X



【加藤浩次】年齢を重ねて聞く音楽に変化「いまロックしんどい」「パンクとかしんどくない?45過ぎてユーミン聞き出した」★4 [muffin★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001muffin ★
垢版 |
2020/06/27(土) 14:36:33.23ID:gGIai1N29
https://www.narinari.com/Nd/20200660445.html
2020/06/26 11:11

お笑いコンビ・極楽とんぼの加藤浩次(51歳)が、6月25日に放送されたラジオ番組「アッパレやってまーす!」(MBSラジオ)に出演。年齢を重ねて聞く音楽の傾向が変わり、「いまロックしんどいんだよ」と告白した。

この日、車の中で聞く音楽に関するトークが進む中で、「何聞いてる?」との質問を受けたバイきんぐ・小峠英二(44歳)は、「僕はでもほんと、パンクばっかりですよ。パンクばっかりですね。ほぼパンクです」と回答。すると、加藤は「44(歳)くらいになってきたら、パンクとかしんどくない?」と質問を重ねた。

これに小峠は「いや、これがね、しんどくないっすねぇ」と、若い頃と変わらずにパンクが好きだと語ると、加藤は「すごい、それ生粋だな、小峠は」と感心した上で、「オレもう、いまロックしんどいんだよ。聞いてるの」と告白。同世代の相方・山本圭壱(52歳)に「わかるだろ?」と同意を求めたが、山本は「いや、俺はいろいろ聞くもん、ほんと雑食だから」と受け入れない。

加藤はさらに、いまはバラードを好んで聞くようになったと明かし、小峠から「(曲調が)速いのしんどいですか?」と聞かれると、「速いのしんどいの(笑)。それね、ビックリなの」と回答、小峠は「“速いのしんどい”なんかあんのかよ(笑)」とツッコんだ。

加藤はもともとロックが好きだったにも関わらず、そうした変化が自分に訪れていることに驚いているようで、「20代、30代のときに、俺もロック結構好きだったから、ロックしか聴かないだろうな。大人になって、ゆったりした演歌とかね、演歌が悪いわけじゃないけど、趣味として聞かないだろうなと思ってたら、やっぱりどんどんスローリーな、遅いテンポのやつが好きになってくるの」と語り、小峠は「マジっすか…」と絶句。

そして、加藤は「ほんとに45(歳)を過ぎて、ユーミン聞き出したから。若い頃、一切聞いてない」と明かすと、ここで山本が「わかるわ。オレ、だっていま一番聞いてるの(松田)聖子ちゃんだもん。マジで。30年よりもっと前くらいに、デビュー当時くらいの聖子ちゃんを最近聞き出したら止まらなくなっちゃって」と一部同意したが、「だけど、そうはいっても小峠じゃないけど、パンクっぽい、ジャパニーズ・ラップなのも聞いたりするよ」と続けると、加藤は「無理すんなよ…無理は山本さん、やめてくれ。赤っ恥だぜ」と笑った。

★1が立った日時:2020/06/26(金) 13:28:49.12
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1593175478/
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 16:09:01.92ID:8Wr3bOAx0
ジュンスカパンクじゃないだろ
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 16:12:58.18ID:QV7E5TtQ0
スピッツやミスチルはキャッチーなJ-POPで歌声爽やかだから聴きやすい
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 16:14:08.28ID:wIMhpS7F0
>>1
それ 鬱の前兆だよ
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 16:19:26.77ID:wQyM4nHb0
芸人やる奴はダサいのしかいないな
自分が流行の先端走っているつもりなんだからバカとしか言いようがない
0857名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 16:28:01.62ID:BxiF3m9I0
>>854
ミスチル爽やかか?
ねちねちしてるだろ
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 16:46:04.86ID:6lmayGSI0
>>827
間違えた
そっちはパンツ見えてる姉ちゃんだったw

ドクターフィールグッド
https://youtu.be/2Gx8YIeJLsw
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 16:46:51.72ID:L4NDrUeY0
ローズは女のもの
男ならウーリッツァーを聴け!
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 16:54:29.23ID:pKSB5tsE0
ずれてるな。ロックが無理はどうでもいいが、
そこで何でユーミンなんだよダサすぎw
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 16:58:26.12ID:P95sRE0E0
45でフリースタイルダンジョンきっかけで
ヒップホップにはまってるわ。
過去の名曲のストック量が多いから
楽しいぞ。
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 17:02:55.46ID:xSypT4Y50
>>701
SQUALL
Only My Love
North Wind
のギターソロやっといてください。
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 17:12:50.23ID:fd5JNsyf0
産業ロックは2800円の価値が約束されとるからな
あの安心感は素晴らしかった
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 17:19:31.67ID:hK46O9Ws0
年取ってからアルフィー聞くようになったわ
キャッチーなイントロと説教じみた歌詞といつも通りの歌声にホッとする
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 17:32:49.85ID:sKQyo5wr0
>>774
>>749
>ミック・ジャガーがサーと呼ばれるようになった時点で思想としてのロックなんてごっこ遊び

つまり、それ以前はまだロックが遊びじゃなかったってこと?

なんだそれ?
随分悠長なロック思想だな
1969年に終わってるものだと思ってたよ
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 17:43:13.56ID:B/V7MtIH0
45だが今でもギャングスタラップ聴いてる
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 17:47:51.17ID:P6Ws88zz0
年代に関係なくいい曲をYouTubeで聴いてる
50年代 エルヴィスプレスリー
60年代 サイモン&ガーファンクル ビートルズ
70年代 イーグルス レッドツェッペリン
80年代 シンディローパー デュランデュラン
90年代 オアシス レディオヘッド
2000年代 レディガガ コールドプレイ
2010年代 アデル アランウォーカー

いい曲はいい
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 17:50:26.07ID:wStZrR6w0
飼いならされた犬だからロックやパンクは耳が痛いんだろうなw
そら吉本やめへんでー
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 17:54:14.25ID:S81TBL8v0
でも演歌にまではいかんのやろ?
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 18:03:58.19ID:SiQapjG+0
>>872
>ブラッククロウズカッコいい

そのバンド、スタイル的には絶対好きなはずなんだが、どうにも曲が頭に残らない
結構ヒットしたのに一曲も歌えないや
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 18:04:15.98ID:SiQapjG+0
>>874
要リハビリ
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 18:06:11.24ID:SiQapjG+0
>>875
>年代に関係なくいい曲をYouTubeで聴いてる
>50年代 エルヴィスプレスリー
>60年代 サイモン&ガーファンクル ビートルズ
>70年代 イーグルス レッドツェッペリン
>80年代 シンディローパー デュランデュラン
>90年代 オアシス レディオヘッド
>2000年代 レディガガ コールドプレイ
>2010年代 アデル アランウォーカー

>いい曲はいい

あれ?
アフリカンアメリカンの音楽がないね?
大丈夫?
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 18:08:54.66ID:6RajUGat0
別にジャンル分けしてしんどいってことは無いよな
いくら青臭い音楽でも当時を思い出して懐古的に聴くこともあるしな
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 18:09:07.41ID:2k0HRYx90
こんなメロディーも無いような曲のどこがいいのかと若い頃は思っていたが
今一番聞くのはアンビエント・ミュージック
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 18:10:07.39ID:YoOwgqX90
>>853を「姉ちゃん」と呼ぶ年齢層
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 18:26:57.51ID:qkAZ9tEw0
結局ロックが好きかどうかってのはエレキギターの音か好きかどうか。他のジャンルにどんどん鞍替えしていける人はギターの音じゃなくても平気な人。
つまりそもそもロックじゃなくてもよかった人がたまたまロックを聴いてただけ
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 18:38:04.61ID:ymuu8IO00
ヒムロック聴けよ
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 18:39:37.84ID:cGl3XjQ00
>>889
オールマンはよく聴いてるけどレイナードスキナードはあんまりかな
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 18:48:28.60ID:fo7KLiZi0
ロックの定義で検索したら そういう歌があるんだな それはともかく  ロックとロックンロールは違うんだな なんじゃそりゃ
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 18:57:45.57ID:NG0MgLKS0
フライングキッズが年齢層に関係なくいい。
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 19:14:32.80ID:Grxr2YtE0
日本のパンクバンド
BZ. ザイエローモンキー,チャットモンチー,筋肉少女帯、エレファントカシマシ かな
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 19:18:11.67ID:pKSB5tsE0
>>770
ルルーシュだろ
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 19:33:47.35ID:ZMI9dL6S0
>>762
日本のロック界ではいまだにあるらしいで
反体制!反権力!大きい何かに立ち向かっちゃう系
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 19:38:22.75ID:oNKZ1Swl0
オカマ野郎が
パイプカットしろ
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 19:41:17.40ID:G5iwuy8C0
>>898
違うと思う

ミッシェルガンエレファントだと思う
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 19:41:43.80ID:cLjRjkIo0
歳とるとDepressive Suicidal Black Metalが心地よい。
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 19:46:17.30ID:i8VC1tqZ0
松任谷由実の声は歌手として受けつけない
桑田佳祐も同じ
気持ち悪い
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 20:01:12.26ID:7Yaz7HLA0
子供と見てたらおかいつハマった
ぼよよん行進曲とかいいよね
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 20:34:00.66ID:KeTz0pJM0
>>872
ブラッククロウズは若い時は良さが分からなかったけど
オッサンになってからよく聴くようになった
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 20:47:52.00ID:ea86Nvf/0
30代後半だけどパンクはほんと聴かなくなったSpotifyでもフォローしてないジャンル
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 20:56:57.02ID:dGQ680ie0
>>803
何か気に障ったかな?意味わからない
関連と書いたのはいちいち全部書くのが面倒だからそうしただけ

後、辿りつくとはどういう意味かな
辿り着いたらあなたに迷惑なのか
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 21:03:26.90ID:r/qIHTlI0
ヤバT最高だわ
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 21:06:16.90ID:/TI/mZol0
何故ビートルズ聴かないかと世代的にズレてる
70年代のアメリカンハードからTotoなどからNWOBHMに
80〜00年代までヘビメタ、LPでオーディオ聴いた世代じゃないから
Youtubeでも検索したことなし、CD化も遅かった
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 21:10:19.88ID:uBFc6KHK0
芸スポサカ豚老人の事か
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 21:10:48.12ID:wqs8HCvw0
>>907
まつおれみだろ
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 21:32:59.86ID:fGqtxlqf0
>>911
>ストーンズのベガーズバンケット聞くようになった

それ18歳の頃によく聴いてた

俺って早熟なのかな?w
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 21:41:11.39ID:8D81gumB0
>>33
食うよ食うけど胃もたれすんだよ数時間後に
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 22:15:52.66ID:9irQjH6m0
STATUS QUOのブギーが心地よく感じるようになった
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 22:16:14.92ID:dGQ680ie0
>>724
残念でした。グランジもオルタナも普通に聴いてた。
日本の渋谷系にはそんなに興味持てなかったから
なら彼らが影響を受けた音楽を聴こう、と言う事
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 22:16:49.74ID:gEVOdu1l0
しんどいと言う事は無いなあ
百万曲以上は聴いてると思うけど
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 22:28:22.31ID:6lmayGSI0
今でもクラッシュやピストルズは好きでたまに聴くのですが、
今は昔のカフェというか喫茶店、ジェットストリームでかかるようなイージーリスニングにはまっています
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 22:36:15.69ID:nKrixaB90
>>917
でもストーンズ好きになったのは中2の時のアンダーカバーで、あの曲は当時の時代感を反映したナンバーだったから最新ヒット曲として好きになったんだよな

ストーンズの昔の曲は渋くていいねえ、なんてつもりはなかった
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 22:48:20.44ID:SD3eoehy0
いつの時代でもディスコは普遍的な価値があるんよ
https://youtu.be/pok8H_KF1FA
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 23:14:58.25ID:ueRAqmKF0
>>915
横からだけど、松尾レミはすごいとは思う
でもジャニスは他の誰とも比較できない独創的な声だと感じる
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 23:22:55.21ID:VX5aitOJ0
サザンオールスターズはすごい
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 23:31:49.74ID:cmFcOJio0
>>927
楽器は高校はいってから
スクエアとかのフュージョンのコピーしてた
全然好きじゃなかったけど
遊びでやってたから技術も上達しなかった
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/28(日) 23:56:54.94ID:tE+E+idR0
今のパンクバンドよりヒップホップのがパンク的な表現してると思う
ハイスタの横山もそれは言ってたな
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 00:00:46.94ID:0ClXn+nz0
俺は山口百恵を聴いてる
あと桜田淳子がMISIA並に歌が上手いのも最近わかった
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 00:11:03.64ID:R2lZvL9h0
>>543何かの作業用なら、じっくりくつろいで聞くにはあのパワーメタルは毒になってしまった。
俺らみんなそんな歳だろうが
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 00:33:35.79ID:ZRfu7mHsO
かぐや姫聴いてるわ
あと 猫 な
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 00:38:12.46ID:dzs/pRIG0
こんな馬鹿げたというかもう普通じゃない
そんな状況でも音楽は嘘を付かない

自分にとっての良い音楽を見つけてそれを聴こう。
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 01:20:46.41ID:3Rvvy2q+0
わかる
いろんなが音いっぱい聞こえてくるのとか
電子音ビンビンのとかちょっとしんどい
昔はそれでアガってたけど、今はちょっと…
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 02:12:26.96ID:IlfdgghK0
70年代半ばのガキの頃世間はハードロックが主流で俺は馴染めずつまらねえと思って遡って60年代のブリティッシュビート、アメリカのガレージや50年代のロックンロール、ブルースやR&Bばかり聴いてて少しした頃パンクが出てきて確信したね
俺は間違ってないって
やっぱりこういうシンプルなのが一番と
パンクと同じ流れでストーンズのラブユーライブを聴いてた
ストーンズのライブ盤ではリアルタイムで一番衝撃受けたからラブユーライブが一番好き
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 02:17:29.94ID:ITIgHNOvO
音楽は歌詞も大事派だからもう面倒くさい歌詞音楽とか聴きたいと思わない
なんか軽い楽しいので良い。年取るとそうなるw
だから若い人達が好む物と違ってくるのは当然と思ってる
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 02:20:36.22ID:IlfdgghK0
ストーンズバージョン
https://youtu.be/q4x_oSD8ZZU

エリッククラプトンバージョン
https://youtu.be/OZCREueK6OI

ストーンズバージョンのはlet it bleedの中でもハイライトになるほど最高の曲
この曲は大学の頃車で地元の下町中央区から多摩の方までドライブに行きながらよく聴いてた
福生のゲーセンとか行ってここは自治区なのかとカルチャーショック受けてホットパンツの寝間着に近い緩い格好した姉ちゃん2ヒトががエアホッケーやってて英語で声掛けて楽しくしてたら後から米兵の男二人が来て驚いたり
俺と同じくらい身長あったし何よりガタイが凄いから初めて喧嘩したら負けると感じた思い出
とにかくストーンズバージョンは多摩とか田舎の自然豊かなとこを走りながら全部持ってっちゃう力があったな
今もめちゃくちゃ好き
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 02:35:14.95ID:79ylQnKz0
全盛期のストーンズの作品を渋いと思う人間も結構な人数いるだろう
だから絶頂期のべガーズバンケット〜メインストリートのならず者もメガヒットしてない
ストーンズは知名度のわりに広く知られた曲が少ない、セールスも抜きん出ていない
個人的にはストーンズ過大評価だと思う
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 02:38:41.84ID:IlfdgghK0
>>945
若い頃は187
直近の健診では186.6
竹原慎二と同じくらいかな
ちなみに昔清原和博を後楽園飯店の近くで見たけど188なのに俺より少し低く見えた
186あるかないかくらいだと思う
てことは野球選手だと清原はかなりデカく見えるけど他の選手はもっと鯖読みしてるの多いだろうな
松井秀喜とか田中将大とかも公称より小さいだろう
スレチになっちゃったけど
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 02:41:13.41ID:ZRfu7mHsO
ストーンズベスト15はこれや
1位ダイスを転がせ
2位ビッチ
3位ホンキートンクウイメン
4位ミスアマンダジョーンズ
5位愚か者の涙
6位イッツオンリーロックンロール
7位ラビングカップ
8位タイムイズオンマイサイド
9位レットイットブリード
10位コネクション
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 02:46:20.55ID:ZRfu7mHsO
11位コックサッカーブルース
12位ミスユー
13位ブラウンシュガー
14位ラブインベイン
15位シャッタード
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 02:49:12.29ID:IlfdgghK0
田中将大は並んでる草履の白鵬に対して革靴履いて脚も閉じて伸ばしてるのに低い
実際185くらいだろうな
まあロッカーやパンクスは小さいのが多い
鮎川さんがデカいと言われてるくらいだからw
ラモーンズはめちゃくちゃデカイけどね
亡くなる前のアベフトシを江戸川橋駅すぐのファミマで見た(おそらく元スネイルランプのアキオとのコオロギ?ってバンド組んでた時期)
すぐ近くにスタジオ行くからそこに向かう途中にファミマに入ってきたと思うが俺と全く同じくらいデカかった
しかも全身黒であのモップ頭でグラサン掛けててギターはハードケースにいれてた
しかもめちゃくちゃ細くて後ろ姿外人に見えたし何より堅気には見えないw
あんなのが電車乗って来たと思うとかなり目立ってただろうね
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/29(月) 02:51:31.44ID:IlfdgghK0
すぐ近くにスタジオあるからの間違いね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況