X



【漫画】91歳の巨匠わたなべまさこ コロナ禍のなか1人で描き上げた新作が教えてくれること [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2020/07/01(水) 04:50:34.57ID:bG60C4Dn9
2020.06.29

少女マンガ界の巨匠、わたなべまさこ先生は、2020年4月からマンガアプリ「マンガMee」で新作を連載したばかりですが、早くも新連載『中国怪異譚 朱い紐』が始まりました。91歳の現在も尽きることない創作力が私たちに教えてくれることは……?
https://magmix.jp/post/30658





絵本出版、マンガアプリ連載に続く新作連載

新連載『中国怪異譚 朱い紐』 (C)わたなべまさこ/双葉社
https://magmix.jp/wp-content/uploads/2020/06/200626-watanabemasako-01.jpg

 新型コロナウイルスの影響がマンガ制作の現場にも及ぶなか、少女マンガの巨匠・わたなべまさこ先生が新作を描き上げて注目を集めています。少女マンガに詳しい芸人の、別冊なかむらりょうこさんが解説します。

* * *

 わたなべまさこ先生は、1929年生まれの現在91歳。1952年に貸本出版社より『小公子』を刊行しデビューされ、1950年台後半より多数の少女マンガ誌で作品を発表。日本少女マンガ界の草分けとなり、2002年に日本漫画家協会賞として全作品に対する文部科学大臣賞を受賞。2006年には旭小綬章を女性漫画家として初めて受賞しました。

 代表作には、1970年小学館漫画賞受賞作品『ガラスの城』や、宝島社から2017年に再刊行され大きな話題となった『聖ロザリンド』などがあります。また現在においてもその創作意欲は止まらず、デビューから68年たった今も新作を発表し続ける、創世記時代から活躍する数少ない漫画家のひとりです。

 ここ最近の作品では、2019年には、初の絵本『中国怪奇絵巻 妖の絵本』を刊行。2020年4月から6月までは、集英社のマンガアプリ「マンガMee」にて、全14話の『秘密ーひめごとー』を連載したばかりです。

 そして今回、双葉社「JOUR 素敵な主婦たち」7月号にて、『中国怪異譚 赤い紐』のシリーズ連載をスタートされたのです。

 この1〜2年でこの作品数。私たちがイメージする91歳像とはかけ離れていますね……。わたなべ先生の68年間という漫画家歴にも驚かされますが、何より、新しいことを取り入れ続ける先生の意欲に感服してしまいます。

 マンガというフォーマットを飛び出し、絵本に挑戦されたり、紙媒体ではなく、マンガアプリで連載されたり。

 そして今回の『中国怪異譚 赤い紐』は、昨年『中国怪奇絵巻 妖の絵本』を出版された際に、「最近はずっと絵本を描いていたから、久しぶりにマンガが描きたいわ」と発言されたことから実現した企画とのこと。

「最近はずっと絵本を描いていたから」に続く言葉は、「ちょっと休みたいわ」ではないのでしょうか……。作品を作ることによって、また新たな作品が作られていくという、芸術的流れです。

 なおかつ、新型コロナウイルス蔓延のなかでの執筆となったため、「密」を避けるためにアシスタントさんたちを一切呼ばずに、全てひとりで仕上げたとのこと。その枚数、なんと40ページ……!



次のページ 今あるものを言い訳にしない。大きくシンプルな創作意欲
https://magmix.jp/post/30658/2
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 04:56:16.10ID:4M3LcjbZ0
【芸能】体臭がキツイ芸能人3人を業界人が暴露! 画面越しにはわからない「酸っぱい匂い」「口臭が…」

ワキガの噂のある芸能人
マギー
ダレノガレ
ローラ
ベッキー
辺見えみり
松たか子
鈴木保奈美
吉川ひなの
中山美穂
矢田亜希子
深田恭子
浜崎あゆみ
米倉涼子
南海キャンディーズしずちゃん
島崎和歌子
安室奈美恵
倖田來未
観月ありさ
高橋愛
北乃きい
水原希子
松方弘樹
反町隆史
つんく♂
GAKUTO
木村拓哉
稲垣吾郎
山下智久
千葉涼平
メンディー
三代目ELLY
岩田剛典
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 05:18:03.51ID:5XsYr0OW0
>>3
そこは勘弁してやれ
目だって衰えてるだろうに
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 05:28:33.71ID:7dPWzTZq0
幸せそうなお婆ちゃんだなぁ
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 05:30:02.86ID:0U22qN+c0
調べてみてもそんな有名な作品を描いていたわけでもなさそうだな。
「ガラスの仮面」なら知っているがそれは別の人間の作品だからな。
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 05:31:19.11ID:169gAnNN0
この人の3分の1の年齢で稼ぐだけ稼いだら筆を折る女流漫画家もいるのに
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 05:34:09.16ID:WAf5wMkP0
意欲が衰えないのは素晴らしい
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 05:38:44.82ID:0U22qN+c0
手塚治虫が生きていたら92歳でちょうど手塚と同年代の漫画家ということになるな。
(このわたなべは1929年生まれで手塚は1928年生まれ)
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 05:39:11.31ID:WAf5wMkP0
手塚治虫と同世代か

この世代で短大入学はかなり頭が良い
そして息子を産んだ年にデビューとか元々エネルギッシュな人なんだなあ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 05:41:58.85ID:b3XFXl1r0
>>7
それなりに稼ぐと明らかにやる気がなくなって連載途中で絵のレベルが極端に下がったり未完のままやめる女流はけっこういるな
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 05:43:35.22ID:cJ0kiAoj0
>>9
はんぱねえっす
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 05:43:47.45ID:gdpYN0Rs0
うーん、昭和40年代には大御所だったよ
マーガレット連載の「ガラスの城」は
関連グッズが文具系で発売されていた気がする
その後もずっと描き続けてるけど
いつもクオリティが高くて読んで後悔は無い
作家さんです
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 05:50:02.72ID:AsZYSh0I0
>>6
村上春樹の飼っていた猫の名前が、
わたなべまさこの「ガラスの城」の登場人物、ミューズから名付けられた
くらいには有名だ

松本零士・牧美也子夫妻の仲人もしている
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 05:54:08.31ID:qbRLLwvi0
わたなべ先生凄いな
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 05:57:03.49ID:fB3rhzsM0
高橋留美子なんか若造だな
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 05:58:25.98ID:rSRPaDLI0
10年くらい前にカット付きの自伝エッセイ連載してたことがあった。
中学生くらいのときはお転婆で、塀を乗り越えて動物園に入ったとか
子供抱えて出版社にマンガの売り込みに行ったとかを読んだ記憶がある。
私は動物がしゃべったりするマンガは好きじゃないの、とか言いたい放題で
手塚や、よしだみほディスってんのかなってオモタよ。
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 06:00:09.84ID:74JEL7eu0
金瓶梅の漫画は面白かった
できれば紅楼夢の漫画も作ってほしかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況