビでやってたよな
確か「不思議発見」かな
紹介された絵が完璧に日本風w
ぜひあれを翻訳してくれねーかな
鷹の絵もなかなかカッコ良かったし
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:17:52.52ID:KQAUsthc0
スポーツ漫画が流行らない土壌はなんかあんのかな
やっぱ恋愛控えめバトル重視の志向か?

>>234
肉・セイヤが終わった後の全盛期扱いも無かったっけ
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:19:01.34ID:DuFt+Vi70
ハイキューはもっと評価されてもいい

あくまで個人的な意見だけど、スポーツ漫画の頂点でありレジェンドのスラムダンクとの差を最も縮めたスポーツ漫画だと思う
なんか腐向け扱いされてるけど、キャラも熱量も見せ方も漫画として素晴らしい
バレーボールというスポーツの面白さを存分に描いている
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:19:04.29ID:UO2htmv+0
1、2のアッホも野球漫画じゃないか!

ふぁいとぉおおおおおぉぉ
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:19:36.35ID:4z4aK2rs0
鬼滅、ハイキュー、ソーマ、ネバーランドが終わって
Dr.stoneも終わりに向かって
ワンピースとヒロアカだけか

るろうに剣心頼みだった以来の暗黒期だな
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:19:37.63ID:ChbjOTQ90
>>429
サバゲー部って漫画あったっけ?
実際の種目にあってもいいと思うんだけどなぁ
みんなFPS大好きじゃん
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:19:44.05ID:5CZ78mvf0
テニヌまだやってるよな
ドラゴンボールで例えるとこんな感じ
無我…SS3
百錬自得…SSG
才気煥発…SSGSS
天衣無縫…身勝手
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:19:47.79ID:kAR0WtEt0
俺わ51さい12歳の甥と全く価値観 話があわないのだが ジャンプも商業主義で考えれば時代の趨勢だろう
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:19:54.13ID:L5GHzZLa0
>>892
>ちょっと荒れ味な〜

ネットスラングみたいで草
「ちょっと荒れみがある」的な
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:19:59.50ID:755Yjk/w0
CHIBIと神様はサウスポー忘れてる。
ジャンプのボクシング漫画の金字塔
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:20:20.43ID:OBgyOm/b0
>>903
ジャンプのスポーツ漫画って基本的にはバトル漫画だしね。キャプテン翼なんかもモロにそう。ハイキュー!!は異色だよな。サンデー向き
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:20:41.85ID:svB+YJVO0
>>912
ほおおお
ハンドボールいいと思うけどね
ってみたいな会議をジャンプ編集部とかでもしてそうだな
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:21:26.70ID:+ggxzPsG0
>>910
腐の人は自分のマンコの濡れ具合を無視して男から見ても熱いと断言するの好きだね
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:22:15.43ID:FbvahoBJ0
そもそもスポーツのバレーを語る人って皆無だから
ハイキューがヒットしても腐女子しか目立たないんじゃね
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:22:23.66ID:Y8ggSXpk0
少年漫画じゃなくてジャンプだろ?
マガジン、サンデー、チャンピオンには面白いスポーツ漫画があるはずなのだが
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:23:01.97ID:wcH6j2By0
>>49
いいねえ!そこに野球とアメフトを合わせた命懸けのスポーツなんかどうだろ。
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:23:07.19ID:g48pLfCW0
スポーツ好きな編集がジャンプにいないんでしょ。
マガジン、サンデーはメチャいそう。
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:23:12.90ID:ANCpVr2W0
>>121
むしろ技術的な説明部分をかなり丁寧にやってて、前作よりも野球に対する造詣は増すぞ。
前作のメジャーはどちらかというとジャンプに近い。
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:23:44.10ID:M+NMvSkj0
サッカーなんて常時誰かに書かせろよアホだろ
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:23:58.36ID:xXa7bcts0
>>906
みんな長期連載化してて流行ってる感は無くなってるね
新しく流行ってるスポーツ漫画って何もないのかな
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:24:03.05ID:BlXVRYV/0
次号から、趨滑襲、宝浜具、呉竜府、羅惧美偉の爽やかスポーツ漫画が始まれば問題ない
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:24:30.86ID:bFauL4sa0
>>910
山口が初めてピンサーで出てサーブミス→スタメン奮起
次に出た時に安全策でジャンフロを打たない山口の後悔
影山の不調に交代した菅原が、再び影山と交代してベンチに下がった直後
実は信頼の厚い縁下

この辺の控え選手の描写には泣かされた
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:24:35.53ID:RBJHofVl0
>>918
昔はなんでもかんでもバトル物にされてしまったし今には今の流れがあるんだろうな
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:24:36.72ID:2lNjaPy60
今のスポーツ漫画っていかにスポーツとしての描写が正しいかどうかを突っ込みまくるものになってるからな
もはやエンタメではなく学研のひみつシリーズみたいなもん
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:25:04.71ID:Vf5ufPLn0
まあ漫画なてものは自分が多感な頃に見てたものが最高で最強なんだよ
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:25:09.70ID:zMNThhMf0
>>929
六三四の剣がとびぬけすぎてるからなぁ…。

ヘビィとかボクシングマンガやらモータースポーツものもやってたと思うけど。
メロドラマとかも描いてたっけか。

話すごく面白いけど、龍とか終わらせ方がちょっと残念だったかな。
個人的には。
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 19:25:20.66ID:tu94q3Z80
>>877
2019年のワールドカップとか五輪切符かからなくなって主力来なかった国も多い
そこで雑魚刈りしてポイント丸儲けしたのに得してないとか凄いよね
どんだけ優遇しろってのかw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況