X



【映画】デヴィッド・リンチ監督自ら監修『エレファント・マン 4K修復版』予告編 [コロコロコロナちゃん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001コロコロコロナちゃん ★
垢版 |
2020/06/10(水) 08:35:01.14ID:PRtHNMii9
デヴィッド・リンチ監督自ら監修『エレファント・マン 4K修復版』予告編
シネマトゥデイ 2020年6月10日 1回

https://youtu.be/Trpko9cE6jY

19世紀のロンドンで“エレファント・マン”と呼ばれた実在の青年ジョゼフ・メリックの生涯と、彼を取り巻く人々の交流を描いた物語。メリックにジョン・ハート、彼を研究対象として預かる外科医トリーヴズにアンソニー・ホプキンス。日本では1981年5月に公開され、国内外合わせたその年の全公開作品の中でナンバーワンの配給収入を記録。長編映画デビュー作『イレイザーヘッド』(1977)でカルト的な人気を得ていた弱冠33歳のリンチ監督の名を一躍世界中に轟かせることとなった。
(C)1980 BROOKSFILMS LTD
#エレファント・マン

https://www.cinematoday.jp/video/VIYTrpko9cE6jY
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 11:39:46.04ID:jLvu12fm0
ガキの頃映画館行ったよ何故か
当時は内容あまり理解できてなかったはず
同時上映目当てだったのかなぁ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 11:52:07.79ID:1YM5vT3j0
>>99
白黒映画だからって画質が悪いわけじゃないよ。
4K修復は十分意味がある。
もっと昔の白黒映画だって元はピカピカだったんだから。
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 11:54:31.89ID:nMnMMjXBO
>>70
早く開けて見て頭を抱えるんだ
その後にロストハイウェイ見て、とどめにインランドエンパイア見ろ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 11:55:04.48ID:ssX2egl20
>>126
田舎は知らんが一般的には単品上映だった
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 11:55:22.95ID:UcCFOuaB0
2004年にもリマスターだかなんだかして劇場公開されてて、その時は予告と監督の名前からおどろおどろしいイメージを持ってたんだけど、後年レンタルで見てみたら全然そんな感じではなかったな
なんかで見た監督へのインタビューによるとやっぱり史実ということが足枷になって、良くも悪くも本人の持ってる露悪性が抑え気味になったみたいだね 当然監督本人もあまり好きな作品ではないみたいだが、年取った今はどういう評価してるんだろうか
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 11:56:29.23ID:PBbu5SNa0
ジョン・メリックじゃなくて
ジョゼフなんだ、知らなかった
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 12:04:04.53ID:BOdi/YXO0
おまけに広い世界まで舐めて来たんだよね。
大きな自国の損失になるような過激派の影響を
まだもったままの集団ストーカー人員の皆さんw
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 12:05:58.54ID:M9dXrKW10
>>128
インランドエンパイア好き
リンチ作品の集大成って感じ
三回見たけど意味不明すぎるけど好きだわ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 12:06:50.61ID:oXVYMBRT0
>>74
はだしのゲンみたいなもんか うちの母親が姉を連れて田舎の市民会館にやってきたはだしのゲンのアニメ映画を見に行って、あまりの直接的な内容に母子共々トラウマになったらしい
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 12:08:50.89ID:1YM5vT3j0
>>126 >>129
あの頃は洋画の二番館が沢山あったから、二本立ても珍しくなかったよ。
俺が観た時は確か「夕暮れにベルが鳴る」が併映だった。
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 12:09:24.29ID:kbReaDKU0
小学生の頃、俺のあだ名はずっとフランケンシュタインだったが
この映画がテレビ放送された翌日からエレファントマンに変わったよ
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 12:10:28.40ID:WUr5T1Ii0
>>118
欲しがったけど断られたんじゃなかったっけ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 12:11:37.46ID:cLgVe7wx0
トラウマなったから2度と見ない。
問題提議してるつもりなんだろうが
問題があるというのは見なくても分かってるし。
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 12:12:52.13ID:ijsQQJd00
CMが完全にホラーだったなぁ
でもすごい流れてたよ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 12:15:02.42ID:BOdi/YXO0
あとで笑えない事になりましね。
あのザマは作品になるべきw
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 12:15:33.98ID:hIeC1OdC0
>>113
後に袋をホッケーマスクに取り替えて殺人鬼となって復讐に…
だがそれは別のお話
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 12:17:49.52ID:RpC7yZC10
5ch民の人生を勝手に映画化するな!でお馴染みのエレファントマンじゃないですか(´・ω・`)
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 12:21:27.93ID:5XmIFS8M0
>>89
だよな。
この映画と黒澤の「生きる」を「感動のヒューマンドラマ」と捉える奴は映画オンチ。
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 12:22:17.92ID:iVlZeW3P0
障害者映画じゃなくて、フリークス映画。
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 12:22:18.10ID:kxkgFfBM0
子どもにとってはホラー映画だった。夜中トイレ行けなくなった
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 12:26:12.91ID:qa+v6otD0
Netflixで配信してるチンパンジー取調も謎過ぎるが、あの長さでちょうどいい
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 12:26:28.86ID:vgf8aht90
世界三大リンチ

デヴィッド・リンチ
ジョージ・リンチ
スティーヴ・リンチ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 12:30:30.45ID:HBfVJwtC0
エレガントマン

ちょっと変えるとずいぶん印象が変わる
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 12:31:44.35ID:+G+XASN10
志村けんが頭から紙袋かぶってコントで真似してたなあ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 12:36:42.83ID:hmtUmzbD0
エレファントマンは泣けたが、
イレイザーヘッドは単に薄気味悪かった。
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 12:37:51.34ID:BOdi/YXO0
ちび犬の真似して
逃げてきたけど、
もうすぐだからまっとけばw
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 12:40:24.02ID:MI5dfBip0
これは衝撃的だった
周りの席からすすり泣きが聞こえてきて
その泣き声に感動した
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 12:41:51.13ID:J9I7IvPS0
>>77
浜村さん、主人公名をちゃんとジョン・メリックで語ってたかな?(まさかジョン・ハートに・・)
邦画でも洋画でも、主人公名を俳優名で(!)語る事が殆ど(例えば「砂の器」なら、丹波刑事や森田刑事とか)だから
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 12:43:52.97ID:+a0dksxZ0
>>153
好奇心掻き立てられて見に行った自分が恥ずかしくなる展開なのがまた良かった
劇中の卑しい人々と同じだったんだと
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 12:45:20.18ID:J9I7IvPS0
>>144
デビッド・リンチはフリークス好き
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 12:47:17.16ID:J9I7IvPS0
>>149
バカ殿で15歳の由紀さおりに「エレファントマン!」もあった
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 12:48:30.23ID:AbPXs1I/0
これに感動した!!
とか
泣けた!!
とか言うヤツぁ
LGBTや黒んぼ擁護する思考に陥り易い人間
パヨクやアンティファに洗脳され易い人間
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 12:55:43.49ID:82udb3EU0
子どものころ見たときは何の感動もなく見て損した気分だった
今見ると違うのかな
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 13:00:29.19ID:9ZsXE/Oe0
>>123
名作は多いけど売れっ子監督という感じじゃなかったな
砂の惑星でコケたのが痛かった
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 13:03:16.27ID:XDPD7/yG0
リアルで映画よりもっとひどい状態の人を見たことがある。
頭全体がシシカバブ状態で目鼻がどこにあるかわからない。
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 13:23:15.19ID:BOdi/YXO0
特定団体に所属している、
同じ野蛮な行動をとる仲間がいる。
それで守られていると勘違いができるって
本当にすばらしい〜w
猶予期間につける認識が間に合ってません。
神経が慢性的におかしくなって体調不全に勝手に陥るぐらいに
井戸掘りをしたのでしょうか?????w
お間違えなく継承してもらいたい。
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 13:42:13.62ID:L5KnCMf00
DUNEが何故ああいう残念な出来になってしまったのか

そろそろガッツリと毒舌で語ってもいいと思うんだがプライドが高いのかねこの人は
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 13:51:25.63ID:IonRIMlt0
小学生の頃母親と見に行った
いい映画だけどかわいそう過ぎてツラいからまた見る気になれない
メリックは最後は幸せだったんだろうけど
あ〜涙出てきた
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 13:52:42.21ID:4HfwDSyM0
全員集合で志村けんが紙袋を被ってエレファントマンの真似をするコントをやってたな
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 13:57:19.22ID:cCUqZ8m40
あの頃は神社の夜店で見世物小屋は当たり前にあったし
小人プロレスもあったな
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 13:58:25.60ID:Qf6+7LOj0
これは普通に起承転結わかりやすいから大ヒット
その後に日本でリンチ監督のデビュー作イレイザーヘッドが公開され
こっちも奇形ものだから期待した人多いけど
タイプが全然違うキワモノ映画なので肩透かし食らった人多い
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 14:05:54.49ID:A5XtnFma0
エレファントマンでトラウマって...
バスケットケース観てから言ってくれ...
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 14:06:49.48ID:82+Jhdmp0
マルホランドドライブとか白昼夢のような内容が好きなんだけど、エレファントマンはそういう雰囲気ではない?
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 14:07:18.57ID:Qf6+7LOj0
>>172
そういうイミフ系はイレイザーヘッド
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 14:09:11.89ID:dAEA4Lc50
山之内すずはエレファントウーマン
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 14:10:40.06ID:IEjrRuyP0
最近こういう作品が少なくなった
日本の映画界もこういうのを作れよ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 14:24:33.73ID:A5XtnFma0
>>176
若松監督のキャタピラーを見て絶望せよ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 14:24:54.71ID:o0qiqslc0
感動系の映画とか悪夢系の典型的なリンチ作品とかで揉めてるのバカらしいよな
どっちでもないから中途半端な映画って叩かれてるわけで
どっちかにしないと気が済まない人がおかしいと思う
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 14:28:43.32ID:biIw3FGh0
>>176
日本が作っても「典子は今」が精一杯
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 14:30:20.11ID:wpoTVLQW0
YouTubeでお天気キャスターと化したリンチ監督
深夜にリンチ更新の通知が地味に楽しみになってるw
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 14:39:33.98ID:A5XtnFma0
>>183
あれは自殺というより安楽死
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 14:43:16.17ID:hPe7fnNO0
僕の名前はジョンメリックです

あなたに会えて光栄です
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 14:45:04.35ID:cK3cbMPy0
>>183
あの後
胸部からチェストバスターが
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 14:47:29.91ID:TU3nodkQ0
4kにしてまで見るものではない
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 14:48:19.82ID:KUfD9m4f0
金曜ロードショーで、アイアンマンとスパイダーマンの間に挟んで流せ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 14:51:36.58ID:v11i58/Q0
モノクロ映画だと思っていたがそれでも4Kなのか
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 14:53:09.11ID:FeEKJr9Z0
>>191
じゃあウルトラQの4Kレストア版は
まったく意味の無い愚行だと
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 14:58:27.34ID:XgXlWuSI0
デヴィッド・リンチとデヴィッド・フィンチャーの
区別が付かない俺が通りますよ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 14:59:56.32ID:biIw3FGh0
ケニーってスケボーに乗った上半身少年の映画もあったね
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 15:00:55.45ID:du6y+KhE0
4kにHDRは、白黒のコンストラストでこそかえって映える
HDRは白と黒の陰影でこそ意味があるからね

ウルトラQのデモ見てみると、白黒のソースは非常に効果が高いことがわかる
白黒だと4kにしても意味がないのでは?は完全に誤解だ
https://www.youtube.com/watch?v=wjShE2i7sJM
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 15:04:36.65ID:gcPef5G/0
イレイザーヘッド観てみろ
あたまおかしくなるぞ
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 15:07:37.58ID:CiOzh8UM0
>>1>8
差別問題に対する映画だよ
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 15:08:22.06ID:mjH4p3iN0
公開当初おどろおどろしい宣伝で煽ったけど
宣伝手法が見世物小屋と変わらんやん
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 15:09:11.57ID:CiOzh8UM0
>>25
20歳ぐらいからずっとこの髪型だよね監督
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 15:09:51.02ID:CiOzh8UM0
>>46
ツインピークスリターンの続編あるの?
クーパーが悪人になって最悪だった
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 15:11:14.53ID:jeH6YxS40
存命だったんだ
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 15:11:33.95ID:mjH4p3iN0
古今東西世界中に見世物小屋あったし
売れっ子になると金稼いで家庭持ったり
必ずしも見世物小屋に売られる難病、奇形の
障碍者たちが虐待されたわけじゃないんだよな。
現代で言えばテレビ媒体に成功した乙武なんてもろにそうだし。
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 15:13:59.14ID:mjH4p3iN0
エレファントマンやブラックジャックは
おどろおどろしいホラー、怪奇ものと期待して見たら
感動的なヒューマニズムドラマだったというオチで
怖いもの見たさで見たつもりが拍子抜けしたもんな。
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 15:19:00.29ID:u2Ui0CSY0
志村が紙袋かぶってジョンメリックです
てやってたな
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 15:19:25.59ID:7PpOILj20
新しいツインピークス訳わからなかった。鬼才だか何だか知らんが
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 15:24:12.14ID:GAC9K2q+0
デューン最高
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 15:29:00.02ID:JVj0abOd0
子供の頃象と人間のあいの子だと思ってた
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 15:32:57.12ID:9ZsXE/Oe0
インランドとロストハイウェイはそういう映画だと思って見ればいいけど
マルホランドドライブは妙に感情に訴えるものがあるんだよな
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 15:43:00.70ID:ktpJcefk0
俺の股間のアフリカ象も暴れだしそうです
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 15:44:21.91ID:de/dumGn0
エレファントマンは直球だからな
わかりにくい部分ほぼない
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 15:47:53.21ID:jh1Kb/1G0
イレイザーヘッドも良くわからん映画だった。
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 15:48:09.76ID:gN/4OiBi0
ボクはジョンメリックです
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 15:58:39.09ID:mjH4p3iN0
エレファントカシマシ?
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 15:59:42.85ID:r2KsT4FA0
まっぴら御免だわw
みたくもない。
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 16:07:28.77ID:jh1Kb/1G0
>>218
飛んだり跳ねたりはしない。
光線も出さないから
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 16:17:32.08ID:WdSKHRx60
エレキングマンなら強そうなのに
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 16:27:14.54ID:PEilK26s0
「私も人間だ!!」

ムニャムニャ・・zzz
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 18:03:10.33ID:nMnMMjXBO
>>133
俺も
わけ分からないんだがずっとリピートしてしまう
何だろうなあの心地よさというか何と言うか
あれでローラダーンのファンになった
素晴らしいわ、ローラダーン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況