X



【将棋】対藤井聡太戦勝率10割の元奨励会三段・坂井信哉さん語る 「こんなに強くなるなんて…」 [あかみ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あかみ ★
垢版 |
2020/06/30(火) 13:07:51.11ID:x3ymmL929
将棋の藤井聡太七段(17)が木村一基王位(47)に挑戦する第61期王位戦7番勝負が7月1日、愛知県豊橋市で開幕する。渡辺明棋聖(36)=棋王、王将=を相手に2勝0敗で王手を掛けている第91期棋聖戦5番勝負と同時進行するダブルタイトル戦で史上最年少タイトルを目指す。

 藤井が快進撃を続ける度、驚きや憧れとともに、胸の中にある誇りを自覚する男性がいる。棋士養成機関「奨励会」元三段の坂井信哉さん(27)は3年半前、三段リーグ時代に藤井と対戦し、勝利を飾っている。1度きりの勝負、たったひとつの白星でも今となっては付加価値のある「勝率10割」と言える。

 藤井が一気の王手を掛けた28日の棋聖戦第2局後、坂井さんがかつての対戦相手への思いを明かした。「(藤井が樹立した史上最多記録の)29連勝の時も同じことを思いましたけど、こんなに勝つなんて…と。3年半前より全然強くなっていますよね。強くなるスピードがケタ違いです。いずれタイトル戦に出て、タイトルを取ることにはなると思っていましたけど、まさかこんなに早く近づくなんて思いもしませんでした」

 2016年9月3日、奨励会三段リーグは最終日を迎えていた。12勝4敗のトップに立っていた藤井は同日午前の坂井さんとの一局に敗れ、一時的に四段昇段への黄信号が灯った。「今でもあの時の情景が浮かびます。すごく鮮明に覚えているんですよ。自分は三間飛車で藤井さんが居飛車の対抗形。藤井さんは途中からずっと一分将棋で指していました。最終盤で自玉を攻められたので『受けよう』と思ったんですけど、相手が藤井さんだったので嫌な予感がして回避したんです。進んでみると、受けていたら詰み筋があったことが分かって、頓死していました。逆に攻める手を指したら、気が付くと勝っていた」。終局後、14歳の悔しそうな表情を今も覚えている。「強さに魅せられてしまうくらい強かったですけど、私も三段ですからね。10回指せば2、3回は勝てるかな、くらいの感じではありました。今指したら…ですか? 飛車落ち(上位者が飛車なしで戦う圧倒的なハンデ戦)くらいでちょうどいいんじゃないでしょうか…。平手(ハンデなし)なら100局指して…いや、ちょっと分かりません」

 最終日、藤井は午後の一局を制し、通算13勝5敗で史上最年少(14歳2か月)の四段(棋士)昇段を果たした。「29連勝の時もそうですけど、負けの将棋を何回も逆転したり、絶対に負けられない将棋に勝っているのはすごいです」

 藤井が三段リーグに在籍したのは、即昇段を決めた1期のみ。あのリーグで天才少年に勝った5人のうち4人(谷合廣紀、山本博志、本田奎、西田拓也)は後に四段(棋士)昇段を果たしている。坂井さんは昨夏、年齢制限後の勝ち越し規定をクリアできずに退会した。現在はプログラミングを学びながら新しい人生への希望を見つめている。「すごく申し訳ないんですけど…自己紹介する時に『藤井さんに勝ったことがあるんですよ』って使わせてもらったりします(笑い)。やはり一般の方に通じるので」

 今はもう将棋を指していない。プロの将棋の棋譜を熱心に追い掛けることもしなくなった。「でも、将棋が嫌いになったわけじゃないんです。将棋が好きだから、ちょっと見ちゃうと他のことが出来なくなっちゃうんです」。形は違うが、藤井も坂井さんも将棋を想う心は不変だ。「少し落ち着いたらアマチュア大会とかにも出られたらいいですね」

 1勝0敗。藤井が永遠に勝つことの出来ない人は「同世代で仲の良い棋士もたくさんいますし、同門の本田奎五段や斎藤明日斗四段も頑張ってる。みんな頑張ってほしいな…と思う中で、やはり藤井さんには早くタイトルを取ってほしいなと思います」と言った。

 藤井が輝けば輝くほど、坂井さんの胸にある誇りにも特別な光が宿る。(北野 新太)

 ◆坂井 信哉(さかい・しんや)1992年8月7日、東京都杉並区生まれ。27歳。小学6年の時、宮田利男八段門下で奨励会入り。12年、三段昇段。三段リーグでは12勝6敗の好成績を2度残すも、四段昇段を果たせず19年に退会。振り飛車党。

2020年6月30日 11時53分スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20200630-OHT1T50086.html
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 13:09:44.98ID:NsCHYRM+0
高校時代の江川からヒット打ったヤツはその後30年以上自慢し続けているだろ。
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 13:12:51.06ID:gHFoGhGA0
>>2
それが、その人の生きてる証になったと思う。死んでも親族らが自慢できるね。
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 13:27:16.57ID:027aN+ut0
ケンカなら俺が圧勝できるからたいした事ないね
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 13:28:02.74ID:5G6/5tYQ0
ちょっと待って!
要するにこれ、たった一回だけ戦って、
たった一回勝ったのを「勝率十割!」
つってるの!?
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 13:29:26.86ID:hNBFPmrN0
藤井って地味に化け物じゃね?
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 13:29:53.20ID:KWp5p9tf0
>>6
江川も知らないガキは5chやるな
友達いないのか?
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 13:31:09.69ID:Arj6FcIt0
タイトルホルダーが藤井を相手にすると雑魚キャラになってしまう異常
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 13:34:27.45ID:lI4Uozau0
いいじゃんそういう一生の宝。
1個でも持って人生この先やっていけることは幸せな事よ

そういう1つすら無くつまらない人生で過ごす人の方が大多数なんだ
俺もそうだ
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 13:39:46.24ID:ECkGwRI80
将棋教室で5才の藤井君に勝ったことを自慢してるおじいちゃんがいたな
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 13:40:41.01ID:LDmPD10D0
将棋なんてチェスと比べりゃマイナーの遊技なんだよ
ネトウヨ知ってたか?
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 13:40:56.50ID:9OnWz2JJ0
やお
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 13:41:00.11ID:kNci+i0H0
上村も王位リーグに入ったばっかりに・・・
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 13:44:44.38ID:h5bw7WJL0
よかった
元気そうで安心したよ
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 13:50:03.38ID:h64psTCn0
話のネタにするのは微笑ましいが
才能と言う器の違いは如何ともし難いなぁ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 13:50:43.71ID:Z1dr1P/F0
いいじゃん。
入社面接でも営業トークでも、合コンでも、
一生ネタにできるわ。
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 13:51:01.50ID:bfb0gNq10
序の口時代の白鵬に勝った人も絶対自慢してると思う
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 13:57:31.51ID:08dz1+HG0
>>22
朝鮮将棋は中国将棋の王の位置をひとづずらしただけ。まさに劣化コピーw
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/30(火) 13:58:22.25ID:yfehkj4f0
こういういい意味で未練がない人は社会にもすぐ馴染めると思う。しかも藤井七段に勝ってるのはもはや孫の代まで自慢のネタだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況