X



【プロ野球】「今年はボールが異常に飛ぶ」の謎 [ぶーちゃんφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぶーちゃんφ ★
垢版 |
2020/06/30(火) 09:11:52.49ID:qYebWFtX9
3か月遅れで始まったプロ野球開幕戦で度肝を抜いたのが「投手の1発」。阪神の西勇輝が巨人のエース・菅野智之から左翼ポール上部直撃の特大ホームランを放つと、広島の大瀬良大地もライナー性の打球が右翼席に。
開幕戦で2投手が本塁打を打ったのは史上初だった。


「西は2018年まで交流戦以外に打席が回ってこないオリックスの所属で、プロ初アーチ。大瀬良にいたってはアマ時代すら本塁打を打ったことがない」(スポーツ紙デスク)


 ホームランバッターにも似たような“怪現象”が。広島の鈴木誠也は開幕2戦目でバットの先端で捉えた打球が、追い風に乗って右中間スタンドに。打った鈴木自身、「ウソォ!」と叫んだほど。


「オープン戦から“今年はボールが異常に飛ぶ”と選手の間でも話題になっていました」(同前)


 2011年に加藤良三コミッショナー(当時)が導入した「統一球」は、「飛ばないボール」として話題をさらったが、今年の公式球は昨季と同一。セのコーチも「打者が調子を上げる夏場までこの傾向が続くと投手は厳しい」と警戒を強める。


 謎は深まるばかりだが、阪神元監督の岡田彰布氏は6月23日付のデイリースポーツのコラムでこんな指摘をする。


〈お客さんが入らないことで空気が乾燥しているというか、カラッとしているというか。原理的には湿気がない方が、ボールは飛ぶんやから〉


「飛ぶボール」は無観客試合限定なのか。7月10日予定の“無観客解除”以降も注目したい。


週刊ポスト2020年7月10・17日号
https://news.biglobe.ne.jp/sports/0630/sgk_200630_2596708245.html
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 06:27:52.06ID:kog2FGZ50
■そもそも野球は服従を前提とした労役という説もある
 野球は「ものを考えさせない」囚人や奴隷の暇つぶしw


289 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2015/07/27(月) 23:01:13.07

そもそも、やきうがアメで普及したきっかけは南北戦争時の収容所内の余暇
(ソース:NHK-BS「アメリカ魂の故郷」)

所内では暇だから時間を潰すことが目的の競技。
ダラダラやるのはやきうの宿命


558 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2015/07/28(火) 09:11:39.44
>やきうがアメで普及したきっかけは南北戦争時の収容所内の余暇

マジかよ  どーりで
収容された側(負け犬)由来だったのか
サッカーは(本当かどーか知らんが)
戦争で勝った側が敵の首を蹴ったのが由来らしいしな
サッカーが勝ち やきうは負け のイメージそのまんまじゃんwww

そーいやー やきうには収容者にピッタリの要素が満載だな
時間を無駄にさせる事が目的 以外にも

・監督(看守?)の指示が絶対命令
・言う事を聞かせるために 考える事象を与えない
・消費カロリーを抑えるために 体を動かさせない
・反乱防止のために コミュニケーションを必要とさせない 

などだな

やきうユニが糞ダサい囚人服みたいなのはその名残なのね
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 06:28:07.77ID:kog2FGZ50
◆囚人の労役・野球

国家主義による「精神的奴隷」が蔓延した二十世紀だから後進地帯で流行ったのか
自由と個性、多様化の時代には無用の遺物


304 名無しさん@恐縮です 2019/02/05(火) 09:04:14.79

・考えさせない
・指示に従わせる
・待つことに慣れさせる
・同じことを繰り返しさせる
・工夫させない、物事の改善できる余地を与えない
・興奮させない
・グルっと回って逃げ帰る事を取り入れてるので 脱走願望の解消になる
・ピッチャーをやるようなジャイアンタイプが誰なのか看守が把握できる
・打順などによって 囚人間にあえてヒエラルキーを作らせる
・「駄目ー!」「アウトー!」と罵倒、人格否定を常態化し無気力化する
・時間や得点ではなく 失敗の数による試合進行なので成功体験を奪う
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 06:28:45.81ID:kog2FGZ50
◆家畜レベルの野球人

28 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/04(火) 18:05:50.19
「往復20発ぐらいビンタされた」
「フライデー」で清原氏は、野球を始めた小学5年生からPL時代までの
厳しかった日々を回想している。

中学時代、コーチから「センターに打て」と指示されたが、レフトに本塁打を放った。
 戻ってくるとコーチから「往復20発ぐらいビンタされた」。
だがこういった指導で「根性が鍛えられた」と、今も感謝しているという。

そしてPL野球部に入部。1年生で球拾いをしている際、とり損ねると捕手役の
2年生が監督からバットで尻をたたかれる。
その夜は2年生が1年生のミスを責め、殴ったそうだ。

上級生の仕打ちが怖くて練習時は緊張感であふれた「効果」か、試合の緊張など
大したことがないと思うことができ、「『逆転のPL』と恐れられるほど窮地に
強かった」と振り返る。
そのうえで、あまり怒られた経験のない選手だと根性がすわっておらず、
「ここぞ」という場面に打てない、強い精神力を発揮できるようになるには、
多少はしごきを経験するのも必要ではないか、と持論を展開した。
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 06:29:01.00ID:kog2FGZ50
星野仙一さん

<学生時代の思い出>

紅白戦、練習試合といえども、常に必死、命がけ。骨の髄から絞り出すような
気迫が表に出ていなければ、怒声、罵声、鉄拳が飛ぶ。
ウソはもちろん、どんな小さな弁解も許されない。

雨の降る夜中、突然「パンツ一丁になって来い」と一人グラウンドに呼び出されると、
島岡さんがパンツ一丁で仁王立ちになっている。

「これからグラウンドの神様に謝るんだ」。

ぬかるんだグラウンドにひざまずいて、頭を地面にしっかりとつけて、
「神様、申し訳ありません」と繰り返すのだ。

泥だらけで震えながら、大声で謝罪する。
島岡さんのでっかい尻を目前にしながら、二時間に及ぶ禊(みそぎ)である。
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 06:29:20.59ID:kog2FGZ50
新井貴浩さん

三年になるとキャプテンに指名されたので、毎日のように殴られていた。
とにかく、何かあると「キャプテンが悪い」ということになるのだ。

たとえば、実践形式のノックでサードがエラーしたとする。
すると、どういうわけかレフトを守っている僕が呼ばれて、自分がエラーした
わけでもないのに、「キャプテンだから」という理由でボコボコにされるのだ。
これほど理不尽なことはなかった。

僕の前のキャプテンもそのまた前のキャプテンも、同じように殴られていたから
「キャプテンとはそういうものなんだ」と納得させて耐えていた。

精神的には我慢する力、忍耐力が身についた。
やっぱり人間、ある時期には理不尽な経験をすることは大事だし、必要だと思う。
理不尽な経験をしたことがなく、そういうことに対して免疫ができてないと、
くじけたり、投げ出したりしやすいのではないか。

出典 新井貴浩 「阪神の四番 七転八起」
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 06:29:40.92ID:kog2FGZ50
川藤幸三さん

高校の野球部の監督から「理不尽は受け入れてナンボ」というのを叩き込まれたな。

そういうことも経験させてもらってきているからこそ、目的を達成するための
ガマンは当たり前と捉える土壌ができたと思う。

一見理不尽に見えても、実はそこには愛情も理屈もある。


高橋善正さん

巨人の寮に武宮敏明という寮長がいた。この人は厳しかった。
(中略)肉体的な制裁もあったが、こいつを正しく伸ばしたいという精神を感じた。

力のあるやつ、自分で管理できるやつなら心配はいらない。しかし、そんな選手はプロでも数えるほどしかいない。
学生となると問題外だ。厳しくしても、しすぎることはないと考えている。

出典 高橋善正「情熱野球で勝つ『言葉の鉄拳』」
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 06:29:42.38ID:tjpKn1GF0
>>505
どういう風にボールが変更されたかまで説明があるサッカーは別にいいんじゃね?
ボールが変わってるかすら公表しない野球
真面目にやってる野球選手がかわいそう
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 06:32:05.98ID:AEMh/KG10
何で野球やサッカーのスレって結局は「野球を叩きたい人がスレとは関係ない野球叩きコピペを貼る」「サッカーを叩きたい人がスレとは関係ないサッカー叩きコピペを貼る」
になるんだろうな
そういうバカを隔離するスレや板があればいいのに
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 06:33:45.67ID:kog2FGZ50
MLBホームラン数

2014年 4186本
  ↓
2017年 6105本(歴代最多)


ガラガラになると急にホームラン数が増える
面白レジャー

調べてみたけど今ってステロイド時代よりホームランが多いんだな
笑うしかないwww


【メジャーリーグ本塁打数推移】

1997年:4640本 ※28球団
1998年:5064本 ※30球団制となる
1999年:5528本
2000年:5693本 ※当時史上最多
2001本:5458本 ※ボンズが73本塁打

2010年:4613本
2011年:4552本
2012年:4934本
2013年:4661本
2014年:4186本
2015年:4909本
2016年:5610本
2017年:6105本

今もステロイド時代なのかも知れないがw
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 06:34:15.78ID:AEMh/KG10
>>518
いいと思うよ
得点に直結しないというコメントがあったからそんなことないんじゃないか?って話をしたかっただけ

野球は悪くない!とか野球も悪いならサッカーも悪い!みたいないい悪いの話はしてません
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 06:34:56.74ID:kog2FGZ50
負け犬焼き豚の日常
「げ、現実なんか死んでも直視しない!」


焼き豚、息を吐くようにホラ・捏造・謎理論を並べて野球を擁護
  ↓
簡単に手に入るデータや数値でたやすく否定される
  ↓
焼き豚発狂、「こ、コピペニダ! コピペだから見えないニダ!聞こえないニダ!」


野球最大のネガキャン、

それは  現  実
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 06:35:21.19ID:n5tobb9C0
ここ数年打ち方が変わったから。アメリカもホームラン数増えてる。三振も多い。
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 06:35:52.83ID:kog2FGZ50
■ 米大リーグ「飛ぶボール」エックス線検査で裏付け [2018年3月3日]
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/201803030000167.html

メジャーの公式球が飛ぶボールに変わったとの疑惑が消えない中、
米国で新たな研究結果が発表され、ボールの芯の密度が変わって
いることが分かった。

1日付の米ニュースメディア「ファイブサーティエイト」によると、
南カリフォルニア大とケント州立大学がボールをエックス線で検査し
分析した結果、ボールは15年球宴前と後で違っており、現在の
ボールの芯は以前のものより密度が約40%薄く、重量も約0・5
グラム軽くなっているという。また米ヤフースポーツは、ボールの
芯を包んでいる物質が以前のものより浸透性が高く、それが密度の
薄さにつながっていることが考えられると指摘している。

メジャーでは14年から17年の間に本塁打が46%増加し、昨季は
史上最多の6105本塁打を記録。現在の公式球は15年球宴以前より、
約2・6メートル遠くへ飛ぶとの試算も出ており、ボールが
2・6メートル遠くに飛ぶと本塁打数は25%増加する計算に
なるという。

ボールの変化については、昨年も縫い目の高さが以前より低くなり、
表面が固くなったなどの変化が指摘されていた。だがロブ・マンフレッド・
コミッショナーはこれまで、変化について完全否定を続けており、
大リーグ機構は今回の研究結果については、コメントしなかったという。
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 06:36:10.20ID:kog2FGZ50
■ やっぱり「飛ぶボール」になっていた? 新研究結果で試合球の変化が明らかに
http://news.livedoor.com/article/detail/14380816/

ヒューストン・アストロズのジャスティン・バーランダー投手が反応。
自身のツイッターで、
「ボールが飛びやすくなっていることは気にしない(本気で)。
僕たち全員が同じボールを使っているからね。フェアだと思う」

としながらも、

「嘘をつかれていることが好きではない。 僕は明らかに何かが
違うことが分かっていた。昔の記録が破られ、数字が歪んでいたしね」

と自身の意見を述べた。
バーランダーが指摘する通り、MLB側はボールに変化がないことを
繰り返し主張している。果たして状況が変わることはあるのだろうか。
また、今季使用される試合球はどのようになるのか。

引き続きボールを巡るニュースにも注目だ。
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 06:37:26.90ID:zPjB6mAx0
>>521
やきうはボール変えてるのを得意の隠蔽してるから糞なのは間違いない
やきうは糞
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 06:37:49.27ID:kog2FGZ50
■ 数字が物語るMLB「飛ぶボール」問題…求めたい正確な「物差し」
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2017/10/02/kiji/20171001s00001007538000c.html

64→111→117。これが一つの答えだろう。
15年から3年間の、大リーグでの20本塁打以上した打者の数。
いわゆる「飛ぶボール」問題は、数字が雄弁と物語っている。

大リーグで中?長距離打者の「中央値」と思える20本塁打を基準に比較した。

ロブ・マンフレッド・コミッショナーは主張を曲げていない。
「ボールが規定内であることを確信している」との一貫した答え。
ただ、大リーグ関係者の共通した認識は、15年シーズンの後半から
明らかにボールが変わり始めた、というものだ。

ドジャース・ダルビッシュもオールスター戦の公式会見で

「16年も前年から変わっていたが、さらに今年は飛ぶように
なっているかな、と」

と持論を口にしている。これはダルビッシュに限った話ではなく、
チームメートのカーショーら多くの大リーグでトップクラスの
投手たちの率直な感想だ。

今季はマーリンズのスタントンが59本塁打し、01年のボンズ、
ソーサ以来の60発の大台に王手をかけた。ヤンキースのジャッジは
52本塁打で、マグワイアの49発の新人本塁打記録を更新した。

華のある長距離砲の活躍はリーグ全体を活気づける。
94-95年に及んだストライキで低迷した大リーグ人気を、
マグワイアとソーサの本塁打記録更新争いなどのアーチ量産が
救ったのも確か。一方で、当時がステロイド全盛と後に暴かれ、
多くのアーチストたちが殿堂入りできず、今では「汚れた記録」
と揶揄(やゆ)されるのも事実だ。

日本プロ野球も11-12年の「飛ばない統一球」時代は極端な
投高打低で、本塁打一本の重みがその前後の年とはまるで違う。
記録で楽しめる野球だからこそ、正確な「物差し」が存在して
いてほしい。
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 06:38:25.60ID:NYhapMz50
モビルスーツとしたら最低ランクだが…
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 06:40:48.41ID:kog2FGZ50
J.A.ハップ
「陰謀論みたいなことは口にしたくないけど、今起きていることは明らかにおかしい。
誰からも本塁打数を取り上げたくないけど、何本かの本塁打にはその価値があるか
首をかしげざるを得ない」

ザック・ブリットン
「MLB側が認めてくれたら、受け入れやすくなるだろう。ファンを増やしたいのは
分かる。娯楽産業だからね。投手として、適応しなければならない。
ただ、『より点が入るように球を変更することに決めた』と言ってさえくれれば、
誰にとってもより対応しやすくなるんだよ」

ワルテル・シルバ
「こんなに打球が飛ぶ年はない。今年は投手にとって苦難の1年になるだろう」
ダルビッシュ・有
「16年も前年から変わっていたが、さらに今年は飛ぶようになっているかな、と」

張本勲
「今年のアメリカに行っている日本のピッチャー、ダメでしょうね。アメリカも
飛ぶボール使っているから。しかもアメリカの選手は力があるから。こすってでも
入るから。ピッチャーは辛いね」
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 06:41:02.22ID:kog2FGZ50
デビッド・プライス
「打球が430、440フィート(約131〜134メートル)飛んでいるのに、打者は本塁打では
ないと思って全力疾走しているんだ」

アーチー・ブラッドリー
「ほとんどの選手は本塁打を打った時に分かるが、打者が本塁打を打ったと
分からない打球が多い。だから疑わしいんだ」

リッチ・ゴセージ
「野球の変わりぶりについては、腰を据えて一日中でも話すことができる。
いい方向には向かっておらず、見るに堪えない。胸が張り裂ける思いだ」

ジョン・スモルツ
「今のメジャーは我慢ならない。三振が多すぎる、本塁打が出すぎる、シフトが
多すぎる、試合の中であまりに動きが少ない、ドラマチックな試合やプレーが
減ってしまった」

ジャスティン・バーランダー
「ボールが飛びやすくなっていることは気にしない(本気で)。
僕たち全員が同じボールを使っているからね。フェアだと思う。
嘘をつかれていることが好きではない。
僕は明らかに何かが違うことが分かっていた。
昔の記録が破られ、数字が歪んでいたしね」
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 06:41:15.48ID:cVHEkyiU0
>>523
メジャーではいろんな選手が「ボール変えただろ」って言ってるのに
打ち方がどうこうって馬鹿じゃねーのお前
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 06:41:17.22ID:kog2FGZ50
ピート・ローズ
「現在のボールは間違いなく飛ぶようになっている。彼らはそれを認めないだろうし、
そうしないといけないのだろうが、誰が何をいおうが関係ない。
先日アナハイムの試合で起こったことだが、ベンチ裏で跳ねたボールがそのまま
弾んで2階席まで飛んでいったのを見たし、
ニューヨークの試合でブライス・ハーパーがバットを真ん中から折りながら飛距離
420フィートの本塁打を放っていた。そんなこと以前なら起こらなかった。
今は誰もがホームラン・バッターになれる可能性があるように思う」

ドン・サットン
「ホームランか三振か。こんな野球をトム・シーバーやスティーブ・カールトンと
いったかつての名投手は望んでいないし、サンディ・コーファックスやドン・
ドライスデールも同じだ」

ジェームズ・ハップ
「打者は打球を打ち上げれば、ほぼ毎回本塁打になる可能性があると思っている。
今までは本塁打を打たれた時は分かったが、今はそうではない。
打者が苛立って、下を向き、アウトになると思った時でも、本塁打になるんだ。
言い訳をしているようだから、あまり話したくはないが、数字が示している」
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 06:41:37.22ID:kog2FGZ50
デビッド・プライス
「リーグは(ボールが飛びすぎることを)認めるべきだ。私達は既にそれを
目のあたりにしている。ただ正直にそうだと言えばいいんだ」

ジョン・レスター
「数字がすべてを語っているだろう。ボールに何かがあるのは間違いないと思う。
まるでホームラン・ダービーで使うボールのように飛んでいく」

ショーン・ドゥーリトル
「ボールが変わったことを隠すべきではない。もしボールが“juiced”されていて、
以前より遠くに飛ぶようになっているのなら、リーグはそれを世間に公表するべきだ」

ザック・ブリットン
「ファンが本塁打が飛び交うことを望んで、リーグがその期待に応えようとして
いるのなら、それは間違ったことではない。
正直にそれを認めたらいいんだ。投手達はそのことを受け入れるし、騙されて
いるよりずっとマシだ」
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 06:42:17.74ID:kog2FGZ50
◆「フライボール理論」を真に受けたバカ、赤っ恥 ←既に一昨年の話www

1 風吹けば名無し2018/03/03(土) 09:44:15.43
フラレボ()

10 風吹けば名無し2018/03/03(土) 09:47:22.04
あちゃー

6 風吹けば名無し2018/03/03(土) 09:46:37.55
そらそうよ
真面目にフラレボとか語ってたやつアホちゃうか

35 風吹けば名無し2018/03/03(土) 09:52:03.42
平均打球角度は16-17より15-16のほうが上がってるからな
フラレボの言い出しっぺもホームラン増加は別の話だと言ってるし

2 風吹けば名無し2018/03/03(土) 09:45:41.65
打ち方だけであんな変わるわけないやろ

31 風吹けば名無し2018/03/03(土) 09:51:32.03
そもそも打ち方ちょっと変えるだけでHOU打線が
あそこまで覚醒するわけないんだよなぁ

36 風吹けば名無し2018/03/03(土) 09:52:04.71
まぁ試合見てたらわかるわな
明らかに打球の伸びがおかしかった

18 風吹けば名無し2018/03/03(土) 09:49:19.59
シーズン中は変わってないことにしてオフに変わったことになるいつものやつやん

19 風吹けば名無し2018/03/03(土) 09:49:45.94
そ・・・そんな
フラレボを導入したからメジャーの打力は上がった
日本はそれを導入しないから遅れていると吹聴していた
正岡民の立場はどうなるんや・・・
正岡民の気持ちも考えろよ米国は

27 風吹けば名無し2018/03/03(土) 09:50:59.41
フラレボフラレボ言ってたJカスほんと草
頑なに飛ぶボール認めてなかったからなこいつら
実際投げてる投手何人も飛ぶ飛ぶ言うてるのに
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 06:42:46.64ID:/XELsRzm0
去年の大谷の当たりとか落ちそうな打球かそのままスタンドまでぐんぐんのびてくんだよね。これボール飛ぶと思った
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 06:44:04.88ID:cVHEkyiU0
>>534

フラレボとか完全に黒歴史なのにいまだに信じてるアホがいるとかすげーわ
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 06:44:23.22ID:AEMh/KG10
去年のホームラン数 1681本
今年の昨日までのホームラン数を143試合換算してみると 1716本

そもそも>>1の記事自体が「投手がホームラン打ったから今年は飛ぶボールなのかなぁ」程度で数字の検証すらしてない
そんな記事を真に受けて騒ぐのは少しメディアリテラシーが足りないと思う
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 06:45:03.17ID:cVHEkyiU0
>>537
去年もまさに飛ぶボールですが?
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 06:49:30.97ID:AEMh/KG10
>>538

>>1をちゃんと読んでください
「今年はボールが異常に飛ぶ」って話をしている
つまり去年と今年のボールは違うんじゃないかって言うのが記事の趣旨だよ
「数年前からボールが飛ぶんだよ」って話なら私も「そうだね、なんか怪しいね」って記事に同調出来てた
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 06:50:46.11ID:iSOCF23W0
阪神はチーム打率2割ちょいだな。
反発係数高いならもっと上がるはず
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 07:03:41.45ID:cVHEkyiU0
>>540
去年より総計30本も多くなるなら十分飛ぶっていう感覚はあるだろうな
1700本超えなんてラビットボールレベルだわ
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 07:08:42.68ID:wluGxSIy0
>>166
だよなw
年単位の中での比較ならまだわかるが
ボールの材質によって年毎の格差があるのがハッキリしてるのにな
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 07:12:01.11ID:AEMh/KG10
>>542
1チームあたり143試合で3本ホームランが増えて「今年はホームラン増えたから飛ぶボールだったかな」なんて言ってたなんて話は聞いたことないが
あなたが脳内ソースでそう思うのは自由だよ
ただ他人にも共感して欲しいなら少し苦しいと思う
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 07:12:34.92ID:eTDeDOdl0
西武戦しかみないけど山川以外にほとんどHRが出ないし相手にばかすか打たれてる印象もない
本当に飛ぶボールなの?
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 07:15:56.94ID:bTtrCnwb0
NPBもMLBもNBAもサッカーも点入るルールに偏り過ぎだな、最悪だわ。
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 07:19:10.29ID:+TNO516I0
単に気温が高くて打者にとって有利な時期に開幕したからだろ
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 07:22:49.08ID:PxsGLI+l0
>>545
ホームランのペースは去年と変わってない
記事が眉唾
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 07:32:02.15ID:Un28AwHp0
異変、あのMLB球が飛ばなくなった 被弾に悩むマー君に朗報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191013-00010039-chuspo-base

ヤンキースの田中将大投手にとって、これ以上の朗報はないかもしれない。
かねて「飛ぶボール」への改造が取りざたされてきた大リーグ公式球が、ポスト
シーズン(PS)になって逆に「飛ばない」と話題になっている。
12日の米スポーツ専門局ESPN(電子版)が報じた。

カージナルスのシルト監督はこの日、
「チーム分析部の報告によれば、4・5フィート(約1・4メートル)ほど打球の
飛距離が短くなっているということだ。どれくらい影響があるのかは分からないが、
本塁打になるべき打球を捕れるチャンスは増えるのかな」
と語った。敵将マルティネス監督も
「ボールが飛ばないということは分かっていたから、外野はいつもより浅めに
守らせた」
と口をそろえた。

米誌ベースボール・プロスペクタス(電子版)の調査によれば、空気抵抗が
増えており、これが飛距離ダウンに寄与。今PSは43本のアーチが飛び出しているが、
同誌によれば、従来のボールならば約1・6倍の67本塁打が出た計算になるという。
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 07:32:15.96ID:Un28AwHp0
本塁打激増により、MLB使用球が変わる? コミッショナー「今、ボールを調べている」
https://full-count.jp/2019/09/27/post553298/

マンフレッド氏は「MLBは今、再びボールを調べている」とし、
「以前に(初めの調査で)関わった科学者のグループを再召集した。
ボールに起きていることに関しての全てを、もう一度よく調べて
ほしいと依頼した。
ワールドシリーズ終了後に新たなレポートを得ることができるはず」
とフォーブスの取材に語った。

マンフレッド氏はさらに記事の中で
「この時点で言えることは、ボールがもっと予測可能な安定した
働きをするために、何か変えることがあるかを検討する必要が
あるということ」と述べ、
「ボールを変更する際に選手に知らせる必要があるか」との質問には
「ノー」と答えたという。
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 07:37:35.15ID:8ici3ltI0
巨人岡本を国民的スターにさせる為?
0553名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 07:48:02.60ID:W09dUEDD0
>>479
ホームランがあるのにスタジアム規格が違うのは芝とかとは違うでしょ
飛距離によって得点が変わる競技性なのに芝の刈り込みとはかなり大きな差かある
芝を刈り込んだとしても得点が極端に変わる訳でもない
スタジアム規格は戦略以前の問題としか思えないけどね
ボールも競技をしやすくするとは言うけど、実際打者と投手の感覚かなり違うのにしやすくするも何もないでしょ
どうも、君の考えは公平性を別の言葉で逃げてるだけにしか聞こえないな
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 07:48:20.63ID:XlhH9ON90
本家はゴミバケツで球種教えてるからホームラン増えたわけだからな
セリーグもバケツ叩いたんだろ
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 07:53:21.96ID:P/e4Hxw70
>>547
開幕直後は投手有利だよ
季節はあんま関係ない
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 07:54:43.65ID:dmNSVYbQ0
>>544
何本増えたなら飛ぶボールだったかな?ってなんだよwwww
苦しいのはお前だアホ
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 07:55:39.92ID:la6vvB4z0
インスタフォロワー数(7月1日現在)

アジアを代表するアスリート
6,589万 ヴィラット・コーリ(クリケット)
2,469万 MSドーニ(クリケット)
1,431万 ロヒット・シャルマ(クリケット)
1,111万 スレシュ・ライナ(クリケット)
 584万 マニー・パッキャオ(ボクシング)
 413万 ソン・フンミン(サッカー)
 157万 香川真司(サッカー)
 152万 長友佑都(サッカー)
 116万 大坂なおみ(テニス)
 *93万 久保建英(サッカー)
 *80万 南野拓実(サッカー)
 *54万 錦織圭(テニス)
 *45万 井上尚弥(ボクシング)
 *42万 ダルビッシュ有(野球)
 *41万 八村塁(バスケ)
 *40万 田中将大(野球)
 *38万 大谷翔平(野球)
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 08:00:29.71ID:Un28AwHp0
NHKがアメリカに放映権料 3 2 5 億 円 も貢いでいるMLB中継の惨状

いくらマスゴミが連日ゴリ押ししても、誰も野球に、大谷になんか関心がない
これが日本の、日本人の現実


2018年 メジャーリーグ中継 大谷・田中出場試合 世代別視聴率 (関東地区)

世帯 KID .TEN | M1 M2 M3 .| F1  F2 F3
*1.6 **.* **.* | **.* *1.1 *1.0 | **.* **.* *1.3 18/08/02(木) NHK MLB・エンジェルス×レイズ
*1.0 *0.6 *0.4 | **.* *1.1 *0.8 | **.* *0.4 *0.3 18/08/05(日) TBS MLB・エンゼルス×インディアンス
*1.1 **.* **.* | **.* *0.4 *0.9 | *0.3 **.* *0.6 18/08/12(日) NHK MLB・レンジャース×ヤンキース
*0.9 **.* **.* | *0.7 *0.1 *0.9 | **.* **.* *0.3 18/07/15(日) TBS MLB・ヤンキース×インディアンス


2018年 サッカーワールドカップ日本戦 世代別視聴率 (関東地区)

世帯 KID .TEN | M1 M2 M3 .| F1  F2 F3
42.8 15.3 21.3 | 19.8 31.0 34.7 | 12.6 29.6 31.5 18/06/19(火) NHK FIFAワールドカップ・日本×コロンビア
48.7 15.4 26.9 | 28.9 39.0 38.7 | 19.8 33.5 33.4 18/06/19(火) NHK FIFAワールドカップ・日本×コロンビア
44.2 *5.9 23.2 | 26.9 37.7 28.1 | 22.5 34.0 25.4 18/06/28(木) CX_ FIFAワールドカップ・日本×ポーランド
36.4 *3.0 *8.9 | 21.7 28.1 28.3 | 11.6 16.4 18.5 18/07/02(月) NHK FIFAワールドカップ・日本×ベルギー
0559名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 08:02:29.50ID:Un28AwHp0
>>618
https://news.yahoo.co.jp/articles/f65bbb4d8906a3d6437754d16555ebc014792e2c
マイナーリーグ、今季全試合の中止が正式決定

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で延期されていたマイナーリーグの今季公式戦全試合が中止されることが29日(日本時間30日)、正式に決まった。

春季キャンプが中止となって以来、各球団は1週間に400ドル(約4万4000円)の手当を支給。
その後、選手育成の観点からも、毎年秋に行われている「アリゾナ・フォールリーグ」のチーム数を拡張する案などが検討されていたが、同地では依然として感染が拡大しており、具体化していない。
0560名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 08:02:32.70ID:PxsGLI+l0
>>553
何が言いたいかわからん
私は公平とは思わないが現実全部球場の規格を統一するのは金かかるだろうから無理じゃね?って話をしてるだけなんだが
ボールも球場も大きさ違うのはおかしいというあなたの意見も正しいと思うし否定するつもりも無い
ただあなたの言うとおりにすることが現実的かどうかはわからん
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 08:03:13.41ID:kRZJfbpM0
ヒット数そのものも昨季より増えてんのかな
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 08:03:17.47ID:Un28AwHp0
アメリカでも「野球を見ているのは貧困層の老人」というのが常識


アメリカ人気スポーツ世論調査(米ギャラップ)

18〜34歳 サッカー>野球
35〜54歳 サッカー>野球
55歳以上 野球>サッカー
https://news.gallup.com/poll/224864/football-americans-favorite-sport-watch.aspx


米国のスポーツ世論調査 (ワシントン・ポスト紙)

部門別
18-29歳
1位 34% アメフト
2位 15% サッカー
3位 12% バスケ

都市部
1位 36% アメフト
2位 11% バスケ
3位 10% サッカー

https://www.washingtonpost.com/politics/polling/basketball-football-baseball-soccer/2017/09/06/b6643ab4-930b-11e7-8482-8dc9a7af29f9_page.html
0563名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 08:03:44.60ID:Un28AwHp0
ワシントンタイムス「野球は試合時間が長すぎて客が減った」
Not so fast: Baseball vexed by longer games, shrinking attendance 

https://www.washingtontimes.com/news/2019/may/22/mlb-still-vexed-slower-games-shrinking-attendance/

↓コメ欄より

RedScissors 1d
Baseball is very much like watching ice melt. Boring as hell and very slow.

(野球は氷が溶けるのを見ているのと良く似ている。
 地獄のように退屈でとても遅い。)
0564名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 08:04:37.15ID:Un28AwHp0
イギリスで行われたMLBの反響www

291 名無しさん@恐縮です 2019/07/03(水) 11:23:13.48
イギリス人が見てもさっぱりわからないし
食い物の事しか記事にならないんだとさ

> 30日付英各紙は試合そのものよりヘンリー王子と米国人のメーガン王妃が
> 始球式を行ったことに大きく紙面を割いた。英大衆紙『ザ・サン』は、
> スポーツ面で試合内容は一切伝えず、「ホットドッグを始めとする
> お食事セットが24ポンド(約3300円)だった」と報じた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190630-00000268-sph-base

293 名無しさん@恐縮です 2019/07/03(水) 11:24:01.68
結局在英アメリカ人が見に来て飽きてすぐ帰っただけだった

> 5万9659人の観衆が詰めかけ、大いに盛り上がったが、
> 記事によると「チケットの70%は英国内で買われたが、
> 多くが米国訛りだった」と米ファンによる購入が大半を占めたであろうこと、
> さらに「メディアデスクは米国人で埋め尽くされ、
> 内野の土、340トンは米国から来た」とも報じている。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190630-00065353-theanswer-base


290 名無しさん@恐縮です 2019/07/03(水) 11:22:15.37
中国でMLBのオープン戦やった時と同じで
あまりのつまらなさにみんな途中で帰宅してしまった

87 名無しさん@恐縮です sage 2019/06/30(日) 08:26:56.55 ID:nvyst9CR0
打ち合いでも退屈させないようにしないと
途中退席目立ってたからね
https://i.imgur.com/isx0oMq.png
https://i.imgur.com/qVmgMLt.jpg

s://onomatome.net/wp-content/uploads/2019/06/post26641_res821_0.jpg
0565名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 08:05:15.83ID:Un28AwHp0
◆八百長メジャー、観客に訴えられる

503 代打名無し@実況は野球ch板で 2020/02/19(水) 10:40:59.73

ア軍サイン盗みでファンが球団を訴える 年間チケット価値の下落で約1億円を要求
https://full-count.jp/2020/02/18/post693579/

メジャーも終わりだなww


507 代打名無し@実況は野球ch板で 2020/02/19(水) 10:49:15.24
これは絶対にあると思ったわ
野球チケットに価値なんかないけど、見せしめのために高額な賠償を命じられる可能性はある
0566名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 08:05:49.69ID:M5ktRDJD0
別にいいんでねえの
やきうはスポーツじゃないんだからさ
やってる奴も見てる奴もアホばっかりのショーなんだから
0568名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 08:10:24.70ID:PxsGLI+l0
>>561
現状だと143試合換算すると1チームあたりヒットが60本減ってホームランが2.5本増えてる計算
0569名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 08:20:36.15ID:iUopIo1v0
発達障害のアホやきうファンはボールが変わってることを考慮もせず
過去との数字をひたすら比べてるんだからすげーよな
頭の悪さが半端ない
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 08:22:16.16ID:3SN5vqJa0
>>1
バックトゥザフューチャーのマーティ「ワオ!ライトだな!」
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 08:27:48.62ID:AEMh/KG10
>>569
そもそも戦う相手のレベルも当時と今は違うからな
そんなこと言ったら多くの競技が当て嵌まるが

記録に関わる道具が変わってない競技なんてたくさんあるのかな
水泳や陸上なんかは道具による記録の向上が顕著だけど
0574名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 08:29:56.44ID:iUopIo1v0
>>572
球技で過去の記録といちいち比べてキャッキャッしてるのってやきうのアホくらいだけじゃね?
「記録」のスポーツ()なんだっけ?
やきうそのものがつまらないから過去の記録との対比とか持ち出さないといけないんだろけどさ
0575名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 08:32:29.91ID:M5ktRDJD0
>>572
まともなスポーツを引き合いに出すな
陸上水泳で言えばやきうはレーンの長さがバラバラというアホさ
0576名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 08:46:50.22ID:M5ktRDJD0
ラッキーゾーンとかいう柵を設置したり撤去したりもするしなあ
そこに入ればほーむらんらしいw
パチンコかよアホが
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 08:47:18.44ID:AEMh/KG10
>>574
自分はサッカーも野球も好きだがサッカーでもワールドカップ通算ゴールはトップはいくつだとかメッシがラウルのCLのゴール記録を抜いただとかでキャッキャしてたけどな
野球は記録として細かく残るからそういう話もしやすいんだろうね
面白いつまらないって話は主観に過ぎない話だから話をするのはやめておくわ
0578名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 08:49:08.51ID:iUopIo1v0
>>577
W杯っていうお祭りだからな
通算記録で名球会だのアホなことやってんのやきうくらいじゃね?
関係者もファンもアホだらけ
悲しいよなぁ
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 08:50:02.98ID:AEMh/KG10
>>575
競泳で水着が変わって世界記録出まくったのご存知ない?北京五輪だから10年以上前だけど
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 08:51:39.75ID:tQ8fNjVM0
>>577
サッカーはあのときのあのプレーがすごかった!って言う人が多いかな。
やきうはこのくらいの記録残してるからすごい!っていう人しかいないかな。
その違いじゃない?
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 08:52:30.40ID:AEMh/KG10
>>578
サッカーの名蹴会は大して活躍してなくても試合に出さえすれば入れるからな
そもそも名○会みたいな組織がどれだけあるか知らないや
0583名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 08:52:31.85ID:M5ktRDJD0
>>579
やきうは球場の広さがバラバラだろアホ
ボールも最近になってようやく統一したとか言うけど
それもファンどころか選手にも説明せずに勝手に変えるし

そんなアホはやきうくらいだ
他のまともなスポーツを引き合いに出すなクズ
0584名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 08:52:33.73ID:8YJL0whD0
投手視点のときにうつる客がわりにおいてるパネルの人がキモいんだが 
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 08:53:15.32ID:iUopIo1v0
>>579
陸上や水泳は「選手が記録向上のために自分たちで良い道具を選ぶ」ということをやってるだけ
野球で言えば「自分のバットやグローブをより良い物を選んでいる」だけだからな
選手でもない第三者が競技にとって重要「球」をこっそり変えてるなんて陸上や水泳にはねーんだよアホ
アホだからわからんかな?
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 08:53:57.18ID:iUopIo1v0
>>582
活躍してなくても入れる?だからなんだ?wwwww
何も言い返せなくなっちゃったの?
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 08:55:18.74ID:8YJL0whD0
飛ぶとか噂になったらたいてい道具が原因よな
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 08:55:39.40ID:iUopIo1v0
>>580
これな
やきうファンみたいな運動音痴、発達障害にはプレーのすごさっていうのが分からない
数字見てニチャるしかないんだよなぁ
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 08:55:59.26ID:AEMh/KG10
>>580
確かにな
数字で言えばロベカルのボールの速度は何キロ!とかベイルのこの突破は実は時速何キロ!くらいであまり聞かないね
アメリカは記録が好きだから合ってるのかもね
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 08:56:30.66ID:tQ8fNjVM0
>>589
アメリカでもやきうは人気なくなってるって知ってるよね?
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 08:57:55.01ID:AEMh/KG10
>>585
ん?道具が違うのに過去の記録と比較してるのは野球だけじゃないって話をしてるだけだぞ
こっそり替えるのは野球以外聞いたことないがそんな話してたっけ?
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 08:58:22.24ID:tQ8fNjVM0
>>588
プレーのすごさって普通に見たら分かるとものだと思うんだけど、5ch見てると何がすごいのか全く分からない人っているんだなって思わされるね。世界は広い。
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 08:59:14.56ID:AEMh/KG10
>>586
いや、だから名蹴会は違うからこれだけ活躍しましたって記録で入られるのは自分が知ってるのは名球会だけだって話
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 08:59:36.20ID:AEMh/KG10
>>590
もちろん
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 09:00:52.47ID:iUopIo1v0
>>591
道具を規定の中でより良い物に変えるのは良いことだろ
第三者がこっそり変えてるのが問題なだけで
アホですか?
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 09:02:06.10ID:iUopIo1v0
>>593
ああ、やきうがこそこそボール変えてるのに記録に拘るアホレジャーってのに賛同してくれてたのね
ごめんねw
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 09:02:13.66ID:44JPRPnW0
>>1


イカサマれじゃー
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 09:02:37.55ID:uR2UpWGB0
>>588
今日本球界で一番注目を浴びてるのは佐々木郎希っていうプロ実績0の選手だけどね
ブルペンや打撃投手での投球だけ見てすげーすげーって騒いでる
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 09:03:23.82ID:eTDeDOdl0
>>585
陸上のトラックも「記録が出やすい高反発ゴムに張り替えました」って宣伝してるけど
0600名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 09:03:57.89ID:tQ8fNjVM0
>>594
やっぱりボール一つ変えるだけでどうにでもなるってところがやきうが人気なくなってる原因だと思うんだよね。
プレーそのものがつまらないっていうのは致命的だと思う。
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 09:04:04.35ID:AO4QI6dM0
ID:AEMh/KG10

こいつ昨日もID真っ赤にしてレスしまくってた焼き豚だな
野球見てるとこういうバカになるという良い見本
0602名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 09:04:17.78ID:uR2UpWGB0
>>595
別に道具を替えるのがいいとか悪いなんて話は一度もしてないぞ
プロ野球みたいにこっそり替えるのは極悪だが
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 09:04:39.97ID:iUopIo1v0
>>599
変えましたって言うのは当たり前のことだがそれが出来ないから馬鹿にされてるって理解できねーか知遅れwwww
やきうとか好きそう
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 09:05:22.61ID:iUopIo1v0
>>602
誰おまえ??
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 09:05:30.30ID:uR2UpWGB0
>>601
間違ったことを全く言ってないと言うつもりはないから
間違いがあれば具体的に指摘してください
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 09:06:00.83ID:M5ktRDJD0
やきうに関しては昔の方が道具はよかったんじゃねえの?王貞治は圧縮バットを使ってたしなw
そして狭い後楽園球場w
まあその分試合数は少なかったけど

もう滅茶苦茶w
挙句に記録を更新されそうになると敬遠とか言う卑怯極まりない手段を使って妨害するし
被害者=バース、ローズ、カブレラ

やきうを見て記録がどうのこうのと言って遊んでる奴はアホ
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 09:06:27.22ID:2MlfT7fr0
>>599
それを野球みたいにこっそりやってんのか?
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 09:06:54.73ID:uR2UpWGB0
>>604
ごめん、ID変わってる
>>596で連投で話をしててくれてたんだね
たぶん私とあなたは考えあまり変わらないと思う
話が噛み合ってないだけで
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 09:07:33.90ID:q2nEXwRJ0
人が関係するならガラガラなオリや竜、独立はホームラン量産してる筈だが?
インチキまみれで何言ってるか分からなくなったのか?流石池沼犯罪やきうww
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 09:08:11.28ID:M5ktRDJD0
焼き豚は人格がねじ曲がってる卑怯者だからIDをコロコロ変える
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 09:08:12.09ID:DpiHftu20
智弁学園の岡本とDNAのソト、西武のオカワリや山川やバンクの外人らで70本ラインのホームラン競争を企むやきうwwww
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/07/01(水) 09:08:30.85ID:eTDeDOdl0
記録の比較に意味がないことを問題視してたわけじゃないのかよ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況