【ラジオ】日本のドラマに医者か刑事ものが多い理由を考察 脚本家・北川悦吏子「高齢者が観ているから」 [muffin★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/07/11(土) 01:15:10.90ID:TsckNG6P9
https://tfm-plus.gsj.mobi/news/SgFrMvZNHj.html?showContents=detail
2020-07-09

TOKYO FMの番組「TOKYO SPEAKEASY」6月25日(木)のお客様は、脚本家の北川悦吏子さんと、2ちゃんねる開設者のひろゆきさんです。

◆ドラマになぜ、医者か刑事ものが多い?
北川:ひろゆきさんは日本にいらっしゃらないから、あまり知らないかもしれないけど。今のほとんどのドラマって、医者か刑事ものなんだよね。

ひろゆき:なんでですか?

北川:高齢者が観ているから。

ひろゆき:刑事ものって、人が死ぬから事件が定期的に起こるじゃないですか。ストーリーを作りやすいっていうのは分かるんですけど、でも……医者ものも……そうか。

北川:そうですよ。

ひろゆき:結局、人が死ぬと感情が動くから。

北川:すごくヤバいな。誰も(この放送を)聴いていないといいな(笑)。

ひろゆき:確かに必然的に人が死ぬっていう状況が定期的に起こる方が、観ている側は感情が揺さぶられるから、そうなると刑事か医者になっちゃうんですね。

北川:観やすいですよね、その方が。

ひろゆき:だからか。アメリカも確かに医者ものか刑事もののドラマが多いんですよね。

北川:多いでしょ? 分かりやすく感情が揺れるじゃないですか。青春群像とかって、面倒くさくないですか? 誰がこんなふうに思ってみたいな、狭い幅の気持ちの揺れを描いていくと、見てる方も疲れるじゃないですか。

ひろゆき:確かに。そういえば、コロナの状況っていうのは、脚本のなかに反映させるんですか? それとも完全に無視するんですか?

北川:どうしようか迷ってます。ガン無視しようと思ったんだけど。だって、オンエアのときにどうなっているか分からないから。

ひろゆき:例えば、今撮ったドラマを10年後に観たとしても、10年後の人たちは、その当時にコロナみたいなのがあったよ、とか覚えていないかもしれないじゃないですか。

北川:そこなんですよ。それで今、再放送がいっぱい放送されていて、もちろん昔の話なんだけど、全然気にしないで今の若い人たちも観ているから、別に“今の時代性”をそんなに入れなくてもいいのかなとか思ったり。

続きはソースをご覧下さい

https://tfm-plus.gsj.mobi/news/contents/zTbkWV9zXFYK.jpg
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 12:05:13.01ID:ahRgGM0R0
アメドラも医療刑事法廷ものは定番だわな
それプラスSF ファンタジー 政治物 キッズとかそれなりバラエティではある
製作費があるんだろうね
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 12:07:59.83ID:jFEUNb2m0
最近だと、生田斗真が主演していた「俺の話は長い」が小粒ではあるけど楽しかった
脇役の演技が素晴らしかったからかも
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 12:22:31.68ID:cJNmJvNz0
>>450
アニメはゴールデンタイムからはほぼ消滅したけど地上波からは消滅してないから
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 12:26:25.12ID:F/fV4y7V0
北川悦吏子脚本のドラマはどれも大した出来ではない
にもかかわらず高視聴率だ
これは北川=視聴者=クズだからに間違いない
「愛していると言ってくれ」「ロングバケーション」「半分、青い」
のヒロインはすべて北川の分身で、ギャアギャアうるさくてずぼらな女ばかり
話の展開もダラダラしていて、ドラマツルギーというものをご存じないようだ
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 12:36:55.04ID:/lnbC73p0
>>429
北川みたいなヒットメーカーだから言えるとも
北川は「作りたいものを作る」人じゃなく「売れるものを作る」人だからな
そういう人は全体を俯瞰して傾向などを日々勉強してるだろうし、何より他の「売れてる人」からクレームが無い
「売れてる人」同士は視聴率とか本数とかでマウンティングし合うからな、北川にマウンティング出来る人はそういう中ではそうそう居ない
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 12:45:17.60ID:F/fV4y7V0
「やまとなでしこ」「ドクターX」の中園ミホは北川悦吏子とかつて仲が悪く、
今は仲直りしているらしいね
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 12:58:22.25ID:hR2YJETo0
日本だけじゃなくて世界中そうなんだが?
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 13:29:23.81ID:w/ZkuDqO0
いきつけの喫茶店や居酒屋で劇団員あがりの俳優たちがショートコントするのが日本ドラマになってしまった
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 13:32:39.89ID:rc0Z6BaY0
刑事、医療モノドラマは現代の水戸黄門ドラマだな
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 13:53:05.31ID:mMvv50qG0
>>450
金曜ロードショーで5週連続アニメ映画だってさ
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 13:58:32.27ID:MxWYB0oK0
>>465
朝ドラ・・・
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 14:03:57.59ID:emfDgfr/0
世界的にはグルメドラマがある日本はかなり異色だぞ

北米では推理モノ、犯罪モノの所謂大枠で刑事ドラマにくくられるもの
医療ドラマや弁護士ドラマのようなお仕事ドラマにくくられるもの
コメディ色の強いドラマに恋愛ドラマ

大枠では日本と変わらんよ
日本が特殊なのはグルメドラマがあることな
これはアジア圏でもヒットして現地リメイクもあるくらい

ドラマの多様性という意味では日本はそこそこよ
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 14:06:13.27ID:emfDgfr/0
世界のドラマ市場をみれば刑事モノの多さにびっくりするだろうよ
あとスペイン語圏の昼ドラ的ドラマの多さにもな

何も日本だけが多いわけじゃねーし
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 14:08:14.26ID:Rj6lupnw0
>>473
そもそもグルメ番組やグルメ特集がこんなにある国が珍しい
欧米の奴らは物食ってるところを映すのは下品だと思う人も多いし
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 14:14:30.36ID:sVDNexPc0
スーパードクターKはいつ頃ドラマ化するん?
敵の闇医者が改心して死ぬ間際に組んでた独裁国が秘蔵してた核を爆破して独裁者を吹っ飛ばす展開が早く見たいわ。
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 14:25:17.73ID:Rj6lupnw0
>>476
直接話しを聞いたのはイタリア、フランスの奴らだな
人前で大口開けて物を食うところを公の場で見たり見られたりってのが生理的に無理って言ってた
アメリカの女優だったか、食事シーンはNGって人もいた
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 14:42:16.91ID:QZPLbZLR0
この人の作品よりど定番の医者刑事ドラマのが面白い出来だからでしょ
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 14:43:41.80ID:MX/VnK3p0
俺は子供の時から時代劇好きだったけどな
夕方にアニメや特撮とともに再放送よくやっててヒーローもの感覚で見てたよ
人形劇の三国志も好きだった
昭和だと時代劇=年寄り向けってレッテルはなかったと思う

>>224
税務署だと小林稔侍主演の窓際太郎っていうの見たことある
BSの2時間ドラマだけど
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 15:09:48.48ID:8xBbPCTO0
だったら同じような展開の時代劇なくなってるのはおかしいと思うけど
今のジジイババアはそこまでは好きじゃないか
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 15:30:29.04ID:F708KtJj0
刑事もの医療もんは過去のテンプレあるから脚本書きやすいしセットや道具も過去の使えるから楽なんだろ インスタントラーメンみたいなもんだ
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 16:47:51.67ID:Vz+wTRWm0
ジャニーズが出てるだけで見る気が失せる
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 17:51:00.81ID:q5QSl0tf0
>>470
ゴールデンタイムテレビからはアニメ排除されて
忘れたころにジブリやら、同じテイストのアニメ映画放送

これで十分時代に来てるな
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 17:54:10.05ID:/iHJakxX0
>>479
日本は食に関しては緩いからなぁ。
芝居を見ながら幕の内弁当を食べたり、落語では蕎麦を題材にした演目もある。
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 17:55:22.21ID:3p1MS8A+0
>>6
でも、半分、青い。は有識者からの評判は良かったんだよな

 「朝の番組ですから、さすがに“肌の露出”はありませんが、あの2人を見ていると、全身からのフェロモンがほとばしっているような気がして、いつも元気をもらっています。番組タイトルに引っかければ『全部、エロい。』でしょうか」(芸能関係者)
 NHK朝の連続テレビ小説『半分、青い。』に出演している松雪泰子(1972年11月28日生・45歳)と原田知世(1967年11月28日生・50歳)の評判がすこぶるいい。
https://wjn.jp/sp/article/detail/9011918/
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 19:36:46.47ID:b0s3Rg190
「JIN」は再放送見たけど面白かったけどなあ
医療モノ+時代劇だが
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 19:54:47.45ID:ywezk9hw0
題材は何でもいいけどアクションドラマ作れよ
昔は西部警察とか沢山あったのに
今や子供向け特撮ヒーローものしかまともなアクションねえじゃん
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 20:15:24.45ID:+DAg6zen0
医療物ってほぼ箱の中でしか展開しないから飽きるよね
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 20:17:12.41ID:X//TOYMA0
高齢者でもない子供の頃から金田一のドラマとかコナンとか好きだったけどな
人が殺されて犯人を捕まえるものって一定数好きな人いるだろう
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 20:24:24.12ID:Uzk+gQaF0
女がでしゃばるのが大嫌い。
おとなしく慎みやかな女を描け。
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 20:27:20.83ID:9Jy8DVBd0
医療と刑事は一話完結だから途中から見れるな。
恋愛ものは最初から見てないと理解しにくい。
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 20:28:55.72ID:kStTm4Z70
>>502
モップガール
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 20:29:28.71ID:wPxMkW/I0
若者向けにユーチューバーとかプロゲーマーとか使えばいいじゃん
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 20:30:13.95ID:REia9OFi0
>>1
アメリカも刑事もの医者ものがメチャ多い
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 20:32:04.91ID:REia9OFi0
アメリカも高齢化社会ということだな北川によると
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 20:32:27.84ID:KN0YiWI/0
j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop j-pop
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 20:33:42.04ID:R22pL7dZ0
医療モノってうちの年寄り全然見ないわ
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 20:34:48.84ID:UQB9JMas0
>>507
テレ朝のドラマは深夜枠除いて視聴者の平均年齢が余裕で60歳超えてるだろな
20時台のは70歳近いだろ
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 20:38:14.36ID:/UCWGFuK0
今更何を言ってるのコイツ? アメリカも同じだよ 後弁護士のドラマが多い法廷もの
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 20:40:36.53ID:ApKytiH90
>>388
日本人が後ろから紛争地の子供たちを操って戦わせる話なんて日本じゃなくても映像化しないわ
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 20:43:08.71ID:ZjrQjKzh0
>>1
どっちもガキの頃から嫌い。なので超有名な作品でも見てたのは西武警察くらい。あれは警察ものじゃないだろうしな
太陽にほえろもほぼ見てなかったし親父が見てるから仕方なく見てたくらいで他は全く見たこと無い
何が面白いのか今でもさっぱりわからん
ブラックジャックやドクターKなんかの漫画とかは好きなんだけど
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 20:57:55.27ID:g/yXc9620
刑事が多いいっても、ドンパチ一切必要ないアクションいらないできない、金ない 推理モノばかり
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 21:00:19.70ID:g/yXc9620
集団で描く刑事モノ みんな相棒みたいなマネしちゃって笑うしかない
脚本で勝負するなら特捜最前線だけどエログロもできない、今の深夜帯
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 21:01:01.13ID:p/l+zYCf0
>>496
様々な制約や予算の関係で、もうあんな派手な刑事ものは地上波では無理だろうね
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 21:04:01.06ID:g/yXc9620
相棒が当たったせいで「集団」で見せる刑事ドラマもトリックとかそんなのばかり
脚本で勝負したいなら特捜最前線くらいのクオリティが理想だが、今は深夜帯でもエログロ禁止 もちろんドラマを盛り上げるアクションもダメ
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 21:11:37.35ID:efb4bG0A0
>>71
そんなことないわw
ユマ・サーマンの娘とかメグ・ライアンの息子とかとんでもない大根だぞ
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 21:29:46.73ID:ApKytiH90
日本の場合、アイドルやモデル上がりを揃え過ぎたせいで全然演技の勉強してない奴らに脇役まで埋め尽くされた結果

BSとかでやってる昔のドラマや時代劇なんてほんのちょい役のエキストラまでちゃんと芝居が出来ることが多い
何なら今の準レギュラーの役者より上手い
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 22:02:13.20ID:sVDNexPc0
>>525
映画の吹き替えなんかでも、客寄せで起用してる芸能人や俳優なんか、まともに練習すらしてないのが丸分かりの酷いのが
多いしな。
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 22:04:22.17ID:4hxPAJWk0
どこの国でも似たようなもんだろ
アクティブな2,30台が連ドラなんて几帳面に観るかよ
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 22:07:45.57ID:1F2GVjxX0
>>495
あれは医療ものとタイムスリップものという、2大ビット人気要素を合体させたある意味セコい作品だからな
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 22:08:20.36ID:1F2GVjxX0
>>495
あれは医療ものとタイムスリップものという、2大ヒット要素を合体させたある意味セコい作品だからな
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 22:09:39.95ID:1F2GVjxX0
アメリカドラマで面白いとおもったのは、

プリズン・ブレイクと24とブレイキング・バッド

あとロストもそこそこ
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 22:29:10.76ID:ApKytiH90
どう考えても北川悦吏子のドラマ見る奴は高齢者だろ
その層からさえも見放されてるのに若者なら見てくれるみたいな嘘はダメだぞ
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 22:35:01.30ID:KDdP2boN0
刑事物と言っても今の刑事物は、単なる口先だけで解決するだけだな
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 22:52:15.46ID:g/yXc9620
まあ日本のアクションドラマなんて今ほとんどできないし、必要とされない
一部除き殺陣の真似事ばかり
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 22:59:45.16ID:smQNE1050
チャンバラ時代劇も謂わばアクションものだから
ひとまとめにすればアクションもの(バイオレンスもの)が絶滅したんだよな。
更にホームドラマもほぼ絶滅。
恋愛ものは90年代が全盛で今は細々としたニッチで生き残ってるくらい。
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 23:01:35.42ID:/8A17JRT0
特に全盛期の北川のドラマとかねらーと正反対くらいに相性悪いしな
ここの反応見てるとよーわかる
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 23:07:04.67ID:ApKytiH90
フランスとかグルメ系の映画よく作ってたけどな
というか一時そんなのばっかりだった
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 23:08:58.16ID:ApKytiH90
>>542
高齢者が韓流ドラマ見てるのをマスゴミが恋愛もの見てるみたいに報道してたけど、実はホームドラマ見てたんだよな
日本にホームドラマ書く脚本家がいなくなったから
橋田寿賀子が渡鬼書いてるけど、あれは辛気臭くて人間不信の話だから面白くないらしい
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 23:24:35.50ID:hwXsuS+K0
227計算中ってアイドルが重度の相棒オタクだったw
若い子も観るやんw
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 23:28:02.98ID:APXMIZhy0
>>475
日本だって物を食べてグチャグチャになった口を大きく開けて「うまーい!」とかいうのは非常に不快だと思ってる
まともな教育受けた人はね
まともな家庭の人は「ものを食べてる口を開けてひとに見せたりするな」と厳しくしつけられます
テレビはとにかくまともな教育を受けてない滅茶苦茶な人が多いし、外国人も多いのでマナーなんて無視される
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 23:33:25.08ID:/8A17JRT0
>>551
ちょっとヒネた映画監督がそんなもん作ったからってフランス人が「人前で大口開けて物を食うところを公の場で見たり見られたりってのをはしたない」と思わない証明にはならんと思うけど
残念でしたね
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 23:37:47.33ID:t7nKvIds0
>>536
今のところ2年前の朝ドラが最後に担当した作品だな。
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 23:38:10.16ID:k5NLMUi/0
食べ物を箸で口に運ぶのではなく
舌を出しながら食べ物に顔を近づける食べ方がすごく不快
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/11(土) 23:40:41.40ID:/8A17JRT0
>>557
はいはい頑張ったね
IDチェンジャーなんて使わずに直球勝負したら? 恥ずかしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況