X



【音楽】「今でも聴ける90年代の最もロマンティックなラブソング35曲」を米Oprah誌が発表 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2020/06/24(水) 23:21:21.55ID:I/B3fytT9
35 Most Romantic '90s Love Songs That Still Hold Up Today

Of course the iconic anthem from the "Bodyguard" tops the list.
Jun 22, 2020 : Oprah Magazine
https://www.oprahmag.com/entertainment/g32886343/best-90s-love-songs/?slide=1


●"I'll Make Love To You" by Boyz II Men 

●"Nothing Compares 2 U" by Sinead O'Connor

●"I Will Always Love You" by Whitney Houston

●"Lovefool" by The Cardigans

●"Kiss from a Rose" by Seal

●"You Got Me" by The Roots ft. Erykah Badu & Eve

●"Can You Feel The Love Tonight" by Elton John

●"I'd Do Anything For Love (But I Won't Do That)" by Meat Loaf

●"All My Life" by K-Ci & JoJo

●"My Heart Will Go On" by Celine Dion

●"As Long as You Love Me" by Backstreet Boys

●"I Want You Back" by *NSYNC

●"Friday I'm in Love" by The Cure

●"Brown Sugar" by D'Angelo

●"Baby, I Love Your Way" by Big Mountain

●"The Power of Love" by Celine Dion

●"I Swear" by All-4-One

●"How Do U Want It" by 2Pac ft. K-Ci & JoJo

●"Fade Into You" by Mazzy Star

●"Save The Best For Last" by Vanessa Williams

●"I'll Be There For You/You're All I Need To Get By" by Method Man ft. Mary J. Blige

●"Into My Arms" by Nick Cave & The Bad Seeds

●"Emotions" by Mariah Carey


※各曲のコメントは省略。
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 00:58:15.15ID:2JI/fPY60
90年代はまだメロディー重視の曲が多かったなー
今はとにかくリズム、リズムでさー
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 01:02:24.55ID:iRigoI4q0
>>102
もう90年代半ばからはメロディ重視じゃ無くなったよ。
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 01:02:37.14ID:ZDpCX4XD0
>>76
だよね、コピペだけどこんなやつと友達になりたいわ
ブラーとか後期レッチリなんかを自慢げに並べる奴よりずっといい
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 01:03:48.21ID:afvAtK2O0
hiphopは津波みたいなもんだったね
今はポップミュージックのあらゆる要素がリズムに集約されたような気が
Imagine Dragonのヒットしたやつとかは軽い衝撃だった
リフもメロも単にリズムの構成要素みたいで
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 01:05:40.50ID:lXW9BhZ00
>>1
> "How Do U Want It" by 2Pac ft. K-Ci & JoJo

いやいや、明らかおかしいやろビッチやらファックやら言ってるし曲の中盤はクリントン元大統領批判や鬱展開だし

> "Brown Sugar" by D'Angelo

Brown Sugarってのもマリファナのことだし、この曲自体は歴史に残るレベルだけど

"I'll Be There For You/You're All I Need To Get By" by Method Man ft. Mary J. Blige

治安悪い男女のラブソング…

ロマンチックという言葉をもう一度よく調べたほうがいい
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 01:06:48.52ID:3m/OD2OP0
>>11
ぼくはデビュー曲のDREAMIN'の方がいーなー
すごくメロウなんすよ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 01:06:49.56ID:ml9eYeXN0
>>72
90年代のR&Bは熱唱系でない名曲が多い
Twisted · Keith Sweat
https://youtu.be/c6X9i-lPxvQ
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 01:07:57.29ID:XxbYRhDK0
昭和の爺さんなんて
歌詞もわからず洋楽聴いてたアホばかり
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 01:09:28.71ID:T6unBV7p0
>>68
Jodeciと比べるとコンビはトゲが抜けて親子で聴ける感じ
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 01:11:04.03ID:QDQwj2wo0
ティンバランドって90年代に突如現れて一世を風靡したけど、
その前はJodeciのレコーディングスタッフで曲書いてた奴
つまりK-Ci & JoJoは音に魅力が無いわ〜
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 01:16:42.82ID:h/z0jzur0
どうしても5ちゃんねるだと老人が選ぶ90年代の曲になってしまうな
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 01:22:26.86ID:ZDpCX4XD0
>>113
バングルス、ラブソングの大名曲だけど89年
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 01:23:01.69ID:xSJv1PdW0
リチャードマークスの Right Here Waiting は89年だった
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 01:23:14.83ID:MZSmHjmg0
Mr.Bigはないのか
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 01:25:28.79ID:ml9eYeXN0
>>116
90年代ならNow And Foreverやね
あれが彼の最後の輝きやったけど
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 01:30:23.51ID:IwxKSh3v0
「Unforgettable 」
ナタリーコールが1991年に唄い
翌年の第34回グラミー賞において「ソング・オヴ・ザ・イヤー」等の賞を受賞した。
昔の歌だけど今でもロマンチックで素敵
https://youtu.be/MKCyUe4syc4
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 01:30:32.99ID:mKTVic370
90年代って何か陰気臭くてラブソングってイメージあんまない(特にロック)
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 01:41:48.28ID:ciVj4E0d0
これ90年代前半頃にFMでアホほどヘビロテされて日本国内では大ヒットだったけど
実際のところ海外では流行ってたの?
Stevie B - Because I Love You
https://www.youtube.com/watch?v=Xc1uQI2XmZs
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 01:44:08.42ID:ml9eYeXN0
>>123
アメリカでは4週1位
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 01:57:02.76ID:wdskU6QC0
ビリー・ジョエルの She's Always a Woman はいつ頃の歌だったかなと調べたら1977年だった
最近はライブ盤しか聞かないから古いのも新しいのもごっちゃになってる
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 02:01:13.19ID:i7kTA89j0
90年代はリバーオブドリームスくらいしか大ヒットが無かったな
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 02:02:38.44ID:cdvyTeHW0
>>126
それ86年
80'sはいっぱいあるんだよね
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 02:09:52.86ID:SvIl+hfu0
90年代は難しいな。80sの否定から入ってるから、ベタなバラードが少ないんだよな。キラキラしたやつ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 02:11:53.66ID:i7kTA89j0
>>121
ロックは暗い曲ばかりヒットしてたな
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 02:13:44.69ID:i7kTA89j0
>>133
そんなことないと思うけど80年代の曲だから対象外
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 02:15:11.52ID:i7kTA89j0
マドンナの最大のヒット曲も90年代だけど絶対誰も覚えてない
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 02:17:25.82ID:ciVj4E0d0
>>125
アメリカでもヒット曲だったんだな
あんなリーゼントみたいな変な髪型の小太り黒人 日本限定ヒットかと思ってた
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 03:58:12.76ID:IwxKSh3v0
>>145
凄い映像だね、メンバーはヘリで行ったとして
ピアノはどうやって運んだんだろう
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 04:02:29.46ID:qDyIMw/f0
>>12
ウケる
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 04:27:09.64ID:aQwGtUh90
>>11
セデスのCMだ!
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 04:32:44.75ID:/ol6CClv0
Nothing gonna change my love for youは入るべき
グレン・メディロスでも
ジョージ・ベンソンでもいいから
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 05:05:34.78ID:cM3spju30
ロッド・スチュワートのはヴァン・モリソンのカバーだし、元曲の方が数万倍いいだろ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 05:28:54.45ID:IwxKSh3v0
>>154
1番ロマンチックwww
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 05:48:49.83ID:aW6A+v7A0
>>12
ずいぶん懐かしいコピペだ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 05:55:38.91ID:aW6A+v7A0
>>153
それ80年代
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 06:06:24.69ID:gbMGtL820
プリン
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 06:06:26.66ID:IrrfIIXU0
>>12
これ全部ブクオフの100円コーナーにあるやつだなw
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 06:07:17.65ID:aW6A+v7A0
>>162
もっと古い
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 06:26:45.03ID:1abn57NS0
>>12
貴様、俺のラックを覗くんじゃねぇ
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 06:39:32.58ID:I0OHYVHU0
日本版も頼む
CCBのロマンチックは(フッー)止まらないかな?
あれは80年代か
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 06:49:52.51ID:b/IMuKwe0
90年代はずっとラブソングが多かったな。
今の邦楽洋楽とラブソングの時代じゃない感じがする
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 06:51:42.66ID:aW6A+v7A0
>>171
いつもクリスマスイブにかけるCDだ
名盤だと思う
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 06:53:46.33ID:gAxyJNmk0
>>172
恋愛脳の時代やからねえ

職場でも恋愛
アフター5で恋愛
雑誌特集も恋愛
映画も恋愛
もちろん歌も恋愛

メディア主導の恋愛ビジネス真っ盛り
そんだけ経済的精神的に今よりゆとりあったのかもやけど、今はメディアの影響度が下がったのもあるやろね
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 06:55:39.99ID:aW6A+v7A0
>>174
前者(精神的ゆとり)でしょう
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 06:59:28.04ID:aW6A+v7A0
>>176
La La Means I Love You
すごい大好き
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 07:00:28.07ID:VC6S02lY0
●"The Power of Love" by Celine Dion

年代縛りというか年代区切りでカバー曲を入れるのは違うだろう
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 07:08:36.70ID:rRePjSTd0
>>170
日本の90年代は、ミスチル、スピッツ、B'z、ドリカム、GLAYとか
あと何といっても小室の時代だ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 07:10:11.50ID:VC6S02lY0
>>169
ポリティカル・コレクトネス

差別を社会的に正していきましょうという運動というか思想というか
なので差別を助長すると思われる言葉を使わない、あるいは言い換えたり(障害者→障がい者 看護婦→看護師 スチュワーデス→フライトアテンダント)
俳優は美男美女の白人ばっかり起用しないで黒人も混ぜましょうとかそういうの

で、それが行き過ぎて言葉狩りになったり、不適切ワードのせいで過去の文化遺産(映画とか)が見れなくなったり、
表現の自由が無くなって内容がつまらなくなったり(今の邦楽は全部「みんなでがんばろー、絆、希望 の一辺倒)
色々問題がある
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 07:12:38.35ID:69wb31mm0
シャニースのアイラブユースマイルだろ
あのイントロ流れたらたまんない
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 07:14:44.42ID:SGn1JOEc0
90年代だとスティービーBのビコーズ・アイ・ラブ・ユーやたらラジオで流れてた気がする
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 07:15:08.72ID:I0OHYVHU0
>>179そうそう、底抜けに明るいコムロサウンド系とナイーブなミスチルとスピッツで構成されいたね
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 07:23:40.15ID:lBx1l7Ce0
>>166
それな
しかしそれすら廃れつつある
地方のリサイクルショップでは見かける
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 07:57:53.61ID:TohUAEv50
>>12
3枚組のベストヒッツみたいなコンピがあればよくね?
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 08:10:22.90ID:Wk0Mxlyq0
エアロ入っててワロタ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 09:13:54.32ID:49TUXL2x0
>>178
それを言うならシネイドもホイットニーもカバーだぞ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 09:48:59.48ID:o2PDhzW/0
Savage Garden - I Want You
この曲を聴くと、
Roxette - The Look
を思い出す。
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 09:57:43.38ID:o2PDhzW/0
Mr.Big - To Be With You
がない。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 10:16:26.83ID:itX4Ljf/0
クランベリーズのリンガーってロマンティックかな
ドロレスの歌い方のせいで凄く冷めた曲に聞こえる
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 10:47:09.38ID:1HFiNxFN0
>>12
カーステ大音量、絶対、恥ずかしくて出来ないセレクトだな。
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/25(木) 12:28:23.88ID:CGaJ/DJF0
よし、お前らも日本での90年代の最もロマンチックなラブソングあげてけ。
どうせ、お前ら50代以上だろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況