X



【サッカー】武田修宏 Jクラブ監督就任熱望も“こぼれ球”待ち「オファーが来たら」 [臼羅昆布★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001臼羅昆布 ★
垢版 |
2020/06/30(火) 16:16:19.60ID:DkcRU1Qp9
2020年6月30日 15時4分
https://news.livedoor.com/article/detail/18497583/

元サッカー日本代表でタレントの武田修宏(53)が30日、都内で行われた「シック ハイドロボディ ライザップコラボキャンペーン」
記者発表会に出席し、Jリーグクラブの監督就任への熱い思いを口にした。
以前から監督就任を目標に掲げており、ライセンスも取得した武田は、「夢はサッカーの監督になること。こういった時にスポーツの力、
 サッカーの力、ピッチに立ってサッカーを盛り上げたい思いはあります」と打ち明けた。
ヴェルディ川崎(現東京ヴェルディ)時代のチームメートで、同じ53歳の三浦知良(カズ=53)が今季、J1に復帰した横浜FCでいまだ
現役選手として在籍している。
武田は「カズさんとピッチに立って対決したい。また現場に復帰してサッカーを盛り上げたい」と願望を口にした。
今季はリーグ戦短縮の影響から、降格がない規定で行われる。
「自分から基本的に仕事でも『来い来い、よこせ』というタイプではなく、現役時代もこぼれ球(を決めるタイプ)だったので、オファーが
 来たらピッチに立ちたい」と笑わせながらもアピールした。
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 01:05:24.23ID:u7GYgyXN0
今年の年初にミシャサッカーを学びたいとコンサのキャンプに来たが、バラエティーの収録があるからと予定を早めて(?)一泊二日で帰った男
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 01:13:18.49ID:wgr3JrRo0
素人に毛が生えた程度の創世記組をちやほやしすぎ
今の高校生とやったらフルボッコされるレベル
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 01:20:11.30ID:TSwmIdrf0
>>381
高校入る時勉強できてても高校入ってからやってなきゃ知識的にはバカっぽく見えるだろう
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 01:31:00.81ID:0hSQcgK70
>>384
その度はご愁傷さまでした(`;ω;´)
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 02:16:13.60ID:VnODhJdl0
>>353
そうか? オーストリア時代の南野も大勝してる試合で途中出場なのに、ごっつあんゴールばっかりって冷やかされてたじゃん
0392名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 02:30:31.96ID:C8KGW/Yn0
S級取って何年経ってんだろ
今の選手にあった指導法とか戦術とか勉強するためにどっかのコーチから始めないと
優勝できる日本人監督は森保とか鬼木みたいに育成年代指導してたり、トップチームのコーチ上がりだからな
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 02:40:43.12ID:PZT0yanW0
>>330
名波のボールが相手に当たって高く上がって、「ボールどこ?」と探してたら、かかとにあたったやつか。
ジュビロ磐田藤田俊哉の引退試合。
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 02:45:54.50ID:tFds9ula0
オグランパスの悪夢の影響がここにも・・・
解説はいいんだよな
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 03:05:53.70ID:PZT0yanW0
>>395
サッカーよりタレント業の重点を置きすぎるし、明らかにタレント向き。
そして、この人を連れてこなくても、上の世代〜下の世代で実績がある人やより指導の勉強してる人がたくさんいるから。既に飽和状態。
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 03:20:04.20ID:fMmIEnKJ0
カズがなぜか真面目キャラになって
遊び人キャラが武田に全部濃縮されてる感じw

引退するときに号泣するぐらいだから命かけてやってたと思うよ。
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 03:24:57.32ID:9EKa/HsE0
>>391
それって普通だろ、松木は特殊だが
テレビで言うだけならサッカー経験者の
芸人でもできるよ
指導者はプロ相手に説得力が必要だよ
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 03:30:34.65ID:dyCE1Owr0
小倉の例があるからな
各クラブ監督選びはより慎重になってるよ
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 03:35:04.24ID:fMmIEnKJ0
小倉の五人目の動きっていうけど、パス回しやらないでやったから、
3人目までに確実に引っかかってて、取られた状態でサイドバックまで上がっててなあw
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 04:13:30.22ID:1Z0R+zU10
本当にやりたいなら高校や大学でコーチから実績を積めば良い
でもマスコミやらイベントやら華やかで単価の高い仕事がやめられないんだろうな
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 04:13:56.60ID:vbPmW1VB0
コーチもやってないのにいきなり監督は無理だろ
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 04:21:49.82ID:1Z0R+zU10
>>123
あの時のヴェルディは皆に自由にやらせる度量を持った人じゃないと上手くいかなかったと思う
管理型の監督、例えばあの頃だとオフト、なんかだと合わないんじゃないか
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 04:24:08.13ID:nX+4YD5+0
>>7
ライセンス取得が厳しくなったのはむしろ害だろ、適当にやって適当に取れればいい、取得出来ればいいんだよそんなもの
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 04:33:34.26ID:gw0x/Xj70
>>285
先入観か偏見がありすぎる
高校の教師(部活の監督)でもS級ライセンス持っている人珍しくないだろ
女性の保持者だっているのに
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 04:36:34.37ID:dyCE1Owr0
川淵三郎みたいなアホがGMやってるクラブがあれば思い付きでオファーがあるかもしれない
そんなクラブはすぐ潰れるだろうけど
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 04:41:07.51ID:BDcfEXyz0
オーソドックスに下部組織や大学とかのコーチから始めたら?
大体みんなそっからだろ
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 04:41:42.72ID:gw0x/Xj70
>>379
経歴は凄い
ドーハで勝っていたら日本初出場のワールドカップメンバーの1人になった可能性高かったし
コーチしたかったら芸能の傍であっても高校の短期コーチなどやっていれば良かったのに
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 04:47:39.83ID:fMmIEnKJ0
長谷川とか風間みたいに大学で監督やればいいのに。
まあ芸能生活で楽に稼いだほうがいいから、本気ではやる気がないんだよ。
0411名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 04:48:10.51ID:PZT0yanW0
>>407
アホだったら、鳥栖の社長みたいなことをJリーグでてるし、目先の金稼ぎのためだけ考え、ナベツネと真っ向対立しないわ。
バスケのリーグまでテコ入れに成功してるし、スキームづくりが凄いわ。
0412名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 04:50:27.67ID:PYbVCKYk0
一回オファーが来たけど他の仕事の関係で断ったって言ってたな
どこのチームかは明かさなかったけど
0413名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 04:52:46.26ID:PZT0yanW0
>>399
新人監督に未経験のゼネラルマネージャーまで兼任させるなんてフロントが愚か。
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 04:55:39.28ID:x8uMtNE50
スポーツができる馬鹿は社会に必要ない

必要なのは
どんなジャンルであれ「考えるチカラ」を持っていてそれを具現化できる人のみ
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 04:57:30.06ID:rf9Q8uwW0
>>388
当時の静岡は県立高校には、東部中部西部伊豆と
大きく分けた学区制があったんだ
で、武田は浜松市民だったから入れない筈なんだけど
清水東の理数科には学区が設定されてなくて
で、謎の力と内申点ゲタ履かせまくりでねじ込んだ
もう西部の高校はキレまくって大揉めですよ
それくらい武田修宏が別格だった

後輩の相馬は普通科理系コースから推薦ではなく
ちゃんと受験して早稲田行った
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 04:58:45.20ID:1JqXvlCa0
不味そうにハイボールを飲む以外に芸のない人
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 05:00:39.99ID:Talt6kb40
>>1
笑わせるな
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 05:08:52.10ID:fMmIEnKJ0
J2とかみるとオグランパスの残党が結構いて気の毒になる。
あれでキャリアが下向きになった選手も多いだろう。
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 05:22:39.95ID:yMGZ0+lc0
なんで下積みしないんだ?
食パンを直に立てかけてる場合じゃないぞ?
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 05:52:00.06ID:UXn5BB8Y0
オグンパスは練習からダメとか言われてて笑った
そんなこと言われるクラブ初めて見た
0422名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 06:00:39.46ID:7yhGrRXD0
>>74
都並が仙台の解説するといつもいつの間にか富田の自慢話とか過去のエピソードになってるのがお約束w
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 06:34:41.31ID:F+rIOZBn0
ホリプロにサッカークラブを作って貰ってそこで監督経験を積めばいいんじゃね?
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 07:11:32.96ID:6c3ngXRO0
北澤が何度も落ちたS級ライセンスを一発で取ってるだろ?
武田とラモスは
0426名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 09:32:41.40ID:kO2Atcm70
>>299 凍傷でこりているので緑出身の監督は絶対迎えません。
いまだに凍傷にはブーイングしてるくらいですから
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 09:33:47.60ID:V/YbmpLj0
有名選手でもほとんどの人は臨時含めてコーチからはじめてるからな
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 09:43:44.55ID:gY40/Noz0
本当にやりたいならJ3辺りからもしくはさらに下から実績積めばいいんだよ
結果出せば信頼されるだろう
武田にいきなりJ1オファーはないだろうな
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 09:45:41.80ID:1/cLlnd60
>>7
こいつがS級取れたため、以降の受講者は海外クラブでの半年講習&レポート提出が必須になった

つーか、武田以前の講習がザルすぎないか?
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 09:50:51.63ID:YQELplWP0
武田はネタキャラごっつぁんゴーラーみたいな扱いで
俺もずっとそう思ってたが
今昔の映像見返したら普通にクソウメーぞ
柳澤の上位互換のような動き出しと
左右両足正確なシュートあるし、シンプルなプレイしかしない
足も早いしかなり良い選手
0434名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 09:53:08.79ID:YQELplWP0
>>379
ゴン中山が武田を初めて見た時にレベルの違いに愕然として
FWは1度諦めたって言うぐらいだしな
そのゴンの方が後に遥かに活躍したのは面白いもんだが
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 10:03:40.59ID:dfTYBNwk0
>>87
誤解してるようだが岐阜を壊したのは大木。要求が高く岐阜の選手のスペックでは難しい大木のサッカーでダメなった後に真逆の北野連れてきた当時の強化部長高本を恨んでる岐阜サポはたくさんいる。
今年になって極めてスタンダードで当たり前のことしかさせないゼムにして矯正中だがどうなるやら。
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 10:05:22.22ID:NPXRGWQF0
高校や大学のサッカー部や社会人クラブの指導で実績を残せば
オファーが来る可能性があるけど
そういう下積みをしないでオファーを待つという態度からダメだね

浦和みたいな指導者を実力で選ばないクラブなら可能性あるけど
それでも生え抜きとは言わないけど下部組織とかで指導してたり
フロントで働いてないと候補にもならないか
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 10:18:43.18ID:ogmHHKgI0
実績無いのにいきなりJ1クラスのクラブなんかからオファー来るわけないだろ、S級取って今まで何やってたんだよ
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 10:26:10.85ID:gV4b2s8v0
J2の監督はもっとシビアだよ。
実績ない監督は取らない方向
降格したくないし。
数年コーチしてからの昇格しか難しい。

J3はスポンサー目当てで取る可能性はある。
武田がビックスポンサー込みで売り込めばありえる。
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 10:35:26.81ID:ruNS1ZEw0
監督としては足りない物語集多すぎる
特に 人望 
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 10:38:02.77ID:44JPRPnW0
>>1
仕事減って金に困ってんだろ
こんなのに監督やらせても小倉ンパスの二の舞って猿でもわかる
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 10:38:54.13ID:SE4EB/As0
とある酒飲み番組で
元巨人の槙原投手が
コーチのオファーが一度も来たことがないと愚痴っていたな
宮本や元木がコーチやってんのに
なんで自分には声がかからないのかと
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 10:40:49.78ID:HP5MhLzJ0
当たり前のようにボロカス言われとるけど、やらせてみなきゃわからんよ。
でもその前に下積みは経験しとかなきゃな。
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 12:05:03.37ID:69dbiy1M0
まぁピクシーみたいな例外はいるけど、
武田みたいなやつは100%失敗するわな。
つか緑とかからは誘いは来ないのか?
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:07:39.38ID:UgfzIQPt0
>>442
野球は現役時代にどれだけ人脈を作ってるかだろ
サッカーは本気でやりたいなら探せば働き口はいくらでもある
この歳でやってないのなら本気でやる気ないんだなと関係者から見切られてる可能性がでかい
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:13:28.33ID:9FZzlucb0
>>448
J3も昇格争いあるから武田なんて使う余裕ない
同じくJFLもJ参入狙うクラブ多くて厳しい
武田は地域リーグからだな
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 13:23:49.59ID:gV4b2s8v0
今は競艇番組のメインMC
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 14:26:08.69ID:ID73wber0
>>442
人脈も大切だが、これが決定的な違いだろ

元木、宮本=評論家時代に的確なコメント
槇原=評論家時代に昔話ばっかり
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 14:58:23.31ID:9EKa/HsE0
>>448
50過ぎて現場経験ない人を起用するなんて
狂気の沙汰だよ
こんな奴使うなら木山みたいに世間的には無名でも
指導経験ある人を起用するのが普通
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 15:13:00.95ID:o6tb2tDY0
サッカー素人でライセンスすらない武井壮でも監督やるのに武田はww
ホリプロが本格参入でもすればなれるんじゃね?
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 15:16:57.53ID:q/u9hcWk0
コイツは監督駄目だろうと思ってやらせたら成功するのも居るからなw

ストイコビッチとか
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 15:38:36.35ID:R3xNeg/K0
無名大学とか都道府県リーグの監督あたりならまぁ…
あとはどっかでコーチ経験積めよ
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 15:42:02.98ID:5j+UGR//0
>>461
風間は大学サッカーで監督を長らくやって
特に筑波時代はプロ選手をそこそこ送り込んで
川崎でもタイトルこそ取れなかったものの上位キープさせてと悪くない結果残してて

名波はいきなり磐田の監督やってそんなにうまく行ったとは言えない成績だったわけだけど

指導経験の有無がプロ監督に生きる生きないどっちを言いたいんだ?
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 17:42:02.92ID:pWZGEaPT0
>>453
甘いな
JFLの場合、限られた環境でJリーグか残留か、が迫られる。素人には厳しいぞ
あと地域はクラブによってはJFLより過酷なノルマが課される
クラブにもよるが、J3の方が降格がない分やれることが多い
現在の指導者の土台も降格がなかったJ2で養われたようなもの、あれを見た知った世代が主軸だしね
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 17:47:10.17ID:lh3CEOY/0
>>442
槇原さんはFAで出ていこうとしてたのが問題では?
駒田さんも未だに巨人に帰ってこれないし
サッカーで例えたら槙野や森脇が指導者として広島に帰れないみたいな
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 18:41:52.26ID:vi7Iz89F0
50過ぎていきなりクラブ監督ってあるかね
40過ぎまで現役だった人ならあるいはだけどこの人そうじゃないし
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 20:18:04.89ID:ortBQtAM0
>>463
無名大学が現実的だよな
ネームバリューで売名できるし
カテゴリ落ちたら地獄見るような下部リーグを戦ってる
クラブで監督できるわけない
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/02(木) 08:14:05.37ID:082U8KcF0
武田が監督になるとわりと厳しい指導者になるような気がする。戦術も手堅いが見ていてあまりおもしろくないサッカーをすると思う

野球もそうだけど現役時代にチャラかった人に限って指導者になると鬼軍曹になる
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/02(木) 12:50:39.33ID:Booi85RQ0
武田真一は結婚したというのに、こっちの武田はまだ独身かよ
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/02(木) 12:59:17.34ID:OE3OITSf0
この人はオファーがくるか難しいでしょ
客商売な以上就任後したらサポから突き上げがすごいことになりそう
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/02(木) 13:05:27.41ID:aaM8+FQ00
>>4
札幌
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/02(木) 13:23:01.02ID:S7DfhIIn0
>>478
おまえさあ、、、

木村和司(Wikipedia)
引退後は指導者をめざし、1997年(平成9年)にS級ライセンスを取得。2001年(平成13年)にはフットサル日本代表の監督を務めた。また、夫人とともに有限会社シュートを設立し(夫人が社長)、サッカーの解説業(主にNHK BS1「Jリーグ」解説)やサッカースクールなどの運営を行った。2007年(平成19年)には横河武蔵野FCのスーパーバイザーを務めた。

2010年(平成22年)シーズンより横浜FMの監督に就任[20]。
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/02(木) 14:34:19.47ID:u1rHUuwf0
>>475
武田は引退後もチャラいし
野球は最下位でも笑ってられるんだから
比較にならない
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/02(木) 16:51:39.06ID:pHYilWFa0
ヒデ「グランドでは先輩後輩関係ないから遠慮なく言ってくれ」


試合中
茂庭「ヒデ、そこはお前が取りに行け!」

ヒデ「何でだよ!!!!」

意味ないやん
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/02(木) 16:52:48.36ID:pHYilWFa0
お前らに教えてやるよ

武田は
COACHライセンス持ってるから

C、、、せん!武田
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況