X



【ラジオ】日本のドラマに医者か刑事ものが多い理由を考察 脚本家・北川悦吏子「高齢者が観ているから」 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/07/11(土) 01:15:10.90ID:TsckNG6P9
https://tfm-plus.gsj.mobi/news/SgFrMvZNHj.html?showContents=detail
2020-07-09

TOKYO FMの番組「TOKYO SPEAKEASY」6月25日(木)のお客様は、脚本家の北川悦吏子さんと、2ちゃんねる開設者のひろゆきさんです。

◆ドラマになぜ、医者か刑事ものが多い?
北川:ひろゆきさんは日本にいらっしゃらないから、あまり知らないかもしれないけど。今のほとんどのドラマって、医者か刑事ものなんだよね。

ひろゆき:なんでですか?

北川:高齢者が観ているから。

ひろゆき:刑事ものって、人が死ぬから事件が定期的に起こるじゃないですか。ストーリーを作りやすいっていうのは分かるんですけど、でも……医者ものも……そうか。

北川:そうですよ。

ひろゆき:結局、人が死ぬと感情が動くから。

北川:すごくヤバいな。誰も(この放送を)聴いていないといいな(笑)。

ひろゆき:確かに必然的に人が死ぬっていう状況が定期的に起こる方が、観ている側は感情が揺さぶられるから、そうなると刑事か医者になっちゃうんですね。

北川:観やすいですよね、その方が。

ひろゆき:だからか。アメリカも確かに医者ものか刑事もののドラマが多いんですよね。

北川:多いでしょ? 分かりやすく感情が揺れるじゃないですか。青春群像とかって、面倒くさくないですか? 誰がこんなふうに思ってみたいな、狭い幅の気持ちの揺れを描いていくと、見てる方も疲れるじゃないですか。

ひろゆき:確かに。そういえば、コロナの状況っていうのは、脚本のなかに反映させるんですか? それとも完全に無視するんですか?

北川:どうしようか迷ってます。ガン無視しようと思ったんだけど。だって、オンエアのときにどうなっているか分からないから。

ひろゆき:例えば、今撮ったドラマを10年後に観たとしても、10年後の人たちは、その当時にコロナみたいなのがあったよ、とか覚えていないかもしれないじゃないですか。

北川:そこなんですよ。それで今、再放送がいっぱい放送されていて、もちろん昔の話なんだけど、全然気にしないで今の若い人たちも観ているから、別に“今の時代性”をそんなに入れなくてもいいのかなとか思ったり。

続きはソースをご覧下さい

https://tfm-plus.gsj.mobi/news/contents/zTbkWV9zXFYK.jpg
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 07:05:59.36ID:V939irab0
>>656
免許センター → 仮面ライダードライブですな

ちなみに片岡鶴太郎のせいで現在の警視庁ゼロ係の刑事部屋は仮面ライダーにしか見えねえ
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 08:41:12.38ID:uT///8Kl0
恋愛ドラマにしろ刑事ドラマにしろ評判が良ければ見てみる。
昔みたいに本放送を逃したらいつ見られるかわからないってこともないし、
スポンサーにとっては連続ドラマの旨味がなくなったから、製作費も厳しいんだろうな。
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 14:41:21.76ID:C1laVLWK0
>>650
武田鉄矢の101回目のプロポーズみたいにブサイクが頑張って頑張って最後に結ばれるってのは最高のカタルシスだと思うんだよね
あれは当時の年寄りのうちの婆ちゃんも大好きだった
今、でもないけどそれが電車男なのかもしれんが
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 16:35:43.59ID:4ToLFt5Y0
今の時代にホームドラマなんてやっても視聴率取れないだろ
渡る世間は鬼ばかりが成功したのは奇跡みたいなもの
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 16:39:51.92ID:sSue1RHi0
日本のドラマで銃撃シーンて、ファンタジー感あり過ぎ
実際は一発撃っただけで大騒ぎやんけ…
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 16:41:25.65ID:mFwOrwld0
確かにテレビドラマて全然見なくなったな
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 17:02:03.09ID:K3vUUSB/0
>>662
は?武田鉄矢に感情移入?
仰る意味が…
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 17:09:35.46ID:CGxGUnGH0
欧米アジアなんかの海外も刑事モノ、医療ものは人気あるというからね
題材として作りやすいんでしょ
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 17:21:10.49ID:FpxS5Mxk0
作ってる奴が年寄りだからな
北川とかいくつだよw
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 17:22:44.68ID:oy/6IjmD0
GTO、ごくせん、ドラゴン桜、ROOKIES、女王の教室
みたいな学園ものはもうダメなのか?
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 17:24:14.81ID:x5ON2VSm0
>>671
今日から俺は
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 18:05:59.44ID:e+GLpdCB0
>>671
駄目じゃないよ
単に売り出しジャニが高齢化して学園モノが減ってるだけ
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 18:08:15.69ID:e+GLpdCB0
>>665
末期は視聴率良くなかったし
なるようになるさは大爆死だし
挙げ句木曜ドラマ枠は無くなっててピン子が真裏のブボボの脇役じゃん
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 18:09:00.16ID:184cILYw0
逆に医療物と刑事物ばかりだから
年寄りしか見なくなったんだと思った
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 18:11:05.86ID:e+GLpdCB0
>>666
隠蔽捜査ではドラマ中で正当防衛の是非が問われて主人公左遷にまで発展したけどな
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 18:17:51.65ID:k5UiLVo70
>>675
若者向けドラマやっても爆死続きで
売り出したい10代20代の俳優女優抱える事務所はみんな映画に比重移しちゃった
例外は男の特撮と女の朝ドラヒロインルートぐらい
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 21:44:35.07ID:z3mty+I50
>>681
日本のドラマや映画に出ている役者は朝鮮人しかいないんだな
大根しかいないし
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/13(月) 23:20:00.80ID:7AnxgKxx0
医療モノって人情ばなしはあくまでオプションみたいなもんで、構造はミステリーと
同じだから刑事ものと合わせて「一話完結事件モノ」だけがはやってる。
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 01:09:32.49ID:/AtTugeE0
高齢者が見たいのは旅番組だろ
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 14:11:15.17ID:vEVNbfuK0
>>668
>>677
なるほど、今のドラマの主人公が魅力的でないのがよくわかった。薄いんだよな
キ○ガイみたいに愚直なまでの一途さがないんだよ。どっかで逃げ打ってるというか
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 14:23:06.89ID:vxXGzStE0
アメドラも医者、刑事、弁護士物が多いからなあ
1話完結で好評ならシリーズ化も出来るので、話が作りやすい
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 14:47:43.99ID:0XIpdTHa0
刑事物のドラマや映画で、誘拐をテーマにした場合。
犯人から家族の家に電話するシーンで、最初の一回目は、「通話時間が短くて
逆探知できませんでした」って必ずなる

そういう脚本でないと、警察からの撮影許可がおりないんだってね。
昭和の頃にはすでに、通話時間が短くてもどこから電話してるのかがわかるように
なってたんだけど、世の中にウソの情報を広めるため、未だにそうしてるそうだ

つまり、誘拐事件が起こった場合、通話時間が短ければ捕まらないだろ、
と犯人に油断させて電話してくるようにそうなってる、って警察関係の本に書いてあった
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 14:48:29.38ID:gkQiy3Fr0
>>679
スイーツ映画なんて昔ならテレビで済んでただろうな
ま、学園ドラマ女優よりも映画女優って呼ばれるからあながち悪くないかもw
0695名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 15:07:39.10ID:8YIuNdduO
浅い
浅すぎる
さすが北川

こんな浅い分析は初めて聞いた
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 15:09:10.67ID:8YIuNdduO
まあ北川も高齢者なんだよな
じゃあ仕方ないか
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 15:10:31.57ID:X2HAwI/K0
若者のテレビ離れという側面があるのは事実だけど、逆にテレビの若者離れという側面も確かにある。
民放地上波テレビ局が誕生して60年ほど経つが、
誕生から50年ほどずっと一貫して若者にウケる番組をつくることを第一に考えてきていた。
ところがこの10年ほどは、そこまで若者を重視しなくなった。
これはテレビ局だけの方針ではない。スポンサー企業がそうなってきたからというのもある。
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 15:33:31.07ID:luCoqqni0
作家はそうでもないけど、脚本家や少女漫画家って癖の強い人多いよな
媒体での発言が多い人って人間性がきつい人多い気がする
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 17:11:10.41ID:uuUYt95F0
>>699
北川悦吏子はネットの書き込みを全部事実だと思いこんでる人間だから相当アレだよ
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 18:22:29.12ID:yx4yU6ZY0
>>701
団塊ジュニアのそれも主に主婦層向けに番組を作ってるからでは?
時代劇やホームドラマなんて見てきた世代じゃないでしょ
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 18:32:38.99ID:rcgdo4Ym0
>>702
そうか、やっぱF1層(20~30代女性)向けしか考えてないのか.....。
戦隊シリーズや仮面ライダーもイケメン採用だもんな.....。

でも、やっぱF1層向けばっか作ってたらTVは斜陽化まっしぐらだと思う。
ファミレスや回転寿司だってパフェとかに手を出してる。子供も取り込ま
ないといけないとオモ。
くら寿司
https://www.kurasushi.co.jp/menu/?area=area0
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 18:38:39.83ID:D+oRlxAo0
医療モノとは言うけれど、耳鼻科・眼科・泌尿器科・肛門科を
舞台にしたドラマは無いよ。
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 18:46:02.49ID:nsXepTa10
だから、あなたも高齢なんですよ、北川先生。
北川信者も高齢者なんです。
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 18:48:32.07ID:nsXepTa10
>>698
雑誌は既に明確にそうなってるね。
老後資金やら相続やら健康やらの記事で、
ヌードグラビアですら70年代アイドルだったりする。
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 20:01:46.36ID:eRo+nekI0
外でロケする必要ないし低予算でできるからって聞いたが
つまらない医者ドラマはもうウンザリ
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 21:23:51.45ID:PRU1Kg6P0
日本のこれからは
大半のマスクが日常当然当たり前普通多数になるんだよな
リアルってのを追求するなら
学園ものは先生がマスク生徒もマスク職員室もマスク
登校下校マスクだよな
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 21:39:06.50ID:MQe6TIs+0
現実世界で大作ディザスター物を立て続けに見られるんだからドラマなんか見てる暇ないわ
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/14(火) 22:58:14.32ID:XEU0M0RZ0
5ちゃん眺めてて叩かれてる分野をドラマ化すればいい。今度やる薬剤師、ちょっと前は生活保護担当者みたいなやつ
コネ、世襲、公務員待遇だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況