X



【将棋】<藤井七段>あえて相手の土俵で白星「怪物伝説」幕開け [Egg★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001Egg ★
垢版 |
2020/06/09(火) 11:42:05.86ID:Q9z2QgHq9
将棋の最年少タイトル挑戦者、藤井聡太七段(17)が8日、第91期棋聖戦5番勝負の第1局で渡辺明棋聖(36)を破り、タイトル戦の初陣を飾った。現役最強と言われる渡辺の得意な戦型にあえて誘導。相手の得意から逃げずに受けて立ち、白星をもぎ取った。


師匠の杉本昌隆八段(51)が予言した「数年後には他の棋士が手をつけられない存在になる」が現実になりつつある。「怪物伝説」の幕開けに、地元・愛知県瀬戸市も沸いた。

   ◇   ◇   ◇

憧れだったひのき舞台。先手番となった藤井は、現役最強ともいわれる渡辺の得意な戦型となる矢倉(※1)にあえて誘導した。渡辺は4手目、藤井の戦法が意外だったのか、6分、考え続けた。序盤、中盤と藤井は相手の攻勢にうまく対応。流れを引き寄せ、白星をもぎとった。

終局後、取材に応じた師匠の杉本昌隆八段(51)は「真っすぐに踏み込む藤井七段のよさが出た」と、振り返った。小学校時代の藤井にあった「攻め」の姿勢。杉本はかつてこう評した。「相手の得意から逃げたりはしない。これが相手の得意戦法と分かっていても堂々と立ち向かう」。初のタイトル戦の大舞台でも、その姿勢は変わらなかった。しかも相手の得意な戦型に誘導しての“横綱相撲”だった。

対局を重ねるごとに強くなっている。藤井の計り知れない才能と強さには「100年に1人の天才」などの表現で、絶賛する声がある。杉本は愛弟子の進化に「まだ成長期ででき上がっていない将棋」と話す。「作戦が特殊で勝っているわけではない。戦法としては得意なかたちはあるが、比較的、どんな展開でも指しこなせる。現状は他の棋士からみてつかみどころがないのでは」。攻めの姿勢は崩さずに、柔軟に対応し、渡辺とのしびれるような熱戦を制した。

モンスター級の進化を遂げる17歳。「天才」たちが集まる将棋界で、藤井は「怪物」と呼ばれる。進化の度合い、その強さからついた異名だ。かつて杉本はこう予言した。「順調にいけば数年後には他の棋士が手をつけられない存在になる」。その言葉が現実になりつつある。この日、杉本は「夢物語かもしれないが」と前置きした上で、話した。屋敷九段の最年少タイトル獲得、谷川九段の最年少名人、羽生九段の7冠制覇…。「これだけの将棋を見せられたら、私だけではなく、みんなが期待してしまう」。令和の新時代、怪物伝説が静かに幕を開けた。

【松浦隆司、赤塚辰浩】

※1「矢倉」 金、銀、角などで王を守り堅固な城を築く王道の戦法で、「将棋の純文学」とも形容される。プロ、アマ問わず人気。最も難解な戦法とも言われ、矢倉は一手のミスで終わってしまう危険性もある。

   ◇   ◇   ◇

◆棋聖戦 1962年(昭37)創設。初代棋聖は、故大山康晴十五世名人。94年度まで半年に1回開催。95年度から年に1回に。96年度には、当時のタイトル全7冠を保持していた羽生善治が三浦弘行に敗れ、6冠に後退した。タイトル名の「棋聖」は、将棋や囲碁で抜群の才能を示す者への尊称。特に将棋では、江戸時代末期に出現した不世出の天才棋士、天野宗歩を指すことが多い。

   ◇   ◇   ◇

【棋聖戦5番勝負日程】

◆第2局 6月28日、東京・千駄ケ谷「将棋会館」

◆第3局 7月9日、東京都千代田区「都市センターホテル」

◆第4局 7月16日、大阪市「関西将棋会館」

◆第5局 7月21日、将棋会館

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200609-26080665-nksports-000-5-view.jpg

6/9(火) 7:07 日刊スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ccad79beb8143a8395e289462fa05b641703e68
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 11:44:01.51ID:vdHHEpEt0
すげえヤツが来るぞと言われ、ポルシェかフェラーリかと思ったら戦闘機が来たって話だから菜な
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 11:44:32.95ID:jykwhUcb0
終盤のナベの猛攻に対して
一手も間違えなかったのが凄かったわ
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 11:44:48.83ID:3xD+2Car0
師匠の入れ知恵だろw
相手の得意なので負けても問題無いし、勝ったら相手の心を砕ける
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 11:45:07.79ID:feaBtmqu0
長考して考えすぎて、ぬるい手さしてつけこまれて負けるってパターンが多かったのに
ぬるいと思った手が後から効いてくる好手だったってパターンにかわってきて
完全体に近づいてきた
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 11:45:39.30ID:XO2tQfOj0
高校は?
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 11:46:18.78ID:XrBxKx6e0
>「怪物伝説」幕開け

メディアのこういう下品な異名付けにウンザリ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 11:47:27.60ID:JCodoWk60
藤井システム全盛のころ 魔太郎デヴューで
その頃の将棋世界まだあるわ。
時の経つのは早い。
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 11:50:24.52ID:3bVtOYfi0
藤井さんが勝った時しか報道しない
藤井さんが負けて相手が勝った時は報道自体なくなるか小さい記事になる
藤井さんのアンチでもなんでもないけど報道は平等にできないのかね
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 11:51:00.01ID:Zcy4MH/K0
こういう強さっていったいなんなんだろう
なんて先を読むというのプロはみんなやってるんだろうが
その上で組立ててやってんのか天性の勘みたいなものもあるのかどうなん
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 11:51:14.85ID:VTgEXFz50
早く最高位の十段になって欲しいわ
羽生さんも九段で終わりそうだし
いっそ十一段を新設してもいいかもな
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 11:51:42.95ID:/r9j5H6b0
渡辺さん相手に予想外して先制パンチ食らわせたってこれは勝敗以上の成果だよね
なかなかできることじゃない
羽生の先手中飛車を彷彿させる
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 11:52:03.99ID:ospKC34u0
藤井君の離席が多い!とか魔太郎に言われるかと席たつ度ビクビクするわ
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 11:52:29.17ID:A0shwT870
こいつらって相手が1手指しただけで数百手先を読んだりするんだろ?w
じゃあ相手が最初の1手を指したら「参りました」なんてあるのかなwww
0023(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2020/06/09(火) 11:52:29.39ID:dSlvDQ750
日頃の行いのせいか人徳のせいか、ほぼ世間が藤井くんにタイトル獲得して欲しいって流れで渡辺はかませ犬🐶状態だよね
(´・ω・`)
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 11:53:37.82ID:X/vxc5fl0
俺も学校サボってボードゲームしてカツカレー食べたいわ
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 11:53:49.55ID:Rb6uUAXm0
>>23
スマホ騒動で敵増やしすぎた
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 11:54:54.39ID:fYMw298M0
>>14
・負けた時も記事になってる
・スポーツでも芸術でも何でも成果を出した時の方が報道が大きいのは当たり前
0029(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2020/06/09(火) 11:55:42.74ID:dSlvDQ750
>>25
確かにアレで渡辺への風当たりが強くなったし、嫁が一生懸命漫画でイメージアップさせようとしてももう手遅れ状態だよね
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 11:55:52.30ID:lKMm5EXg0
藤井くんて異常者ですね
だってぇ
彼って普通じゃないもん
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 11:56:10.89ID:3leLVlre0
なんか金髪にして太り気味で面白いコメントする奴
最近話題にならないけどあの人どうなった?
あいつおもろかったから話題沢山知りたいのに
全く見なくなった
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 11:56:49.77ID:HhD7wWzy0
516 名前:名無し名人 (ワッチョイ fefc-B5RW)[] 投稿日:2020/06/08(月) 20:50:18.39 ID:Z3gAnIXW0 [1/2]
広瀬に負けた後28勝2負なんだけど
どうすんのこれ

○船江恒平  ○斎藤慎太郎
○北浜健介  ○真田圭一
○出口若武  ○森内俊之
○斎藤慎太郎 ○郷田真隆
○出口若武  ●出口若武
○中村修   ○高橋道雄
○小林裕士  ○阿部隆
○菅井竜也  ○上村亘
○斎藤慎太郎 ○稲葉陽
○畠山鎮   ○菅井竜也
○澤田真吾  ○千田翔太
○今泉健司  ○菅井竜也
○野秀行  ○佐藤天彦
●千田翔太  ○永瀬拓矢
○羽生善治  ○渡辺明
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 11:57:11.81ID:G38NXaIM0
>>30
姉弟子に教わってるから
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 11:57:22.01ID:igh5KV3P0
>>32
先週の天彦戦で解説してた
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 11:57:38.80ID:IAhBAwQn0
>>5
猛攻っつっても藤井は詰まないことわかってて
「詰まないですけど詰ましにきてどうぞ」
ってところを淡々と受けただけだからなあ
そりゃ渡辺は「間違えてくれ頼む」という気持ちで指し続けたろうが

まあ人間だしミスが出る可能性はゼロじゃないからね
どこぞの将棋指し一家は家族揃って一回は頓死したらしいしw
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 11:57:58.18ID:boOhbcQL0
角換わりの準備をしてきたであろう渡辺に対して矢倉に誘導して横綱相撲と誉めそやすのはちょっとひいきの引き倒しだな
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 11:58:04.30ID:feaBtmqu0
>>32
一週間ほど前に佐藤天彦vs藤井の解説やっとったで
落ち目だしタイトル戦とかとも無縁な存在になったので話題にならなくなった
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 11:58:14.15ID:E6x7B8vu0
>>16
そのうちスマホが解説してくれるだろw
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 11:58:42.67ID:T048mzy10
>>33
千田率はまだしも出口はどこで間違えたんだろう
やっぱ出口戦略かな
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 11:59:37.19ID:104JiNYl0
頼む、俺の息子になってくれ!
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 11:59:49.38ID:NOJKLaCD0
>>27
もともと将棋ファンって多くないし偉業とか最年少とか見出しがないと一般の人は見向きもしないよね
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:00:39.07ID:urLmOqGP0
むしろ「矢倉は終わった」発言の増田を潰す為に選んだんじゃね?
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:00:52.75ID:fYMw298M0
>>32
藤井と初対戦するときだけは上座で対戦したいからその時まではタイトル取らないで
って要望を出してた
棋聖戦で藤井がストレート勝ちしちゃうと藤井が上座になっちゃうとかなんとか
0046広瀬クズ
垢版 |
2020/06/09(火) 12:01:19.71ID:FdRko/1g0
藤井に勝つには遊び覚えさせるしかねえな
三年くらいの計画で
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:01:22.20ID:ytK0QWTn0
saiが見える
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:01:37.95ID:DgHC3JLv0
>>20
タイトル25期の大棋士だよ。
三浦に対する謀略だの最低人間だけど。
割を食ったのは、郷田や佐藤康光君じゃないかな
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:03:22.49ID:igh5KV3P0
もしナベ相手にストレートで奪取したら他の棋士どうするんだろ
今後30年絶望するのか一発入れてやる!って奮起するのか
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:04:15.91ID:nD5zCwyS0
そもそも藤井は受け将棋が得意なんだろ
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:04:28.45ID:3xD+2Car0
>>46
あのインタビュー見れば分かるだろ
人生2回目だから遊びなんて飽きてるよ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:04:39.72ID:NOJKLaCD0
>>52
魔王の上か大魔王位にしとくか?
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:05:10.08ID:fujhZQul0
藤井君が次局に勝つと渡辺は3連勝が必要になるから次局が決戦になる。
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:05:33.10ID:UmHO2dOr0
藤井聡太「俺将棋強いよw」

俺「はい、王以外全部没収ね。さ、勝負しよっかw」


これだけで互角に持ち込めるという事実
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:05:41.74ID:hdugz+rV0
安倍ちゃんどうするのこれ?
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:06:03.69ID:OZe7DKyS0
>>52
今の時代なんてコンピュータがすぐに対策考え出してくれるんだから、一生勉強し続けないとすぐに落っこちてしまうだろ
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:06:06.92ID:l5hawwma0
あえて相手の土俵って違うと思う
藤井の先手矢倉は主力だぞ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:06:54.11ID:D3Yw6WLF0
先手で相手の土俵ってのはちょっと言い過ぎじゃないかなぁ
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:07:12.77ID:1ffg7ox+0
全盛期の大山倍達さんや中原誠さんと戦ったら
どうだったんだろうか
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:07:28.93ID:1ZUmHYFl0
終盤に関してはどっちもわからないまま指してたってインタビューアで言ってたな
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:07:43.33ID:JhCGoTlD0
タイトルは取れてもそれだけだな
魅せる将棋を指せよ渡辺さんみたく
強いだけならパソコンでいいんだわ
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:07:50.98ID:lwlbZUGO0
残り7分になってからの差し回しは一流だった
あとは和服をレンタルすれば完璧
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:07:54.38ID:z39xElWi0
詰みの一手で長考したのって舐めプ?
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:08:26.34ID:avfko80D0
矢倉、脇システム、馬作らせても互角、棒銀…は拒否したが、渾身の王手飛車の飛車切り、端責め成功、12歩、必死掛けてからの長手数の正確な逃げ
正直ここまでのエンターテイメントをするタイプだとは思わなかったわ
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:08:46.24ID:YRGaI9C20
>>69
師匠からもらった和服持ってるんだってさ
でも慣れないと大変だからその練習してからだな
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:08:48.59ID:Tmy6RkZs0
>>55
魔王を成敗するんだから勇者じゃないの
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:09:47.56ID:BvfFUIx70
師匠は僕がプレゼントとした和服をどこかで着ると言ってたけど昨日はスーツだったな
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:10:27.30ID:lu1pYavO0
>>17
最高位は一二三十段
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:10:48.84ID:wPfpysWf0
藤井7段って、AI時代の申し子的扱い受けるけど、実際AIとかで勉強もしてるけど、アナログ世代の最後って感じもするんだよね
昔の棋譜とか並べまくったって聞くし
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:11:47.70ID:Vs+r2+qH0
>>46
藤井みたいなタイプは無理矢理遊びに連れてっても
早く家帰って将棋の研究したいなあって感じになるよ
羽生は将棋の息抜きにチェスやるぐらいだし
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:12:09.48ID:Tmy6RkZs0
>>79
1230段より1239だんの方がわずかに上じゃないの?
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:13:06.35ID:DJV8mqBq0
>>14
普通に報道されてる、でも勝率8割だぞ
負けた記事なんか勝った記事に簡単に埋もれるわ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:15:44.79ID:AGZ+c7to0
将棋界って
頃合いよく
天才スターが現れるんだな
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:16:24.90ID:mPmxEAzN0
先手だったら角換わり、後手なら相掛かりって予想されてたからな
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:17:06.87ID:WB+UjCLK0
羽生を超えるのはもうしばらく出てこないと思ってたけどな
大山中原羽生ときて藤井か
凄い人ってのは世の中いるもんだ
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:17:22.30ID:Belvz5cC0
渡辺の得意な、と言っても藤井も矢倉は得意だったはずだろ?
最近の矢倉についてはどうだか知らないけども、奨励会では矢倉が主力戦法と聞いた覚えが

渡辺はなんでも指すから、どうせなら相掛かりや横歩取りも見たいなー
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:17:59.69ID:OZe7DKyS0
>>89
囲碁界でも都合良く現れようとさせるけど、全然ヒットせんな
やっぱりわかりやすさの問題やろか
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:18:04.35ID:6LKQDqJA0
わかりやすく例えると
北島康介が池江璃花子の100m競争で
平泳ぎではなくクロールで完勝
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:18:31.94ID:0c/5a0eN0
>>66
空手か将棋どっちだよ
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:19:28.95ID:mPmxEAzN0
>>32
橋本八段ね
1回A級に行ったけど、タイトル挑戦者決定戦にも出られないし、そこそこの強さでピーク過ぎた感じ
コンピューターで研究する手法が合わないらしくて若手に抜かれまくり
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:19:34.88ID:FJ6WcJfL0
>>58
互角かよw
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:19:49.67ID:o39xewxA0
>>80
まだ全盛期の羽生さんみたいな圧倒する感じは無いけど
藤井きゅんの全盛期はまだ10年くらい先だからな
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:20:10.41ID:6LKQDqJA0
わかりやすく例えると
鈴木大地が北島康介との戦いで
背泳ぎではなく平泳ぎで完勝
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:20:29.25ID:UaS6JzTI0
棚橋にボディプレスでフォール勝ちするみたいなもの
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:21:16.61ID:l8oN/QJb0
なに?
もう羽生さんとかにも余裕で勝てるような高みにいるわけ?
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:23:00.71ID:fYMw298M0
>>105
サッカー日本代表の雑魚っぷりを考えると
世界の中で大して強くなくても売り出すことは出来るんじゃね
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:23:01.47ID:RuyRTXDg0
>>46
オンナやな
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:23:05.13ID:jSs0wyi00
一番驚いたのは渡辺がまだ36歳だったこと
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:23:08.98ID:cvbwDN4u0
将棋素人だけどニニ歩、四三銀あたりから、魔太郎が弱く見えた
あれは錯覚?強いんだよね?
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:24:14.01ID:7tF8s1/y0
競馬馬で言うとディープインパクトなのか
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:24:20.19ID:Xvb08aiq0
>>92
自分が生きてる間にあの奇跡を起こせるような可能性の存在が現れるとはなぁ、数百年はないと思ってたのに
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:24:28.47ID:QVQ+11bA0
羽生さんと同じじゃん
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:24:29.16ID:XqZMQyJa0
藤井ぶさいく
渡辺奇形
だよね
みんな思っても言わないことだけど
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:24:56.40ID:exSVNiCg0
>>111
普通に、フルボッコにされるにいるんじゃね
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:26:38.65ID:D3Yw6WLF0
>>113
一気にタイトル取る人は現れるのはまーよくあることだけど
それを継続して永世七冠はさすがにまた別の才能だと思うわ
そこまでモチベが続くのがすごい 実際永世七冠とったあとのモチベ落ちてる感あるからなぁ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:27:00.06ID:BLR9uigX0
>>数年後には他の棋士が手をつけられない存在になる

既に現状ほぼそんな感じだけど
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:27:32.67ID:pdDC4x200
>>107
囲碁に関しては日本のトップ棋士達が下手しなくても韓国の小学生といい勝負レベル
昔のラグビー以上に悲惨な実力差があり、埋まるどころか広がる一方
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:28:19.19ID:zTobSZV10
羽生勝てるの?
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:28:37.26ID:sd/2B2a+0
競泳個人メドレーの選手が自由形で優勝しちゃうようなもん
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:29:21.86ID:pdDC4x200
>>119
感想戦の方がダメージ大きそうだった
ナベは二択を失敗したと思ってたが、藤井は両方読んでて最初から駄目だった
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:30:13.40ID:XyxaI9vz0
>>1
魔太郎の後手番矢倉といえば、
渡辺流急戦矢倉が十八番だが

それを撃破したの?
それとも相矢倉?
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:30:15.84ID:EKue0eyw0
ワイワイドリンキン矢倉茶屋
ウキウキトーキン矢倉茶屋
は〜どんとこい
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:30:44.47ID:kWhH/vq50
この人空気読めないおっさんに連勝止められてたよなw
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:30:48.05ID:G145OeT20
>>128
なにそれ
次戦に引きずらないのか?
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:30:59.98ID:SNm6c4fD0
10年位すれば
藤井七段に憧れて将棋を始めた子から
新たな天才が生まれてくる
一時の状況を考えたら良いサイクルになってきたね将棋界
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:32:08.19ID:uRf2Z5MW0
最近話題にならない羽生さんだけど、さすがにもうタイトルは無理な感じになっちゃってるの?
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:32:32.49ID:EkgbCg7K0
>>22
将棋指しは究極的には、先手必勝なのかどうか確認するために将棋をやってる。
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:32:54.47ID:oXgqJV+E0
でもコンピューターにはボコボコにやられます
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:33:30.17ID:veCDDcO50
藤井も人の子だと思ったんだがなぁ、大一番で若さが出ると。
昨日の終盤の精密さ見せられると人類と人工知能の融合を見せられてるみたいで薄気味悪い
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:33:55.68ID:EkgbCg7K0
>>138
挑戦はできても奪取は難しいんじゃないの。高齢により一度衰えた棋力は
二度とは戻らない。
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:35:07.93ID:veCDDcO50
>>137
サッカーでたとえるならちょうど人外が見え隠れし始めた19歳〜20歳くらいのメッシかな
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:35:12.13ID:l5hawwma0
藤井を超えるのは難しい
詰将棋能力を次代のコンピュータ世代が伸ばせる気がしないからな
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:35:32.48ID:r2F1ryCg0
渡辺って昔将棋ソフト云々で問題になったやつか
あれだけのことをしたのにまだ辞めてなかったんだ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:37:02.58ID:okY06ksu0
藤井くんに女遊びとか楽しいこと色々教えて感謝されたいんだけど同じ人いる?
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:37:11.32ID:z0rFzqht0
>>138
いくつかの棋戦は予選落ちしてるが、竜王はベスト4にいる
今後も挑戦自体はあると思う

奪取となると、今の渡辺や豊島に一発入れるのは大丈夫だが、勝ち越せるか?と考えると厳しい気がする
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:37:27.42ID:tHneumnP0
日刊スポーツ「藤井くんが勝てば盛り上がる ウチの部数も増えるやろ ナベ負けろ」
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:37:28.20ID:UqSZfUGa0
>>148
三浦も守衛所でゴニョゴニョしてたしな
あれは仕方ない
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:38:45.27ID:Xvb08aiq0
>>121
そもそも一タイトルだって一生かけても取れないのが当たり前の世界なのに複数戴冠がごろごろ入れ替わるって怖いよね
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:38:50.54ID:HmsSseZu0
>>95
逃げ間違えたら終わり逃げ切ったら相手が終わりとか分かりやすくて面白すぎる
囲碁も分かってる人は面白いんだろうけど素人がぱっと見て分かる面白さじゃないよねぇ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:39:06.75ID:EkgbCg7K0
>>153
まだそんなこと言ってんのか。全員カンニング可能で全員容疑者だろ。
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:39:27.20ID:/qvbarVj0
>>62
1回目で抱き飽きて将棋やってるのかもな
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:39:27.24ID:feaBtmqu0
シンザン 大山 
ミスターシービー 米長
シンボリルドルフ 中原
ナリタブライアン 谷川
ディープインパクト 羽生
ハーツクライ 森内
オルフェーヴル 渡辺
キタサンブラック 豊島
コントレイル 藤井
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:40:06.08ID:Icf78cCc0
今はソフトがあるのが色々不幸

正解はソフトが出せるから自分で考えても無駄っていうプロもいるからね。それ突き詰めると序盤はただの覚えゲーになる。
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:40:29.02ID:knA3lJ230
>>107
将棋はただ超ローカルゲームなだけだぞw
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:40:53.81ID:TKXtziyN0
>>158
ここんところネットの誹謗中傷に厳しい流れだからね
淡々と連盟や警察に通報するのが一番
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:41:00.20ID:SNm6c4fD0
羽生と武豊
御二方とも一時代を築き業界を引っ張った天才
将棋は新たな天才が出現したが競馬界は…
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:41:17.51ID:5xVJBXaq0
終盤一手 空いたら藤井の負け まで追い込まれたが
それからの 反撃がすごかったね
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:41:48.11ID:x8DWBjii0
藤井くんでも今の最強ソフトには飛車落ちでも勝てないんでしょ?
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:42:23.90ID:O16uHAl30
勝ってからもの言えよ
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:42:49.26ID:l5hawwma0
>>169
ルール次第
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:43:38.79ID:2RO4O69d0
藤井の誕生日が7月19日だから
第4局までに3勝すれば17歳でタイトルホルダーか
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:44:01.61ID:+iA3UgaO0
カツカレー>>>>>>うな重

番付は済んだな
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:44:09.88ID:CHdP5ngr0
>>1
スポーツとか将棋とか好きな脳筋諸君には悪いけど、
今はTSMCで製造する半導体で人工知能をする時代で、
GoogleのAlphaZeroは一週間教師なしの自動学習しただけで、
人間がもう歯が絶たないレベルに達している。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:44:33.09ID:cvbwDN4u0
>>118
ひょっとして藤井くんの師匠って優秀?
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:44:54.46ID:WF5w4nyI0
全く将棋知らんけど藤井は土俵際まで追い込んでも異常な腰の重さで寄り切れない横綱のような棋士のイメージ
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:45:32.09ID:q9KvXkZx0
>>164
それだとナベアンが真っ先に捕まる
昔からナベにカンニング疑惑吹っ掛けてたし
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:45:50.69ID:1ENsIPp00
早死にが心配なレベルになってきた
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:46:00.41ID:SG8vOIEL0
先手番はお互いに研究将棋で取り合って最終戦が勝負
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:46:37.34ID:2Yp6AUB20
藤井聡太はもう最強クラスの棋士になったから、次の話題は西山朋佳だね
今期は三段リーグ1位で挑めるし史上初の女性棋士誕生なるか
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:47:04.22ID:tfkkfa0p0
>>178
師匠は藤井君に対してもっと声を張れって指導するべきかと
言葉遣いはいいんだけどな
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:47:09.33ID:x8DWBjii0
>>173
パンダどころか勝率7割超えで同じ初段の中でトップの成績で1年目を終えたぞ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:47:15.34ID:W8ddCWO3O
>>107
日本では、将棋は庶民のゲームで囲碁は上流階級のゲームという謎のくくりがあるから、囲碁のスターを生み出すのは難しいんじゃないかな?
やっぱり大衆人気がある競技じゃないと。
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:47:37.36ID:EkgbCg7K0
>>176
イ・セドル?はそれで囲碁に見切り付けた感じあるもんな。
完全情報ゲームどころかポーカーでも勝てなくなってるし
中途半端に賢い人間はアイデンティティクライシス起こしそう。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:47:37.95ID:5I0y8sYg0
>>111
やめておけ
2年、いや3年遅いわ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:48:08.48ID:6Crs0eoV0
>>172
直した方が良いけどまだ17なんだから大目に見てやらないとな
二十歳過ぎてもあの接し方のままなら周りの大人の責任かもね
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:48:12.49ID:hT+FmjvF0
強い 読みも冷静さも勝負勘も 終盤はシビレました。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:50:33.21ID:DJV8mqBq0
>>185
14勝4敗で3人並んで、前期成績で落ちるとか
今年はいってほしいけどなあ
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:50:45.76ID:WS6y11S20
>>9
渡辺会長の始まり
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:51:00.19ID:Icf78cCc0
>>191
麻雀はどうだろう?
麻雀は運ゲーだからソフトでも人間にそこまで安定して勝てないって思ってるんだが、ソフトで3割とか勝率行けたりするのか?
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:51:16.74ID:c0jrjCe30
あのハゲは苦手な相手に罪を着せて追い落とすぐらいのことは平気でしてくるからな
気をつけとけ
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:51:27.35ID:WNjNGt+w0
相手の土俵は違うでしょ。
こうやって不必要な言葉つけて持ち上げるからあんまり好きになれなくなるんだよね。
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:53:19.57ID:Imig+GVz0
一応新人で挑戦者なのに横綱相撲
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:53:22.29ID:UqSZfUGa0
>>149
師匠の杉本八段と相談して決めた
しか分からない
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:53:51.67ID:eHeGPMA90
魔太郎が強いのは追い込まれてからだ
ありとあらゆる手段でカンニングするからな
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:54:01.49ID:W8ddCWO3O
>>1
将棋のタイトル戦って、地方の高級有名旅館で開催されるイメージだったけど、将棋会館で開催ってショボくない?
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:54:26.23ID:x8DWBjii0
>>171
どんなルールでも無理じゃね
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:54:39.87ID:v3EyNnWQ0
「この恨み、晴らさでおくべきか…」
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:55:11.38ID:0pe07bfo0
俺も>>200だと思ってたけど違うのか?
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:55:23.51ID:TKXtziyN0
>>202
竜王戦6組で優勝すると次点ポインヨもらえてフリクラ昇段条件満たせるんだっけ?
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:55:45.94ID:eRAxB08r0
将棋で負けたら大泣きする子供がいたらその子は伸びる可能性あるで
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:56:09.58ID:LfLsHFFi0
この対局もマスコミの報道姿勢が酷いよな
完全に藤井側なんだもの
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:57:13.00ID:MuQvTPNM0
藤井くん夜道に気をつけないと林婆に犯されるぞw
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:57:29.49ID:MBusiLAn0
>>207
何がお前の琴線に触れたのかさっぱり理解できない
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:58:05.11ID:34K9Pkyh0
>>194
あれ見てるとサヴィン症じゃないかと思っちゃう
なんか苦手

強いのはいいことだが
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:58:16.07ID:6PYfA4rj0
>>221
まだそんな規定はない
今期の竜王戦で昇級とか優勝とかしたらそんな話が出るかもね、って一部のファンとどこかの棋士が言っている程度
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:58:31.96ID:IMS7ugIo0
よく見たら多少ブスの羽生結弦とよく見たら全然ブスじゃない藤井聡太
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:59:45.52ID:lSJsurXk0
>>95
囲碁にもいるんだけど押し出しが弱い
ヒカルの碁っていうお化け漫画があっても生かせない
壊滅的に普及活動がへたくそなんだよ
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 12:59:53.43ID:aZWT2v4B0
今の若手はAIで育ってるからね
囲碁とかもずいぶん定石変わったしさ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:00:05.29ID:W8ddCWO3O
>>218
でも結局やることは同じだから、地方経済のためにも地方の旅館でやれば良かったのにね。
東京から取材に来るメディア関係者の人数を制限するとかして。
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:01:18.35ID:mZgC0stY0
10年後には菅井が
私は藤井君にかったことがあるんです。すごくないですか?
とか言ってるんだろうな
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:01:30.29ID:9hyGig5t0
将棋はアマ4級くらいで、よく分からないけど、
矢倉の第一人者みたいな人に、あえて矢倉戦で挑んで勝ったみたいな感じ?
だったら物凄げぇー
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:01:40.11ID:WNjNGt+w0
ハッシーは最近そんな奇抜な見た目じゃないし、
解説聞いてると真面目だよね。
もう変に話題になることはなさそう
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:02:01.84ID:vcV+ilw80
これ顔が羽生キュンと入れ替わってたら
乙武さんと区別がつかないというカオスな本人も意味不明なカキコ
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:03:53.48ID:fTJVaDCB0
千田率はどうなの
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:04:35.41ID:F64gvoB60
ナベ先手で対戦したわけでもなし、豊島にも勝ててないのに
そんな事まるで無視でマスゴミは持ち上げまくる
藤井にとって良い事とは思えない
ほんとマスゴミハイエナ
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:05:07.56ID:AjnzUyzK0
終盤に自信があるから中盤の勝負所でちゃんと時間を使えるのはデカいわ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:05:21.08ID:W8ddCWO3O
>>234
あの漫画がヒットした時が、囲碁にとっては最大のチャンスだったよな。
なぜチャンスを逃してしまったのか?
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:05:44.69ID:WNjNGt+w0
>>227
>>245 これ
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:07:07.79ID:2MZL5rNt0
> 相手の得意から逃げず

「私、対振り飛車が得意なんです。飛車振ってくれませんか」
とプロ棋士が頼んだら、藤井は飛車を振ってくれるかな。
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:07:22.33ID:F64gvoB60
>>248
でも俺は藤井が嫌いなわけじゃないぞ
藤井の将棋は見てて面白いし、もっと強くなってほしいとも思ってる

一番好きなのはナベ
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:08:38.48ID:a7T9PQwY0
矢倉は三段リーグで角換わりを覚える前までの主力戦法だから相手の土俵ではないだろ
藤井君はアナログで十分強くなってからまだ上達途中でAIを利用した強化をするというおそらく最善の上達法をたどった最初で最後の人
今後はAIで最初から強化された人間が出てくるが藤井君ほどの対人戦能力が育つかどうか
将棋って感情があって間違う人間が相手だから
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:08:42.71ID:nfnYmnAH0
やはりできれば旅館でやってほしいな
今なら大歓迎だろ
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:08:43.25ID:s/dwdrQq0
>>250
頼むのではなく「私の対振り飛車戦法を突破できるかな?」と挑発したらいいかもしれない
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:09:00.08ID:86bL6weP0
先手ならほぼ勝ちだよ
藤井は
3タテある
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:09:18.23ID:ymYDcWDC0
頓死ばかり、一手間違うと敗けって王様脱出劇をよう見通したと思うわ
左下に居た王様がナベの王手ラッシュで最後は右上に逃げてんだもの
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:09:53.20ID:9cGS0R0+0
矢倉ってそんなにヤバい戦法なの?
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:11:29.35ID:ymYDcWDC0
>>42
その前の角を取らないと敗け
この成香は取ると敗け
その後も取らんと敗け、取ると敗けの罠がふんだんとある
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:11:29.55ID:WNjNGt+w0
>>251
藤井くん嫌いなわけではないよ
本人は悪くないのに、なんか好きになれないだけで、
それはこちらの勝手だし、好きな人が多いんだろうから自分がおかしいのはわかるよ。
ナベは、しゃべりが好きだ
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:12:35.70ID:9hyGig5t0
>>256
王手は追う手
渡辺に教えといて
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:13:09.22ID:nfnYmnAH0
羽生には勝てるだろうが
羽生が作った記録を抜けるかどうかはわからんぞ
この先に元・天才少年になるかもしれんし
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:13:17.85ID:G145OeT20
>>254
わざと煽って情報を引き出すなんJ流か
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:13:21.41ID:W8ddCWO3O
>>255
タイトル戦の先手後手は振り駒で決めるの?
でもそれじゃ平等じゃないよね。
1局ごとに先手後手を変えれば良いのに。
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:13:41.67ID:Y25YgWWd0
13歩も読み切ってたとかもう笑うしかないわ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:14:20.34ID:EIv77T/Z0
相手の土俵っていうけど藤井もプロ入り前はよくやってたろ
デビュー戦も矢倉だったし
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:14:48.37ID:wOLJxDAH0
最後の別に難しくないけどな王手脱出劇
逃げ間違うと即死なんか将棋じゃ当たり前のことだしな
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:15:19.54ID:hT+FmjvF0
>>228
サヴァン?藤井君違うやろ
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:16:26.36ID:yEitbN4U0
 
ベテランプロレスラーかよ
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:16:45.15ID:SXk1hoaA0
>>1
ところで、この人は羽生さんとは対局した事はあるの?
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:17:13.97ID:eV8q8vEX0
勝率8割か、NHKのNHK杯アーカイブみたら高校生の羽生さんが7割とか言ってたし
藤井君ほんと化物だな
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:18:00.89ID:wOLJxDAH0
ガキの頃はひたすら詰将棋やらせて将棋脳を形成してあとはソフトで研究
これが最強棋士の育て方
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:18:35.97ID:jykwhUcb0
>>36
いや、詰ませることが出来たらしいぞ
65香じゃなくて67歩なら藤井くんは負けた可能性があったらしい
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:18:36.51ID:EIv77T/Z0
>>272
藤井が他のプロに比べて秀でているのは圧倒的な読みの力なんだね
圧倒的に読みが速く深く正確
しかも序盤のセンスもそこそこあるから先行逃げ切りもできないとなると相手はなす術がない
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:18:50.94ID:9fjxiQV+0
台本がありそう
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:19:19.22ID:9hyGig5t0
藤井くんて将棋しか出来ない将棋馬鹿?
じゃないよね?まあまあの高校に通ってたような気がする
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:19:25.99ID:KOLUVhek0
コロナ無かったら
初戦は例年通りホテルニューアワジだった筈だが、その場合って昼飯は何を食ってたんだろう?

羽生さんはウドンばっかり食ってたけど、
淡路島といえば玉ねぎだし、最近ブランディングに躍起な淡路が入ってる牛丼選ぶかな?
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:21:09.52ID:6Crs0eoV0
>>230
こらこら
それは藤井君を応援してるようでわざわざ敵増やしてるようにしか思えないぞ
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:21:29.11ID:dXPx0P080
昔はNHKの将棋とか録画して見てたけど、三浦事件以来見なくなったな。
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:22:36.79ID:j3adHH1R0
>>247
棋界最強美人棋士といわれる黒嘉嘉嬢が
まだ少女の頃に日本棋院に入りたくて
わざわざ台湾から日本まで来て志願したのに
門前払いされたんだよな
囲碁は本当に広める気はないようだ
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:23:24.02ID:zIiBGN2v0
>>36
アホ乙
詰んでた手筋もあったけどナベが間違えただけなんだよなぁ
ドヤ顔で知ったかぶりとか恥ずかしいやつ
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:24:20.40ID:sygx4Pb/0
可愛げ一つない狂気もないもっさいブスだから興味ない
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:24:31.51ID:I5UOmmGm0
>>290
羽生はチェス国内トップクラス
麻雀はcsの番組だけどプロ雀士相手に
トップとってたな
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:24:51.80ID:4n7yS+DB0
学校をさぼってる藤井聡太
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:24:57.62ID:wOLJxDAH0
>>292
詰みなんかないよ
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:25:38.53ID:9hyGig5t0
>>294
そんな遊びやってるから藤井くんにアッサリ抜かれるんだよね
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:25:44.98ID:6goxim/V0
>>55
魔道士かな
実態は賢者
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:26:57.77ID:WMquN8oS0
まだガキのくせにカツカレー食ってるなよ!!!カレー食えよ
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:27:13.09ID:G41C10yN0
なべが若手に猛追食らうのが、こんなに早く観られるとはねえ
って、まだ分からんけど
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:27:13.32ID:zIiBGN2v0
>>296
あったんだよなぁ
67歩で詰みなんだよ、アホ
0305名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:27:50.99ID:hT+FmjvF0
あと50年君臨するか 最後までは付き合えないが七冠達成は見られそうかな
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:27:57.75ID:hEFUjXXB0
>>295
甲子園常連校なんて授業出てる形だけでまったく聞いてないし
授業より部活優先だよ
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:28:06.73ID:lhz1Niff0
>>282kwsk
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:28:18.22ID:Mvp96Q8Y0
>>19
終盤に疑問手2手連発し、あっという間に藤井勝勢になった。
藤井は一手も疑問手を刺さなかった。
もはや神の領域。
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:28:23.20ID:fHxidm9C0
>>296
ナベに詰ませる手筋は普通にあったぞ
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:29:06.25ID:wOLJxDAH0
>>303
詰みはないよ
0311名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:29:08.55ID:MRmODowq0
最終盤の藤井玉の逃げって、あれ逃げながら最後は攻撃に参加してたの?
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:29:49.25ID:feaBtmqu0
てか麻雀は現在進行形で鈴木大介とかいうピークで1.2流くらいのおっさん将棋棋士が
最強位とかいうタイトル持っとるやろ
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:30:10.63ID:wOLJxDAH0
>>309
ないない
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:31:22.89ID:lhz1Niff0
その67歩からどうやって詰ませるのか教えてくれよ
無理なんじゃないの
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:31:30.00ID:qOUfd3Vl0
>>307
もう詳しく書いてるだろw
郷田さんも解説してたぞ
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:31:46.69ID:hO+kH4MO0
>>312
渡辺棋士は年収8000万
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:31:53.63ID:qOUfd3Vl0
>>310
詰みあったぞ
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:32:05.32ID:igh5KV3P0
後手番でどんな将棋見せてくれるのか楽しみにしてる
第二局が本当に楽しみ
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:32:05.66ID:SU91yRFw0
>>46
無理、神の一手を覚えてしまうとそれ以上の快感は無い
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:32:53.54ID:gBUck6xm0
なんだこのバカ記事はw
最近の藤井君は先手番なら矢倉選ぶのは将棋ファンなら誰でも知ってるだろーが
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:33:29.37ID:9hyGig5t0
>>318
猪木の風車の理論や
相手の10のチカラを受けて11のチカラで返す
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:34:38.17ID:z203y7gQ0
将棋の能力って世界的な競技に生かせないのかな
藤井君を国内のローカル競技にとどめておくのは勿体ない
大谷や久保君や望月君より凄いかもしれんのに
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:35:15.35ID:lhz1Niff0
>>316
どの動画?
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:35:17.19ID:Mvp96Q8Y0
>>285
棋士は基本頭がいい。
故米長邦雄は「兄は頭が悪かったから将棋でなく東大に行った」と言ってた。
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:36:01.40ID:7jq5/eS00
>>329
頭が悪いから大人になってもそんなこと言ってたんだろw
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:36:35.19ID:fbSZP2Zi0
>>58
一般人とプロが対局して、プロが王将と歩のみのハンデ戦をやったけどプロの圧勝だったらしい。
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:36:36.24ID:WF8xQMEP0
>>310
6七歩で詰みで詰ませることが出来たらしい
みんなYouTubeで詳しく解説してるから見てきたら?
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:37:13.23ID:mdYVXmlc0
棋譜を見たが、藤井から攻めたというよりも、ハゲの失策を待ったと言う方が正しいね。
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:37:54.70ID:kZXrg1jY0
>>329
今の時代にまだそんな伝説みたいなの信じてるのかよw
それは単に米長が話し上手でハッタリが効く人間だったという証明でしかない
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:38:06.89ID:6PcRrGIu0
>>328
アベマで郷田さんが指摘してたわ
どうした?大丈夫か?
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:39:52.11ID:BitFKySi0
AI戦法使ってると聞くと素人からしたらなんかつまらなそうに思える
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:40:12.96ID:M9iGyq/G0
安倍「やれ!」

渡辺「はい、わかりました。」
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:40:35.27ID:+f3k9ZJI0
でもAIには勝てないんでしょ?
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:42:42.22ID:zn4Cso/J0
>>315
香車を最後に使えるから詰ませることが出来るんだとよ
逆になぜ無理だと思うのかが分からんw
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:43:28.15ID:NRvmJPcl0
AIにはもう勝てないでしょ
ただそれは人間が車に勝てるかと言ってるようなもの
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:44:25.05ID:AVuOqnGT0
プレッシャーない状態でやれるのいいよな
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:44:29.62ID:zniZF0NF0
>>340
くだらね
車より速い人も居ないしミリ単位以下の作業も機械より出来るやつがおらん時代にさ
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:44:42.74ID:lhz1Niff0
>>336
いや見てみたけど無理やんけ
仮に詰ませれたのは藤井が読みきれなかった場合でしょ
かなり形勢は変わってたのは確かだけどそれで藤井の負けにはなってないやん
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:45:50.40ID:7jq5/eS00
>>345
だからオリンピックなんてもうやめていいだろ、って言う流れになってるんだろ
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:47:24.81ID:Y9cTsvdI0
永瀬「今の藤井聡太さんだと、攻めと受けのバランスが良すぎるところがあります。
例えば普通の棋士ですと、(攻めと受けの割合で)10を基準とした時に、
6対4ぐらいが自然なんですけど、藤井さんは9対9ぐらいを持ってるんですよ」

https://news.livedoor.com/article/detail/14765861/
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:47:54.47ID:LVuSkJLu0
>>346
いや、詰みだぞ
アホなの?
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:48:14.29ID:xk70P8mb0
詰むなら棋譜書けばいいのに
見てみたいわ
最後に香車使えたところで詰まんわw
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:48:31.69ID:+8gXItyq0
箱入り娘という囲いのネーミングが好きでこれが最強の囲いになる日を待っているのだが
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:48:46.96ID:+dKAxloM0
>>348

ワロタw
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:49:13.30ID:iCuiTcC70
大山将棋の後継者だね。
将棋がつまらない。
スター性はないね。
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:49:55.07ID:6Crs0eoV0
>>297
そんな考え方は素人丸出しだぞ
棋士だって加齢による脳の衰えには逆らえないのだから
どっちが上とかじゃなく世代交代してるだけ
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:50:50.65ID:1lE/nynW0
>>350
じゃあ、詰まないという記譜書いてみ?
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:50:53.68ID:lhz1Niff0
>>349
それって67歩の後の79角を玉で取ってしまった場合はでしょ?
逃げた場合は詰まないしそれで渡辺の形勢もかなり良くなるって話じゃないの?
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:51:27.19ID:54GvERRU0
師匠はもう弟子の将棋をみても理解できなくなってたりするんだろうなぁ
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:52:04.68ID:ZSEWDFp10
>>350
香車使えたら詰むけど?
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:52:15.38ID:j3adHH1R0
>>330
頭がいいという概念が違うのでは
東大に行くのは学問ができる=知識のある人間
将棋を指す=知恵のある人間
なので東大に行くからといって知恵があるとは限らんからな
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:53:15.59ID:xFmbCQRc0
>>359
逃げても詰みだよ
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:54:38.25ID:lhz1Niff0
>>364
マジ?どうやるの?
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:55:06.42ID:IkgwJ0760
>>203
名人持ってない雑魚は会長にはなれませんよ。
貴族会長に御期待ください。
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:55:27.67ID:vRyZDT5a0
香車のシーン歩でもAIだと詰みなしだけど…
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:55:31.66ID:j3adHH1R0
>>327
将棋が世界的な競技になればいいのだが
世界ではチェスとシャンチー(中国象棋)の牙城が高くてムリポ
競技性では圧倒的に将棋が奥深くて面白いんだが
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:55:54.48ID:65Yc1kSK0
なんだ、渡辺って大したことないやんw
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:56:02.80ID:2ZQwojOK0
今ニュースでやってるが高校生力士っていってたぞ
俺でも勝てそう
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:56:07.95ID:SWKQ5ksG0
矢倉はオワコン言われてたけど
最近復活してるん?
24手組とかどうなってるんや
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:56:15.35ID:xk70P8mb0
IDコロコロで詰む詰む言ってる頭のおかしい奴は相手にするだけ無駄だぞ
詰んでたらもっと将棋板がもっと騒いどるわwww
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:56:16.82ID:uVg/kZKo0
>>2
ありがとな
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:56:47.83ID:nd8zPOuj0
>>231
大相撲で大横綱の連勝記録を止めた力士が
師匠から「負けて騒がれる力士になれ」って言われた話を思い出した
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:57:26.30ID:xFmbCQRc0
>>359
逃げたら68角成りで勝負ありだろ
投了してもおかしくない局面
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:57:30.57ID:2/V/ccqr0
高校生を理由にして仕事断れるようにした師匠有能すぎるな
コロナで研究も捗って運もある
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:57:52.91ID:SWKQ5ksG0
>>368
チェスは終盤に向かって収束していく感じは良い
将棋とはちょっと違う面白さかなあ
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:58:34.98ID:PA+zU+lg0
>>363
>東大に行くのは学問ができる=知識のある人間

おいおいおい(笑)
こりゃまた随分とオオザッパな見識やな
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:58:45.17ID:eHeGPMA90
棋士の親族は高学歴多いよな
みんな勉強やってれば東大京大行けるだろう
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 13:59:58.71ID:c30MBSMK0
>>356
ところが、羽生のレート推移を見るとタイトル持ってたころとそんなに変わってないんだよ
(IROレーティングは原理的には過去と現在のレートの比較もできるような設計)
渡辺、豊島、永瀬、藤井あたりが力を伸ばして、かつての羽生を越えたと解釈したほうがいい
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:00:14.36ID:DtxK5myk0
>>365
YouTubeで詳しく解説してるぞ
そんなに気になるなら見てこいよ
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:02:07.09ID:XhGucp+m0
>>372
詰み筋があるだけで騒ぎになるわけないだろw
将棋やったことあるの?
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:02:23.72ID:PA+zU+lg0
>>368
中国象棋ってそんなポピュラーかね?
中国人でも中国象棋は子供の遊びと言うかそれほど重要視されてないイメージがあるが
中国でボードゲームの王様と言うとやっぱ囲碁だよね
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:02:37.31ID:dEz7MKUe0
>>100
ベジータvsアラレちゃん
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:02:49.64ID:+fujMZes0
フサフサが勝った!
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:03:28.20ID:lhz1Niff0
>>382
だから探してもないからそれを教えて欲しいんやがw
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:04:16.73ID:XhGucp+m0
>>367
AIだと79の角をとったら29手詰みたけど
0393名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:05:16.49ID:0xeJ4iGW0
まだ分からないんだけど、△78成香とされたとき、▲同玉と取ると詰むの?全然詰まないような気がするんだけど。
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:05:46.31ID:iqgFG0D60
>>390
おまえ大丈夫か?
一人で発狂してるけど
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:06:23.06ID:17lzWuli0
藤井(高校休校中)は最強棋士。
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:06:26.32ID:zI4Thtxv0
>>22
読みは消去法なんだろ
数百手ある打ち筋の中から可能性の低い筋を排除していく為に長考している
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:06:30.35ID:+fujMZes0
>>393
気がする…とかw
ハゲは考えろ
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:07:58.54ID:7usCnypQ0
ミヤネ屋きたぞ
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:08:13.90ID:JuIk5+nq0
たしかに67歩なら詰みみたいだな
初心者には難しいから無理しないほうがいい
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:10:50.67ID:uRHj1I9F0
だから、その67歩も藤井は読んでいたんだって
で、もし渡辺がそれを指したなら別の手を用意していたと言ってた
0402名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:11:35.66ID:Jgc9pPXb0
どっちしても
67歩ならナベが勝ってた可能性が高かったってことだな
終盤まで互角だったから見応えあったわ
0404名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:11:51.60ID:SXk1hoaA0
この棋聖戦というのには、羽生さんはでないの?
既に負けていないとか?
0405名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:12:10.76ID:GsbUK0O80
最終的には渡辺が勝って防衛しそうだけどな
0406名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:12:30.00ID:Q6kvgrLV0
>>73
故村山聖は師匠から百万の着物を仕立てもらったとか
将棋の師弟関係は大変だな
だからといって、米長会長が弟子の婚約者、彼女を
NTR は間違ってる
0407名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:12:40.22ID:zi1TdPtk0
渡辺って藤井と同い年くらいの子供いるんだよな
0408名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:14:10.54ID:2MZL5rNt0
斬られ役としては渡辺が最適だ。
ちょうどいいときにタイトルを持ってくれていたもんだ。
0409名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:14:19.03ID:iodYI8xI0
33金を打ってたら
もっと簡単に勝ててたのにね

まだまだだね、藤井くん
0410名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:15:25.42ID:Lft/jpAf0
将棋ニワカだから
藤井くんの凄いとこが具体的にわからんのが悲しい
0414名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:16:24.14ID:fKUNJDAz0
>>406
村山と師匠の関係はまた独特だったから
森さんが四段になった弟子みんなに百万の着物プレゼントするのはさすがに無理だろう
0415名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:17:31.83ID:FrAJTvUW0
>>325
詰みのある形に仕込む手順があったという意味であって
詰みのある瞬間が存在したという意味じゃない
お前の言うとおりならソフトが渡辺勝利99%に振れてる
0416名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:17:54.58ID:uRHj1I9F0
で、渡辺が65香を指したので、安心して決め手の22銀が指されたわけ
敗着の一手には間違いないけど、これじたいもけっこう厳しい手で
渡辺クラスでも自然に指してしまう 将棋は難しいね
0417名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:18:43.90ID:zq/2J7Vw0
その素晴らしい頭脳をウイルス研究に費やしてくれれば人類に役立ったかもしれんのに
0418名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:20:51.21ID:R4Gzh6Ef0
今の時代は藤井のようにAI将棋から学ばなければ強くなれない
人間の棋力には限界がある
0419名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:20:58.52ID:NHwwwyS60
マスクもアクリル板仕切も無かったようだけど
将棋の場合はクレーム来ないのかね
つかあんな競技こそリモートで出来そうなもんだと思う
0420名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:21:49.65ID:K6Z1UOru0
事実上最強だろ。

他のA級で勝てるのなんて豊島くらいだろ
たまたま勝ってるやつって、実力じゃなくてもう変なやり方してるだけだから
数年後には相手にもされてないだろうな
0421名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:22:57.18ID:zfE1+tem0
終盤はもう勝ち確信してるだろ詰将棋得意だし
中盤たっぷり時間使って考えてるが素人には何がなんだかさっぱりわからんわ
0423名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:23:27.83ID:kBGmsvv00
とりあえず変な女を寄せ付けないように
周りは気を付けてほしいわ
0424名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:23:31.78ID:JohZ0f0v0
>>419
れんめが決めたルールに則ってやってるから文句があれば連盟に言ったほうがいい
0425名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:23:57.77ID:nV7kj6Rs0
青春18きっぷでうろちょろするのが好きなんだろ
今はつらいだろうな将棋に集中するしかない
0427名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:26:25.00ID:5bW9a3ji0
広瀬すず(21)
藤井聡太(17)

無いな 安心だ
0429名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:26:50.52ID:Z7k9Mv630
>>190
良いあげまんに出会えると良いけどな
0430名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:27:36.53ID:2C2X1kfl0
>>109
自分は出来ちゃった婚だったこと。
昨日の書き込みで見た。
0432名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:29:13.04ID:rTpupNBw0
>>412
師匠、ちょっと無理して袴をプレゼントしたって言っていたけど、藤井くんの師匠なんて美味しいポジションだな
0433名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:29:38.37ID:5bW9a3ji0
>>428
さっき「和服慣れしてないから」とか杉本師匠が言ってたな
ということは次までに和服慣れのトレーニングをしてくるということ
別にスーツでもいいのにな
0435名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:31:32.12ID:Z7k9Mv630
>>432
亀仙人と悟空みたいでいいな
0436名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:31:32.17ID:Ln//sx730
渡辺40代に見えるなあ
でもよく考えたらトップ皆結構若いよな
将棋界の未来は明るいわ
0437名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:32:38.47ID:9LwDpRob0
>>433
男の着付けは複雑な帯結びがないから簡単で
ひとりで着るのはそう難しくないけど
袴のヒモ結ぶのは慣れないと難しい
俺はずり落ちてきて恥かいた
0438名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:32:39.13ID:nxO0Htyl0
>>431
全盛期の敵なし白鵬みたいな感じ
0439名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:33:09.15ID:fJFxOAjS0
67歩だったら21銀から81の飛車を抜けば詰まされないんだよ
感想戦でその手順の話してた
本譜の22銀なら詰まされてたけど、その順は選ばないから詰まされないってこと
0440名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:33:17.21ID:xTUMKFnC0
最近見ててよく感じるのは、AIが絶対ではないんだなって事だな
むしろAI最善から外れた手の時に長考が始まって崩れる事が多いくらいじゃね?
持ち時間てものがある限り、棋力以外に精神戦の大きさがかなりあるよね。だから人間対人間は面白い
0441名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:34:12.45ID:GgZjS/Ok0
一分将棋になったら着物の袂で盤面グチャグチャにしそうだから注意がいるな
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:34:56.38ID:9LwDpRob0
>>436
大山15世名人みたいな人いてくれてもいいんだけどな
羽生さんがその立場なんだろうけど羽生さんですら年齢からの衰えがくるとは
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:38:00.73ID:pxBGSDGm0
名人戦が本命でしょ
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:39:58.20ID:EnN9oLyO0
将棋は齧った程度しか知らんけど凄いって事だけは分かるわ
しかもまだ成長途中とかどんな化け物になるのか凄く気になるな
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:40:28.03ID:ZCPgMp9P0
>>79
橋本 崇載八段のほうが上。

載は十の四十四乗
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:41:12.54ID:PA+zU+lg0
>>442
無理
今の時代は大山の時とは研究スピードが雲泥の差
もう50代でトップ層の一角に居るのもほぼ不可能でしょ
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:41:28.38ID:mq/mwucb0
先手が圧倒的に有利だからな5歩差なら渡辺がかってただろう
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:41:36.80ID:yvSFlgQ70
海外じゃAIに負けた囲碁のプロ棋士が
まだ30代なのに引退してたな

対人戦に望みを繋ぐ事が出来ない時代なのかね
機械の方が強いし魅せるとなれば
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:42:18.00ID:4SaP90Y60
脳内将棋盤がないって話がもうわけがわからない
どうやって思考してるの
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:43:56.41ID:IJShF8qb0
藤井君他の棋士より時間減るの早いけど
もうその段階で詰みの所まで読んでるような気がする
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:46:06.68ID:4Jbb2plGO
>>247
あの時ちびっ子とかは結構「囲碁やりたい!」って飛びついたけど
如何せん囲碁教えられる人が周囲に少ないわサロンや道場行っても爺共に邪魔者扱いされるわ

さながらスラダンブームのバスケ協会塩対応の如し
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:47:48.07ID:8ZZQUWtx0
正直藤井がストレート勝ちしても驚きは無いわ
そんな簡単にはいかないだろうけど
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:49:07.69ID:fYMw298M0
>>457
あの時のヒカ碁ファンを囲い込んで大事に育てておけば
市場も広がり強い人も出てきただろうになぁ
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:50:14.45ID:PA+zU+lg0
>>457
つうか日本のプロ囲碁って囲碁棋士の二世三世がウジャウジャいる将棋では考えられない腐った世界
あいつらプロ囲碁を身内だけの既得権にしてそれ以外に広げようと言う気がそもそも無いように見える
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:50:16.75ID:j1cng9ni0
瀬戸市って瀬戸物の瀬戸市?
藤井君といい陶都物語といい瀬戸市きてんね
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:50:21.20ID:wPfpysWf0
>>440
人間はAIからしたら悪手ばかりを指すからな
でも、人間同士だと悪手とはお互いに思わない
だいたい、飛車振るなんてAIはしない
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:51:41.87ID:a7T9PQwY0
>>454
海外だと30代の囲碁棋士はロートルで20前後が最強になってるからね
将来に希望がないから引退なんだろう
日本でも19歳の囲碁名人が誕生するぐらい若年化してる
将棋は40代も50代もある程度強ければ残れる制度にしてるから
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:51:51.80ID:DgHC3JLv0
菅井に三連複。斎藤慎太郎、天彦、
永瀬に勝って奇声に挑戦、
初タイトル戦でナベに先手キープとか、
やっぱり普通じゃない
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:53:14.46ID:pdDC4x200
>>348
公式戦初対局でとりつく島もなく挽き潰されるとは流石に思ってなかっただろうなぁ

藤井七段の強みは膨大な脳内データベース。過去に使われた戦型では彼に勝ち目はないだろう
逆に言えば完全独自研究の手をぶつけられると割とあっさり負ける
豊島に異様に弱かったり、若手にコロッと負けたりするのはこれが原因
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:56:39.96ID:mJkJ3PvJ0
もしかして、格上相手に横綱相撲して白星あげたって事か?
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:57:50.83ID:sP3TzOkF0
>>432
弟子入り希望者ゼロの渡辺ェ。。。
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:58:05.14ID:W8ddCWO3O
>>457
将棋と囲碁では、ファン層が異なるからな。
政界とか財界では、圧倒的に囲碁ファンのほうが多いらしい。
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:58:31.03ID:mJkJ3PvJ0
あの連勝記録を止めた相手とは今、藤井とどっちが強いの?
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 14:58:49.04ID:PA+zU+lg0
>>465
いや
日本の囲碁プロは 一旦プロになったらそのプロ資格は終生だぞ(本人が辞めるとでも言わん限り)
将棋は一定の成績保持してないと(と言うか規定数の落第点を取ったら)プロ資格剥奪だけどな
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:03:08.79ID:DhSCphA50
>>427
反って全く将棋に興味がない方が集中できていいんじゃないの
羽生さんの嫁さんとかアイススケートの羽生BBAなんでしょ
下手に詳しくて口出す方が喧嘩になりそう
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:05:20.02ID:lhz1Niff0
どうしても渡辺が勝ってたことにしたいらしい飛行機ブンブンの単発がいるなw
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:05:46.14ID:WMquN8oS0
藤井学校行けや!!!さぼりやがってよー
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:06:26.54ID:PA+zU+lg0
>>472
元々囲碁が旦那衆の趣味だからね
碁石と碁盤を用意できるってのがまあ昔はそこそこ余裕のある家でしか無理だったのよ
将棋は駒も盤も安い奴なら子供の小遣いでも買えるからな
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:08:27.56ID:4SqM3tYG0
将棋の戦法の事はよくわからんけど
角変わり?と不利飛車?と「矢倉は終わった」っつう格言?だけは結構聞きますね
現役最強と謳われる渡辺さんは矢倉派なのですね
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:08:38.01ID:fYMw298M0
>>472
政界とか財界は中国に媚び売りたい奴が多いから
接待囲碁でもするつもりで勉強してんじゃないの
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:10:50.18ID:MfGPlxTb0
強いのは分かるけどリーグ戦とか仕組みの問題あるから17歳なんかでタイトル戦まで行けるもんなん?
プロ麻雀なんかじゃあり得ないわ
普通にどんなに強くてもジジイによる搾取の仕組みが出来上がってるから1番上のリーグに行くまで10年以上かかるからイケメンはただのおっさん、女流は30後半のババアになってるしなw

藤井君ストレートとか飛び級昇格なん?
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:11:58.17ID:dBRkQ4RK0
>>415
そうだよなあ
ずっと見てて渡辺にそんな振れたシーン一度も無かったし
「藤井が間違えたら詰む筋があった」というのは詰みがあるなんて言わねえよな
そもそもそれを読み切って間違えないからあの指しまわしだったんだし

詰みあるとか騒いでる馬鹿は何なんだよ
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:12:28.70ID:s51Sq/sx0
そうなるように誘導してる時点で相手の土俵じゃなくて藤井の土俵だよw
こういう風に陣形を組ませてここを攻撃して崩す
そうなるようにしむけるのは孫子の兵法であり決して相手の土俵ではない
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:14:07.17ID:2/V/ccqr0
>>410
ここの誰も分かってない
プロにしか分からない
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:14:42.10ID:MYeXyTYM0
なんで豊島には負けまくってるの?
苦手な相手なん?
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:16:04.30ID:7Fzp7wQL0
豊島名人に4連敗でまったく勝ててないんだな
この渡辺って豊島より弱いの
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:16:18.34ID:r/gAthbE0
>>486
たまたま。前回の対戦時より藤井は明らかに強くなってるから、いずれ対戦成績もひっくり返る
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:16:46.99ID:s51Sq/sx0
昨日の対局に関しては渡辺が完全に手を操られてたということ
だから、対局後にあんなショックを受けてた

>>475
師匠って言ってもかつての谷川とか羽生とか、今の藤井とかになるとほぼ形だけだからな
棋士を生業にする時に必ず師匠という役が必要だから、そうなってるだけという
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:17:47.68ID:feaBtmqu0
棋譜中継から引用
『※局後の感想※
「△6五香では、△6七歩でしたか。本譜と同じように進んだときに、
先手に香を渡していないので、香合い(本譜の133手目▲6八香)がないので」と渡辺。”』

「65香のとき67歩にしておけば
その後本譜と同じ手筋になったとき先手は香車が合い駒できなくて(角は可)苦しかったね」
って話であって「ぐえええ!ここで67歩にしておけば詰ませられたンゴォオオ」って話じゃないよな
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:18:30.36ID:W8ddCWO3O
>>481
フジテレビ社長(遠藤周作の息子)は若い頃に上司から「囲碁とゴルフはやっておいたほうが良い」と言われたらしい。
取引先の大企業の幹部クラスは囲碁を趣味にしてる人が多いので、囲碁ができるとビジネスに役立つ…という話だったらしいよ。
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:18:35.43ID:YBy5xgH10
もうちょっとしたら竜王戦予選で師匠の杉本と当たる。

ま、順当に藤井が勝つけど
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:19:13.86ID:k2CykQYg0
囲碁には実力があれば、騒がれるバックグラウンドを持っている子供がいる
今 小学3年生
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:19:19.70ID:fYMw298M0
>>489
まあ将棋そのものじゃなくて
服装がどうとか作法がどうとか食事がどうとかそういうのを良い感じで指導してるように見える
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:21:25.41ID:PA+zU+lg0
>>482
将棋界の最高タイトルとされてる竜王戦はアマチュアでも10歳の子供でも制度的にはタイトル挑戦可能だぞ(笑)
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:21:57.68ID:uRHj1I9F0
>>439
渡辺に詰みがあったのにポカで負けたって思いこんでる人はこれを見てね

これ自分が渡辺だったらすごい恐怖だわ
自分の見えてなかった好手を17歳の子が読んでてさらにその対処方まで考えてたなんて
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:22:16.07ID:2/V/ccqr0
>>482
名人戦は階級あるリーグ戦だから数年かかって登っていくしかないけど
トーナメントの奴はシードないだけで実力有れば優勝までいける
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:23:58.91ID:nzX6r+GT0
矢倉は後手有利だから先手は矢倉を指さない。なので矢倉戦法は終わったってしばらく前に
聞いたけどまた変わってきたんか?
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:24:13.08ID:15dxjmqS0
でも藤井ってもてないだろ?
若い娘は将棋なんて興味ないし顔はお察しレベルだし
フリーターの俺の方がもてる自信あるな
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:24:57.37ID:o/HxAIEs0
2歩と打ち歩詰めを同時にしてしまうような俺でも
なんとなくすごいってのはわかる
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:25:51.71ID:PA+zU+lg0
>>499
低知能は将棋スレに来なくて良いからね
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:26:10.45ID:s51Sq/sx0
>>498
終わったというのは変わってないと思うよ
そして、誘導して破壊できるということが昨日証明されたのでますます使うやつは減るだろう
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:28:36.49ID:xTdjcoVe0
豊島名人以外の棋士はゴミだったということ
その豊島名人もA級棋士に勝ったり負けたりなのに、藤井先生はA級とタイトルホルダーを完封している
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:28:49.95ID:vJVqr4u/0
>>480
「前半、中盤、後半とスキがないよね」がよく聞くがどんな戦法なのか不明
あと将棋界には貴族がいるらしい
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:31:00.91ID:nzX6r+GT0
>>502
つまり後手としてはよほど先手で矢倉を指す自信がある奴しか誘導してこないので
その場合矢倉を拒否するから結局矢倉にならないってことかな?
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:32:45.56ID:YBy5xgH10
もちろん藤井7段は強いと思う。
けど羽生の若い時も同じく鬼強だった。6段でタイトルとって30年間何かのタイトルを保持していた。

棋士の評価はやはりA級にいるかどうかと思う。藤井は早くても後2年はかかる。
B級1組2組を無敗で駆け抜けるのであれば藤井の評価はぐんと高まると思う。
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:32:56.06ID:DhSCphA50
>>493
ヒカルの碁の時代にもっと普及活動頑張れば良かったのに
今更無理やり小さい女の子のスターを作り出そうとして大失敗してるね
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:34:40.32ID:8MOxMBUw0
>>508
それは逃げだな
現時点での強さを評価しようとしないと

結果出たからあー強いんですねーなんてハゲでも言える
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:37:04.35ID:l8oN/QJb0
若手の新星スターも結構だが
羽生さんにまた名人に返り咲いてほしい
このまま衰えていくのは寂しすぎる
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:37:58.77ID:w3XIcOsX0
陸奥圓明流かよ
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:38:01.73ID:k2CykQYg0
羽生は俺が知った頃はすでにタイトルホルダーだったと思う 名人も取っていたかな
だからノンタイトルで騒がれていた時代のことはしらないな 
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:40:20.40ID:fYMw298M0
>>508
羽生さんは初タイトル取ってからのあらゆるタイトル取りまくりの勢いは凄かったけど
それ19歳の時だからね
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:40:50.09ID:26QZVxUB0
菅井八段が涙目で藤井棋聖の下座に着いて対局するのはいつ頃ですか
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:42:41.12ID:YBy5xgH10
将棋ムラでは 若手は強いが短い が通説

藤井7段が、A級昇格して羽生や佐藤天彦みたいに1年目で挑戦し名人をとって
タイトルを保持し続けないと認めてくれない
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:42:59.08ID:4eDPfMl80
>>509
殺し屋加藤正夫が急逝しちゃったからなあ
ヒカルの碁杯ってあって加藤が主催してたはず
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:46:06.32ID:ZewBFQ+N0
>>514
俺が知ってる一番古い羽生は、羽生が小学生の5年のときに
プロとの2枚落ち企画本で選ばれる存在だったこと
将棋初段への道 (小学館入門百科シリーズ 118) ISBN-10: 4092201184
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:49:00.01ID:wPfpysWf0
>>475
師匠ってのは、弟子が自分を超えるのを喜びと思えないとやってはいけないのだよ
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:52:39.03ID:PA+zU+lg0
>>518
中学生プロ昇格は別格
まあヒフミさんは侮妙だが一時代を築くのがほぼ確約されたと言っても良い
将棋界のエリート中のエリート
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:54:23.69ID:DhSCphA50
>>519
あぁアニメの実写部門で紹介されてた気がする
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:54:35.49ID:YBy5xgH10
藤井7段はこの後王位戦の白組の一位にはなりそうだが
紅組は永瀬か豊島名人が出てきそう。

もし豊島名人と王位戦挑戦をかけての勝負将棋に勝つことが出来れば藤井強しの声も大きくなるだろう
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:54:40.79ID:+UVcDlpo0
>>12
無理ってかなくなった
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:56:19.95ID:mco1M6300
>>247
歴史に残る一手というのが囲碁にもあるだろうけど駒の名前がないからどうしても地味になる
あと明確な勝ち負け(玉を討ち取られる)じゃないから
それでも羽生の出現まで人気は同じくらいだったはず
それでも井山は伊織とやれたんだから
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:56:22.95ID:+UVcDlpo0
>>486
現名人だぞ 最年少棋士にほいほい負けるわけにはいかんでしょ
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:57:13.81ID:2xa1lvAk0
>>471
橋本ってJRAの馬券番組にも一緒に出たしあの問題の時にも擁護してたし
弟子みたいな関係じゃないのかな?
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:58:42.86ID:6eFaWPKd0
>>24 ボードゲームでもその道を極めると億稼げるってことだな
君も億稼げるようにがんばれ
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 15:59:27.72ID:dBRkQ4RK0
>>535
竜王戦1組優勝して昨日のA級順位戦もさすはぶの実力を見せた

その前にポロっと負けちゃったけどあれは対戦相手の某E島A治棋士がすごくないですか?
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 16:00:21.28ID:fYMw298M0
>>539
つってもまだA級維持する力はあるし

ちょっと力が戻ってくるとか
組み合わせが良くてタイトル取るとか
無くはないんじゃない
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 16:02:24.45ID:2vmp/N9y0
ナベには三浦さんを窮地に追い込んだ超必殺技があるからな。なりふり構わず藤井七段の棋士生命を破壊しにくるかもしれん

一勝程度で受かれては駄目
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 16:02:28.02ID:+UVcDlpo0
羽生さんの100期目は本人のモチベーション次第でしょ
なんか永世七冠達成してからヤル気が減じた?
もう後進が盛り上げてくれれば良いさってオーラを感じないでもない
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 16:02:47.18ID:IHQoFvEL0
羽生は豊島相手に勝つところは想像できるが、藤井聡太に番勝負で勝てるとは思えない
100期あるとすれば、藤井がタイトルを荒らし回る前に挑戦できるかどうかだな
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 16:03:15.27ID:o39xewxA0
>>496
タイトル25期のトップ棋士ですらそんな気持ちを味わうとは
将棋ってのは怖えな……
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 16:03:54.74ID:hWnlUUyi0
>>543
ドーピングだな
何か頭脳が若返る薬があれば
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 16:04:48.49ID:o39xewxA0
>>545
もともと羽生さんが自分で盛り上げようって感じを表に出したことってあったっけ?
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 16:05:28.56ID:3RLjHJXR0
藤井君はどのレベルまで行けそうな才能なの?
0554名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 16:06:14.47ID:Xw6ZL2Q40
>>545
それを言うととっくにモチベーションは失くしてて別に永世七冠もなんとか達成しようとか無かったけど
例の騒動で「しゃあねえ俺が引きずり下ろすか」って感じで一瞬だけ火が灯った感じ
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 16:08:56.51ID:HmsSseZu0
>>496
永瀬さんが言ってた二回り強くならないと相手にならないってこういうことなんだ・・・
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 16:10:04.49ID:sP3TzOkF0
>>538
橋下のが年上なのにw
0558名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 16:13:08.60ID:clTet4oY0
将棋の世界て、スマホを隠れてトイレで見てる疑惑な
事から、なんか裏でやってんじゃないかという
疑いが完全には消えないし、対策はちゃんとしてるのだろうか
ソフト対決だったら、人気も持続しないだろう
0561名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 16:18:33.36ID:KuPPjhsY0
おちん○んの進化はどうかな?
0562名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 16:18:47.26ID:e39YihR50
>>14
そりゃイチローでも大谷でそうやん
10割打てなくても
4割ヒット打てるのは凄い
将棋最多勝率の9割勝ってる藤井聡太も凄い
0567名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 16:30:17.25ID:oon8Xng/0
男子高校生なんて俺の頃から今現在まで馬鹿で痛くてはしゃいだりいきったりするもんだけど
藤井君は調子こいたり馬鹿やったりしたことないんだろうな
老け顔というわけじゃないのにとても高校生に見えない
0570名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 16:33:25.59ID:dWoYhp8B0
>>92
谷川「せ、せやな…」
0571名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 16:34:29.46ID:/iUocMBL0
棋聖戦って5局中4局が将棋会館(うち関西1)か
何かしょぼいな
昔からそうだったっけ?
金がないのかな
0572名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 16:34:42.79ID:8ZTIgRsE0
>>347
ブサヨは時々話がものすごく飛躍するんだよなーw

すぐ自分の政治的目標に話を持って行きたがるw
0573名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 16:34:57.79ID:NG783kP80
>>383
>漫画の担当が嫁殺しの在日
どういう意味?担当がやばい人ってこと?嫁がやばいの?
kwsk
0577名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 16:37:48.12ID:ESOHd21Z0
そうた「ナンチャラ、銀!!(パチィ!)」

解説「え?、、スゴイ!芸術だこりゃあ」

みたいなヤツのどこが芸術なのか、
わかりやすく説明してくれる人おりゅ?
意味がわかんなかったんだよ
0579名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 16:38:07.87ID:lBRIYsca0
最近の若者はその分野で歴史に残るようなのがガンガン出てきてて凄くね?
0580名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 16:38:46.28ID:dBRkQ4RK0
>>575
棋王戦は最終局将棋会館だったと思うけど近年で最終局将棋会館だった棋聖戦って何年?
0582名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 16:39:10.58ID:PQdlgYS90
藤井さんが凄いのは将棋素人の俺でも分かるんだが将棋界でどれくらい強いのか分からん

そこで将棋に詳しいユー達に聞きたいんだが、もし明日宇宙人が人類に宣戦布告して来て将棋勝負を挑んで来た。

人類代表として3人選抜で、先方、中堅、大将の中に藤井さんは入れますか?
0585名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 16:43:19.34ID:PQdlgYS90
>>583
そんなに強いんかよw
人類頑張れよ
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 16:45:49.44ID:dBRkQ4RK0
>>585
地球代表の深浦九段は藤井聡太をタイトル戦の決勝トーナメントで退けたことがある
0588名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 16:47:11.18ID:RLHjX54Y0
2019賞金ランキング
豊島 7千万円
渡辺 6.5千万円
羽生 4千万円
藤井 2千万円

まだまだまだまだまだまだだな
0589名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 16:52:09.94ID:PQdlgYS90
>>587
勝負事だし負ける事もあるんやな
藤井さんはまだ地球の命運を託すには早い感じなんかな
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 17:04:23.45ID:ZohUlGwe0
藤井君の天才っぷりには見ててワクワクするな
インタビュー時の言葉のチョイスも素晴らしい
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 17:05:22.30ID:io2ujXFF0
高校の勉強もやりながらこの快挙って凄すぎないwしかもそこそこの名門なんだろ 旧帝大の付属だからな
俺なんか将棋は駒の動かし方しか知らないが彼はまれに見る天才なんだろうなあ
0592名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 17:06:07.16ID:vNeCo/Iu0
藤井君みてると、
東大生がゴミに見えるなwwwww
0593名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 17:07:44.44ID:GWciBB9O0
>>36
詰まないことわかっててっつも
藤井もミスすることはあるからな
てめぇのキモい妄想で語るのはやめてくれ
0594名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 17:09:44.63ID:8ZTIgRsE0
>>582
それ須賀原洋行の将棋星人コピペと同じじゃねーかw

当時深浦が史上最強棋士の羽生の挑戦を受けて跳ね返したもんだから、羽生はもう終わった論が主流になった。

だが突然将棋星人なる宇宙人が攻めてきたとして、一局の勝敗で地球の命運が決まるとしたら、やっぱり地球代表は羽生じゃないと嫌だ。深浦は強いかも知れんが人類の命運までは任せられん。深浦はそういう棋士だから。というコピペ。

まあ今の時代なら藤井一択だからこのコピペの出番はないな。普段の勝率も高いし大舞台にも激強だから他の棋士が出てくる場面がない。
羽生も当時より相当衰えたしね。
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 17:11:56.13ID:Znp2DIHy0
>>36
とりあえずこの議論に参加してるやつがIDコロコロ変えていることだけはわかった
0597名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 17:14:13.04ID:MMjhFFLK0
2局目ナベはん意地の矢倉返しでいくと思うんだが
もし連勝したら藤井新棋聖誕生待ったなしだ
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 17:21:14.58ID:zjrAsbRh0
渡辺に勝ったのがいい、これからもこてんぱんにやつけてほしいw
0603名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 17:40:18.84ID:gJhRN52Q0
>>282

Abemaの感想戦その2の12:37くらいに藤井くん自ら67歩を言い出してる
渡辺棋聖は気付いていない手筋だった。
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 17:43:36.70ID:dU2M5fqD0
今日はやらないの
野球なら三連戦、四連戦もやるのに
座ってパチパチやってるだけなのにぷろいしき低いな
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 17:51:59.13ID:UqT+FS1t0
>>606
野球ってさ
毎日4〜5時間浪費するよな
無職専用レジャーだろあれ
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 17:52:12.43ID:o39xewxA0
>>606
まずは20分正座できるようになってから釣れよアホ
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 17:54:30.15ID:c36KTetK0
矢倉は終わったって聞いてたのにすぐ復活するんだな。
振り飛車が主流になることはないんだろうか
0611名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 17:55:04.47ID:vNeCo/Iu0
67歩で、
藤井君は、渡辺も気づいていない、
自分がまける手順も読んでたのか。
0612名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 17:56:13.62ID:uRHj1I9F0
ナベが67歩指しても、藤井が>>439の藤井勝勢の展開にするから
いずれにしてもナベに勝ち目はない
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 18:01:08.56ID:maXtQGil0
>>602
恐ろしい・・・・
1手でも間違えたら頓死ってことか
完璧な差し回しだな
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 18:02:59.66ID:vNeCo/Iu0
王手の連続だけど、
大体一本道だから、
プロなら間違えないだろう、
持ち時間短い中で、詰みがないのを読み切ったのが凄い。
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 18:10:48.16ID:8ZTIgRsE0
>>614
詰将棋の世界では既に不世出のプレイヤーだから、相手の詰みも自分の詰みも、盤面に線か何かが引かれているかのごとくハッキリと見えてるんだと思うよ
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 18:14:53.84ID:Fr0K+teD0
>>592
賢い奴が全員将棋指すわけでもないし
俺は普通に理三の奴らのほうがカシコや思うわ
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 18:27:47.15ID:nxO0Htyl0
>>623
コンピューターの圧勝
飛車と角を落としてようやく藤井君が勝てるレベル
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 18:30:13.04ID:07L6UZNY0
>>606
座ってパチパチやってるだけのように見えるが
将棋の対局は終わったら5キロぐらい痩せる棋士もいるほど
以外と体力使うんだよ。
1回の将棋の対局で使う棋士のカロリー消費量は28000カロリーぐらいという話もあるからな
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 18:31:07.47ID:6LKQDqJA0
ハゲやべえな
近くやられるのは仕方ないとして、最初は防衛しろよな
羽生も最初はハゲから防衛したろ、王座戦かなんか
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 18:32:16.48ID:Emopuv4e0
>>33
三連敗してるのが二人いる。
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 18:34:54.37ID:7QiN9ywq0
>>331
一般人とプロが対局して、
プロが王将と歩のみのハンデ戦をやったけどプロの圧勝だったらしい。

有名なハンデ戦「歩三兵(ふさんびょう)」ですね。
上手が王様と手持ちの歩三枚だけで戦うやつ。

これテレビだと、かなり前に女流プロ引退した後の林葉直子が
ウッチャンと対戦してあっさり勝ていた。
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 18:36:15.35ID:t3aaTC0A0
正直藤井しんでほしいマジでうざい

藤井一人で統一とか将棋界がつまらなくなる
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 18:39:13.58ID:maXtQGil0
渡辺って穴熊やめたの?
穴熊復活すれば藤井君にも勝てるぞ
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 18:40:13.25ID:z8+RaXPD0
>>633
お前がしねば楽になるよ
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 18:41:19.27ID:HmsSseZu0
>>630
コツがあるからねコツを少し覚えれば流石に負けないよ
棋士が凄いのを見せるための演出だよ
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 18:41:21.73ID:t3aaTC0A0
>>637
いやマジで藤井が死んだほうがみんな喜ぶ正直
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 18:41:23.03ID:DhSCphA50
>>630
林葉直子将棋やめたの後悔してるって言ってるね
セクハラとか不倫が無ければ続けてたのかな
女流棋士は女流棋士に弟子入りすれば問題起きないのに
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 18:41:33.83ID:IVqLPbqO0
さすがやな
俺が教えた通りにやっとる
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 18:43:07.66ID:z8+RaXPD0
>>639
お前は長生きするなよ
世界のゴミ
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 18:43:11.11ID:Unbax1ej0
>>606
2人とも明日別の人と対局するよ
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 18:48:40.75ID:om5fvBLT0
17歳がトップオブトップにガチ勝負で寄りきるとかヤバくない?
こっからまだまだ成長するんだろ?
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 18:49:54.30ID:qNrUUziq0
藤井に勝つには研究でハメるしかないようですね
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 18:49:59.13ID:ybSI3fT/0
8冠も現実的になってきたな
もう8冠が見られるかどうかではなく、いつみられるかになってる

棋聖を取ってしまったら勢いで王位、王座、竜王まで今年中に行くかもしれない
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 18:53:44.51ID:2K4eEVHc0
最盛期の羽生なんてとっくに及ばないのに羽生ヲタが虚勢張っててワロス
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 18:54:13.60ID:8ZTIgRsE0
>>648
8冠のときは大ニュースになるだろうけど、それ以降も全然タイトルを他に渡さず独占時代が延々と続けば、むしろ将棋界の衰退を招くだろうなぁ。
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 18:54:58.77ID:veCDDcO50
>>646
負けると思うけど、もし次の対局で先手のナベに後手の藤井が勝ち切るなら、もうその時点で藤井時代が到来したという認識で構わない
無双が10年以上続くと思うから、それはそれでつまらんので将棋の神様もう一人天才はよ
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 19:08:32.48ID:SROWPNMj0
メッシのほうがスゴい
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 19:14:08.69ID:xI6SptOT0
30数手の詰みを読みきって逃げ切ったのはすごい
0655名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 19:15:09.02ID:tXF1y9rS0
生粋のソフト将棋世代だから強いだけだよ
これから藤井より強い奴どんどん出て来ると思う
毎日名人や竜王より強い相手と将棋出来る訳だからね
環境が違いすぎる
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 19:22:02.79ID:Ldo/TwSC0
豊島に全敗してる時点で天才とは言い難い
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 19:22:23.00ID:AjC9y3r30
>>13
じゃ、2歳の藤井に負けるのかW
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 19:22:37.64ID:xuTZ0qwG0
終盤、負ける手は短い手数ではっきり分かる手順だったから

それ以外の手で逃げ続けた感じだったね。
あれはトップ棋士ならまず誰も間違わないよ。
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 19:27:21.50ID:3zl9frHM0
>>36
将棋ファンには
そこまで余裕があるようには見えなかったけどな
現に33金を打てなかったわけだし
余裕があるなら打ってたと思うわ
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 19:30:05.71ID:xI6SptOT0
>>169
もうソフト対ソフトしか無理な時代になってる
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 19:31:18.73ID:nC9sy3uW0
藤井聡太の恐ろしい所は
将棋の研究や勉強を努力だと感じでいないこと
将棋も詰将棋も自分にとって全力で好きなことだからずっと楽しくて仕方ない
プレッシャーに強いのも勝ち負けに対する不安より将棋が指せる喜びが勝っているから

もし弱くなるときがくるとしたら、結婚して子供ができて収入を意識するときじゃないかな
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 19:38:26.57ID:NCxqTywQ0
俺は藤井くんに負ける気がしないし、
公式戦でプロ棋士に負けることはないと断言できる
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 19:41:53.69ID:QZUmd3Pj0
二十歳で八冠独占を達成してそのまま4年くらい全冠独占を続けそう。
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 19:43:26.71ID:xI6SptOT0
>>282
香が手駒で残れば詰んでた それを読んでた藤井君は空恐ろしい
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 19:44:09.09ID:AwaYdTCN0
羽生の成し遂げられなかったタイトル通算100期いくか
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 19:45:54.14ID:dp0LAtpP0
まだ3連敗したことがないとか・・・
3連敗しないでタイトル取った人いますか?
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 19:50:17.71ID:VK+tGByQ0
>>667
>香が手駒で残れば詰んでた

そいつ言ってること出鱈目だから信じるなよ

終盤の△6五香に変えての△6七歩もその後を藤井が正しく差せばちゃんと藤井の勝ち
△6五香に変えての△6七歩のあと本譜通りに進んでたら藤井玉詰んでた・・・なんて何の意味もない妄想
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 19:54:00.49ID:A4fshk4u0
高校卒業してからタイトル取ると思ってた
いくら何でもここまで来るの早すぎだわ
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 19:55:59.20ID:xI6SptOT0
>>340
スパコンは1秒間に1京回の計算ができますが 何か?
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 19:57:11.88ID:uRHj1I9F0
6七歩だけじゃなく1三歩(ナベが他に考えていた手)全部読み切られてたみたいだからねえ(渡辺談)
いずれも2一銀からの勝ち筋がちゃんとあって、ミスしないかぎり藤井が負けることはないよ
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 19:58:00.49ID:io2ujXFF0
>>633

藤井がいなかったら将棋界がこんなに注目されることわなかったわな
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 19:59:03.16ID:xI6SptOT0
>>360
最初から分からないって言ってた
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 20:01:03.61ID:5zvIas960
>>664がプロにならなきゃ絶対に当たらないもんね
(さらにアマ参加棋戦で勝ち上がりもしない)
分かります
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 20:01:21.59ID:xI6SptOT0
>>371
一周回って最新らしい
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 20:01:25.23ID:MNkuOrM70
感想戦では
渡辺が切った難解な変化も
きっちり読み切ってたことが判明して

渡辺は2度負けてた
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 20:06:36.16ID:xI6SptOT0
>>409
それな
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 20:07:15.30ID:xI6SptOT0
>>409
それな
0684名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 20:07:23.05ID:MNkuOrM70
今回の雁木とかはちょっと面白いブームだったが
長続きしなかったな

横歩の謎流行の方が長かった
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 20:14:46.90ID:P0ub97vr0
藤井君は微妙にもってなかったりするな
初タイトル戦なのにコロナ鍋でサイコパス禿茶瓶が相手とか
ここは気持ちよく軽く奪取したいね
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 20:20:47.44ID:xI6SptOT0
>>475
最初から叶わないって言ってるから心配ないよ
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 20:28:42.84ID:xI6SptOT0
>>496
渡辺は二戦目以降考え過ぎてしまうかもな
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 20:29:20.02ID:HJlFlmZQ0
すんなり負けてやらないナベの粘りは後々効いてくる気がする
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 20:37:53.69ID:xI6SptOT0
>>571
コロナだよ
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 20:39:22.94ID:qObfpIL/0
将棋の肝は桂馬だと最近悟った。オレはそれでスマホの将棋ゲームで1勝7敗まで戦績が上がった。
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 20:39:57.20ID:fgtk3pay0
しかし何故後手で矢倉選んだ?
振飛車とかだろ普通
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 20:47:54.97ID:4srFyRLK0
将棋全く分からないから、なぜ何十年もやり続けてる人が経験外の状況に追い込まれるのかがすごく不思議だ。どんなゲームなのか興味沸いてきた
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 20:48:04.25ID:sIUoIl+V0
藤井なんかに勝てないのが三冠とかおかしいよな
今は流れが悪い
次だ次、少し空くから流れも変わるだろう
大人達!シッカリせえ
0698名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 20:48:51.59ID:fKUNJDAz0
>>475
そりゃあ、絶対に越えますよ
師匠は引退までに九段にはなれないだろうが、弟子は確実に九段になる
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 20:49:01.91ID:bzCNsDfa0
33金だとどんな詰めろになるの?
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 20:50:05.69ID:ABI3Xinm0
相手が雑魚すぎるわ
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 20:50:57.64ID:Wxfpe4640
将棋の藤井といえば、

藤井猛 5%
藤井聡太 92%
藤井奈々 3%
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 20:55:31.52ID:f8N4Jszl0
羽生が99期か
藤井から奪取して100期を見てみたい
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 21:04:22.82ID:pXuIKPpb0
もう藤井聡太は全部シードにしろ。若いまだ伸び代ある奴を潰してしまう。
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 21:06:27.74ID:4srFyRLK0
谷川さんは藤井くんとする機会ないのかな。自分の中で彗星のごとく現れた天才の最初は谷川さんだった。次に羽生さんが出てきて
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 21:09:52.26ID:+adEND270
将棋素人だから藤井君が持ち時間を早々に使ってしまうのが不満だったけど
序盤中盤でしっかり組み立ててるから終盤相手があんな事になるんだって
永瀬・渡辺戦でようやく理解出来たわ
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 21:14:25.20ID:maXtQGil0
>>658
プロならわかるのか
僕なら99%対1%の状況でも逆転負けできる自信があるw
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 21:56:09.36ID:qfgIDwv+0
あえて相手の得意な形にして勝つって横綱相撲だな
負けた渡辺さんは心が折れてがっくりと肩を落としていた
これをみて藤井時代が始まったのだと感じた
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 21:59:13.81ID:qfgIDwv+0
>>703

高校に通って
部活のノリで将棋を指してる
0712名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 22:02:33.68ID:gmresABN0
全盛期羽生並みの強さになれそうなのか?
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 22:05:52.71ID:kHVJeFKH0
落ちて来た谷川と上がって来た藤井が今年は同じB2にいるんだな
悲しい現実だ
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 22:08:42.46ID:ncNZtFQa0
100年に1人の天才藤井聡太。
20世紀は羽生善治、21世紀は藤井聡太。
棋聖天野宗歩→棋聖藤井聡太。
0716名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 22:14:38.36ID:8hNujJEH0
>>134
>>128
ナベが読み負けるって
全盛期羽生以来だろ


ナベにとっては
そういうトラウマが
蘇ってそう
0717名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 22:14:46.98ID:s/dwdrQq0
大山の記録で凄いのは、1957-67年の10年間にわたり50のタイトル戦に連続して出場したことだと思う。
(うちタイトル獲得は19連続を含む44度)。
タイトル戦が増えレベルも向上した現代、藤井といえどもこの記録に近づくことは難しかろう。
0719名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 22:25:06.26ID:c30MBSMK0
>>412
弟子ガチャを回したら、出るはずのないデバッグ用の最強キャラが出ちゃったようなもんだな
0720名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 22:27:10.08ID:L2XUjNDn0
ボクシングでいうとどんな感じですか
0721名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 22:30:55.82ID:whzxYdN90
渡辺も衰えたとはいえまだまだ強いな
俺が3回やって1回勝てるかどうか
0722名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 22:34:01.89ID:lArNr+dn0
>>719
板谷門下だから中京の人間を育てる義務がある。名古屋にも将棋会館作るのが悲願だった人だから。
0725名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 22:38:39.75ID:WeqV1RkH0
矢内さんを諦めます
0726名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 22:43:28.05ID:2C2X1kfl0
村山聖が亡くなったとき、羽生が目立たないように
広島に弔問に行ってるんだよね。
村山は打倒羽生に燃えてライバル心燃やしていたけど強さを認めて、また2人で酒場に行ったりもしてた。

藤井にも同年代の良きライバルが必要だ。
これからでてくるのだろうか。
0727名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 22:44:12.98ID:TV1QDak30
豊島名人に対して苦手意識無くなったら
もはや誰も止められないよね
ってかコロナ禍の間もちろん学校の勉強もやってたんだろうけど
ほぼ自宅で今までで一番研究に時間あてられたんじゃないかな?
番勝負で今現在の藤井七段に勝ち越せる棋士居るのかな?
0728名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 22:53:17.22ID:4eDPfMl80
>>716
今日のナベブログに悔しさがにじみ出ていた
終わった直後にしたマスクが逆さまだったのも動揺の表れだったんだろう
0729名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 22:55:50.01ID:wGHCw6ip0
>>128
将棋が終わったあとの動画みたけど、負けたやつが駒を袋に戻すのな
あれって罰ゲームなの?
0730名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 22:56:07.64ID:4Q7OY9fG0
>>6
これ
0733名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 23:10:26.25ID:s/dwdrQq0
>>727
現在のレーティングを基にものすごく雑な計算をすると、
「藤井相手に7番勝負で勝ち越す確率」が20%を超える棋士は渡辺永瀬豊島の3人かなあ
0734名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 23:17:13.63ID:maXtQGil0
>>726
そもそも今は同世代が誰もいないという・・・・
藤井君が若すぎて周りはみんな年上
プロ入り一歩手前のリーグ戦には藤井君と同世代の人は少しいるけど、
強さ的に藤井君のライバルと呼ぶには厳しい・・・
0735名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 23:23:35.87ID:2C2X1kfl0
>>734
そうだね、プロ入り前の同世代はもう藤井の
ライバルにはなりえないだろう。
青春を共に、なんて綺麗ごとをいう気はないが、
これからの長い棋士生活は勝負と孤独、
この二つとの戦いになるのかもしれない。
0736名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 23:24:11.79ID:+adEND270
明日から名人戦だ〜
0737名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 23:28:17.87ID:JCodoWk60
近い将来名古屋城で名人戦だな
0740名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 23:33:28.84ID:P2BO5wPO0
羽生世代は羽生以外にも森内佐藤はじめ強豪が目白押しだったから盛り上がったんだよな
藤井のライバルになりそうな棋士って奨励会にもいないのか?
0743名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 23:41:10.61ID:ZlUUsa4c0
次の後手番をブレイク出来るかな??
0744名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 23:44:38.31ID:maXtQGil0
>>740
奇跡的な超人的な急成長でもしない限りいなそう
藤井君は奨励会時代から有名人だったからねぇ
0746名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 23:46:40.53ID:2C2X1kfl0
>>740
才能ある素材はいるかもしれないが、
これから伸びるのが出てきても、
藤井レベルには遠く及ばないと思う。
100メートル走でいえば、2秒は遅れてる。
勝ったり、負けたり、などという相手は
同世代には出てこないと思うよ。
0747名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/09(火) 23:55:49.46ID:2C2X1kfl0
>>740
羽生は一強と言われたけど、
周りに個性豊かな若い棋士が揃っていて
それぞれ棋風も違うし、
羽生にとっても勉強できて良き時代でもあったね。
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 00:14:12.28ID:OSdCMv6h0
将棋の棋士って面白い人が多いよね
TVの対局前のインタビューで、別の人のインタビューを完コピする人とか、
将棋のバーを経営する人とか、
勝った後にカメラ目線でドヤ顔する人とか
髪の毛をパンチマーマにして金色にする人とか、
0749名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 00:15:11.99ID:ygtm1SF30
こりゃズルムケスケベ眼鏡頭にきてんなあ
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 00:19:29.98ID:eQcqMp7S0
「羽生世代」って言葉はあるけど「藤井世代」って言葉は生まれないだろうな
藤井だけが異次元過ぎる
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 00:21:47.27ID:flVQk3EC0
藤井くんって先手番の勝率どのくりいなんだろ。
次の後手番取るようならもうストレート奪取になっちゃいそう。
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 00:23:19.69ID:tCcW8SuO0
>>32 >>748
藤井時代になってから存在感なくなって
将棋ブームに乗り切れてない
橋本本人がステマしてんのか?w
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 00:25:36.80ID:AI5xCfVm0
>>236
東京から人間の移動制限して欲しいくらいだ
東京だけ封鎖してくれればいいんだよ
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 00:26:44.90ID:AI5xCfVm0
藤井って奨励会で何やってたの?
無駄だったんじゃね?
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 00:28:05.16ID:v5AFDPX30
>>754
先手9割
後手8割
みたいなもんか
何と言えばいいのか分からない
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 00:29:18.39ID:flVQk3EC0
>>754
もう9割近いのか。
将棋ってそこまでの勝率だせるんやな。
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 00:33:04.66ID:ViwvHZaK0
昨日はバイキングに1時半ぐらいにえりりんが生ゲストで出てたな
ため込んだ情報出すのに必死で空回りしてスベッてた
メイクも濃かったし、あれは反省ですわ
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 00:33:45.29ID:W5Xan5Nw0
>>754
相手が、タイトルホルダーやA、B1クラスが増えてきたのに、
なんで勝率8割維持できんだよw
全盛期の羽生クラスじゃねーか、既に。
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 00:37:23.49ID:GZIci9yJ0
>>760
そりゃ将棋界ではビジュアル良い扱いでも
テレビだと並以下だからな
いつもと違う壁を感じるんだろう
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 00:39:05.87ID:rICdzX0x0
羽生の当時に比べる本当に小物臭しかしない
人気低迷の将棋界が無理やり作りだしたスターって感じ
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 00:55:16.61ID:hnqKcyLW0
>>764
当時の羽生より大物感ある
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 01:05:23.79ID:YSDZNa1X0
そんなところで意思統一出来るんなら三浦をハメる時も仕掛ける前に三浦以外で一致団結しとけよw
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 01:24:07.73ID:BfAiK/MQ0
>>752
一時期面白キャラで、魔太郎含め一般層にも受け出してきたのに、なんかカンニング疑惑の時に「ファンには酷な知らせだが」だっけ、なんか凄いキツい事言って、せっかく将棋に興味持ち出した自分のような一般層はどん引きしてしまった。それで存在感なくしたんじゃないかな。
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 01:27:06.10ID:UxEzaBGL0
藤井に全勝している豊島こそ本物の天才なんだよなぁ
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 01:42:48.90ID:K7egrJZ00
勝率がすでにエグいんでしょ
タイトルには勝負強さも必要だろうが
その勝率の高さで本物感しかない
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 01:46:36.46ID:+5D4lsa10
>>771
17歳ってまだまだ成長期だから。
豊島も17の時はアマチュアに公式戦で負けたりするレベルだった。
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 01:54:18.59ID:AI5xCfVm0
結局兄や大兄がやらないから生きられるマイナー競技なんだよな
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 02:20:53.08ID:C40Rd54p0
五番勝負で挑戦者が先番からって事は
最終的に藤井七段が3回先番なの?
結構挑戦者が有利なんだな
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 02:24:49.84ID:E73hE8Cj0
羽生さんは劣勢からの一手で局面を変えてしまう凄さがあった
藤井くんは終始凄いイメージ
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 05:13:33.17ID:lTvsz5+l0
>>282
そうじゃない。
ナベが歩じゃなく香車を指したから、踏み込んだ。
つまり全部読んでた。
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 05:14:50.51ID:Pi4AudX60
>>775
第一局でまず振り駒をしてどちらが先手かを決めて、第二局以降は振り駒はせずに先後を入れ替えていく
タイの成績で最終局まで来たら、改めて振り駒して先後を決める
そのため、今の段階ではどちらの方が最終的に先手番が多くなるかは分からない
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 05:31:06.15ID:ihdgrbeo0
藤井七段は角換わりが得意と言われているけど、先手では矢倉の方が勝率が高いはず
本当に得意な戦法だから、そんなに使わないようにしているんだよ
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 05:52:58.24ID:/gxe+vnN0
藤井のガキは学校行けや!!!サボってんじゃねーよ
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 05:54:45.59ID:/nVk+88A0
詰みがあったとか、つべの勘違い解説動画観て
勘違いしてる奴多すぎ
藤井より読みが深い奴なんてその辺にいないんだから
藤井の話以外は信用するなw
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 06:18:11.72ID:/nVk+88A0
>>716
ナベいわく、通常の棋士の倍のスピードで読むらしい
前回対戦したときのインタビューで感想を聞かれてそう渡辺は答えていたから覚悟はしてたと思う
ナベの嫁のマンガの中でも、もっといろいろ藤井を褒めちぎった後に
それは若いからとかそんなんじゃなくて「才能だよ」って言っていた
あれからさらに時間がたって藤井は進化しているし
そんな奴が中盤あれだけ時間を使ったら、ほんとどこまで読んでたのか常人には理解できないし到達できない
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 06:29:56.99ID:n3MXQ1+e0
なんか角のただ捨てみたいな事に、意味があるのかと思ってしまう。私は凡人だ。
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 06:36:22.14ID:hnqKcyLW0
次戦の勝負メシはカツ丼らしいな
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 06:44:16.85ID:/HUMiuw/0
美人の姉弟子がいるってのがいいなあ
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 06:53:07.35ID:GMIaClSE0
現時点の実力ナンバーワンは豊島で揺るぎない
あとは藤井がどれだけ伸びるかだと思う
意外と早熟なだけの可能性もある
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 06:56:33.07ID:ZA5sKkoX0
レーティング見ても現時点最強は藤井くんだけどな
次に少し離れて渡辺、その次に豊島
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 06:59:16.34ID:oRQ/nmhs0
最強なのに豊島に全敗しかも4敗というw
ハリボテ王者やな
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 07:21:51.17ID:ihdgrbeo0
>>792
揺るぎないと言っても、豊島はタイトルをまだ一度も防衛できていないけどな
0799名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 07:39:26.27ID:W1zod1Hh0
息子に弁当も作ってやらない藤井の母ちゃん
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 07:45:28.83ID:pqxCKkjt0
>>725
A級昇級は諦めるなよ
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 07:54:27.39ID:Pi4AudX60
>>784
ttps://www.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201701_post_21202/

一審で懲役11年の判決が出て、今は控訴中
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 08:02:16.85ID:s6r8ysv40
羽生って衰えたの?もうタイトルは厳しい感じ?
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 08:05:27.99ID:v4C30IG80
要点重視
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 08:08:25.42ID:cRZa1p0Z0
>>14
2割も負けているんだからニュース性があまりない。8割勝っている全てがデカデカと報道されているわけでもない。
結局、節目で勝って偉業に近づいたときくらいしか報道は盛り上がってない。

年間何局指していると思っているんだ?
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 08:14:11.08ID:YdaBH1aS0
>>14
平等っていうけど、負けたときにそれが大きく報道される人は双葉山クラスの超大物だけだよ
他の棋士の結果も同じように記事にしないとだめっていうこと?
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 08:18:49.41ID:uMwBpQT50
>>163
将棋というゲームの完成度を見るにつけ、チェスなんかはゲームとして相当足りなく見えて仕方ないわw

将棋を知らないなんて世界はアホすぎる、とまで思う。
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 08:26:36.30ID:qY2h3iFk0
チェスは後手になったら引き分け狙いにいくからな
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 08:29:03.25ID:uMwBpQT50
>>771

「男子、三日会わざれば刮目して見よ」
という言葉もある。

今の藤井の成長力をみれば、ハゲだけでなく豊島でさえ既に歯が立たなくなっているかも知れんぞ。
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 08:30:45.72ID:/nVk+88A0
>>802
そのニュース覚えてるわ
まだ裁判中で確定はしてないんだけど、状況からしてヤバいよねえ
マガジンのMMRの担当を以前してて漫画にもでてきてたんだっけ
催眠術かけられていきなり同僚の首を絞めだしたっていう危なさを秘めてる編集者w
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 08:41:36.73ID:exSRsVTA0
坂上忍の「藤井君」よなわりは酷かった
どれだけ上から目線なんだよ
「藤井君」と言ったのは一茂以来か
お前らが愛称で「藤井君」というのはありだが、テレビで君よばわりはダメ
プロに対する姿勢を知らないア○じゃね
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 08:47:37.76ID:s6r8ysv40
>>804
それって羽生より他の棋士が強くなったって事なの?
それとも羽生が衰えた?
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 08:48:23.23ID:sPWxvFYb0
>>811
囲碁もコミのことを考えると先手が圧倒的有利だしな
将棋も先手が有利であるが6:4くらいだし、完成度としては高いと思う
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 08:49:58.85ID:s6r8ysv40
>>815
藤井君久保君はやめて欲しいよね
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 08:51:09.68ID:s6r8ysv40
>>818
じゃあ藤井はしてないと思われるのになんで強いの?
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 08:56:22.57ID:uMwBpQT50
>>817
囲碁のように石の数で勝敗が決まるゲームならハンデをつけやすいんだけどなぁ(碁の場合は先手が6.5のハンデを背負う)。
チェスや将棋みたいにコマが動くゲームはハンデがつけづらいわ。
駒落ちはハンデがつきすぎるしな。
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 08:56:23.43ID:qY2h3iFk0
>>817
6:4もあったら大変だろw
勝率は先手52%後手48%
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 08:59:19.75ID:9wxZuaLl0
>>809
白人が大勢入ってくるとルール変えたり駒が英語表記になったり
カラフルになりそうだからやらなくていい
今みたいに風変わりな外人で才能がある人だけわざわざ日本に来て
プロになれるならなればいい
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 09:13:22.68ID:Hr/4w+pA0
竜王戦1組優勝なら一、二戦して挑戦決定戦三番勝負でしょ
そこまで無理なのか、でも藤井が挑決相手なら無理かな
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 09:19:02.62ID:9wxZuaLl0
>>828
女流じゃなくて男性で入ったひといる?
わざわざ将棋の為に来る人じゃ年齢がそこそこいってそうだけど
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 09:22:10.68ID:9wxZuaLl0
>>832
中国人だったら近いし違和感なくできそうだね
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 09:24:12.21ID:vpNSkgye0
>>826
ゲームルールとしての美しさの話
時代や国によってコミ違うじゃん
結構重要なルールなのに
それが面白いと思うし囲碁自体は好きなのであしからず
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 09:30:59.72ID:/+tyh57C0
>>827
将棋を指すうえで、駒は区別できればよく、標記の内容を理解する必要はない
「歩兵」の裏の文字を「金」のくずし字として読めなくとも問題ない

小文字で英語表記を添えた駒は既にあるようだし、
↓こんなふうに駒の進み方を表記しちゃうアイディアも出ているようだけど
http://toybox.tea-nifty.com/photos/uncategorized/2014/10/22/b0oii0tcmaidvfr.png
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 09:32:21.56ID:/+tyh57C0
>>835訂正
「と金」の「と」は「金」のくずし字ではなく「きん」の音通で「今」のくずし字だな
0838名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 09:34:41.39ID:9wxZuaLl0
>>836
ベーブルースのような中学生が大リーグ入りとかじゃないの
野球よくわかんないけど
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 09:35:42.16ID:tzVwV5e80
>>833
張鑫(ツァンシン)くん退会してた
2010年8月 6級で入会
2011年5月 7級に降級、退会
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 09:36:59.39ID:cs7FXvJA0
>>827
>今みたいに風変わりな外人で才能がある人だけわざわざ日本に来て
プロになれるならなればいい

まあ外人がプロに成るのはほぼ無理でしょ
別に頭脳の能力の問題じゃなくて環境の問題
日本みたいにあっちこっち将棋道場やクラブがあってどっぷり将棋にハマれて
また異常な天才も発掘できる環境を日本以外に設置するってのがまず無理
ヨーロッパの将棋大会の少年少女チャンピオンでも日本のその辺りの将棋道場で強いぐらいのレベルの子に
もう歯が立たないもん(笑)
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 09:41:14.01ID:zAlRuvwL0
>>835
なんか気持ち悪い画像だな
「飛車がナナメ」に、「角が縦横」に行けるような表記になってない?
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 09:41:54.85ID:9wxZuaLl0
>>840
あのポーランドの女流の人は相当勉強したみたいだもんね
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 09:44:16.24ID:tW5YMiJ20
>>841
だよね
飛車と角の動きが逆になってる
これは将棋を知らない人のデザインだと思う
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 09:48:52.80ID:I+tfx3Hd0
>>836
中卒でドラフト1位で入団して、3年目まで20勝するけど日本シリーズで勝てない。
今シリーズは日本シリーズに勝てそうで、これからV9くらいしそうな感じかな
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 09:50:34.68ID:Xt54DPbS0
そもそもデビューした時点で軽くタイトルホルダー級の実力はあった。
連勝はザコ戦と言う無知もいたが、
トップクラスの棋士でも下位棋士に一定の確率で取りこぼしはある。
あそこまでの勝率はザコ戦の一言で片づけられるものでは到底ない。

そこから格段に成長しているんだから、もう一人次元の違う場所にいる。
直近30局の勝敗が28勝2敗。デビュー時の29勝1敗以来の高勝率だが、
相手はデビュー時と違い大半がA・B1級の棋士。
七冠制覇持の羽生と比較できるレベルの成績だよ。
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 09:51:00.12ID:cs7FXvJA0
>>843
いや
どう見ても将棋を知ってる人のデザインだろw
飛車と角の位置がおかしいだけであって
将棋を知らない人の「配置」だな
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 09:54:47.75ID:7PpOILj20
>>821
子役の福くんも、高校生になって福さんと呼ばれるようになった事だしオフィシャルには君付けちゃん付けは確かによろしくないね
敬意も親愛も込めてここで藤井くんと呼んでたけど不快に思ってた人居たらゴメン
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 09:56:52.13ID:zAlRuvwL0
>>846
見えないかもしれないけど、駒の真ん中の〇の中に、「飛」「角」って書かれてるんだよ
「飛」って書かれてるのに、斜めにいけるような表記になってるわけ
デザインの人がおかしいと思うよ
0849名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 09:56:55.88ID:7PpOILj20
あーでも若くて「君付け」で呼べるような年齢なのにこの怖いもの無しの強さってのも魅力のひとつなんだよな、悩ましい
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 10:04:44.23ID:uMwBpQT50
>>835
こういうのじゃないなぁ
全部の駒が同じに見える。

お前らも経験済みだと思うけど、駒の動きってすぐ覚えるよな?
だからずっと駒面に動きを書いておく必要がない。

チェスのコマだって動きを書いてないだろ?
まあポーンなんて初手、二手目以降、相手駒を取るとき、プロモーションの4つの動きがあるから書きようがないけどなw

この場合、大事なのはそれぞれの駒を見分けやすくすること。
字や絵の違いでもいい、駒の大小でもいい、色や形を変えたっていい。
そうしないとパッと見て形勢が判断できない。
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 10:06:37.95ID:/+tyh57C0
>>841
言われて気づいたわ

他にもいろいろなデザインがあるにはある
チェスの駒のデザインを流用したのもある
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 10:10:31.10ID:tW5YMiJ20
>>846
馬鹿なやつ(笑)
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 10:12:00.34ID:LH0fBtcW0
>>32
無理して面白キャラになろうとしていたけど、
実は根は真面目で暗いやつで、そんなに面白くないのがばれてしまった。
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 10:37:41.09ID:cs7FXvJA0
>>848
ほんとだ
ちゃんと漢字でも表記あるんだな
こりゃ間違ってるわ
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 10:43:14.98ID:Bm1dhtId0
藤井君の3連勝だよ
今の将棋界のレベルは高くない
折田アマッてアマチュアが本田ってプロをボコボコにして勝った
そのアマにボコられた本だがあっさり渡辺に勝ってるから
その辺のレベルでやってる
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 12:02:23.93ID:OPBw4KS00
こいつが将棋界唯一の陽キャ、橋本な
https://youtu.be/PEPTKsRhZy0
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 12:05:59.03ID:sPWxvFYb0
>>860
陽キャかもしれないけど、棋風は受け重視の渋い棋風
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 12:08:37.51ID:9aRigc7/0
聡太も凄いけどナベの4六金も痺れたね
両方取れなかったけど(´・ω・`)
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 12:42:52.55ID:SlLSS2Je0
よほど劣勢でないかぎり
終盤でドイツが相手でも逆転出来るってくらい自信ありそうだなこれは
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 12:56:09.75ID:sPWxvFYb0
>>865
そう、残念四天王
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 12:56:32.34ID:DkgErs7Y0
>>865
ほとんどのプロ棋士はタイトルなんてカスりもせずにプロ生活を終えるんだから、挑戦に近づいただけでも大したもんだ
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 14:37:50.90ID:ZSKeEJsD0
>>860








0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 14:50:34.56ID:7GUE4Bq90
>>839
将棋に降級あったのか知らんかった
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 14:54:38.12ID:7GUE4Bq90
>>835
これの中将棋バージョン欲しい
先獅子とか喰添とか面倒なルールある獅子は表現難しいと思うけど
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 14:58:15.09ID:+Z6vE2700
あえて相手の土俵って、
こいつ居飛車しか指してないだろ、
藤井システムを使うことができたら認めてやる。
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 15:01:08.52ID:zAlRuvwL0
>>871
「藤井システム」を終わらせたのが渡辺と言っても過言ではないからな
藤井は渡辺と研究会をやっててその為に弱点を探られ、
獅子身中の虫を飼ってしまった

藤井自らの手で藤井システムを復活させてほしいもんだな
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 15:04:25.90ID:+Z6vE2700
>>872
渡辺最低だな、
藤井システムは何度でも蘇る!
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 16:11:22.42ID:uMwBpQT50
>>876
まあプロになったら降段はないな。降級はいくらでもあるけど。
なんせ四段以上ならプロってことが決まってるだけで、プロになって以降は段位など何の意味もないからな。
現在のランキングを表すわけでも給料を表すわけでもない。
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 16:38:33.18ID:0XHDi+LC0
>>366
二上とか会長になったではないか?全盛期が大山と被ったため、名人にはなれなかったそ。

この中で名人の経験のない人は渡辺 坂口 萩原 加藤 原田 丸田 二上かな
塚田は短いが名人になっているよね。
まあ、大名人は 木村→大山→中原の3人だけ。永世名人資格者なら谷川も入る。
永世名人は木村 大山 中原 谷川 (その後森内 羽生)

1947年 - 木村義雄
1948年 - 渡辺東一
1953年 - 坂口允彦
1955年 - 萩原淳
1957年 - 加藤治郎
1961年 - 原田泰夫
1967年 - 坂口允彦
1969年 - 丸田祐三
1973年 - 加藤治郎
1974年 - 塚田正夫
1976年 - 大山康晴
1989年 - 二上達也
2003年 - 中原誠
2005年 - 米長邦雄
2012年 - 谷川浩司
2017年 - 佐藤康光
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 16:43:19.88ID:0XHDi+LC0
人格者だと思われていた中原はもっと長く会長をやっても良かったな。
まあ、例の突撃事件があったけど会長にはなれただけでも良しかな。
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 16:44:34.36ID:Bm1dhtId0
>>857
意味が分かってるのか?
そのコロッと負ける折田アマに本田はボコボコにされて負けた
その本田にあっさり渡辺は負ける
その辺のレベルって事
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 16:45:41.88ID:0XHDi+LC0
会長職にありながら、現役でも強かったのは大山だけだな。
死ぬまでA級だったからな。
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 16:46:45.67ID:Bm1dhtId0
イベントで詰将棋やってたが
杉本8段は10秒20秒かかって、女流は1分でも解けなかったのに
藤井君は1秒で答えだすからなw
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 16:50:34.53ID:cBWQJlHw0
青いわな
手の内を晒してまで勝ちに行くより
初戦は落として相手の油断を誘った方がいいってノムさんが言ってた
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 16:57:24.05ID:0XHDi+LC0
>>763
将棋指しで恰好が良かったのは真部八段(死んで九段だったか?)だな。
その後だと郷田 最近の若いのはイケメンが多いね。
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 16:58:10.81ID:VPMwMBDG0
>>42
渡辺の攻めが続けば勝てたが、駒足らずか
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 17:04:57.02ID:Bm1dhtId0
藤井君は最後も積まないってと読み切ってただろうな
1秒で詰め将棋とける人があれだけ時間あれば余裕だろうw
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 17:05:52.71ID:tXpE5L/B0
>>881
そんなもんじゃん
毎回勝つとでも思ってるのか?
みんな負けるんだぞ
お前がそれでも今の将棋界がレベル低いって言うならもっとデータ示せよ
それだけでは説得力ない
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 17:09:17.98ID:Bm1dhtId0
その通りだろ藤井君以外はそんなもんって言ってるんだろ?
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 17:10:35.90ID:Bm1dhtId0
バカなのw
高校生相手に3冠が負けてるだろw
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 17:11:35.33ID:Bm1dhtId0
>>890
バカ丸出し
高校生相手に、将棋界の3冠持った人が負けただろw
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 17:13:37.66ID:Bm1dhtId0
面白かった
藤井君は積まないと読み切り最後は余裕で逃げ切る
それが分からないで必死に積ましに行く3冠w
ひょいひょい逃げて、積まないと分かって負けを認めるw
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 17:13:53.71ID:tELghHWx0
>>872
今もちょいちょい指してるんだが
特に藤井システムにそこまで詳しくなさそうな若手にぶつけてみたり
佐藤和俊みたいに藤井システムの三間飛車版とか類型を指してる棋士もそこそこいる
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 17:15:16.33ID:Bm1dhtId0
高校に行きながら将棋やってる人に負ける3冠w
折田アマに本田とかボコボコにされて負けるレベルだしな
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 17:15:27.38ID:tXpE5L/B0
>>894
藤井は凄いから実際騒がれてるんだろ?
今の将棋界のレベルが低いんじゃなく藤井が凄いんだろ
お前wですぐ煽るの何で?気持ち悪い
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 17:17:24.39ID:Bm1dhtId0
高校生藤井君 藤井君 積まないよ読み切ってる
3冠 必死に高校生を積ましにいくが積まないと分かって投了w

格が違う言わな
折田アマに本田とかボコボコにされて負けた時点で予想できたw
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 17:19:00.41ID:uMwBpQT50
>>883
素人が1時間かかっても解けない詰将棋をプロは10〜20秒で解く。

一方、藤井聡太は詰将棋を解くのではなく、盤上に正解の道筋が既に表示されているのだろう。
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 17:19:01.72ID:Bm1dhtId0
バカ丸出し
藤井君って高校生に3冠もボコられるレベル
折田アマに本田がボコられた時点で気が付けよw
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 17:20:30.71ID:VPMwMBDG0
>>893
6五香から藤井が7七玉ならまだ分からなかったと思う
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 17:22:30.13ID:khQVuhM60
>>92
羽生は7つのタイトル ×10年 =70タイトルのうち35タイトル持ってたらしいからなあ
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 17:23:17.50ID:Bm1dhtId0
子供と大人だったな
藤井君は最後読み切りひょい、ひょい逃げる
3冠はそれに気が付かないで必死に積ましに行くが積まないと分かって投了
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 17:25:16.64ID:/+tyh57C0
>>905
大山は10年間にわたり50のタイトル戦に連続して登場し、うち44タイトルを獲得した
今はタイトルが増えて日程が密になったうえに棋界のレベル向上が著しく、
このような独占状態の再現は難しかろう
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 19:21:36.74ID:Gh9CIS2f0
>>860








0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 19:26:36.43ID:Cden00WM0
>>897
この前は対・羽生戦に採用して勝利、ファンを歓喜させたね。
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 19:27:32.53ID:OIo09ZAj0
神武以来の天才だろもう
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 19:43:19.00ID:r2EZs69F0
今まで天才と言われた棋士で1番胡散臭いわコイツ
トップ棋士がソフトに完敗した後に都合よく現れた天才
あの時間違いなくプロ棋士界の凋落をみんな感じたから
すぐにこういう棋士が現れた時はあーそういうことねと納得してしまった
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 19:46:38.65ID:jV0f3srD0
>>912
陰謀論大好きそう
関暁夫とムーも好きそう
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 19:56:23.39ID:Cden00WM0
>>864
それでもまだ、序盤、中盤、終盤、隙の無いトップ棋士には
かなわない
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 20:12:35.40ID:JPBS4/xO0
>>914
レーティング1位なんだがアホなの?
隙のないトップ棋士なんていないんだが
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 20:19:10.15ID:MHKuO2eq0
将棋好きな学生はコロナ休校で将棋三昧、
藤井越える奴が出てくるかも
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 21:05:28.31ID:Cden00WM0
>>916
レーティングなんて、公式のプロのキャリアには
何の関係も無いひとつの評価方法に過ぎないんだが
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 21:07:38.39ID:HHWLNhA40
将棋に勝った負けたで怪物とか
ほとんどの人は興味ないし
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 21:29:03.10ID:FazYsGJn0
藤井本日C級の雑魚に完敗。タイトル挑戦はフロックだった模様
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 21:44:12.74ID:Cden00WM0
>>920
大橋貴洸を雑魚とは、無知にも程がある
この機会に名前を覚えておくことだね
いずれタイトル戦線を賑わすことになる新進気鋭の棋士だよ
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 21:53:43.46ID:o2AL00Ba0
>>918
高校生に嫉妬するみっともないオッサン哀れすぎんぞw
藤井より明確に強い棋士なんて1人もおらん
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 21:54:31.92ID:nCkG4b3W0
本日の敗戦で今年は24勝3敗か
化け物ですね
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 22:17:34.57ID:w0EmcjOt0
持ち上げられた側から敗戦w
普通に下手な将棋するよねこの人
実際藤井を異次元とか天才すぎるって言うトップ棋士全然居ないよね羽生は言われていたのに
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/10(水) 23:31:15.87ID:c4//3wX00
ただ、歴史上
最も順調に成長している棋士ではあるんだよな、
聡太
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/11(木) 00:02:18.31ID:6/ANjffX0
名人戦賞金3000万
棋聖戦賞金700万
優先順位はアホでも分かる
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/11(木) 01:25:22.84ID:k5uD7NBU0
まだ17歳だから末恐ろしい
10年後でも27歳
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/11(木) 07:16:49.52ID:X00dIoh60
相性ってあるのね
大橋の横歩に3連敗
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/11(木) 11:02:03.90ID:d11eGFd60
渡辺は三浦九段にイカサマの濡れ衣を着せておきながら雑誌社のせいにしてロクに謝らないクズ
こんな奴にタイトルを保持させてはいけない
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/11(木) 15:46:28.70ID:an7inrRX0
>>933
久保、千田、小暮克洋もな。

アマ強豪という肩書以上に胡散臭いわ、あの小暮という奴。
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/11(木) 21:32:24.09ID:k6J9fA640
大橋待望論
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/11(木) 22:44:07.07ID:EaDKpilD0
羽生ヲタの次の藤井たたき棒は大橋ってことは大橋は羽生に勝つな
藤井を貶すために羽生ヲタが持ち上げた棋士は羽生に勝つ法則
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/12(金) 05:03:43.43ID:Va4AlXnq0
大橋なんて台頭するわけねえだろ
中学生プロしか伝説の棋士にはなれねえんだよ
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/06/13(土) 08:56:29.17ID:zgi6Fjn00
まだ高校生だろ?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況