X



【アニメ】 14歳の妃が反乱軍に立ち向かう「雲のように風のように」7月1日、BS12で放送 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2020/06/30(火) 21:45:29.74ID:FRKnWPC+9
2020年6月30日(火)12:00

(C) ぴえろ・NTV
https://eiga.k-img.com/images/anime/news/111457/photo/e5106dad0a073a76/640.jpg


ファンタジーアニメ「雲のように風のように」が、7月1日午後7時からBS12 トゥエルビで放送される。

同作は、日本ファンタジーノベル大賞の第1回大賞受賞作「後宮小説」(著:酒見賢一)が原作。テレビ特番として1990年に初放送された。軽い気持ちで新皇帝の妃(きさき)となった14歳の田舎娘・銀河(CV:佐野量子)が反乱軍の暴動に巻きこまれ、後宮軍を組織して軍に立ち向かうことになる。

アニメーション制作をスタジオぴえろ、監督を鳥海永行が務め、「崖の上のポニョ」の作画監督などを手がける近藤勝也がキャラクターデザインを担当している。

https://youtu.be/1xnqlfzRvNk


制作会社
ぴえろ
スタッフ情報

【原作】酒見賢一(新潮社刊)【監督】鳥海永行【企画】務台猛雄、嶋村一夫【脚本】宮崎晃【音楽】丸谷晴彦【キャラクターデザイン・作画監督】近藤勝也

雲のように風のように

あらすじ
時は槐暦元年、素乾国の皇帝が亡くなった。当時、皇帝には大勢の妻がおり、宮殿の裏手にある後宮と呼ばれるところに住んでいた。が、皇帝の死とともに皇太后となる王妃を覗いて、すべての妻たちは後宮を出ていくきまりになっていた。新皇帝コリューンのための、後宮づくりが始まった。国中から美しい女性が集められるのだ。緒陀県に住む少女、銀河もこれに志願した。
しかし、銀河は14歳の田舎娘。後宮とは勉強ができ、三食昼寝付の楽しいところと考えていた。そして何より銀河は、一度都を見たいと思っていたのだ。他の宮女候補生と共に半年間の後宮での教育を終えた銀河は、みごとに正妃に選ばれる。
しかしその頃、反乱軍の暴動が起こり、銀河たちの住む都まで攻め入ってきた。城の多くの男たちが逃げ出す中、銀河は他の宮女たちと後宮軍を組織し、敢然と立ち向かう。少女・銀河はいつしか愛のために戦う皇后・銀正妃として成長していた……

音楽
【ED】佐野量子「雲のように風のように」

キャスト
銀河:佐野量子 江葉:井上揺 タミューン:高畑淳子 菊凶:三ツ矢雄二 渾沌:小林昭二 コリューン:市川笑也 セシャーミン:麻上洋子 カクート:田村錦人 イリューダ:福田信昭

関連リンク
【公式サイト】http://pierrot.jp/archives/tv_list_1990/sp_003.html

https://anime.eiga.com/news/111457/
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 00:08:52.70ID:iTF48zwf0
これ、異世界転生物なの?
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 00:09:45.21ID:AYwuuFSl0
何か見た記憶がある綺麗な絵柄だけど子供が見るには難しい話だった
馬に乗ってかけるシーンと何か悲しい話だったような…本放送を見たとしたら8歳だから仕方ないか

(´・ω・`)主人公14歳か中2だな、お前らの14歳は何年前だよ?
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 00:11:03.52ID:l5pNMjq40
なんか世界観的にいうと明末清初くらいの架空世界って感じかな
主人公が後日譚でヨーロッパに行ったりしてなかったっけ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 00:15:17.29ID:rXN7N7pe0
ありがち〜w
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 00:17:29.02ID:r1RWnswS0
キャラデザが近藤勝也だからジブリ臭がする
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 00:32:36.11ID:qZgyPQ/r0
>>29
結構ゲスい内容だった記憶
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 00:47:01.68ID:TVcM1B0x0
佐野量子好きだったなぁ
可愛いママになると思ってたら小梨のままとは
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 00:48:46.47ID:/HYkHz1Z0
>>193
歌舞伎役者さんだったと思う(市川笑也さん?)。女形を中心にしてる方。皇帝だから、強い感情を出さないしゃべり方なので棒で良いと思って見てた。声をあてた人の顔が皇帝に似てると思ったことがある。
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 00:53:57.26ID:2lce6N2W0
アニメは時間が短すぎるから、原作を読まないとラストに結ばれたのが唐突に思えるだろうな
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 00:55:52.98ID:7hu72wwY0
槐暦元年
素乾国
コリューン
緒陀県
銀河
銀正妃



失笑wwwwwww
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 00:57:40.02ID:EQalsIrU0
三大幻の作品
雲のように風のように
海がきこえる
王立宇宙軍(オネアミスの翼)
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 00:58:06.76ID:+7enGZ4S0
>>197
原作だと狡猾で美形なキャラなのにただのオカマに変更されたのが残念
原作者もそこだけは物申したかったようだ
後宮を舞台にアニメにするってだけでもかなり無理があるから仕方ないけれども
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 01:08:29.89ID:5RHRCexw0
妃になってからよりその前の寮生活みたいな部分が楽しい
セシャーミンが可愛い
子供の頃このアニメ見て、大人になってから原作読んだけどなかなかにダークだった
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 01:14:57.39ID:2lce6N2W0
双槐樹と菊凶は原作とアニメでイメージが違うな
願望としてはまた声優陣で尺を伸ばしてリメイクして欲しいが、
既に故人もいるし30年の年月は長すぎた
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 01:15:39.13ID:8Zk9rr0p0
ご飯食べていけるだけでも幸せってのが分からんもんなあ
王の子供産んだら一生安泰だし今のフェミから見たらふざけんなって話
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 01:22:15.58ID:5RHRCexw0
菊凶先生はアニメでただのオネエだったからガチの人でびっくりしたわ
老師が本気で好きになって手心加えてたとか結局生首になっててショックだった
でもこの原作からあのオカマじゃ物申したくもなるだろうなぁ
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 01:27:20.49ID:lmaUVD800
原作の人これ一作だけが有名な一発屋じゃない?と思ってたけど意外に墨攻とかほかにもヒット作あったw
まあ懐かしさはあるけどあんま好きな話でもないしわざわざ見ようとはならないな
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 01:30:50.15ID:pTLTkepr0
中学生くらいのとき古代中国ものにハマってて偶然この小説買って読んだ
アニメ化されてるのは知らなかったけど小説はちょいエロでなかなか思春期には面白かった
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 01:37:25.44ID:qNJbjxeO0
あの雲のように自由に〜
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 01:38:00.98ID:2lce6N2W0
王斉美はアニメでは菊凶の子と同様に存在しない事になってるのかと思ったら、
一応、台詞上には出てくるんだね
皇帝側の官僚としては唯一見栄えがしそうなのに、幻影達たちとのくだりが増えちゃうからカットされちゃって残念だ
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 01:42:32.65ID:o6GcGZXc0
妃はもちろん黒人なんだろうな?
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 01:46:30.17ID:1PoEu8+n0
>>195
それもあんまり最近じゃない気がするけどそんなに寡作なのか
てか小説何作も書ける人が凄すぎるんだろうけど
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 01:47:40.03ID:syiGQ6MH0
昔は時々だけど地上波キー局で
新作アニメのスペシャル番組放送してたんやで
夏目漱石の吾輩とか坊ちゃんとか
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 01:52:36.54ID:BbbzoUxR0
三食昼寝付きだっけ?
30年ぐらいTSUTAYAで探してんだけど見つからないんだよ
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 01:53:35.02ID:DzpPpFT30
たった1回しか見てないのに記憶にあるのは、ちょっとエロいアニメだったからかなw
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 02:04:26.07ID:XBm5RDnV0
>>147
ずっと初潮だと思ってた
14才は今なら遅いけど、昔だし数え年なのかもしれないし
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 02:23:59.27ID:ndu2zcys0
タミューンの声高畑淳子だったんだね
あの声なぜか印象のこってる思い出すと確かに高畑淳子だわ
あと佐野量子のコリューンの言い方が可愛かった記憶
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 02:35:44.07ID:YqW7E1Qf0
ブラコンのねーちゃんがヤバい
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 02:37:27.22ID:tUAEDZz90
よくこんなよその国の昔の時代の話なんかに興味もてるものだな

三国志とかキングダムにしても日本人の中国好きは異常
世界広しといえども日本くらいじゃないか?
中国人ですらここまで中国の歴史好きな奴いないだろw

ネトウヨまでこんなの見てたら笑えるわw
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 02:44:16.22ID:Tx0cxBi50
なんか、昔、読んだような記憶が微かにある。
どんな話だったっけ?
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 02:45:42.46ID:FIlHK3AV0
江葉が良いキャラしてるんだよな
原作に忠実に再アニメ化してくれたら一番人気出そう
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 02:53:51.94ID:Uf3bDz3e0
主人公のキャラデザが好みじゃないんだよなー
正妃になったならもうちょっと外見綺麗にしてもいいんじゃないか
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 02:56:18.50ID:KxH6ljlg0
>>237
田舎娘が田舎娘メンタルのまま強くなりって話だから
都で洗練されていくなら綺麗にもなるんだろうけど
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 02:58:19.02ID:Z/YzKvom0
>>228
日本だって明治時代の平均初潮年齢は15才くらいだったんだぞ
ちゃんと記録が残ってる
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 03:00:46.93ID:ffidVzk30
14歳の妃 児童虐待
反乱されるような国なら国の在り方がおかしいんじゃないの
子供に何とか出来るようなことじゃない
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 03:01:07.51ID:Z/YzKvom0
ティンコとった宦官のはずなのに、髭生えたキャラデザインだったのが解せなかった
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 03:02:42.22ID:Uf3bDz3e0
>>238
衣装だけ立派になって化粧もロクにしてないように見えてちぐはぐ
昔キービジュが顔だけはめ込み合成に見えたなあと思ってたら
今見てもコラに見えた
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 03:02:49.89ID:0wUuiN4t0
日本のアニメ業界がマンファ原作の下請け化元年の今年
乾という文字だけで反応しそうになったが、有名なちゃんとした原作ある作品なのね
疑心暗鬼になってるわ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 03:11:06.69ID:EdM/tU+s0
>>220
日曜の午後3時とか4時とか変則的な時間帯に放送してた記憶
シンデレラストーリーかと思ったら反乱軍きてどさくさ子作りして
後味はビターでした
歌はずっと耳に残ってたな
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 03:11:12.63ID:ffidVzk30
ちゃんと原作のある30年前にテレビ放送されたアニメ
日本の有名アニメ制作会社スタジオぴえろ製作
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 03:11:13.61ID:qRm1Dd1o0
昔読んだな
銀河の友達で後宮の秘伝を民間に教えて女将になる子が好きだったよ
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 03:17:18.28ID:I5WGt4yf0
初期は大賞、最終選考作にこの酒見やら鈴木光司やら佐藤亜紀やら恩田陸やら小野不由美やらが名を連ねたが、
回を重ねるごとに小粒になってってまったファンタジーノベル大賞
なんか選考もこねくり回すつうか小難しく考え過ぎととか奇をてらい過ぎって感じになってっちゃった感じだしな
スポンサーが三井不動産とかまさにバブルが産んだ文学賞でバブル崩壊とともに段々落ちぶれてくのも仕方ないが
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 03:28:18.22ID:yLHRuAdo0
>>248
一社提供で夕方の時間帯に長編アニメ1本作れちゃったってのもバブリーだな
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 03:29:58.54ID:HqWleupz0
飛行船乗ってて、謀反した部下とウッドキューブ争奪戦みたいになるやつだっけか
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 03:34:45.12ID:tFds9ula0
クヲリティ半端ないなこの時代
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 03:35:43.46ID:jUWwCrOI0
>>236
教師役の坊さんを論破しちゃうんだよな
「真ニ殺メタリ」だっけか
アニメのキャラデザで原作通りのストーリーだったら主人食っちゃうな
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 03:44:28.88ID:voEQ378t0
生きるために渡したのに!
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 03:47:47.01ID:mmhoJ7w70
アニメ版と小説は菊凶の性格が一番違ってた気がする
江葉はキャラデザまでイメージ通り
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 03:50:32.66ID:lS+j952O0
こっちは数年前にCSとかで放送されてたけど、もっと幻なのは第2回ファンタジー小説大賞の鈴木光司の楽園のアニメ化
本放送1回だけじゃないのか?
ビデオ化はされてたみたいだが
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 04:15:15.82ID:THgKYQm60
>>258
ファンタジーノベル大賞だもんな
ファンタジーっていって募集してるのにいきなり史実をもとにした歴史小説みたいな始まり方して、でも全部作者の空想(ファンタジー)っていうのが良い
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 04:31:24.61ID:gC2rroWQ0
>>242
去勢したのにヒゲが生えるのが自慢だったはず
おそらく去勢が半端だったとかなんかな
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 04:44:52.55ID:M+mbGuuJ0
>>259
ファンタジーと言うより「おとぎ話」もっと言えば「ホラ話」って感じだよね
それにしても“ファンタジーノベル”大賞の第1回目にこの話を選ぶ選考委員はセンスあるなあ、と感心したもんだった
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 04:51:07.95ID:rwRJQ5Rs0
この頃、海がきこえるも金ロー枠?でやってて
ジブリもやって、テレビが大好きな時代だったなぁ
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 05:02:17.87ID:5v34uVm+0
立ち向かうっつーか、単に巻き込まれただけだったような
皇帝に見初められて宮廷に入ったけど、すぐに革命があって田舎に戻った(終)
シンデレラに近い
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 05:54:15.66ID:Xqr3KaMy0
ロリコンに勇気と希望を与えた名作
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 05:57:47.78ID:FAGiTJP80
キャラクターデザインがパヤオの弟子の近藤勝也。
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 06:31:45.27ID:GINh3sNl0
EDの歌がなんとなく好きだ
CSで何度か見たが、半ばEDのために見ている気がする
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 06:32:20.42ID:OMEllU/a0
近藤勝也って魔女宅のキャラデザしてた人よね
ちょっと見たい。
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 07:34:17.23ID:70eX8a1y0
なつかしい、かなり好きだけど今のご時世厳しい
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 07:37:58.32ID:7G0fSyvw0
当時たまたま見て、そのまま面白くて原作まで読んだ
佐野量子が意外とうまくて驚いた
でも反乱軍云々の話ではなかった気がする
テレビでは原作の真面目に際どい表現もかなりぼやかしてた印象がある
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 08:08:57.96ID:j7M+Xgqs0
>>233
古代中国は勿論、古代ローマなんかも好きだぞ
日本人は歴史好きって言われるくらい昔のものは好き
中国人て異民族王朝ばかりだからそりゃ今の漢族は好きじゃないだろうよ
むしろ中華王朝の文献や漢字筆頭に文化は日本が守ってる
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 08:54:24.77ID:wlJB8nQQ0
>>17
では元寇をアニメ化したら全世界で大ヒットですね。
さ、君がスポンサーになって制作興行を。
10年後君は大富豪だよ!
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 09:18:27.35ID:m3cHJZt4O
>>279
ちょっと宗教色強めな演出がいいかもね
十戒でモーゼのために海を開いた神様と、元寇で神風起こした神様は同一だと知らしめると良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況